JP2007336714A - Resolver sensor fixed structure - Google Patents
Resolver sensor fixed structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007336714A JP2007336714A JP2006166242A JP2006166242A JP2007336714A JP 2007336714 A JP2007336714 A JP 2007336714A JP 2006166242 A JP2006166242 A JP 2006166242A JP 2006166242 A JP2006166242 A JP 2006166242A JP 2007336714 A JP2007336714 A JP 2007336714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- resolver
- resolver sensor
- harness
- fixing structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
Description
この発明は、一般的には、レゾルバセンサの固定構造に関し、より特定的には、ロータの回転位置を検出するレゾルバセンサの固定構造に関する。 The present invention generally relates to a resolver sensor fixing structure, and more particularly to a resolver sensor fixing structure for detecting a rotational position of a rotor.
従来のレゾルバセンサの固定構造に関して、たとえば、特開2001−260672号公報には、ロータ位置検出手段を軸方向の寸法を増大させずに配設するとともに、組み付け後であっても、組み付け位置の調整を可能とすることを目的としたハイブリッド車両の変速機ユニットが開示されている(特許文献1)。特許文献1に開示された変速機ユニットには、ロータの回転位置を検出するレゾルバが設けられている。レゾルバは、レゾルバの信号をコントロールユニットと送受するハーネスを含む。 Regarding the conventional resolver sensor fixing structure, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-260672, the rotor position detecting means is disposed without increasing the axial dimension, and the position of the assembled position can be determined even after the assembly. A transmission unit for a hybrid vehicle intended to enable adjustment is disclosed (Patent Document 1). The transmission unit disclosed in Patent Document 1 is provided with a resolver that detects the rotational position of the rotor. The resolver includes a harness that transmits and receives a resolver signal to and from the control unit.
また、特開2005−254855号公報には、レゾルバのハーネスが摩擦により破損することを防止しつつ、駆動装置の軸長を短縮することを目的とした車両用駆動装置が開示されている(特許文献2)。特許文献2に開示された車両用駆動装置には、レゾルバのハーネスを固定するためのハーネスプロテクタが設けられている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2005-254855 discloses a vehicle drive device that aims to reduce the axial length of the drive device while preventing the resolver harness from being damaged by friction (patent). Reference 2). The vehicle drive device disclosed in Patent Document 2 is provided with a harness protector for fixing a resolver harness.
また、特開2005−57832号公報には、ロータの強度を低下させることなくコストダウンを図り、かつ、クランク軸方向の全長を短くすることを目的とした電動モータが開示されている(特許文献3)。特許文献3では、レゾルバステータが、ハーネスを介して端子台に接続されている。
上述の特許文献1に開示されるように、変速機ユニットにロータの回転位置を検出するためのレゾルバが設けられる場合、レゾルバから引き出されたハーネスが、ロータの近傍を配索されることがある。この場合、回転するロータとハーネスとが干渉し、ハーネスが破損するおそれが生じる。 As disclosed in Patent Document 1 described above, when a resolver is provided in the transmission unit for detecting the rotational position of the rotor, a harness pulled out from the resolver may be routed in the vicinity of the rotor. . In this case, the rotating rotor and the harness interfere with each other, and the harness may be damaged.
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、配線の保護が適切に図られるレゾルバセンサの固定構造を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-described problems and to provide a resolver sensor fixing structure that can appropriately protect wiring.
この発明に従ったレゾルバセンサの固定構造は、ロータと、ロータの位置検出を行なうレゾルバセンサと、レゾルバセンサが固定される固定部を含む板部材と、レゾルバセンサから引き出される配線とを備える。板部材は、固定部から延伸し、配線とロータとの間に配設される延伸部をさらに含む。 A resolver sensor fixing structure according to the present invention includes a rotor, a resolver sensor for detecting the position of the rotor, a plate member including a fixing portion to which the resolver sensor is fixed, and wiring drawn from the resolver sensor. The plate member further includes an extending portion that extends from the fixed portion and is disposed between the wiring and the rotor.
このように構成されたレゾルバセンサの固定構造によれば、延伸部が、配線とロータとの間を遮るように設けられている。このため、延伸部によって、回転するロータから配線を適切に保護することができる。 According to the resolver sensor fixing structure thus configured, the extending portion is provided so as to block between the wiring and the rotor. For this reason, wiring can be appropriately protected from the rotating rotor by the extending portion.
また好ましくは、延伸部は、配線がロータに干渉することを防止する機能を有する。このように構成されたレゾルバセンサの固定構造によれば、板部材は、レゾルバセンサを固定する機能と、配線がロータに干渉することを防止する機能との両方を発揮する。このため、部品点数の増加を抑え、コストの削減を図ることができる。 Preferably, the extending portion has a function of preventing the wiring from interfering with the rotor. According to the resolver sensor fixing structure thus configured, the plate member exhibits both a function of fixing the resolver sensor and a function of preventing the wiring from interfering with the rotor. For this reason, the increase in the number of parts can be suppressed and the cost can be reduced.
また好ましくは、ロータは、所定の軸を中心に回転する。固定部は、所定の軸を中心に環状に延在するリング状に形成されている。延伸部は、固定部から所定の軸を中心としてその半径方向外側に延伸する。このように構成されたレゾルバセンサの固定構造によれば、レゾルバセンサから所定の軸を中心に半径方向外側に引き出される配線と、ロータとの干渉を防止できる。 Preferably, the rotor rotates about a predetermined axis. The fixing portion is formed in a ring shape that extends annularly around a predetermined axis. The extending portion extends radially outward from the fixed portion with a predetermined axis as a center. According to the fixing structure of the resolver sensor configured as described above, it is possible to prevent the rotor from interfering with the wiring drawn out from the resolver sensor radially outward about a predetermined axis.
また好ましくは、ロータは、磁石を含む。板部材は、固定部と延伸部との間において同一平面内で延在する。このように構成されたレゾルバセンサの固定構造によれば、板部材は、固定部と延伸部との間で段差を有さない。このため、板部材の厚みを大きく設定した場合であっても、板部材の成形性を確保することが可能となる。したがって、板部材を厚みを大きく設定することにより、磁石の磁力に起因して板部材が振動することを抑制できる。 Preferably, the rotor includes a magnet. The plate member extends in the same plane between the fixed portion and the extending portion. According to the fixing structure of the resolver sensor configured as described above, the plate member does not have a step between the fixing portion and the extending portion. For this reason, even if it is a case where the thickness of a board member is set large, it becomes possible to ensure the moldability of a board member. Therefore, by setting the thickness of the plate member large, it is possible to suppress the plate member from vibrating due to the magnetic force of the magnet.
また好ましくは、ロータは、磁石を含む。板部材は、非磁性材料から形成されている。このように構成されたレゾルバセンサの固定構造によれば、磁石の磁力に起因して板部材が振動することを抑制できる。 Preferably, the rotor includes a magnet. The plate member is made of a nonmagnetic material. According to the fixing structure of the resolver sensor configured as described above, it is possible to suppress the vibration of the plate member due to the magnetic force of the magnet.
また好ましくは、ロータは、磁石を含む。配線は、延伸部に対して固定されていない。このように構成されたレゾルバセンサの固定構造によれば、磁石の磁力に起因して板部材が振動する場合があっても、その振動が配線に伝わることを抑制できる。 Preferably, the rotor includes a magnet. The wiring is not fixed to the extended portion. According to the fixing structure of the resolver sensor configured as described above, even if the plate member may vibrate due to the magnetic force of the magnet, it is possible to suppress the vibration from being transmitted to the wiring.
以上説明したように、この発明に従えば、配線の保護が適切に図られるレゾルバセンサの固定構造を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a resolver sensor fixing structure capable of appropriately protecting the wiring.
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to below, the same or corresponding members are denoted by the same reference numerals.
図1は、この発明の実施の形態におけるレゾルバセンサの固定構造が適用された駆動ユニットを模式的に表わす断面図である。図中に示す駆動ユニットは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関と、充放電可能な2次電池(バッテリ)とを動力源とするハイブリッド自動車に搭載されている。 FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a drive unit to which a resolver sensor fixing structure according to an embodiment of the present invention is applied. The drive unit shown in the figure is mounted on a hybrid vehicle that uses an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine and a rechargeable secondary battery (battery) as a power source.
図1を参照して、駆動ユニットは、モータジェネレータ11を備える。モータジェネレータ11は、電動機もしくは発電機としての機能を有する回転電機である。モータジェネレータ11は、IPM(Interior Permanent Magnet)モータである。モータジェネレータ11は、ケース21内に収容されている。モータジェネレータ11は、ロータ23、ステータ31およびレゾルバセンサ51を含む。
Referring to FIG. 1, the drive unit includes a
ロータ23は、シャフト13およびロータコア25を含む。シャフト13は、軸受け12を介してケース21に対して回転自在に支持されている。シャフト13は、複数の歯車を含んで構成された減速機構14に接続されている。
The
ロータコア25は、中心軸101に沿って延びる略円筒形状を有する。ロータコア25は、たとえば、中心軸101の軸方向に積層された複数枚の磁性鋼板25Aから形成されている。ロータコア25には、複数の永久磁石26が埋設されている。複数の永久磁石26は、互いに間隔を隔てて、中心軸101を中心とする周方向に沿って配設されている。ロータコア25は、シャフト13の外周上に固定されている。モータジェネレータ11の駆動時、シャフト13は、ロータコア25とともに中心軸101を中心に回転する。
The
ステータ31は、ステータコア32と、ステータコア32に巻回されたコイル35とを含む。ステータコア32は、ロータコア25の外周上を取り囲むように設けられている。ステータコア32は、ケース21の内周に固定されている。コイル35は、U相、V相およびW相のコイルを含む。これら各相のコイルに対応する端子が、ケース21に設けられた端子台17に接続されている。端子台17は、インバータ18を介してバッテリ19に電気的に接続されている。インバータ18は、バッテリ19からの直流電流をモータ駆動用の交流電流に変換するとともに、回生ブレーキにより発電された交流電流を、バッテリ19に充電するための直流電流に変換する。
Stator 31 includes a
モータジェネレータ11から出力された動力は、減速機構14からディファレンシャル機構15を介してドライブシャフト受け部16に伝達される。ドライブシャフト受け部16に伝達された動力は、ドライブシャフトを介して図示しない車輪に回転力として伝達される。
The power output from the
一方、ハイブリッド自動車の回生制動時には、車輪は車体の慣性力により回転させられる。車輪からの回転力によりドライブシャフト受け部16、ディファレンシャル機構15および減速機構14を介してモータジェネレータ11が駆動される。このとき、モータジェネレータ11が発電機として作動する。モータジェネレータ11により発電された電力は、インバータ18を介してバッテリ19に蓄えられる。
On the other hand, during regenerative braking of the hybrid vehicle, the wheels are rotated by the inertial force of the vehicle body. The
図2は、図1中のモータジェネレータに設けられたレゾルバセンサを示す斜視図である。図1および図2を参照して、レゾルバセンサ51は、ロータ23の回転位置を検出する。本実施の形態では、レゾルバセンサ51によって、ロータコア25に埋設された永久磁石26の位置が検出される。レゾルバセンサ51から送信される検出信号に基づいて、ステータ31に供給する交流電流の位相が、永久磁石26の磁極に合わせて正確に制御される。
FIG. 2 is a perspective view showing a resolver sensor provided in the motor generator in FIG. With reference to FIGS. 1 and 2,
図3は、図2中のレゾルバセンサが設けられた位置のモータジェネレータの形状を示す断面図である。図4は、図3中の矢印IVに示す方向から見たレゾルバセンサを示す図である。 FIG. 3 is a cross-sectional view showing the shape of the motor generator at the position where the resolver sensor in FIG. 2 is provided. FIG. 4 is a diagram showing the resolver sensor viewed from the direction indicated by the arrow IV in FIG.
図2から図4を参照して、レゾルバセンサ51は、レゾルバロータ52、レゾルバステータ53およびハーネス56を含む。レゾルバステータ53は、中心軸101を中心として環状に延在するリング形状を有する。レゾルバステータ53は、励磁用コイルと出力用コイルとを含む図示しないコイルを内蔵する。
With reference to FIGS. 2 to 4,
レゾルバロータ52は、シャフト13に固定されている。レゾルバロータ52は、レゾルバステータ53の内周側に、レゾルバステータ53と所定の隙間を設けて配置されている。レゾルバロータ52は、中心軸101の軸方向から見た場合に略楕円形を有する。シャフト13が回転すると、レゾルバロータ52がシャフト13とともに回転し、これに伴ってレゾルバロータ52とレゾルバステータ53との間の隙間の大きさが変化する。この際、レゾルバステータ53に設けた励磁用コイルに交流電流を流しておくと、出力用コイルには、その隙間の大きさの変化に応じた出力が発生する。この出力に基づき、ロータ23の回転位置が検出される。
The
ハーネス56は、レゾルバステータ53から引き出されている。ハーネス56は、ケース21に設けられたコネクタ58に接続されている。ハーネス56には、レゾルバセンサ51から送信されるロータ23の回転位置の検出信号が流れる。
The
ハーネス56は、ロータ23を収容するケース21の内部空間を配索されている。ハーネス56は、ロータ23の近傍を配索されている。ハーネス56は、中心軸101の軸方向において、ロータ23に対向する位置に配索されている。ハーネス56は、ロータコア25に対向する位置に配索されている。ハーネス56は、ロータ23に対向する位置からステータ31に対向する位置に向けて延びる。ハーネス56は、ケース21の内部で配索される経路上で湾曲している。ハーネス56は、ケース21の内部で捩られながら配索されている。
The
図5は、図3中のレゾルバステータが固定される固定プレートを示す斜視図である。図3から図5を参照して、レゾルバステータ53は、固定プレート61に固定されている。固定プレート61は、鉄等の磁性材料から形成されている。固定プレート61は、ステンレス鋼等の非磁性材料から形成されても良い。好ましくは、固定プレート61は、1mmを越える厚みを有する。固定プレート61は、たとえば、1.4mmの厚みを有する。
FIG. 5 is a perspective view showing a fixed plate to which the resolver stator in FIG. 3 is fixed. With reference to FIGS. 3 to 5,
固定プレート61は、固定部66および延伸部67を含む。固定部66および延伸部67は、一体に成形されている。固定部66は、中心軸101を中心に環状に延在するリング形状を有する。固定部66には、複数のナット62が設けられている。延伸部67は、固定部66から延出する。延伸部67は、固定部66から中心軸101を中心とする半径方向外側に延出する。延伸部67は、中心軸101を中心とする所定の位相位置に設けられている。
The fixed
固定プレート61は、延伸部67と固定部66との間において、中心軸101に直交する同一平面内で延在するように形成されている。すなわち、固定プレート61は、延伸部67と固定部66との間で段差を設けないように形成されている。このような構成により、固定プレート61を絞り加工によって製造する際、その成形性を確保するために固定プレート61の厚みに制約が生じることを防止できる。このため、本実施の形態では、固定プレート61の厚みをより大きく設定することが可能となる。
The fixed
レゾルバステータ53は、固定プレート61を介してケース21に対して固定されている。ケース21は、座部22を含む。座部22は、ケース21に一体に成形されている。座部22は、ケース21の内部空間に設けられている。座部22には、レゾルバステータ53が載置されている。ナット62に螺合されるボルト71により、レゾルバステータ53が固定プレート61とともに座部22に対して締結されている。レゾルバセンサ51は、固定プレート61に対してロータコア25の反対側に設けられている。
The
レゾルバステータ53は、固定部66に固定されている。中心軸101の軸方向において、レゾルバステータ53は、固定部66と重なるように設けられている。延伸部67は、ハーネス56とロータ23との間に配設されている。中心軸101の軸方向において、延伸部67は、ハーネス56と重なるように設けられている。中心軸101の軸方向において、ハーネス56とロータ23との間が、延伸部67によって遮られている。延伸部67は、永久磁石26に対向して設けられている。ハーネス56は、延伸部67に固定されていない。
The
ロータ23の回転時、永久磁石26から延伸部67に作用する磁力の大きさが刻々と変化するため、延伸部67が振動するおそれが発生する。これに対して、本実施の形態では、固定プレート61の厚みを大きく設定することが可能であるため、延伸部67が振動することを効果的に抑制できる。また、固定プレート61をステンレス鋼等の非磁性材料から形成した場合には、延伸部67に永久磁石26の磁力が作用するということがない。このため、延伸部67が振動することを防止できる。
When the
また、仮に延伸部67が振動することがあっても、ハーネス56は延伸部67に固定されていないため、延伸部67の振動がハーネス56に伝わることを防止できる。これにより、ハーネス56を振動から適切に保護することができる。
Even if the extending
この発明の実施の形態におけるレゾルバセンサの固定構造は、ロータ23と、ロータ23の位置検出を行なうレゾルバセンサ51と、レゾルバセンサ51が固定される固定部66を含む板部材としての固定プレート61と、レゾルバセンサ51から引き出される配線としてのハーネス56とを備える。固定プレート61は、固定部66から延伸し、ハーネス56とロータ23との間に配設される延伸部67をさらに含む。
The resolver sensor fixing structure according to the embodiment of the present invention includes a
このように構成された、この発明の実施の形態におけるレゾルバセンサの固定構造によれば、延伸部67によって、回転するロータ23にハーネス56が干渉することを防止できる。これにより、ハーネス56の断線のおそれがなくし、モータジェネレータ11の信頼性を向上させることができる。また、延伸部67は、レゾルバセンサ51を固定するための固定プレート61に設けられるため、部品点数の増大を招くことなくハーネス56の保護を図ることができる。
According to the resolver sensor fixing structure according to the embodiment of the present invention configured as described above, the extending
特に本実施の形態では、モータジェネレータ11が狭い空間に収容されるため、ハーネス56がケース21の内部で捩られながら配索される。この場合、その捩り方によっては、ハーネス56が意図しない経路に配索されることがあり、ハーネス56とロータ23との干渉のおそれが大きくなる。このため、モータジェネレータ11では、上述の効果をより有効に得ることができる。
In particular, in the present embodiment, since
なお、本実施の形態では、本発明を、駆動ユニットに搭載されるモータジェネレータ11に適用した場合について説明したが、モータジェネレータのほかにも、ロータの位置検出が必要となる様々な回転電機に適用することができる。
In the present embodiment, the case where the present invention is applied to the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
11 モータジェネレータ、23 ロータ、26 永久磁石、51 レゾルバセンサ、56 ハーネス、61 固定プレート、66 固定部、67 延伸部、101 中心軸。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ロータの位置検出を行なうレゾルバセンサと、
前記レゾルバセンサが固定される固定部を含む板部材と、
前記レゾルバセンサから引き出される配線とを備え、
前記板部材は、前記固定部から延伸し、前記配線と前記ロータとの間に配設される延伸部をさらに含む、レゾルバセンサの固定構造。 The rotor,
A resolver sensor for detecting the position of the rotor;
A plate member including a fixing portion to which the resolver sensor is fixed;
Wiring withdrawn from the resolver sensor,
The resolver sensor fixing structure, wherein the plate member further includes an extending portion extending from the fixing portion and disposed between the wiring and the rotor.
前記固定部は、前記所定の軸を中心に環状に延在するリング状に形成され、
前記延伸部は、前記固定部から前記所定の軸を中心としてその半径方向外側に延伸する、請求項1または2に記載のレゾルバセンサの固定構造。 The rotor rotates about a predetermined axis;
The fixing portion is formed in a ring shape extending annularly around the predetermined axis,
The resolver sensor fixing structure according to claim 1, wherein the extending portion extends outward from the fixing portion in the radial direction around the predetermined axis.
前記板部材は、前記固定部と前記延伸部との間において同一平面内で延在する、請求項1から3のいずれか1項に記載のレゾルバセンサの固定構造。 The rotor includes a magnet;
The resolver sensor fixing structure according to claim 1, wherein the plate member extends in the same plane between the fixing portion and the extending portion.
前記板部材は、非磁性材料から形成されている、請求項1から4のいずれか1項に記載のレゾルバセンサの固定構造。 The rotor includes a magnet;
The resolver sensor fixing structure according to claim 1, wherein the plate member is made of a nonmagnetic material.
前記配線は、前記延伸部に対して固定されていない、請求項1から5のいずれか1項に記載のレゾルバセンサの固定構造。 The rotor includes a magnet;
The resolver sensor fixing structure according to claim 1, wherein the wiring is not fixed to the extending portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006166242A JP2007336714A (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Resolver sensor fixed structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006166242A JP2007336714A (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Resolver sensor fixed structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336714A true JP2007336714A (en) | 2007-12-27 |
Family
ID=38935637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006166242A Withdrawn JP2007336714A (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Resolver sensor fixed structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007336714A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011001886A1 (en) | 2009-06-30 | 2011-01-06 | Ntn株式会社 | Rotation angle detecting device for car driving motor, and bearing equipped with the rotation angle detecting device |
JP2012056488A (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Driving device for hybrid vehicle and case for the same |
EP2487377A2 (en) | 2011-02-14 | 2012-08-15 | JTEKT Corporation | Resolver and resolver-rolling bearing unit |
EP2549238A2 (en) | 2011-07-22 | 2013-01-23 | Jtekt Corporation | Resolver |
JP2013078262A (en) * | 2013-01-31 | 2013-04-25 | Honda Motor Co Ltd | Motor |
CN103308226A (en) * | 2012-03-16 | 2013-09-18 | 株式会社捷太格特 | Stator of torque sensor |
JP2017184507A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社豊田自動織機 | Rotation sensor mounting structure of motor for hybrid power unit |
US10107647B2 (en) | 2013-07-17 | 2018-10-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fixation structure and resolver stator |
WO2023171533A1 (en) * | 2022-03-11 | 2023-09-14 | 株式会社デンソー | Rotary electric machine |
-
2006
- 2006-06-15 JP JP2006166242A patent/JP2007336714A/en not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011001886A1 (en) | 2009-06-30 | 2011-01-06 | Ntn株式会社 | Rotation angle detecting device for car driving motor, and bearing equipped with the rotation angle detecting device |
JP2012056488A (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Driving device for hybrid vehicle and case for the same |
US8803385B2 (en) | 2010-09-10 | 2014-08-12 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Drive device for hybrid vehicle and case for the same |
US8664949B2 (en) | 2011-02-14 | 2014-03-04 | Jtekt Corporation | Resolver and resolver-rolling bearing unit |
EP2487377A2 (en) | 2011-02-14 | 2012-08-15 | JTEKT Corporation | Resolver and resolver-rolling bearing unit |
CN102637515A (en) * | 2011-02-14 | 2012-08-15 | 株式会社捷太格特 | Resolver and resolver-rolling bearing unit |
EP2549238A2 (en) | 2011-07-22 | 2013-01-23 | Jtekt Corporation | Resolver |
CN103308226A (en) * | 2012-03-16 | 2013-09-18 | 株式会社捷太格特 | Stator of torque sensor |
EP2639948B1 (en) * | 2012-03-16 | 2019-03-06 | Jtekt Corporation | Stator of Torque Sensor |
JP2013078262A (en) * | 2013-01-31 | 2013-04-25 | Honda Motor Co Ltd | Motor |
US10107647B2 (en) | 2013-07-17 | 2018-10-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fixation structure and resolver stator |
JP2017184507A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社豊田自動織機 | Rotation sensor mounting structure of motor for hybrid power unit |
WO2023171533A1 (en) * | 2022-03-11 | 2023-09-14 | 株式会社デンソー | Rotary electric machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100998275B1 (en) | Stator fixing device and electric vehicle | |
JP2007336714A (en) | Resolver sensor fixed structure | |
US7851953B2 (en) | Generator for vehicle | |
JP4811114B2 (en) | Stator fixing structure and vehicle | |
CN100521419C (en) | Hybrid vehicle driving system and method for fabricating same | |
US20130234553A1 (en) | Magnetic modulation motor and electric transmission | |
US20100207474A1 (en) | Motor-generator having stator and inner and outer rotors | |
JP4661614B2 (en) | Cooling pipe fixing structure and electric vehicle | |
JP5270735B2 (en) | Rotating electric machine and power transmission device | |
US9379589B2 (en) | Stator | |
JP2008199845A (en) | Stator mounting structure | |
US7157820B2 (en) | Resolver | |
JP2009131006A (en) | Rotating electric machine | |
JP4775020B2 (en) | Stator fixing structure and electric vehicle | |
US11342809B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2011172345A (en) | Fixing structure of resolver sensor | |
JP5298476B2 (en) | Induction synchronous motor | |
JP2008187864A (en) | Stator support structure | |
JP2006230125A (en) | Rotary electric machine | |
JP2007318832A (en) | Tandem type alternating current generator for vehicle | |
JP2007221854A (en) | Stator fixing structure and electric vehicle | |
JP2011078175A (en) | Rotary electric machine for vehicle | |
US20240250579A1 (en) | Motor support structure | |
JP3687544B2 (en) | Electric motor for vehicle | |
JP2019170115A (en) | Resolver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090901 |