JP4660433B2 - 符号化回路、復号回路、エンコーダ回路、デコーダ回路、cabac処理方法 - Google Patents
符号化回路、復号回路、エンコーダ回路、デコーダ回路、cabac処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4660433B2 JP4660433B2 JP2006179905A JP2006179905A JP4660433B2 JP 4660433 B2 JP4660433 B2 JP 4660433B2 JP 2006179905 A JP2006179905 A JP 2006179905A JP 2006179905 A JP2006179905 A JP 2006179905A JP 4660433 B2 JP4660433 B2 JP 4660433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- divided
- frame image
- macroblock
- unit
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/40—Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
- H03M7/4006—Conversion to or from arithmetic code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/13—Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
一定時間間隔で連続的に与えられ、N個に分割された分割領域(U1,U2,U3)をもつフレーム画像(…F−1,F0…)について、一つ前のフレーム画像の分割領域(U1,U2,U3)の確率テーブル(T1−1、T2−1、T3−1)を、現在のフレーム画像の分割領域(U1,U2,U3)にそれぞれ継承する継承部(B1:S12)と、
前記分割領域中の処理単位であるマクロブロック(MB)のパラメータの計算を行う際に、そのマクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置する場合は、一つ前のフレーム画像(F−1)の隣接するマクロブロックのパラメータ(MBP−1)を取得する取得部(B2:S13,S14,S17)と、
前記取得した隣接するマクロブロックのパラメータ(MBP0,MBP−1)を計算して、前記確率テーブル(T1−1、T2−1、T3−1)中の確率モデル(m1,m2,m3,m4,…)の一つを選択する選択部(B3:S15)と、
前記選択した確率モデル(m1,m2,m3,m4,…)に基づいて、前記フレーム画像中の残差信号を算術符号化して符号化ビット列(L)を生成する符号化部(B4:S16)と、を具備することを特徴とする符号化回路である。
(エンコーダ回路の構成・動作)
本発明の一実施形態であるCABACを含むエンコーダ回路1は、図1に示すように、フレーム画像が供給される符号化制御部11と、減算演算子を介してDCT量子化部12と、DCT量子化部12の量子化データを受けるエントロピー符号化部13とを有している。更に、エンコーダ回路1は、DCT量子化部12の出力を受ける逆量子化逆DCT部14と、この出力をフレーム画像を加算する加算演算子を介して供給されるデブロッキング・フィルタ部16と、この出力を受ける動き補償部17と、この出力を受ける重み付き予測部18と、画面内予測部18を有している。更にエンコーダ回路1は、フレーム画像を受ける動きベクトル検出部19を持っており、その出力が動きベクトル補償部17に供給される。
本発明の一実施形態であるCABACを含むデコーダ回路2は、図2に示すように、符号化ビット列を受けるエントロピー復号部21と、この出力を受ける逆量子化逆DCT部22と、逆量子化逆DCT部22からの出力を加算演算子を介して受けるデブロッキング・フィルタ部23と、このデブロッキング・フィルタ部23からの出力を受ける動き補償部24と、この出力を受ける重み付き予測部25と、エントロピー復号部21により動作制御される画面内予測部26とを有している。重み付き予測部25と画面内予測部26との出力がスイッチで選択的に加算演算子に供給される。
このような構成のエンコーダ回路1及びデコーダ回路2の実施形態において、エントロピー符号化部13及びエントロピー復号部21の特にCABACの並列動作を以下に図面を用いて詳細に説明する。
H.264/AVCはCABAC(Context-Adaptive Binary Arithmetic Coding)と呼ばれるエントロピー符号化方式を採用している。CABACは、Context-Adaptive、すなわち周囲の状況に応じて効率の良いコンテキストを適応的に選択する方式をとっている。これを図5に示す。図5のように隣接MBの情報を反映することで、符号化効率の高い確率モデルを選択することができる。
利用する。これにより、符号化効率を低下させずに、同一フレーム内のMBの処理を並列に行える。このとき、各フレームでの並列化の単位を揃えることで、フレーム間の確率テーブルの引継ぎを無駄なく行える。
次に、この一実施形態のCABACの並列動作を図8及び図9のフローチャート、図10のブロック図を用いて、本発明の一実施形態に係るCABACのコンテキスト計算の処理を更に詳細に説明する。
上述した実施形態では、並列処理の効率化のために、上部隣接位置に相当する前方フレームのMBを参照したが、符号化効率の向上を目的として、その周辺MB(例えば自分位置に相当するMB)を参照することも好適である。
Claims (17)
- 一定時間間隔で連続的に与えられ、N個に分割された分割領域をもつフレーム画像について、一つ前のフレーム画像の分割領域の確率テーブルを、現在のフレーム画像の分割領域にそれぞれ継承する継承部と、
前記分割領域中の処理単位であるマクロブロックのパラメータの計算を行う際に、そのマクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置する場合は、一つ前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得する取得部と、
前記取得した隣接するマクロブロックのパラメータを計算して、前記確率テーブル中の確率モデルの一つを選択する選択部と、
前記選択した確率モデルに基づいて、前記フレーム画像中の残差信号を算術符号化して符号化ビット列を生成する符号化部を具備することを特徴とする符号化回路。 - 前記フレーム画像が与えられると、これを前記N個の分割領域に分割する分割部を更に有することを特徴とする請求項1記載の符号化回路。
- 前記取得部は、前記マクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置しない場合は、現在のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得することを特徴とする請求項1記載の符号化回路。
- 前記取得部は、前記マクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置しない場合は、前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得することを特徴とする請求項1記載の符号化回路。
- 一定時間間隔で連続的に与えられ、N個に分割された分割領域をもつフレーム画像について、一つ前のフレーム画像の分割領域の確率テーブルを、現在のフレーム画像の分割領域にそれぞれ継承する継承部と、
前記分割領域中の処理単位であるマクロブロックのパラメータの計算を行う際に、そのマクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置する場合は、一つ前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得する取得部と、
前記取得した隣接するマクロブロックのパラメータを計算して、前記確率テーブル中の確率モデルの一つを選択する選択部と、
前記選択した確率モデルに基づいて、与えられる符号化ビット列を算術復号して、前記フレーム画像中の残差信号を出力する復号部を具備することを特徴とする復号回路。 - 前記復号部が出力した残差信号を他の前記分割領域の残差信号と合成する合成部を更に有することを特徴とする請求項5記載の復号回路。
- 前記取得部は、前記マクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置しない場合は、現在のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得することを特徴とする請求項5記載の復号回路。
- 前記取得部は、前記マクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置しない場合は、前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得することを特徴とする請求項5記載の復号回路。
- 与えられるフレーム画像を量子化して量子化情報を出力する量子化部と、
前記与えられるフレーム画像から動きベクトル情報を検出する検出部と、
一定時間間隔で連続的に与えられ、N個に分割された分割領域をもつフレーム画像について、一つ前のフレーム画像の分割領域の確率テーブルを、現在のフレーム画像の分割領域にそれぞれ継承する継承部と、前記分割領域中の処理単位であるマクロブロックのパラメータの計算を行う際に、そのマクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置する場合は、一つ前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得する取得部と、前記取得した隣接するマクロブロックのパラメータを計算して、前記確率テーブル中の確率モデルの一つを選択する選択部と、
前記選択した確率モデルに基づいて、前記量子化部からの量子化情報の残差信号を算術符号化して前記検出部が検出した前記動きベクトル情報と共に符号化ビット列を生成する符号化部を有するCABAC符号化回路を具備することを特徴とするエンコーダ回路。 - 前記フレーム画像が与えられると、これを前記N個の分割領域に分割する分割部を更に有することを特徴とする請求項9記載のエンコーダ回路。
- 前記取得部は、前記マクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置しない場合は、現在のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得することを特徴とする請求項9記載のエンコーダ回路。
- 前記取得部は、前記マクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置しない場合は、前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得することを特徴とする請求項9記載のエンコーダ回路。
- 一定時間間隔で連続的に与えられ、N個に分割された分割領域をもつフレーム画像について、一つ前のフレーム画像の分割領域の確率テーブルを、現在のフレーム画像の分割領域にそれぞれ継承する継承部と、
前記分割領域中の処理単位であるマクロブロックのパラメータの計算を行う際に、そのマクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置する場合は、一つ前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得する取得部と、
前記取得した隣接するマクロブロックのパラメータを計算して、前記確率テーブル中の確率モデルの一つを選択する選択部と、
前記選択した確率モデルに基づいて、与えられる符号化ビット列を算術復号して、前記フレーム画像中の残差信号及び動きベクトル情報を出力する復号部を有するCABAC復号回路と、
前記CABAC復号回路から出力される残差信号を逆量子化して出力する逆量子化部と、
前記CABAC復号回路から出力される動きベクトル情報に基づく画像信号を生成して前記残差信号と共に出力する動き補償部を具備することを特徴とするデコーダ回路。 - 前記復号部が出力した残差信号を他の前記分割領域の残差信号と合成する合成部を更に有することを特徴とする請求項13記載のデコーダ回路。
- 前記取得部は、前記マクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置しない場合は、現在のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得することを特徴とする請求項13記載のデコーダ回路。
- 前記取得部は、前記マクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置しない場合は、前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得することを特徴とする請求項13記載のデコーダ回路。
- 一定時間間隔で連続的に与えられ、N個に分割された分割領域をもつフレーム画像について、一つ前のフレーム画像の分割領域の確率テーブルを、現在のフレーム画像の分割領域にそれぞれ継承し、
前記分割領域中の処理単位であるマクロブロックのパラメータの計算を行う際に、そのマクロブロックが前記分割領域中の分割した境界に位置する場合は、一つ前のフレーム画像の隣接するマクロブロックのパラメータを取得し、
前記取得した隣接するマクロブロックのパラメータを計算して、前記確率テーブル中の確率モデルの一つを選択し、
前記選択した確率モデルに基づいて、前記フレーム画像中の残差信号を算術符号化して符号化ビット列を生成し、
他の符号化ビット列が与えられると、前記選択した確率モデルに基づいて、前記他の符号化ビット列を復号して残差信号を生成することを特徴とするCABAC処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006179905A JP4660433B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | 符号化回路、復号回路、エンコーダ回路、デコーダ回路、cabac処理方法 |
US11/819,391 US7460042B2 (en) | 2006-06-29 | 2007-06-27 | Encoding circuit, decoding circuit, encoder circuit, decoder circuit, and CABAC processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006179905A JP4660433B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | 符号化回路、復号回路、エンコーダ回路、デコーダ回路、cabac処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008011204A JP2008011204A (ja) | 2008-01-17 |
JP4660433B2 true JP4660433B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=38876017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006179905A Expired - Fee Related JP4660433B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | 符号化回路、復号回路、エンコーダ回路、デコーダ回路、cabac処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7460042B2 (ja) |
JP (1) | JP4660433B2 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7595743B1 (en) * | 2005-10-26 | 2009-09-29 | Lsi Corporation | System and method for reducing storage requirements for content adaptive binary arithmetic coding |
US8296662B2 (en) * | 2007-02-05 | 2012-10-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image display device |
US8542748B2 (en) * | 2008-03-28 | 2013-09-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for parallel video encoding and decoding |
US8902972B2 (en) * | 2008-04-11 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Rate-distortion quantization for context-adaptive variable length coding (CAVLC) |
JP4875024B2 (ja) | 2008-05-09 | 2012-02-15 | 株式会社東芝 | 画像情報伝送装置 |
US7592937B1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-09-22 | Mediatek Inc. | CABAC decoding unit and method |
US8138956B2 (en) * | 2008-06-02 | 2012-03-20 | Mediatek Inc. | CABAC encoder and CABAC encoding method |
US7773004B2 (en) * | 2008-07-08 | 2010-08-10 | Qualcomm Incorporated | CAVLC run-before decoding scheme |
JP4896944B2 (ja) * | 2008-11-13 | 2012-03-14 | 株式会社東芝 | 画像復号装置 |
US20100128797A1 (en) * | 2008-11-24 | 2010-05-27 | Nvidia Corporation | Encoding Of An Image Frame As Independent Regions |
EP2312854A1 (de) | 2009-10-15 | 2011-04-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Codierung von Symbolen aus einer Folge digitalisierter Bilder |
CN102754437B (zh) | 2009-10-29 | 2015-03-18 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 图像编码方法、图像编码装置及集成电路 |
KR101457396B1 (ko) * | 2010-01-14 | 2014-11-03 | 삼성전자주식회사 | 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 복호화 방법 및 그 장치 |
JP2011217082A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Jvc Kenwood Corp | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム |
AU2015200779B2 (en) * | 2010-04-13 | 2015-12-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video encoding method and video encoding apparatus and video decoding method and video decoding apparatus, which perform deblocking filtering based on tree-structure encoding units |
MY165527A (en) | 2010-04-13 | 2018-04-02 | Samsung Electronics Co Ltd | Video-encoding method and video-encoding apparatus based on encoding units determined in accordance with a tree structure, and video-decoding method and video-decoding apparatus based on encoding units determined in accordance with a tree structure |
AU2016201399B2 (en) * | 2010-04-13 | 2016-11-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video encoding method and video encoding apparatus and video decoding method and video decoding apparatus, which perform deblocking filtering based on tree-structure encoding units |
JP5592246B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2014-09-17 | 日本電信電話株式会社 | コンテクスト適応エントロピー符号化方法,コンテクスト適応エントロピー復号方法,コンテクスト適応エントロピー符号化装置,コンテクスト適応エントロピー復号装置およびそれらのプログラム |
US8848804B2 (en) * | 2011-03-04 | 2014-09-30 | Vixs Systems, Inc | Video decoder with slice dependency decoding and methods for use therewith |
FR2972588A1 (fr) | 2011-03-07 | 2012-09-14 | France Telecom | Procede de codage et decodage d'images, dispositif de codage et decodage et programmes d'ordinateur correspondants |
PH12018502511A1 (en) | 2011-07-15 | 2020-03-16 | Ge Video Compression Llc | Sample array coding for low-delay |
CN107087188B (zh) * | 2011-11-07 | 2020-03-20 | 太格文-Ii有限责任公司 | 图像解码方法及图像解码装置 |
KR101564564B1 (ko) | 2014-05-07 | 2015-10-30 | 삼성전자주식회사 | 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 복호화 방법 및 그 장치 |
KR101564939B1 (ko) | 2014-10-27 | 2015-11-02 | 삼성전자주식회사 | 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 복호화 방법 및 그 장치 |
KR101564941B1 (ko) | 2014-10-29 | 2015-11-02 | 삼성전자주식회사 | 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 복호화 방법 및 그 장치 |
KR101564940B1 (ko) | 2014-10-29 | 2015-11-02 | 삼성전자주식회사 | 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 복호화 방법 및 그 장치 |
KR101564943B1 (ko) | 2014-10-29 | 2015-11-02 | 삼성전자주식회사 | 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 복호화 방법 및 그 장치 |
KR101564942B1 (ko) | 2014-10-29 | 2015-11-02 | 삼성전자주식회사 | 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 복호화 방법 및 그 장치 |
US10574993B2 (en) | 2015-05-29 | 2020-02-25 | Qualcomm Incorporated | Coding data using an enhanced context-adaptive binary arithmetic coding (CABAC) design |
MX2018004250A (es) | 2015-10-13 | 2018-05-16 | Samsung Electronics Co Ltd | Metodo y dispositivo para codificar o decodificar imagen. |
US10142652B2 (en) | 2016-05-05 | 2018-11-27 | Google Llc | Entropy coding motion vector residuals obtained using reference motion vectors |
CN106851276A (zh) * | 2017-02-09 | 2017-06-13 | 西安电子科技大学 | 一种基于Vivado HLS实现的CABAC流水线编码方法 |
WO2020067440A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | シャープ株式会社 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
US20230254489A1 (en) * | 2022-02-07 | 2023-08-10 | Tencent America LLC | Adaptive context-based adaptive binary arithmetic coding (cabac) initial state selection from coded pictures |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130428A (ja) * | 1991-11-05 | 1993-05-25 | Ricoh Co Ltd | 算術符号を用いる符号化装置および復号化装置 |
JPH06319046A (ja) * | 1993-05-06 | 1994-11-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 算術符号化方法および伝送方法 |
JPH11341497A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化復号化装置及び、画像符号化復号化方法 |
JP2004064725A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 可変長符号化方法および可変長復号化方法 |
JP2007312427A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-29 | Toshihiro Minami | 動画像符号化装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100191318B1 (ko) * | 1996-03-26 | 1999-06-15 | 윤종용 | 고속의 동벡터 복호회로 |
EP0878790A1 (en) * | 1997-05-15 | 1998-11-18 | Hewlett-Packard Company | Voice coding system and method |
JPH11252549A (ja) | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Toshiba Corp | 画像符号化/復号化装置 |
US6356213B1 (en) * | 2000-05-31 | 2002-03-12 | Lucent Technologies Inc. | System and method for prediction-based lossless encoding |
JP3879741B2 (ja) | 2004-02-25 | 2007-02-14 | ソニー株式会社 | 画像情報符号化装置および画像情報符号化方法 |
JP4577048B2 (ja) | 2004-03-11 | 2010-11-10 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法、画像符号化装置および画像符号化プログラム |
-
2006
- 2006-06-29 JP JP2006179905A patent/JP4660433B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-27 US US11/819,391 patent/US7460042B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130428A (ja) * | 1991-11-05 | 1993-05-25 | Ricoh Co Ltd | 算術符号を用いる符号化装置および復号化装置 |
JPH06319046A (ja) * | 1993-05-06 | 1994-11-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 算術符号化方法および伝送方法 |
JPH11341497A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化復号化装置及び、画像符号化復号化方法 |
JP2004064725A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 可変長符号化方法および可変長復号化方法 |
JP2007312427A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-29 | Toshihiro Minami | 動画像符号化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080001796A1 (en) | 2008-01-03 |
US7460042B2 (en) | 2008-12-02 |
JP2008011204A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4660433B2 (ja) | 符号化回路、復号回路、エンコーダ回路、デコーダ回路、cabac処理方法 | |
US20120230405A1 (en) | Video coding methods and video encoders and decoders with localized weighted prediction | |
JP6701270B2 (ja) | 符号化装置、復号方法、符号化方法、復号方法、及びプログラム | |
JP5547301B2 (ja) | 各色平面について別個のビデオ・エンコーダ、ビデオ・デコーダ、ビデオ・エンコード方法およびビデオ・デコード方法 | |
US20070098067A1 (en) | Method and apparatus for video encoding/decoding | |
US20110150080A1 (en) | Moving-picture encoding/decoding method and apparatus | |
KR20180055761A (ko) | 영상을 부호화 또는 복호화하는 방법 및 장치 | |
KR20130020697A (ko) | 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호 장치 | |
KR20100081974A (ko) | 비디오 신호처리 방법 및 장치 | |
JP2018110428A (ja) | 映像符号化及び復号化のためのdcイントラ予測モードのための方法及び装置 | |
KR101973571B1 (ko) | 영상 변환 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
JPWO2020036132A1 (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム | |
WO2015200822A1 (en) | Method and device for reducing a computational load in high efficiency video coding | |
JP2020137119A (ja) | イントラ予測装置、画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム | |
JP7332385B2 (ja) | イントラ予測装置、画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム | |
JP2022096655A (ja) | 復号装置、プログラム、及び復号方法 | |
JP4415186B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像復号化装置、コーデック装置、および、プログラム | |
JPWO2020036130A1 (ja) | イントラ予測装置、画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム | |
KR20160087207A (ko) | 다시점 영상의 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
JP2015186028A5 (ja) | 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
KR20180121341A (ko) | 압축 영역에서 핵심 프레임이 포함된 동영상 합성 방법 및 장치 | |
JP7531683B2 (ja) | 符号化装置、復号装置、及びプログラム | |
JP7636493B2 (ja) | 符号化装置、復号装置、及びプログラム | |
KR20130097958A (ko) | 움직임 정보 부호화/복호화 장치 및 움직임 정보를 부호화/복호화하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |