JP4660192B2 - スフェロイド、その製造方法および医薬組成物 - Google Patents
スフェロイド、その製造方法および医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4660192B2 JP4660192B2 JP2004540887A JP2004540887A JP4660192B2 JP 4660192 B2 JP4660192 B2 JP 4660192B2 JP 2004540887 A JP2004540887 A JP 2004540887A JP 2004540887 A JP2004540887 A JP 2004540887A JP 4660192 B2 JP4660192 B2 JP 4660192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spheroid
- mixture
- spheroids
- core
- agents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5073—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
- A61K9/2077—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
- A61K9/2081—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5073—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
- A61K9/5078—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本発明はさらに、このような腸溶スフェロイドを製造する方法、およびこれらのスフェロイドを含んでなる多粒子系錠剤に及ぶ。
最後に、本発明は、モノ、ジおよびトリグリセリドとポリエチレングリコールモノエステルおよびジエステルとの混合物の新規な用途に関する。
しかし、顆粒をコーティングするために一般に用いられるフィルムフォーマーは通常、錠剤化の過程でかかる機械的応力を吸収できないことが示されている(International Journal of Pharmaceutics, No. 143, 13-23, 1996)。
Eudragit(商標)L30Dなどの腸溶ポリマーまたはコポリマー単独からなるフィルムは非常に平凡な機械特性しか持たず、錠剤化に耐えられない。
腸溶ポリマーと、脂肪酸が少なくとも8個の炭素原子を含む飽和および/または不飽和ポリグリコシル化グリセリドの混合物とを含んでなる、柔軟かつ変形可能なフィルムと、
そのフィルムで直接コーティングされた1種類以上の有効成分および少なくとも1種類の結合剤を含んでなる、コアと、
少なくとも1種類の崩壊剤を含む水分散性の外層と
を含んでなることを特徴とする、直接錠剤化可能な胃耐性スフェロイドを提供する。
結合剤は特にセルロース系ポリマー、アクリル系ポリマー、ポビドン類、コポビドン類、ポリビニルアルコール類、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、デンプン、アルファ化デンプン(pregelatinized starch)、スクロースおよびその誘導体、グアガム、ポリエチレングリコール類、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
その役割は、有効成分を中性物質に、物質の損失なく固定すること、またはその大きさがコーティング作業を容易にする均一な有効成分粒子を得るために、有効生物と他の賦形剤の粉末または微結晶を「接着する」(glue)ことである。
希釈剤は、特にセルロース系誘導体、好ましくは微晶質セルロース、専用のデンプン類、ラクトース、ポリオール、好ましくはマンニトール、および無機質、好ましくはリン酸二カルシウムからなる群から選択される。
その役割はコーティングされる粒子の総質量を引き上げること、および大きさの均一な粒子集団を得ることである。
有効成分を含むコアは、柔軟かつ変形可能なフィルムで実質的にコーティングされ、これにより、有効成分が胃酸から確実に保護できるようになり、これは腸溶ポリマーと少なくとも1種類の可塑剤からなる。
腸溶ポリマーを噴霧するために選択される溶媒は水、有機溶媒、例えばエタノール、イソプロパノールまたはアセトン、または溶媒混合物であってよい。
飽和および/または不飽和ポリグリコシル化グリセリドの混合物の脂肪酸は混合物の8〜18個の炭素原子(C8〜C18)を含む。
可塑剤の働きは、フィルムのガラス遷移温度よりも低くすることである。
界面活性剤は、陰イオン、陽イオン、非イオンまたは両性界面活性剤から選択される。
有利には、スフェロイドは0.1mm〜2mmの間、好ましくは0.3mm〜1mmの間の直径を有する。
この層は錠剤化時にスフェロイドの相互接着を保証し、従って、錠剤の硬度を保証し、得られた錠剤の水性媒体中での崩壊を可能とする。
崩壊剤は特に、当該技術分野でクロスカーメロース(croscarmellose)と呼ばれる架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスポビドン、カルボキシメチルナトリウムデンプン、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
1種類以上の有効成分と少なくとも1種類の結合剤とを含んでなるコアを製造し;
このようにして得られたコアを、腸溶ポリマーと、脂肪酸が少なくとも8個の炭素原子、好ましくは8〜18の炭素原子(C8〜C18)を含む飽和および/または不飽和ポリグリコシル化グリセリドの混合物とを含んでなるコーティング組成物を噴霧することによりコーティングし;
この胃耐性スフェロイドを、少なくとも1種類の崩壊剤を含んでなる水分散性の外層でコーティングし;かつ
そのスフェロイドを乾燥させる
工程を含んでなる。
有効成分を含むコアは造粒、中性物質の塗布、またはスフェロイド化を伴う押出によって得ることができる。
粉末または微結晶形態の有効成分を、必要に応じて希釈剤および静電気防止剤と乾式混合し;
得られた混合物を、結合剤の溶液を噴霧することにより造粒し;
乾燥させる
工程に従って造粒することにより製造される。
中性物質に、溶解した結合剤および必要に応じて滑沢剤、静電気防止剤を含む有効成分の溶液または懸濁液を噴霧し;
乾燥させる
工程に従って中性物質に塗布することにより製造される。
塗布法のもう1つの変形によれば、有効成分を、あらかじめ塗布調製物で湿らせた中性コアにダスティングすることによって塗布する。
水分散性の外層も上記技術の1つで塗布するが、イソプロピルアルコール好ましく用いられる溶媒である。
本発明は同様に、これらのスフェロイドを含む多粒子系錠剤の製造方法に関する。
胃耐性スフェロイドを、総重量の5重量%以下の1種類以上の補助物質、例えば滑沢剤、静電気防止剤および/または透過剤とを混合し;
この混合物を錠剤化して単位形態とする
工程を含んでなる。
錠剤化工程中にスフェロイドにかかる応力は5kN〜50kN、好ましくは5kN〜15kNの間で可変である。
胃耐性試験
胃耐性スフェロイドの溶解特性は次の条件下で判定する:
・装置:USP II型
・ブレードスピード:100rpm
・容量:750ml pH1.2および1000ml pH6.8
・温度:37.0℃±0.5℃
・検出:直接UV分光光度計 272nm
・溶解媒体:0.1N HCl(pH=1.2)で120分(t0〜120分)、その後、pH6.8で60分(t=121分〜t=180分)
流動−空気床での有効成分の塗布
Wurster(「ボトムスプレー」)ノズルを備えたGPCG−3型流動−空気床で、318.5gの中性コアに、636.9gのテオフィリンおよび結合剤として、テオフィリンに対して30重量%のPEG400を噴霧した。
上記塗布工程の後、得られた顆粒100gをWursterインサートを備えたGlatt GPCG−3型流動−空気床で、ポリマーの乾燥重に対して計算して30重量%のクエン酸トリエチル(TEC)を含有するEudragit(商標)L30Dの水性分散物を噴霧することによりコーティングした。
コーティング工程から得られたコーティング顆粒G1は次のような溶解特性を有していた。
これらのスフェロイドは胃耐性試験の仕様を満たす溶解特性を有していた。
オーバーコーティング
例1から得られた顆粒G1を、崩壊剤を除いた結合剤からなる外層でコーティングした。
顆粒G1に、PEG400かPEG400とHPMC603の20/80比混合物のいずれかを含有し、さらにポリマーの全乾燥重に対して計算して20重量%の微粉タルクを含む水溶液を噴霧した。
60分後、このようにして得られた錠剤は崩壊していなかった。
崩壊剤を除いた分散性の外層は、本明細書に従って錠剤を崩壊させなかった。
オーバーコーティング
例1から得られた顆粒G1を、崩壊剤Ac−Di−Sol(商標)を含む水分散性の層でコーティングした。
マンニトール25と50/50比で混合したAc−Di−Sol(商標)を、イソプロピルアルコール中10%溶液としてポリビニルピロリドン(PVP)K29を含む結合溶液を用い、通常のタービンでダスティングすることにより、顆粒G1に塗布した。
顆粒G1の最初の質量に対して計算して20重量%に相当するAc−Di−Sol(商標)量を顆粒に塗布した。
このようにして製造した顆粒G1/1は次のような溶解特性を有していた。
前記工程で得られた顆粒G1/1を10mm径の円形凸面パンチを備えたManesty F3プレスで、約50mgのテオフィリン単位用量となるように錠剤化した。
このようにして得られた錠剤(C1/1)は次のような特性を有していた。
Ac−Di−Sol(商標)を含む水分散性の層は60分以内で錠剤を崩壊させたが、顆粒の錠剤化によってポリマーフィルムは断裂を起こし、胃酸からの保護が失われた。
この錠剤は胃耐性試験の仕様を満たさない。
オーバーコーティング
例1から得られた顆粒G1を崩壊剤Kollidon(商標)CLMを含む水分散性の層でコーティングした。
マンニトール25と50/50比で混合したKollidon(商標)CLMを、イソプロピルアルコール中10%溶液としてPVP K29を含む結合溶液を用い、通常のタービンでダスティングすることにより、顆粒G1に塗布した。
このようにして製造した顆粒(G1/2)は次のような溶解特性を有していた。
前記工程で得られた顆粒を10mm径の円形凸面パンチを備えたManesty F3プレスで、約70mgのテオフィリン単位用量となるように錠剤化した。
このようにして得られた錠剤(C1/2)は次のような特性を有していた。
崩壊剤を含む水分散性の層は60分以内で錠剤を崩壊させたが、顆粒の錠剤化によってポリマーフィルムは断裂を起こし、胃酸からの保護は失われた。
この錠剤は胃耐性試験の仕様を満たさない。
流動−空気床(RD239)での有効成分の塗布
Wursterノズルを備えたGlatt GPCG−3型流動−空気床で、318.5gの中性コアに、636.9gのテオフィリンと、結合剤として、テオフィリンに対して全50重量%に相当するPVPK29/Eudragit(商標)RS100混合物を含有する懸濁液を噴霧した。
塗布工程の後、得られた顆粒1000gを、Wursterインサートを備えたGlatt GPCG−3型流動−空気床で、Eudragit(商標)L30D/Gelucire(商標)50/13の75/25比混合物水性分散物に、さらにEudragit(商標)L30Dの乾燥重に対して計算して10重量%のクエン酸トリエチル(TEC)を含むものを噴霧することによりコーティングした。
このようしてコーティングしたコーティング顆粒G2は次のような溶解特性を有していた。
前記工程で得られた顆粒G2をKollidon(商標)CLMを含む水分散性の層でコーティングした。
顆粒G2の最初の質量に対して計算して20重量%に相当するKollidon(商標)CLM量を顆粒に塗布した。
前記工程で得られたコーティング顆粒(G2/1)を12mm径の円形凸面パンチを備えたManesty F3プレスで、約150mgのテオフィリン単位用量となるように錠剤化した。
このようにして得られた錠剤(C2/1)は次のような特性を有していた。
このスフェロイドは胃耐性試験の仕様を満たしていた。
この錠剤は崩壊および胃耐性試験の仕様を満たしていた。
Claims (24)
- 腸溶ポリマーと、脂肪酸が少なくとも8個の炭素原子を含む飽和および/または不飽和ポリグリコシル化グリセリドの混合物とを含んでなる、柔軟かつ変形可能なフィルムと、 このフィルムで直接コーティングされた1種類以上の有効成分を含んでなる、コアと、 少なくとも1種類の崩壊剤を含んでなる、水分散性の外層と
を含んでなる、直接錠剤化するための胃耐性スフェロイドであって、
腸溶ポリマーがメタクリル酸コポリマーであり、
崩壊剤が、当該技術分野でクロスカーメロースと呼ばれる架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスポビドン、カルボキシメチルナトリウムデンプン、およびそれらの混合物からなる群から選択される、
胃耐性スフェロイド。 - コアが胃腸鎮静薬、制酸薬、鎮痛薬、抗炎症薬、冠動脈拡張薬、末梢血管および脳血管拡張薬、抗感染薬、抗生物質、抗ウイルス薬、抗寄生虫薬、抗癌薬、抗不安薬、神経弛緩薬、中枢神経系刺激薬、抗鬱薬、抗ヒスタミン薬、下痢止め、緩下薬、栄養補助剤、免疫抑制薬、コレステロール低下薬、ホルモン、酵素、鎮痙薬、抗狭心症薬、動脈性高血圧症治療用医薬品、抗片頭痛薬、抗癲癇薬、筋弛緩薬、糖尿病治療用医薬品、甲状腺機能不全治療用医薬品、利尿薬、食欲不振誘発薬、抗喘息薬、去痰薬、鎮咳薬、粘膜調節薬、鬱血除去薬、催眠薬、制吐薬、造血薬、尿酸排泄薬、植物抽出物、および造影剤からなる群から選択される1種類以上の有効成分を含んでなる、請求項1に記載のスフェロイド。
- 有効成分が、ラセミ型の、もしくは純粋な鏡像異性体の型の、それ自体塩基の形態の、もしくはアルカリ金属塩の形態のプロトンポンプ阻害剤;塩基または塩の形態の、非ステロイド系抗炎症薬、または;塩基または塩の形態の、抗生物質から選択される、請求項1または2に記載のスフェロイド。
- プロトンポンプ阻害剤が、オメプラゾール、ランソプラゾール、パントプラゾール、パリプラゾール、レミノプラゾール、およびラベプラゾールから選択され、非ステロイド系抗炎症薬が、ジクロフェナクであり、抗生物質が、エリスロマイシンおよびその誘導体から選択される、請求項3に記載のスフェロイド。
- コアが、セルロース系ポリマー、アクリル系ポリマー、ポビドン、コポビドン、ポリビニルアルコール類、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、デンプン、アルファ化デンプン、スクロースおよびその誘導体、グアーガム、ポリエチレングリコール、およびそれらの混合物からなる群から選択される結合剤をさらに含んでなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスフェロイド。
- コアが、必要に応じて、希釈剤、静電気防止剤および/または滑沢剤を含んでなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のスフェロイド。
- 腸溶ポリマーが、酢酸フタル酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コハク酸フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸フタル酸ポリビニル、酢酸トリメリト酸セルロース、カルボキシメチルセルロース、およびセラックからなる群から選択されるものであって、単独または混合物として用いられるものである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のスフェロイド。
- 飽和および/または不飽和ポリグリコシル化グリセリドの混合物の脂肪酸が8〜18個の炭素原子(C8〜C18)を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のスフェロイド。
- 該混合物が、モノ、ジおよびトリグリセリドと、分子量が200〜1500の間のポリエチレングリコールモノエステルおよびジエステルと、必要に応じてグリセロールと、遊離PEGとの混合物であり、主としてパルミトステアリン酸を含んでなり、
該混合物の融点が46.0℃〜51.0℃で、かつ親水性/親油性バランス(HLB)が13である、請求項8に記載のスフェロイド。 - 該混合物が、Gelucire50/13(商標)である、請求項8に記載のスフェロイド。
- 柔軟かつ変形可能なフィルムが、必要に応じて、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、トリアセチン、クエン酸トリブチル、フタル酸ジエチル、ポリエチレングリコール、ポリソルベート、およびモノアセチル化およびジアセチル化グリセリド、からなる群から選択される可塑剤を含んでなる、請求項1〜10に記載のスフェロイド。
- 柔軟かつ変形可能なフィルムが、クエン酸トリエチルである、請求項11に記載のスフェロイド。
- コーティング組成物が、必要に応じて、界面活性剤、静電気防止剤および/または滑沢剤を含んでなる、請求項1〜11に記載のスフェロイド。
- 分散性の外層が、必要に応じて、結合剤、および補助物質を含んでなる、請求項1〜13に記載のスフェロイド。
- 補助物質がマンニトールである、請求項14に記載のスフェロイド。
- 請求項1〜15に記載のスフェロイドの製造方法であって、
1種類以上の有効成分と少なくとも1種類の結合剤を含んでなるコアを製造し;
このようにして得られたコアを、腸溶ポリマーと、脂肪酸が少なくとも8個の炭素原子を含む飽和および/または不飽和ポリグリコシル化グリセリドの混合物とを含んでなるコーティング組成物を噴霧することによりコーティングし;
このようにして得られた胃耐性スフェロイドを、少なくとも1種類の崩壊剤を含む水分散性の外層でコーティングし;かつ
そのスフェロイドを乾燥させる
工程を含んでなる、方法。 - 飽和および/または不飽和ポリグリコシル化グリセリドの混合物の脂肪酸が8〜18個の炭素原子(C8〜C18)を含む、請求項16に記載の方法。
- 有効成分を含むコアが、造粒、中性物質の塗布、または、スフェロイド化を伴う押出により製造される、請求項16または17に記載の製造方法。
- スフェロイドが流動空気床で製造される、請求項16〜18のいずれか一項に記載の製造方法。
- 請求項1〜19のいずれか一項に記載のスフェロイドを含んでなる、多粒子系錠剤。
- 1種類以上の補助物質を、総重量の5%以下含有する、請求項20に記載の多粒子系錠剤。
- 補助物質が、滑沢剤、静電気防止剤および/または透過剤である、請求項20または21に記載の多粒子系錠剤。
- 1種類以上の有効成分を含んでなるスフェロイドと、プラシーボスフェロイドとの混合物を含んでなる、請求項20〜22のいずれか一項に記載の多粒子系錠剤。
- 請求項20または21に記載の多粒子系錠剤の製造方法であって、
胃耐性スフェロイドを、総重量の5%以下の1種類以上の補助物質と混合し;
その混合物を錠剤化して単位形態とする
工程を含んでなる、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0212333A FR2845289B1 (fr) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | Spheroides, procede de preparation et compositions pharmaceutiques. |
PCT/FR2003/002909 WO2004030657A1 (fr) | 2002-10-04 | 2003-10-03 | Spheroides procede de preparation et compositions pharmaceutiques |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006505540A JP2006505540A (ja) | 2006-02-16 |
JP4660192B2 true JP4660192B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=32011398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004540887A Expired - Fee Related JP4660192B2 (ja) | 2002-10-04 | 2003-10-03 | スフェロイド、その製造方法および医薬組成物 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20060165794A1 (ja) |
EP (1) | EP1549298B1 (ja) |
JP (1) | JP4660192B2 (ja) |
CN (1) | CN1713896B (ja) |
AT (1) | ATE399001T1 (ja) |
AU (1) | AU2003283492A1 (ja) |
CA (1) | CA2501294C (ja) |
CY (1) | CY1108285T1 (ja) |
DE (1) | DE60321801D1 (ja) |
DK (1) | DK1549298T3 (ja) |
ES (1) | ES2307993T3 (ja) |
FR (1) | FR2845289B1 (ja) |
HK (1) | HK1077023A1 (ja) |
MX (1) | MXPA05003588A (ja) |
PT (1) | PT1549298E (ja) |
SI (1) | SI1549298T1 (ja) |
WO (1) | WO2004030657A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1621187A1 (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-01 | AstraZeneca AB | Pharmaceutical multiparticulate tablet formulations and process for their preparation |
US20100015239A1 (en) * | 2008-07-17 | 2010-01-21 | Ahmed Salah U | Orally Disintegrating Solid Pharmaceutical Dosage Forms Comprising Delayed-Release Lansoprazole and Methods of Making and Using the Same |
AU2011246563B2 (en) * | 2010-04-26 | 2014-07-31 | Dsm Ip Assets B.V. | Novel coating system |
US8808736B2 (en) | 2011-02-11 | 2014-08-19 | Zx Pharma, Llc | Enteric coated multiparticulate controlled release peppermint oil composition and related methods |
US8911780B2 (en) * | 2011-02-11 | 2014-12-16 | Zx Pharma, Llc | Multiparticulate L-menthol formulations and related methods |
AU2012214553B2 (en) * | 2011-02-11 | 2015-07-09 | Sociétés des Produits Nestlé S.A. | Multiparticulate L-menthol formulations and related methods |
WO2014175917A1 (en) | 2013-04-23 | 2014-10-30 | Zx Pharma, Llc | Multiparticulate-menthol formulations and related methods |
ITMI20132066A1 (it) * | 2013-12-11 | 2015-06-12 | Farmatron Ltd | Sistemi terapeutici a rilascio modificato per la somministrazione orale di mentolo nel trattamento delle malattie intestinali |
US10631564B2 (en) | 2015-06-19 | 2020-04-28 | University Of Southern California | Enterically coated microparticle compositions and methods for modified nutrient delivery |
WO2016205701A1 (en) | 2015-06-19 | 2016-12-22 | University Of Southern California | Enteral fast access tract platform system |
WO2017145146A1 (en) | 2016-02-25 | 2017-08-31 | Dexcel Pharma Technologies Ltd. | Compositions comprising proton pump inhibitors |
IT202100006893A1 (it) * | 2021-03-22 | 2022-09-22 | Kolinpharma S P A | Una formulazione in forma di microgranuli comprendente un estratto o molecola di origine vegetale avente effetti gastrolesivi o instabilità a ph acido, e una matrice gastroresistente |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09502740A (ja) * | 1994-07-08 | 1997-03-18 | アストラ・アクチエボラーグ | プロトンポンプ抑制剤を含有する複数単位の製剤 |
JP2002501895A (ja) * | 1998-01-30 | 2002-01-22 | エチファルム | 胃において保護されるオメプラゾール微粒子、その製造方法および医薬製剤 |
JP2003500358A (ja) * | 1999-05-21 | 2003-01-07 | ラボラトワール、デ、プロデュイ、エティック、エティファルム | 胃液において不溶性の微小顆粒、その調製方法、および薬学的調製物 |
JP2004508396A (ja) * | 2000-09-11 | 2004-03-18 | アンドルクス コーポレーション | 非ステロイド性抗炎症薬およびプロトンポンプ阻害薬を含有する医薬製剤 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4755387A (en) * | 1985-03-21 | 1988-07-05 | The Procter & Gamble Company | Therapeutic particles |
LU86099A1 (fr) * | 1985-09-30 | 1987-04-02 | Pharlyse | Formes galeniques a liberation prolongee du verapamil,leur fabrication et medicaments les contenant |
GB8705083D0 (en) * | 1987-03-04 | 1987-04-08 | Euro Celtique Sa | Spheroids |
KR100354702B1 (ko) * | 1993-11-23 | 2002-12-28 | 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 | 약학조성물의제조방법및서방형조성물 |
SE9500422D0 (sv) * | 1995-02-06 | 1995-02-06 | Astra Ab | New oral pharmaceutical dosage forms |
US5780055A (en) * | 1996-09-06 | 1998-07-14 | University Of Maryland, Baltimore | Cushioning beads and tablet comprising the same capable of forming a suspension |
US6024981A (en) * | 1997-04-16 | 2000-02-15 | Cima Labs Inc. | Rapidly dissolving robust dosage form |
UA77145C2 (en) | 1997-11-05 | 2006-11-15 | Wyeth Corp | Extended release dosage formulation |
FR2771291B1 (fr) * | 1997-11-21 | 2000-02-25 | Ethypharm Lab Prod Ethiques | Spheroides, procede de preparation et compositions pharmaceutiques |
FR2771292B1 (fr) * | 1997-11-21 | 2000-02-18 | Ethypharm Lab Prod Ethiques | Spheroides contenant de la tiagabine, procede de preparation et compositions pharmaceutiques |
FR2775188B1 (fr) * | 1998-02-23 | 2001-03-09 | Lipha | Forme galenique a liberation immediate ou liberation prolongee administrable par voie orale comprenant un agent promoteur d'absorption et utilisation de cet agent promoteur d'absorption |
DE19940944B4 (de) * | 1999-08-31 | 2006-10-12 | Grünenthal GmbH | Retardierte, orale, pharmazeutische Darreichungsformen |
US6419954B1 (en) * | 2000-05-19 | 2002-07-16 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Tablets and methods for modified release of hydrophilic and other active agents |
DE10044299A1 (de) * | 2000-09-07 | 2002-03-21 | Roehm Gmbh | Multipartikuläre Arzneiform und Verfahren zu ihrer Herstellung |
-
2002
- 2002-10-04 FR FR0212333A patent/FR2845289B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-03 CA CA2501294A patent/CA2501294C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-03 PT PT03775466T patent/PT1549298E/pt unknown
- 2003-10-03 EP EP03775466A patent/EP1549298B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-03 DE DE60321801T patent/DE60321801D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-03 WO PCT/FR2003/002909 patent/WO2004030657A1/fr active IP Right Grant
- 2003-10-03 AU AU2003283492A patent/AU2003283492A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-03 CN CN2003801037982A patent/CN1713896B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-03 DK DK03775466T patent/DK1549298T3/da active
- 2003-10-03 AT AT03775466T patent/ATE399001T1/de active
- 2003-10-03 MX MXPA05003588A patent/MXPA05003588A/es active IP Right Grant
- 2003-10-03 ES ES03775466T patent/ES2307993T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-03 SI SI200331253T patent/SI1549298T1/sl unknown
- 2003-10-03 JP JP2004540887A patent/JP4660192B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-03 US US10/530,052 patent/US20060165794A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-12-20 HK HK05111773A patent/HK1077023A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-08-25 CY CY20081100901T patent/CY1108285T1/el unknown
-
2010
- 2010-04-23 US US12/766,176 patent/US9446002B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09502740A (ja) * | 1994-07-08 | 1997-03-18 | アストラ・アクチエボラーグ | プロトンポンプ抑制剤を含有する複数単位の製剤 |
JP2002501895A (ja) * | 1998-01-30 | 2002-01-22 | エチファルム | 胃において保護されるオメプラゾール微粒子、その製造方法および医薬製剤 |
JP2003500358A (ja) * | 1999-05-21 | 2003-01-07 | ラボラトワール、デ、プロデュイ、エティック、エティファルム | 胃液において不溶性の微小顆粒、その調製方法、および薬学的調製物 |
JP2004508396A (ja) * | 2000-09-11 | 2004-03-18 | アンドルクス コーポレーション | 非ステロイド性抗炎症薬およびプロトンポンプ阻害薬を含有する医薬製剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1713896B (zh) | 2011-12-28 |
ATE399001T1 (de) | 2008-07-15 |
FR2845289B1 (fr) | 2004-12-03 |
PT1549298E (pt) | 2008-09-16 |
SI1549298T1 (sl) | 2008-08-31 |
US20060165794A1 (en) | 2006-07-27 |
CA2501294C (fr) | 2013-03-26 |
DK1549298T3 (da) | 2008-09-22 |
HK1077023A1 (en) | 2006-02-03 |
CY1108285T1 (el) | 2014-02-12 |
ES2307993T3 (es) | 2008-12-01 |
CN1713896A (zh) | 2005-12-28 |
US9446002B2 (en) | 2016-09-20 |
CA2501294A1 (fr) | 2004-04-15 |
US20100203134A1 (en) | 2010-08-12 |
JP2006505540A (ja) | 2006-02-16 |
WO2004030657A1 (fr) | 2004-04-15 |
DE60321801D1 (de) | 2008-08-07 |
FR2845289A1 (fr) | 2004-04-09 |
EP1549298B1 (fr) | 2008-06-25 |
AU2003283492A1 (en) | 2004-04-23 |
EP1549298A1 (fr) | 2005-07-06 |
MXPA05003588A (es) | 2005-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9446002B2 (en) | Spheroids and multiparticulate tablets comprising them | |
JP4652693B2 (ja) | 持続放出被覆粒子及びそれらを含む錠剤 | |
US6475493B1 (en) | Controlled release pellet formulation | |
US4716041A (en) | Diffusion coated multiple-units dosage form | |
JPS6327424A (ja) | 徐放性製剤およびその製造法 | |
KR20040105773A (ko) | 마이크로캡슐을 포함하는 변형 방출형 압축 정제 | |
JP5687185B2 (ja) | 多粒子系を含む二段階の放出プロフィールを有する固形経口剤 | |
US8642078B2 (en) | Coated formulations for tolterodine | |
EP1539113A2 (en) | Modified release ketoprofen dosage form | |
HRP970004A2 (en) | Pharmaceutically controlled release of beads comprising furosemide and a formulation containing said controlled release beads | |
WO2009065130A2 (en) | Modified release formulations of diltiazem | |
JP4367722B2 (ja) | マルチプルユニットタイプ徐放性錠剤 | |
EP3474825A1 (en) | Sustained release formulation comprising tizanidine | |
CA2874677A1 (en) | Multi-layered, multiple unit pharmaceutical compositions | |
US20140112995A1 (en) | Multi-layered, multiple unit pharmaceutical compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100415 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100422 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100514 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100521 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100615 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4660192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |