JP4655988B2 - 電力変換装置および点灯装置、灯具、車両 - Google Patents
電力変換装置および点灯装置、灯具、車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4655988B2 JP4655988B2 JP2006117063A JP2006117063A JP4655988B2 JP 4655988 B2 JP4655988 B2 JP 4655988B2 JP 2006117063 A JP2006117063 A JP 2006117063A JP 2006117063 A JP2006117063 A JP 2006117063A JP 4655988 B2 JP4655988 B2 JP 4655988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- voltage
- resistor
- detection signal
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 95
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 101000844208 Homo sapiens Thioredoxin domain-containing protein 11 Proteins 0.000 description 5
- 102100032030 Thioredoxin domain-containing protein 11 Human genes 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 101100339482 Colletotrichum orbiculare (strain 104-T / ATCC 96160 / CBS 514.97 / LARS 414 / MAFF 240422) HOG1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 101150084499 efp2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
図1に本発明の第1の実施の形態の回路図を示す。この回路は、フライバックコンバータ構成の電力変換装置において、トランスTの2次側の整流・平滑回路の一方の出力端(b)が電流検出抵抗R1を介して出力端(a)に接続されており、他方は出力端(c)に接続されている。図1では、出力端(b)の出力電位より出力端(c)の出力電位の方が高い回路構成になっている。1次側において、接地線と同等の基準電位線(g)と出力端(a)は抵抗R2を介して接続されている。さらに、出力端(a)には抵抗R3を介して出力指令信号源Vrefが接続されている。
図5に本発明の第2の実施の形態の回路図を示す。本実施の形態は、上述の実施の形態1において、電流検出点(b)で得られた検出信号が正常出力条件範囲外であるときには、出力端(a)が天絡していると判断する手段(EFP1)を設けたことを特徴とするものである。
図6に本発明の第3の実施の形態の回路図を示す。本実施の形態は、上述の実施の形態1において、出力端子(a),(c)の両端に出力電圧を検出するための直列抵抗R4,R5を接続し、前記直列抵抗R4,R5により出力電圧を所定の比率で分圧した出力電圧検出信号が正常出力条件範囲外であるときには出力端子が天絡していると判断する手段(OVP)を設けたことを特徴とする。
図7に本発明の第4の実施の形態の回路図を示す。この回路は、負荷として高輝度放電灯Laを接続し、放電灯の始動のために、高電圧を放電灯Laに印加するイグナイタ回路IGNを接続した構成となっている。また、出力電圧はDC−DC変換出力の+側を基準電位線(g)側に接続し、出力電圧を負電位出力とした構成となっている。
図8に本発明の第5の実施の形態の回路図を示す。この回路は、負荷として高輝度放電灯Laを接続し、また、放電灯Laに交流を印加するため、DC−DC変換回路の後段にフルフリッジインバータINVが接続された例を示している。インバータ駆動回路2は入力直流電圧を矩形波交流電圧に変換するようにフルブリッジインバータINVの各スイッチング素子を駆動する。その矩形波出力端は放電灯Laの始動のため高電圧を放電灯Laに印加する機能を有するイグナイタ回路IGNを介して放電灯Laに接続した構成となっている。また、出力電圧はDC−DC変換出力の+側を基準電位線(g)側に接続し、出力電圧を負電位出力とした構成となっている。
図9に本発明の第6の実施の形態の回路図を示す。この回路は、図6の実施の形態に加え、出力電圧が所定電圧より低い場合、負荷が正常出力範囲を逸脱し、過小出力電圧状態にあることを検出する過小電圧検出回路LVPを設けたものである。
図10にLED100を複数個直列接続して灯具に収めた例を示す。図10の灯具では、光学特性改善のため、レンズ機能を有するカバー101を有し、LEDの放熱器102が取付けてある。点灯装置1は灯具から分離した構成となっているが、灯具に直付けした構成でもよい。
SW スイッチング素子
R1 第1の抵抗(電流検出抵抗)
R2 第2の抵抗
Claims (14)
- トランスによって1次側の電流経路と2次側の電流経路が分離されており、トランスの2次側に整流平滑回路を備え、トランスの1次側に直列接続されたスイッチング素子をオンオフさせるDC−DC変換回路を有する電力変換装置において、前記DC−DC変換回路の出力2端子のうち一方の端子はDC−DC変換回路の出力電流を検出するための第1の抵抗を介して出力端子に接続し、第1の抵抗の一端は、DC−DC変換回路の1次側の接地線あるいはそれと同等の基準電位線に第2の抵抗を介して接続し、第1の抵抗を接続した出力端子に第3の抵抗を介して又は電流信号として出力指令信号を印加し、第1の抵抗の他端から得られた検出信号により前記スイッチング素子のオン時間を変化させることにより出力制御を行うことを特徴とする電力変換装置。
- 第2の抵抗は第1の抵抗の少なくとも100倍以上大きい抵抗値としたことを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
- 前記出力指令信号の極性は、第1の抵抗に出力電流が流れることで生じる検出信号の極性に対し減極性とすることで、第1の抵抗の他端から得られた検出信号を誤差信号とし、該検出信号をもとに出力制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置。
- 前記検出信号が正常出力条件範囲外であるときには、出力端子が地絡あるいは天絡していると判断する手段を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電力変換装置。
- 少なくとも出力端子の状態が正常で、かつ出力電流上限を超えない正常出力範囲にある場合、前記検出信号の電圧値が電源電圧の最低動作可能電圧より低くなるように第1の抵抗の抵抗値を設定し、前記検出信号の電圧値が前記最低動作可能電源電圧値以上に達した場合、出力端子が地絡あるいは天絡していると判断する手段を設けたことを特徴とする請求項4記載の電力変換装置。
- 前記検出信号の電圧値が前記最低動作可能電源電圧値以上に達した場合、検出信号が最低動作可能電源電圧値を超えない所定値以下になるまでDC−DC変換回路の電力変換動作を一時的に停止、あるいは、一時的に回路損失以下の微小出力動作に切替える保護制御手段を備えることを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
- 出力端子の両端に出力電圧を検出するための直列抵抗を接続し、前記直列抵抗により出力電圧を所定の比率で分圧した出力電圧検出信号が正常出力条件範囲外であるときには出力端子が地絡あるいは天絡していると判断する手段を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電力変換装置。
- 出力端子が開放状態あるいは高インピーダンス負荷が接続された場合、前記出力電圧検出信号によって出力電圧が所定電圧を超えないよう制御される過電圧制限機能を有し、少なくとも出力電圧が過電圧制限値以下の電圧範囲にある場合、出力電圧検出信号の電圧値は、電源電圧の最低動作可能電圧より低くなるように、前記所定の分圧比率が設定され、出力電圧検出信号の検出電圧が前記最低動作可能電源電圧値以上に達した場合、出力端子が地絡あるいは天絡していると判断する手段を設けたことを特徴とする請求項7記載の電力変換装置。
- 前記出力電圧検出信号の電圧値が前記最低動作可能電源電圧値以上に達した場合、前記出力電圧検出信号の電圧値が最低動作可能電源電圧値を超えない所定値以下になるまでDC−DC変換回路の電力変換動作を一時的に停止、あるいは、一時的に回路損失以下の微小出力動作に切替える保護制御手段を備えることを特徴とする請求項8記載の電力変換装置。
- 前記出力電圧検出信号の電圧値が前記最低動作可能電源電圧値以上に達した場合、前記出力電圧検出信号の電圧値が最低動作可能電源電圧値を超えない所定値以下になるまでDC−DC変換回路の電力変換動作を一時的に停止、あるいは、一時的に回路損失以下の微小出力動作に切替える保護制御手段を過電圧制限機能と兼用させたことを特徴とする請求項9記載の電力変換装置。
- 負荷の正常動作電圧範囲を逸脱している期間が所定時間以上継続した場合、負荷端異常として、動作を停止させる計時保護手段を備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の電力変換装置。
- 請求項1〜11のいずれかに記載の電力変換装置を含み、高輝度放電灯などの負性抵抗負荷またはLEDなどの低インピーダンス負荷を点灯するための点灯装置。
- 請求項12記載の点灯装置を搭載したことを特徴とする灯具。
- 請求項13記載の灯具を搭載したことを特徴とする車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117063A JP4655988B2 (ja) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | 電力変換装置および点灯装置、灯具、車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117063A JP4655988B2 (ja) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | 電力変換装置および点灯装置、灯具、車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007295641A JP2007295641A (ja) | 2007-11-08 |
JP4655988B2 true JP4655988B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=38765727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006117063A Expired - Fee Related JP4655988B2 (ja) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | 電力変換装置および点灯装置、灯具、車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4655988B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5265966B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | 電源装置および灯具、車両 |
JP5349905B2 (ja) * | 2008-10-27 | 2013-11-20 | パナソニック株式会社 | 放電灯点灯装置、及びこれを用いた車両用前照灯点灯装置 |
JP5537091B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2014-07-02 | パナソニック株式会社 | 電力変換装置およびこれを用いた前照灯と車両 |
JP5633789B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-12-03 | 東芝ライテック株式会社 | 直流電源装置およびled照明装置 |
JP5827463B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2015-12-02 | 株式会社タムラ製作所 | スイッチング電源装置 |
JP5828103B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 |
JP5333506B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2013-11-06 | オンキヨー株式会社 | 電源回路 |
JP6016153B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2016-10-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源装置及びそれを用いた灯具並びに車両 |
JP5939899B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2016-06-22 | 新日本無線株式会社 | 負荷駆動回路 |
JP6201319B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2017-09-27 | 住友電気工業株式会社 | 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム |
JP5958407B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2016-08-02 | 株式会社デンソー | Led駆動装置 |
JP5583816B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2014-09-03 | パナソニック株式会社 | 放電灯点灯装置、及びこれを用いた車両用前照灯点灯装置 |
JP5860511B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2016-02-16 | 株式会社タムラ製作所 | スイッチング電源装置 |
JP7549658B2 (ja) | 2020-05-29 | 2024-09-11 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具システム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06313870A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Hitachi Ltd | 基板組立装置 |
JPH06313780A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 地絡検出装置 |
JPH07298613A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 電源装置 |
JPH0898552A (ja) * | 1994-09-27 | 1996-04-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 電源装置 |
JPH08321389A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
JPH0950893A (ja) * | 1995-06-02 | 1997-02-18 | Denso Corp | 車両用放電灯制御装置 |
JPH1167483A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-03-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
-
2006
- 2006-04-20 JP JP2006117063A patent/JP4655988B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06313870A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Hitachi Ltd | 基板組立装置 |
JPH06313780A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 地絡検出装置 |
JPH07298613A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 電源装置 |
JPH0898552A (ja) * | 1994-09-27 | 1996-04-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 電源装置 |
JPH08321389A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
JPH0950893A (ja) * | 1995-06-02 | 1997-02-18 | Denso Corp | 車両用放電灯制御装置 |
JPH1167483A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-03-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007295641A (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4655988B2 (ja) | 電力変換装置および点灯装置、灯具、車両 | |
JP5265966B2 (ja) | 電源装置および灯具、車両 | |
JP4400880B2 (ja) | 車両用灯具の点灯制御回路 | |
US8482940B2 (en) | Illumination lighting device, discharge lamp lighting device, and vehicle headlamp lighting device using same | |
JP5320588B2 (ja) | Led照明灯点灯装置および照明器具 | |
JP5210424B2 (ja) | 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器 | |
JP2007336631A (ja) | 電源システム | |
US20120299477A1 (en) | Power supply device and lamp and vehicle including same | |
CN102412570A (zh) | 限流电路、led模块以及led照明装置 | |
JP6245433B2 (ja) | Led電源装置及びled照明装置 | |
JP4729330B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5874052B2 (ja) | 電源装置、点灯装置、灯具、車両 | |
JP2011067037A (ja) | 過電圧保護回路 | |
JP2010118319A (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JP5877371B2 (ja) | 電源装置、点灯装置、灯具、及び車両 | |
JP5324817B2 (ja) | Led駆動装置、車両用照明装置 | |
JP2013065528A (ja) | Led点灯装置およびled照明装置 | |
JPH09308239A (ja) | 過電流保護機能を有するdc−dcコンバータ | |
JP2006042498A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7067396B2 (ja) | 電源装置及び照明装置 | |
JP4851183B2 (ja) | 過電流検出機能を備えたコンデンサ入力型整流回路及びそれを用いたインバータ装置 | |
JP7198169B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
KR100226697B1 (ko) | 스위칭 전원 회로의 과부하 보호 장치 | |
JP6084151B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP2009170366A (ja) | 車載用照明点灯システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4655988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |