JP4655733B2 - Receiving method and apparatus in ring-type duplex network - Google Patents
Receiving method and apparatus in ring-type duplex network Download PDFInfo
- Publication number
- JP4655733B2 JP4655733B2 JP2005115292A JP2005115292A JP4655733B2 JP 4655733 B2 JP4655733 B2 JP 4655733B2 JP 2005115292 A JP2005115292 A JP 2005115292A JP 2005115292 A JP2005115292 A JP 2005115292A JP 4655733 B2 JP4655733 B2 JP 4655733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- communication frame
- transmission
- transmission system
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は、リング型に構成された二重化ネットワークに関し、特に、送信方向が互いに逆向きである2本の伝送媒体又は回線を用いて複数のノードをリング型に構成するリング型に構成された二重化ネットワークにおいて用いられる、先着の送信フレームを受信する方法及び先着フレーム受信装置に関する。 The present invention relates to a duplex network configured in a ring type, and in particular, a duplex network configured in a ring type in which a plurality of nodes are configured in a ring type using two transmission media or lines whose transmission directions are opposite to each other. The present invention relates to a method for receiving a first transmission frame and a first frame reception apparatus used in a network.
従来より、ネットワークにおいて、スター型ネットワーク、バス型ネットワーク、及びリング型ネットワーク等の接続形態がある。スター型ネットワークは、全ての端末を1台のハブに接続する接続形態であり、バス型ネットワークは、両端に終端装置を接続した1本の回線に対してすべての端末を接続する接続形態である。これらに対し、リング型ネットワークは、環状に各端末を接続する接続形態である。特に、リング型に構成された二重化ネットワークは、ネットワークの接続形態において信頼性及び転送効率に優れた接続形態である。 Conventionally, in a network, there are connection forms such as a star network, a bus network, and a ring network. The star type network is a connection form in which all terminals are connected to one hub, and the bus type network is a connection form in which all terminals are connected to one line in which terminal devices are connected to both ends. . On the other hand, the ring network is a connection form in which each terminal is connected in a ring shape. In particular, a duplex network configured in a ring shape is a connection form that is excellent in reliability and transfer efficiency in a network connection form.
このリング型に構成された二重化ネットワークでは、従来より、ネットワークが主系と従系とを有する伝送路によって構成され、主系と従系とを別々に用いる第1の方式と、ネットワークの伝送路が2つの同格のもの(A系およびB系という)からなる第2の方式とがある。第1の方式においては、ネットワークは正常時において主系を用いて通信を行い、異常時、例えば、主系の故障等においては従系を用いて通信を行う。一方、第2の方式では、送信フレームと、それと同一の送信フレームとがA系、B系それぞれから互いに反対方向にあるノードによって同時に送信され、別のノードが互いに反対方向から送られてくる送信フレームを受信する。 In this dual-type network configured in a ring shape, conventionally, the network is configured by a transmission path having a master system and a slave system, and the first system using the master system and the slave system separately, and the network transmission path Is a second system consisting of two equivalents (referred to as A system and B system). In the first method, the network performs communication using the main system when it is normal, and performs communication using the sub system when an abnormality occurs, for example, when the main system fails. On the other hand, in the second method, a transmission frame and the same transmission frame are simultaneously transmitted from nodes A and B by nodes in opposite directions, and another node is transmitted from opposite directions. Receive a frame.
リング型に構成された二重化ネットワークにおいて、例えば、ネットワークの伝送路の一部が断線した場合でも、その他の伝送路を使用することができるという利点がある。この際、上記第2の方式では、上記第1の方式に対してノードが先着の送信フレームを受信するために伝送遅延が少ないという利点があるものの、フレームを重複して受信してしまうという問題がある。特に、先着フレームによるメモリの更新と後着フレームによるメモリ更新との間に、ノード内部のCPU等からメモリの書換えがあった場合、CPUからのメモリ書換えが、後着フレームによって無効になってしまう。このため、上記第2の方式を用いる場合には、受信ノードが、重複して受信した送信フレームから適切に送信フレームを選択する手法が必要である。 In a duplex network configured in a ring shape, for example, even when a part of the transmission line of the network is disconnected, there is an advantage that another transmission line can be used. At this time, the second method has an advantage that the transmission delay is small because the node receives the first transmission frame as compared with the first method, but the frame is received in duplicate. There is. In particular, if the memory is rewritten from the CPU in the node between the memory update by the first frame and the memory update by the second frame, the memory rewrite from the CPU is invalidated by the second frame. . For this reason, when the second method is used, it is necessary for the receiving node to appropriately select a transmission frame from the redundantly received transmission frames.
上記目的を達成するために、例えば、特許文献1には従来のリング型二重化ネットワークが開示されている。本従来のネットワークにおいては、管理番号を含む送信フレームをノードが送信したとき、受信側のノードは、この送信フレームを受信し、送信フレームの管理番号を保存することができる。次に、ノードが新たな送信フレームを受信すると、ノードは、この新たな送信フレームの管理番号と、保存されている送信フレームの管理番号とを比較する。そして、ノードは、両管理番号が同一の管理番号である場合は、既に同一の送信フレームを受信していると判断し、新たな送信フレームを破棄する。一方、同一でない場合は、ノードは新たな送信フレームを受信する。しかし、管理番号を含む送信フレームを使用する特許文献1のネットワークでは、例えば、送信フレームの管理番号がノイズ等によって伝送路中で変化し、続いてノードに保存された場合、ノードは、同一の管理番号を含む後から受信するフレームを破棄してしまう。これに対応するため、特許文献1には、先に受信した送信フレームの管理番号と後に受信した送信フレームの管理番号とが同一であったとき、ノードは、先に受信した送信フレームを直ちに削除せず、後に受信した送信フレームと比較し、データの正誤チェックを行うことが記載されている。しかしながら、特許文献1のネットワークでは、ノードは、誤った管理番号を含む送信フレームが先の送信フレームであるのか後の送信フレームであるのかを判定することができず、本来受信すべき送信フレームを受信することができないという問題がある。さらに、特許文献1のネットワークでは、先の送信フレームと後の送信フレームとを比較することによって遅延が発生するという問題もある。
上記問題点の少なくともいずれかを解決するために、本発明は、リング型に構成された二重化ネットワークにおいて、重複した送信フレームの受信を防止しつつ、適切に先着の送信フレームを受信し、ノイズ等が存在しても適切な送受信を行うことを課題とする。 In order to solve at least one of the above-mentioned problems, the present invention appropriately receives a first-arrival transmission frame while preventing reception of a duplicate transmission frame in a ring-type duplexed network, noise, etc. It is an object to perform appropriate transmission / reception even if there is a message.
上記目的を達成するために、本発明に係るリング型に構成された二重化ネットワークにおける先着フレームを受信する方法は、該リング型二重化ネットワークに含まれる少なくとも1つの受信ノードが、送信元ノード番号、フレーム識別番号、及びチェックコードを含む通信フレームを保存するための伝送データメモリと、前記送信元ノード番号、前記フレーム識別番号、及び受信した伝送系を組合せてアドレス可能である通信フレーム検索データベースと、前記チェックコードが入力され、前記通信フレーム検索データベースにアクセス可能な受信判定部と、前記通信フレームを一時的に保存し、該通信フレームを前記伝送データメモリに転送することができる1次バッファとを含む。さらに、上記構成要素を用いて、第1の伝送系から前記通信フレームの少なくとも一部を一時的に受信して、該通信フレームの少なくとも一部を前記1次バッファと前記受信判定部とに転送するステップと、前記受信判定部により、前記チェックコードを用いて第1の伝送系の前記通信フレームが正常であるかを判定するステップと、第1の伝送系の前記判定結果と、前記通信フレーム検索データベースにある当該送信元ノード番号及び当該フレーム識別番号における第2の伝送系の判定結果とに応じて、前記1次バッファに保存されている前記通信フレームを前記伝送データメモリに転送するか、又は削除するかを判定する先着判定ステップとを含むことが好適である。なお、本発明において、受信とは、1次バッファから伝送データメモリに送信フレームを転送することをいう。これに対して、一時的に受信するとは、1次バッファ内に送信フレームを保存している状態をいう。 In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a method for receiving a first-arrival frame in a ring-type duplex network, wherein at least one receiving node included in the ring-type duplex network includes a source node number, a frame A transmission data memory for storing a communication frame including an identification number and a check code; a communication frame search database capable of addressing a combination of the transmission source node number, the frame identification number, and the received transmission system; and A reception determination unit that receives a check code and can access the communication frame search database; and a primary buffer that can temporarily store the communication frame and transfer the communication frame to the transmission data memory. . Furthermore, using the above-described components, at least a part of the communication frame is temporarily received from the first transmission system, and at least a part of the communication frame is transferred to the primary buffer and the reception determination unit. Determining whether the communication frame of the first transmission system is normal using the check code by the reception determination unit, the determination result of the first transmission system, and the communication frame Depending on the source node number in the search database and the determination result of the second transmission system in the frame identification number, the communication frame stored in the primary buffer is transferred to the transmission data memory, Or a first-come-first-serving determination step for determining whether or not to delete. In the present invention, receiving means transferring a transmission frame from the primary buffer to the transmission data memory. On the other hand, temporarily receiving means a state where a transmission frame is stored in the primary buffer.
また、上記目的を達成するために、本発明に係るリング型に構成された二重化ネットワークにおける先着フレーム受信装置は、送信元ノード番号、フレーム識別番号、及びチェックコードを含む通信フレームを保存するための伝送データメモリと、前記送信元ノード番号、前記フレーム識別番号、及び受信した伝送系を組合せてアドレス可能である通信フレーム検索データベースと、前記チェックコードが入力され、前記通信フレーム検索データベースにアクセス可能な受信判定部と、前記通信フレームを一時的に保存し、該通信フレームを前記伝送データメモリに転送することができる1次バッファとを備える。さらに、上記構成要素を用いて、前記1次バッファと前記受信判定部とには第1の伝送系からの前記通信フレームの少なくとも一部が転送され、該受信判定部は、前記チェックコードを用いて第1の伝送系の該通信フレームが正常であるかを判定し、第1の伝送系の該判定結果と、前記通信フレーム検索データベースにある当該送信元ノード番号及び当該フレーム識別番号における第2の伝送系の判定結果とに応じて、該1次バッファに保存されている該通信フレームを前記伝送データメモリに転送するか、又は削除するかを判定することが好適である。 In order to achieve the above object, a first-arrival frame receiving device in a duplex network configured in a ring shape according to the present invention stores a communication frame including a transmission source node number, a frame identification number, and a check code. A transmission data memory, a communication frame search database that can be addressed in combination with the transmission source node number, the frame identification number, and the received transmission system, and the check code is input to access the communication frame search database A reception determination unit; and a primary buffer capable of temporarily storing the communication frame and transferring the communication frame to the transmission data memory. Furthermore, at least a part of the communication frame from the first transmission system is transferred to the primary buffer and the reception determination unit using the component, and the reception determination unit uses the check code. To determine whether the communication frame of the first transmission system is normal, the second result of the determination result of the first transmission system, the source node number and the frame identification number in the communication frame search database. It is preferable to determine whether to transfer or delete the communication frame stored in the primary buffer to the transmission data memory according to the determination result of the transmission system.
加えて、本発明に係るリング型に構成された二重化ネットワークにおける先着フレームを受信する方法、及び先着フレーム受信装置は、前記通信フレーム検索データベースが、前記送信元ノード番号及び前記フレーム識別番号により指定されるアドレスに、第1及び第2の伝送系から、前記通信フレームを一時的に受信したことと、前記通信フレームを受信したこととを記憶できることが好適である。 In addition, in the method for receiving a first-arrival frame in a ring-type duplex network according to the present invention and the first-arrival frame receiving device, the communication frame search database is designated by the source node number and the frame identification number. It is preferable that information indicating that the communication frame has been temporarily received from the first and second transmission systems and that the communication frame has been received can be stored at a predetermined address.
本発明のリング型に構成された二重化ネットワークにおける先着フレームを受信する方法、及び先着フレーム受信装置は、同一の通信フレームを重複して受信しないようにすることができる。さらに、本発明においては、各ノードが先着の通信フレームのみを選択的に受信することができ、異常な通信フレームが先着で送信されてきても、識別番号が同一の後着の正常なフレームを受信することができる。また、本発明においては、各ノードの通信フレーム検索データベースが参照されるので、例えば、ネットワーク内における各ノードの配置、及びノイズ源の位置、断線の位置等を調べることができる。 The method for receiving a first-arrival frame in a duplex network configured in a ring type and the first-arrival frame receiving apparatus of the present invention can prevent the same communication frame from being received repeatedly. Furthermore, in the present invention, each node can selectively receive only the first communication frame, and even if an abnormal communication frame is transmitted on the first arrival, a normal arrival frame having the same identification number is transmitted. Can be received. In the present invention, since the communication frame search database of each node is referred to, for example, the arrangement of each node in the network, the position of the noise source, the position of the disconnection, and the like can be checked.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る受信装置および受信方法について説明する。図1において、本発明の実施形態のリング型に構成された二重化ネットワーク10の構成を示す。リング型に構成された二重化ネットワーク10は、各ノード11、13、15、17と、送信方向が互いに逆向きである2本の伝送媒体又は回線21、23とによって構成される。また、各ノード11〜17は、伝送媒体21と伝送媒体23のそれぞれにより、他のノードと接続されている。リング型に構成された二重化ネットワーク10において、各ノード11〜17はA系の伝送媒体21とB系の伝送媒体23とを用いて通信フレームを同時に送信する。さらに、各ノード11〜17には、送信元ノード番号が割り当てられており、この送信元ノード番号によって各ノードを識別することができる。
Hereinafter, a receiving apparatus and a receiving method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1, the structure of the
本実施の形態のリング型二重化ネットワーク10において各ノード11〜17が送信する通信フレーム30の構成を図2に示す。通信フレーム30は、パケットデータ39の他に、送信元ノード番号33、フレーム識別番号35、データサイズ37、チェックコード41を有することができる。本実施の形態においては、送信元ノード番号33、フレーム識別番号35、及びチェックコード41を用いて、受信したいずれの通信フレームが先着のフレームであるかを判定する。また、通信フレームは、例えば、スタートデリミタ31やエンドデリミタ43等の他の要素を含むことができる。
FIG. 2 shows the configuration of the
図3には、本発明の実施形態のリング型に構成された二重化ネットワークにおける各ノード11〜17の構成をブロック図により示す。以下、図3を参照しながら、本発明の実施形態のノードについて説明する。まず、ノード11〜17は、受信制御部27A、27Bにおいて、通信フレームを受け取る。この通信フレームは、続いて、1次バッファ51、55、及び受信判定部53に転送される。ここで、1次バッファ51、55は通信フレームを一時的に保存するためのバッファメモリである。受信判定部53は、受信制御部27A、27Bからの通信フレーム上のチェックコード41を用いて、その通信フレームが正常なフレームであるかどうかを確認する。さらに、受信判定部53は、通信フレーム検索データベース57にアクセスし、通信フレーム上の送信元ノード番号33、及びフレーム識別番号35に基づいて通信フレーム検索データベース57を更新する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of each of the
図4に本実施の形態における通信フレーム検索データベース57の構成を示す。通信フレーム検索データベース57は、送信元ノード番号33、及びフレーム識別番号35をアドレスに用いて構成され、各通信フレームが受信済みであるか、一時的に受信済みであるかのデータを蓄積するデータベースである。通信フレーム検索データベース57の要素数は、ネットワーク10に接続しているノード数とフレーム識別番号数との積である(図4)。さらに、通信フレーム検索データベース57の各要素は、A系から一時的に受信したこと61、A系から受信したこと63、B系から一時的に受信したこと65、B系から受信したこと67をそれぞれ示すフラグの値を記憶することができる(図4)。また、通信フレーム検索データベース57は、その内容を一定時間毎に削除することができる。このように、通信フレーム検索データベース57を構成すれば、フレーム識別番号の最大値は、その一定期間にある1つのノードに送信するであろう通信フレーム数の最大値にマージンを加えたものとすることができる。ある一定期間とは、例えば、送信権としてトークンを使用するようなプロトコールの場合、トークンが一周してノードが送信権を得たタイミングを利用する。これにより、通信フレーム検索データベース57の容量を必要以上に大きくせず、本発明を実施することができる。
FIG. 4 shows the configuration of the communication
通信フレーム検索データベース57の各要素は次のように構成される。例えば、ノードが通信フレームをA系より受信し、チェックコード41より通信フレームが正常であり、通信フレームを受信したとき、A系から一時的に受信したことと、A系から受信したこととを通信検索データベース57に記憶する(A系一時受信フラグ61とA系受信フラグ63をONと記憶する)。一方、受信判定部53が通信フレームのチェックコード41を確認し、通信フレームが異常であったときには、A系から一時的に受信したことを記憶し、A系から受信していないことを記憶する(A系一時受信フラグ61をON、A系受信フラグ63をOFFと記憶する)。B系についても同様に構成される。
Each element of the communication
再び図3に戻り、各ノード11〜17の構成を説明する。各ノード11〜17の受信判定部53は、1次バッファ51、55に一時的に保存されている通信フレームのチェックコード41による正常判定処理と、通信フレーム検索データベース57に基づく受信判別とを組み合わせて、そのときのフレームを受信すべきかどうかの判定を行なう。
Returning to FIG. 3 again, the configuration of each of the
本発明の実施形態のリング型に構成された二重化ネットワーク10における先着フレーム受信方法のフローチャートを図5に示す。ここでは、A系から通信フレームを受信した場合を例として説明する。まず、ノードがA系より通信フレームを一時的に受信する(ステップ71)。受信判定部53は、通信フレーム検索データベース57のA系一時受信フラグをONにする(ステップ73)。次に、受信判定部53は、その通信フレームのチェックコードに基づいて、受信した通信フレームが正常であるかを確認する(ステップ75)。受信した通信フレームが正常であるときは、受信判定部53は、通信フレーム検索データベース57におけるA系受信フラグをONにする(ステップ77)。さらに、通信フレーム検索データベースから、通信フレームに該当するアドレスのデータを検索して、B系受信フラグがOFFであるかどうかを確認する(ステップ79)。そしてB系受信フラグがOFFであったときは、1次バッファはA系からの通信フレームを伝送データメモリに転送する(ステップ81)。一方で、ステップ75において通信フレームが異常であるとき、又はステップ79においてB系正常受信フラグがONであるときには、1次バッファが通信フレームを削除する(ステップ83)。
FIG. 5 shows a flowchart of a first-arrival frame receiving method in the
このように、受信判定部53は、通信フレーム検索データベース57のデータを検索することで、どちらのフレームが先着したかを確認することができる。例えば、A系から通信フレームを一時的に受信したときにB系受信フラグがONであったときは、B系から既にフレームが受信されたとしてA系のフレームは後着のフレームであると考えることができる。また、B系受信フラグがOFFのときはA系が先着フレームであると考えられる。
Thus, the
なお、この性質を利用すれば、例えば、ノード毎にどちらのフレームが先着したかの情報を複数回集めて、全てのノードでその情報を集めることによってネットワーク上のノード番号の配置を知ることができる。加えて、通信フレーム検索データベース57の要素の全体を読むことによって受信状況の確認も可能である。一時受信フラグと受信フラグが共にONであるときは、正常な通信フレームが受信されたと認識できる。一時的受信フラグがONで、受信フラグがOFFであるときは、異常な通信フレームが受信されたと認識できる。一時的受信フラグと受信フラグが共にOFFとなるのは、まだ受信していない通信フレームである場合や、何らかの断線が有る場合や、ノイズによって識別番号が変化したために通信フレーム検索データベース57の別アドレスにアクセスした場合であると考えることができる。これらの効果を利用して、AB両系から異常なフレームが送信された時にエラーを返すようにしたり、通信フレーム検索データベース内の異常受信のログを集めることで異常発生の原因となるノイズ源の推定を行うようにする等の処理を行うことができる。
If this property is used, for example, it is possible to know the arrangement of node numbers on the network by collecting information on which frame arrives for each node multiple times and collecting the information at all nodes. it can. In addition, the reception status can be confirmed by reading the entire elements of the communication
加えて、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく各種の変形が可能である。例えば、図5に示した処理においては、A系受信フラグをONにするステップ(ステップ77)を、ステップ75の直後に記載しているが、他の態様として、この順序ではなく、ステップ77を通信フレームを伝送データメモリに転送するステップ(ステップ81)の直後に行ってもよい。リング型二重化ネットワークにおける先着フレーム受信装置をこのように構成すれば、例えば、通信フレーム検索データベース57のクリアが行われる前に同一の送信ノード番号と同一のフレーム識別番号を用いて受信が行われても適切に先着フレームの判定が可能となる。
In addition, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the process shown in FIG. 5, the step of turning on the A-system reception flag (step 77) is described immediately after
10 リング型二重化ネットワーク
11 ノード0
13 ノード1
15 ノード3
17 ノード2
21 A系
23 B系
27A、27B 受信制御部
51、55 1次バッファ
53 受信判定部
57 通信フレーム検索データベース
59 伝送データメモリ
10 Ring-type
13 Node 1
15 Node 3
17 Node 2
21 A system 23
Claims (6)
該リング型二重化ネットワークに含まれる少なくとも1つのノードは、送信元ノード番号、フレーム識別番号、及びチェックコードを含む通信フレームを保存するための伝送データメモリと、前記送信元ノード番号、前記フレーム識別番号、及び受信した伝送系を組合せてアドレス可能である通信フレーム検索データベースと、前記チェックコードが入力され、前記通信フレーム検索データベースにアクセス可能な受信判定部と、前記通信フレームを一時的に保存し、該通信フレームを前記伝送データメモリに転送することができる1次バッファとを備えており、
第1の伝送系から前記通信フレームの少なくとも一部を一時的に受信して、該通信フレームの少なくとも一部を前記1次バッファと前記受信判定部とに転送するステップと、
前記受信判定部により、前記チェックコードを用いて第1の伝送系の前記通信フレームが正常であるかを判定するステップと、
第1の伝送系の前記判定結果と、前記通信フレーム検索データベースにある当該送信元ノード番号及び当該フレーム識別番号における第2の伝送系の判定結果とに応じて、前記1次バッファに保存されている前記通信フレームを前記伝送データメモリに転送するか、又は削除するかを判定する先着判定ステップと、
前記通信フレーム検索データベースが、前記送信元ノード番号及び前記フレーム識別番号により指定されるアドレスに、第1及び第2の伝送系から、前記通信フレームを一時的に受信したことと、前記通信フレームを受信したこととを記憶するステップと
を含むリング型二重化ネットワークにおける先着フレームを受信する方法。 A method of receiving by a ring-type duplex network having a first and a second transmission system,
At least one node included in the ring-type duplex network includes a transmission data memory for storing a communication frame including a transmission source node number, a frame identification number, and a check code, the transmission source node number, and the frame identification number. A communication frame search database that can be addressed in combination with the received transmission system, a reception determination unit that is inputted with the check code and can access the communication frame search database, and temporarily stores the communication frame, A primary buffer capable of transferring the communication frame to the transmission data memory;
Temporarily receiving at least part of the communication frame from a first transmission system and transferring at least part of the communication frame to the primary buffer and the reception determination unit;
Determining by the reception determination unit whether the communication frame of the first transmission system is normal using the check code;
Depending on the determination result of the first transmission system and the determination result of the second transmission system in the transmission source node number and the frame identification number in the communication frame search database, it is stored in the primary buffer. A first-come-first-served determination step for determining whether to transfer or delete the communication frame to the transmission data memory ;
The communication frame search database temporarily receives the communication frame from the first and second transmission systems at an address specified by the transmission source node number and the frame identification number; and And receiving a first frame in a ring-type duplex network.
前記受信判定部により、前記通信フレームに含まれるチェックコードを用いて第1の伝送系の前記通信フレームが正常であるかを判定するステップと、
第1の伝送系の前記判定結果と、通信フレーム検索データベースにある当該送信元ノード番号及び当該フレーム識別番号における第2の伝送系の判定結果とに応じて、前記1次バッファに保存されている前記通信フレームを伝送データメモリに転送するか、又は削除するかを前記受信判定部により判定する先着判定ステップと
前記通信フレーム検索データベースが、前記送信元ノード番号及び前記フレーム識別番号により指定されるアドレスに、第1及び第2の伝送系から、前記通信フレームを一時的に受信したことと、前記通信フレームを受信したこととを記憶するステップと
を含むリング型二重化ネットワークにおける先着フレームを受信する方法。 Temporarily receiving at least part of a communication frame from the first transmission system and transferring at least part of the communication frame to a primary buffer and a reception determination unit , wherein the communication frame is transmitted A step including an original node number, a frame identification number, and a check code ;
Determining whether the communication frame of the first transmission system is normal by using the check code included in the communication frame by the reception determination unit;
Stored in the primary buffer according to the determination result of the first transmission system and the determination result of the second transmission system in the transmission source node number and the frame identification number in the communication frame search database. A first arrival determination step of determining by the reception determination unit whether to transfer or delete the communication frame to a transmission data memory;
The communication frame search database temporarily receives the communication frame from the first and second transmission systems at an address specified by the transmission source node number and the frame identification number; and And receiving a first frame in a ring-type duplex network.
送信元ノード番号、フレーム識別番号、及びチェックコードを含む通信フレームを保存するための伝送データメモリと、
前記送信元ノード番号、前記フレーム識別番号、及び受信した伝送系を組合せてアドレス可能である通信フレーム検索データベースと、
前記チェックコードが入力され、前記通信フレーム検索データベースにアクセス可能な受信判定部と、
前記通信フレームを一時的に保存し、該通信フレームを前記伝送データメモリに転送することができる1次バッファと、
前記送信元ノード番号、前記フレーム識別番号、及び受信した伝送系を組合せてアドレス可能である通信フレーム検索データベースであって、前記送信元ノード番号及び前記フレーム識別番号により指定されるアドレスに、第1及び第2の伝送系から、前記通信フレームを一時的に受信したことと、前記通信フレームを受信したこととを記憶することができる、通信フレーム検索データベースと
を備えており、
前記1次バッファと前記受信判定部とには第1の伝送系からの前記通信フレームの少なくとも一部が転送され、該受信判定部は、前記チェックコードを用いて第1の伝送系の該通信フレームが正常であるかを判定し、第1の伝送系の該判定結果と、前記通信フレーム検索データベースにある当該送信元ノード番号及び当該フレーム識別番号における第2の伝送系の判定結果とに応じて、該1次バッファに保存されている該通信フレームを前記伝送データメモリに転送するか、又は削除するかを判定することができる、リング型二重化ネットワークにおける先着フレーム受信装置。 A receiving device connected to a ring-type duplex network having first and second transmission systems,
A transmission data memory for storing a communication frame including a source node number, a frame identification number, and a check code;
A communication frame search database capable of addressing a combination of the source node number, the frame identification number, and the received transmission system;
A reception determination unit that receives the check code and can access the communication frame search database;
A primary buffer capable of temporarily storing the communication frame and transferring the communication frame to the transmission data memory ;
A communication frame search database capable of addressing a combination of the transmission source node number, the frame identification number, and the received transmission system, wherein a first address is designated by the transmission source node number and the frame identification number. And a communication frame search database capable of storing that the communication frame has been temporarily received from the second transmission system and that the communication frame has been received.
At least a part of the communication frame from the first transmission system is transferred to the primary buffer and the reception determination unit, and the reception determination unit uses the check code to transmit the communication of the first transmission system. It is determined whether the frame is normal, and according to the determination result of the first transmission system and the determination result of the second transmission system in the transmission source node number and the frame identification number in the communication frame search database A first frame receiving apparatus in a ring-type duplex network, which can determine whether the communication frame stored in the primary buffer is transferred to the transmission data memory or deleted.
該通信フレームの該一部が転送される受信判定部と、
該1次バッファからの通信フレームを保存することができる伝送データメモリと
前記送信元ノード番号及び前記フレーム識別番号により指定されるアドレスに、第1及び第2の伝送系から、前記通信フレームを一時的に受信したことと、前記通信フレームを受信したこととを記憶することができる、通信フレーム検索データベースと
を備えてなり、
該受信判定部は、前記通信フレームに含まれるチェックコードを用いて第1の伝送系の該通信フレームが正常であるかを判定し、第1の伝送系の該判定結果と、当該送信元ノード番号及び当該フレーム識別番号における第2の伝送系の判定結果とに応じて、該1次バッファに保存されている該通信フレームを前記伝送データメモリに転送するか、又は削除するかを判定することができる、リング型二重化ネットワークにおける先着フレーム受信装置。 A primary buffer to which at least a part of a communication frame from the first transmission system is transferred , wherein the communication frame includes a source node number, a frame identification number, and a check code ;
A reception determination unit to which the part of the communication frame is transferred;
A transmission data memory capable of storing a communication frame from the primary buffer;
The fact that the communication frame has been temporarily received from the first and second transmission systems and that the communication frame has been received are stored in the address specified by the source node number and the frame identification number. A communication frame search database that can
The reception determination unit determines whether the communication frame of the first transmission system is normal using a check code included in the communication frame, and the determination result of the first transmission system and the transmission source node Determining whether to transfer or delete the communication frame stored in the primary buffer to the transmission data memory according to the number and the determination result of the second transmission system in the frame identification number The first frame receiving apparatus in a ring-type duplex network capable of performing the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005115292A JP4655733B2 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | Receiving method and apparatus in ring-type duplex network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005115292A JP4655733B2 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | Receiving method and apparatus in ring-type duplex network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295667A JP2006295667A (en) | 2006-10-26 |
JP4655733B2 true JP4655733B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=37415735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005115292A Active JP4655733B2 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | Receiving method and apparatus in ring-type duplex network |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4655733B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011040960A (en) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Toshiba Corp | Packet transfer device |
JP6556416B1 (en) * | 2018-10-31 | 2019-08-07 | 三菱電機株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56149135A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-18 | Hitachi Ltd | Duplex data reception system |
JPS61100036A (en) * | 1984-10-22 | 1986-05-19 | Toshiba Corp | Duplicated system data reception processing system |
JPH04177935A (en) * | 1990-11-09 | 1992-06-25 | Toshiba Corp | Signal selection system |
JP2003174479A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Fujitsu Ltd | Packet communication method and apparatus |
-
2005
- 2005-04-13 JP JP2005115292A patent/JP4655733B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56149135A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-18 | Hitachi Ltd | Duplex data reception system |
JPS61100036A (en) * | 1984-10-22 | 1986-05-19 | Toshiba Corp | Duplicated system data reception processing system |
JPH04177935A (en) * | 1990-11-09 | 1992-06-25 | Toshiba Corp | Signal selection system |
JP2003174479A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Fujitsu Ltd | Packet communication method and apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006295667A (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6282669B1 (en) | Ethernet communication redundancy method | |
CN109698788B (en) | Traffic forwarding method, apparatus and computer readable medium | |
CA2095054C (en) | Error recovery in an information communication system | |
JP3709795B2 (en) | Computer system and method for communication between modules in the computer system | |
JP4918862B2 (en) | Link trace frame transfer program, link trace frame transfer apparatus, and link trace frame transfer method | |
JP3857317B2 (en) | Automatic negotiation progress monitor | |
US9219695B2 (en) | Switch, information processing apparatus, and communication control method | |
CN101611615B (en) | Redundant frame filtering in network nodes | |
CN109495320B (en) | Data message transmission method and device | |
US11096087B2 (en) | Control device, control method, computer program product, and communication system | |
US6862283B2 (en) | Method and apparatus for maintaining packet ordering with error recovery among multiple outstanding packets between two devices | |
US20160173472A1 (en) | Method for exchanging numerical data frames and associated communication system | |
JP4655733B2 (en) | Receiving method and apparatus in ring-type duplex network | |
JPH09130408A (en) | Network interface device | |
KR20170117326A (en) | Direct memory access control device for at least one processing unit having a random access memory | |
RU2383067C2 (en) | Method of storing data packets using pointer technique | |
JP7103231B2 (en) | Connection management unit and connection management method | |
CN101449252B (en) | Communication component and method used for bedirectional transmission data | |
JP5494028B2 (en) | Switch device | |
JP4864755B2 (en) | Data processing system and diagnostic method | |
JPH0225579B2 (en) | ||
JP6807905B2 (en) | Communications system | |
JP2000165424A (en) | Loop type data transmitting device | |
JP2619518B2 (en) | Data communication method | |
JP2025018597A (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, METHOD FOR IDENTIFYING PACKET LOSS, AND PROGRAM FOR IDENTIFYING PACKET LOSS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080919 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080919 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4655733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |