JP4654783B2 - 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4654783B2 JP4654783B2 JP2005173281A JP2005173281A JP4654783B2 JP 4654783 B2 JP4654783 B2 JP 4654783B2 JP 2005173281 A JP2005173281 A JP 2005173281A JP 2005173281 A JP2005173281 A JP 2005173281A JP 4654783 B2 JP4654783 B2 JP 4654783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- row
- imaging device
- potential
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
さらに、前記画素は、前記光電変換素子から電圧変換部に電荷を転送する転送トランジスタおよび前記電圧変換部をリセットするリセットトランジスタを有し、
前記電位設定手段は、前記信号線の各々に接続された電流源を、読み出し行の画素動作期間およびシャッタ行の画素動作期間に亘って動作させるとともに、シャッタ行の前記リセットトランジスタをオン状態にし、その後所定期間だけ遅らせてから前記転送トランジスタをオン状態にするよう構成している。
図1は、本発明の第1実施形態に係る固体撮像装置、例えばMOS型固体撮像装置の構成を示すシステム構成図である。
図2は、画素20の回路構成の一例を示す回路図である。図2に示すように、本例に係る画素20は、光電変換素子、例えばフォトダイオード21に加えて、例えば転送トランジスタ22、リセットトランジスタ23および増幅トランジスタ24の3つのトランジスタを有する画素回路となっている。ここでは、これらトランジスタ22〜24として、例えばNチャネルのMOSトランジスタを用いている。
図4は、本発明の第2実施形態に係るMOS型固体撮像装置の構成を示すシステム構成図であり、図中、図1と同等部分には同一符号を付して示している。
図7は、本発明の第3実施形態に係るMOS型固体撮像装置の構成を示すシステム構成図であり、図中、図4と同等部分には同一符号を付して示している。
図9は、本発明の第4実施形態に係るMOS型固体撮像装置の構成を示すシステム構成図であり、図中、図4と同等部分には同一符号を付して示している。
以上説明した第1,第2,第3,第4実施形態に係る固体撮像装置10,30,40,50は、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ、さらには携帯電話等のモバイル機器向けカメラモジュール等の撮像装置において、その撮像デバイスとして用いて好適なものである。
Claims (6)
- 光電変換素子を含む画素が行列状に2次元配置され、当該行列状の画素配置に対して画素列ごとに信号線が配線されてなる画素アレイ部と、
前記画素アレイ部に対して前記画素の信号電荷をリセットするシャッタ行と前記画素の信号電荷を読み出す読み出し行とを順に走査しつつ、シャッタ行の画素動作期間と読み出し行の画素動作期間を異なるタイミングで行う走査回路と、
垂直ブランキング期間でシャッタ行の画素動作期間における前記信号線の電位を、読み出し行の画素動作期間における前記信号線の電位と同程度に設定する電位設定手段と、を具備し、
前記画素は、前記光電変換素子から電圧変換部に電荷を転送する転送トランジスタおよび前記電圧変換部をリセットするリセットトランジスタを有し、
前記電位設定手段は、前記信号線の各々に接続された電流源を、読み出し行の画素動作期間およびシャッタ行の画素動作期間に亘って動作させるとともに、シャッタ行の前記リセットトランジスタをオン状態にし、その後所定期間だけ遅らせてから前記転送トランジスタをオン状態にする
固体撮像装置。 - 前記電位設定手段は、前記リセットトランジスタのオン後に前記画素から出力されるリセットレベル付近の電圧を発生する電圧源回路を有し、垂直ブランキング期間でシャッタ行の画素動作が始まる前に、前記電圧源回路の出力電圧を前記信号線の各々に供給する
請求項1記載の固体撮像装置。 - 前記電位設定手段は、前記リセットトランジスタのオン後に前記画素から出力されるリセットレベルをサンプリングするサンプリング回路を有し、垂直ブランキング期間でシャッタ行の画素動作が始まる前に、前記サンプリング回路のサンプリング電位を前記信号線の各々に供給する
請求項1記載の固体撮像装置。 - 前記画素アレイ部は、撮像結果に影響を及ぼさないダミー画素領域を有し、
前記電位設定手段は、読み出し行が走査終了した後、次の走査が始まるまでの期間、前記ダミー画素領域のダミー画素行を選択して読み出し動作を続ける
請求項1記載の固体撮像装置。 - 光電変換素子を含む画素が行列状に2次元配置され、当該行列状の画素配置に対して画素列ごとに信号線が配線されてなる画素アレイ部と、
前記画素アレイ部に対して前記画素の信号電荷をリセットするシャッタ行と前記画素の信号電荷を読み出す読み出し行とを順に走査しつつ、シャッタ行の画素動作期間と読み出し行の画素動作期間を異なるタイミングで行う走査回路と、
垂直ブランキング期間でシャッタ行の画素動作期間における前記信号線の電位を、読み出し行の画素動作期間における前記信号線の電位と同程度に設定する電位設定手段と、
前記画素に、前記光電変換素子から電圧変換部に電荷を転送する転送トランジスタおよび前記電圧変換部をリセットするリセットトランジスタと、を具備する固体撮像装置の駆動方法であって、
前記電位設定手段により、前記信号線の各々に接続された電流源を、読み出し行の画素動作期間およびシャッタ行の画素動作期間に亘って動作させるとともに、シャッタ行の前記リセットトランジスタをオン状態にし、その後所定期間だけ遅らせてから前記転送トランジスタをオン状態にする
固体撮像装置の駆動方法。 - 固体撮像装置と、
被写体からの像光を前記固体撮像装置の撮像面上に結像させる光学系とを備え、
前記固体撮像装置は、
光電変換素子を含む画素が行列状に2次元配置され、当該行列状の画素配置に対して画素列ごとに信号線が配線されてなる画素アレイ部と、
前記画素アレイ部に対して前記画素の信号電荷をリセットするシャッタ行と前記画素の信号電荷を読み出す読み出し行とを順に走査しつつ、シャッタ行の画素動作期間と読み出し行の画素動作期間を異なるタイミングで行う走査回路と、
垂直ブランキング期間でシャッタ行の画素動作期間における前記信号線の電位を、読み出し行の画素動作期間における前記信号線の電位と同程度に設定する電位設定手段と、を具備し、
前記画素は、前記光電変換素子から電圧変換部に電荷を転送する転送トランジスタおよび前記電圧変換部をリセットするリセットトランジスタを有し、
前記電位設定手段は、前記信号線の各々に接続された電流源を、読み出し行の画素動作期間およびシャッタ行の画素動作期間に亘って動作させるとともに、シャッタ行の前記リセットトランジスタをオン状態にし、その後所定期間だけ遅らせてから前記転送トランジスタをオン状態にする
撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005173281A JP4654783B2 (ja) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005173281A JP4654783B2 (ja) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352295A JP2006352295A (ja) | 2006-12-28 |
JP4654783B2 true JP4654783B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=37647692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005173281A Expired - Fee Related JP4654783B2 (ja) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4654783B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5142694B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の駆動方法、及び撮像システム |
US10623655B2 (en) * | 2018-05-30 | 2020-04-14 | Semiconductor Components Industries, Llc | Image sensors with light flicker mitigation capabilities |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000125203A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Matsushita Electronics Industry Corp | 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法 |
JP2000324398A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Sharp Corp | 固体撮像装置 |
JP2001103377A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Sharp Corp | 増幅型固体撮像装置 |
JP2004048813A (ja) * | 1998-11-02 | 2004-02-12 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
-
2005
- 2005-06-14 JP JP2005173281A patent/JP4654783B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000125203A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Matsushita Electronics Industry Corp | 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法 |
JP2004048813A (ja) * | 1998-11-02 | 2004-02-12 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP2000324398A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Sharp Corp | 固体撮像装置 |
JP2001103377A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Sharp Corp | 増幅型固体撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006352295A (ja) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101340112B1 (ko) | 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치 | |
KR101679863B1 (ko) | 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 전자 기기 | |
JP4973115B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP4609428B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP4961982B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
US7550704B2 (en) | Solid state imaging device, method of driving solid state imaging device, and image pickup apparatus | |
KR101939402B1 (ko) | 고체 촬상 소자 및 구동 방법, 및 전자 기기 | |
CN102843527A (zh) | 固态成像装置、驱动固态成像装置的方法和电子系统 | |
US8040405B2 (en) | Solid-state imaging apparatus | |
WO2015170533A1 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器 | |
JP2019153822A (ja) | 固体撮像素子、及び、固体撮像素子の制御方法 | |
JP5003127B2 (ja) | 撮像装置とその制御方法およびカメラ | |
JP2008017100A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5906596B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4807014B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP4058789B2 (ja) | 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ | |
JP4654783B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP5051994B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP6213596B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2005354567A (ja) | 画素アレイ装置および画素アレイ装置の駆動方法 | |
JP2016103701A (ja) | 撮像素子及びその制御方法 | |
JP2009225341A (ja) | 固体撮像装置及びその駆動方法 | |
WO2023002643A1 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP2021100289A (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JPH04162886A (ja) | 固体撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080606 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091007 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |