JP4653459B2 - 固定構造及び画像形成装置 - Google Patents
固定構造及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4653459B2 JP4653459B2 JP2004326009A JP2004326009A JP4653459B2 JP 4653459 B2 JP4653459 B2 JP 4653459B2 JP 2004326009 A JP2004326009 A JP 2004326009A JP 2004326009 A JP2004326009 A JP 2004326009A JP 4653459 B2 JP4653459 B2 JP 4653459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- transfer
- fixed
- image forming
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
今日、電子写真装置等として提供されているかかる画像形成装置では、市場からの要求にともない、カラー複写機やカラープリンタなど、カラー画像を形成可能なものが多くなってきている。
高画質化のためには、加振源となるモータ等の駆動手段の振動を抑制し、画像のバンディングを低減させる必要がある。画像のバンディングは、直接転写方式、間接転写方式の何れに限らず、画像の重ね合わせ転写を行うカラー画像形成装置においては、特に画像品質に影響を与えるため、駆動手段の振動を抑制することは重要である。
また、〔特許文献3〕、〔特許文献4〕には、駆動手段の位置決め精度や位置決めの際の操作性を向上することを目的とした、駆動手段の固定構造が提案されている。
両面ユニット80は、排紙ユニット79から搬送されてきた、一方の面に画像形成された転写紙を一旦積載するトレイ92と、トレイ92上の転写紙をスイッチバックさせる反転ローラ93と、反転ローラ93によってスイッチバックされた転写紙をレジストローラ13に向けて送り出す給紙ローラ95等を有している。反転ローラ93は駆動ユニット32によって回転駆動されるようになっている。
図3に示すように、駆動ユニット31は、加熱ローラ62と反転ローラ93とを駆動する駆動手段としてのモータ32を有している。
光走査装置8は、感光体ドラム20Yと帯電装置との対向領域である帯電領域と、感光体ドラム20Yと現像装置との対向領域である現像領域との間の領域に、光変調されたレーザー光を照射して帯電ローラにより帯電された後の感光体ドラム20Yの表面を露光し、現像装置によってイエロートナー像として可視像化される静電潜像を形成するようになっている。
図3ないし図7に示すように、駆動ユニット31は、出力ギヤ32aを有するモータ32と、モータ32を保持する保持部材35と、出力ギヤ32aに噛合した減速ギヤ36と、減速ギヤ36と一体で回転するプーリ37と、プーリ37に内周面を巻き掛けられたタイミングベルト38と、プーリ37とともにタイミングベルト38の内周面を巻き掛けられたプーリ39、40と、タイミングベルト38の外周面を巻き掛けられた補助プーリ59と、保持部材35と対向して配設され、保持部材35との間にプーリ37、39、40、減速ギヤ36、タイミングベルト39、補助プーリ59を収容する対向部材49とを有している。
固定構造33においては、モータ32が保持部材35を介さずスタッド15に直接固定される構造となっていても良いし、スタッド15をも介さず側板14に直接固定される構造となっていても良い。保持部材35も、対向部材49を介さず側板14に直接固定される構造となっていても良い。いずれの構成でも、モータ32、保持部材35が側板14に実質的に固定され、モータ32、保持部材35の振動が防止され、画像のバンディングが防止され、良好な画像形成が行われて高品質の画像形成が行われ、さらには、かかる振動による騒音も防止される。
本発明の適用は、上述の説明において特に限定を行っていない限り、上述の形態に限られるものではない。
15 剛体と実質的に一体の部材
29 第3の固定位置によって囲まれる領域
32 駆動手段
35 保持部材
36、37、38、39、40、59 被駆動部材
41 第1の固定位置で固定する部材、第1の固定位置で締結により共締めで固定する部材
81 第1の固定位置
82 第2の固定位置
83 第3の固定位置
100 画像形成装置
Claims (8)
- 駆動手段と、前記駆動手段を保持する保持部材と、前記駆動手段によって駆動される被駆動部材と、前記保持部材に対向して配設された対向部材とを一体に有し、前記保持部材と前記対向部材との間に、前記被駆動部材を内包している駆動ユニットを、画像形成装置本体に備えられた剛体である側板に固定するための固定構造であって、前記駆動手段を前記側板に一体の部材に対して固定することで、前記駆動ユニットを前記側板に固定する少なくとも1つの第1の固定位置を有し、第1の固定位置では、前記駆動手段を前記保持部材とともに前記一体の部材に対して固定する固定構造。
- 請求項1記載の固定構造において、前記駆動手段を前記保持部材に固定した少なくとも1つの第2の固定位置を有することを特徴とする固定構造。
- 請求項1または2記載の固定構造において、第1の固定位置では、前記駆動手段を前記保持部材とともに前記一体の部材に対して1つの部材で固定することを特徴とする固定構造。
- 請求項3記載の固定構造において、第1の固定位置では、前記駆動手段を前記保持部材とともに前記一体の部材に対して1つの部材で締結により共締めで固定することを特徴とする固定構造。
- 請求項1ないし4の何れか1つに記載の固定構造において、前記保持部材を前記一体の部材に対して固定する第3の固定位置を有することを特徴とする固定構造。
- 請求項5記載の固定構造において、第3の固定位置が、非直線上にある3つの位置を少なくとも含むことを特徴とする固定構造。
- 請求項6記載の固定構造において、第1の固定位置を、第3の固定位置によって形成される平面に投影したとき、投影された位置が、前記平面上において第3の固定位置によって囲まれる領域内に位置することを特徴とする固定構造。
- 請求項1ないし7の何れか1つに記載の固定構造を備えた画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326009A JP4653459B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | 固定構造及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326009A JP4653459B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | 固定構造及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006138335A JP2006138335A (ja) | 2006-06-01 |
JP4653459B2 true JP4653459B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=36619295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004326009A Expired - Lifetime JP4653459B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | 固定構造及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4653459B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009115966A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5391996B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2014-01-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 駆動装置及び画像形成装置 |
JP6610991B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2019-11-27 | 株式会社リコー | 駆動装置および画像形成装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6179064U (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-27 | ||
JPH0617364U (ja) * | 1991-01-30 | 1994-03-04 | ツェン、テォ・ツァイ | 発動機の減速ギヤボックス |
JPH0861437A (ja) * | 1994-08-16 | 1996-03-08 | Canon Inc | 駆動装置 |
JP2001108072A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Ricoh Co Ltd | 駆動伝達装置 |
JP2002021942A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-23 | Canon Inc | 駆動伝達機構とこれを備えた画像形成装置 |
JP2003057901A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-28 | Ricoh Co Ltd | 駆動ユニットの防振機構 |
JP2003166623A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Ricoh Co Ltd | 駆動力伝達ユニットおよび駆動装置 |
JP2004246185A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Ricoh Co Ltd | 像担持体駆動装置及び画像形成装置 |
-
2004
- 2004-11-10 JP JP2004326009A patent/JP4653459B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6179064U (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-27 | ||
JPH0617364U (ja) * | 1991-01-30 | 1994-03-04 | ツェン、テォ・ツァイ | 発動機の減速ギヤボックス |
JPH0861437A (ja) * | 1994-08-16 | 1996-03-08 | Canon Inc | 駆動装置 |
JP2001108072A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Ricoh Co Ltd | 駆動伝達装置 |
JP2002021942A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-23 | Canon Inc | 駆動伝達機構とこれを備えた画像形成装置 |
JP2003057901A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-28 | Ricoh Co Ltd | 駆動ユニットの防振機構 |
JP2003166623A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Ricoh Co Ltd | 駆動力伝達ユニットおよび駆動装置 |
JP2004246185A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Ricoh Co Ltd | 像担持体駆動装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006138335A (ja) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009116153A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010039191A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6888447B2 (ja) | 搬送装置、及び、画像形成装置 | |
JP2007304502A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009258564A (ja) | 無端状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP4653459B2 (ja) | 固定構造及び画像形成装置 | |
JP2009258164A (ja) | 回転駆動力伝達機構及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4037091B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5206269B2 (ja) | 転写ベルト駆動装置および画像形成装置 | |
JP4515340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004257403A (ja) | 回転速度制御装置、無端状ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2006293288A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4655686B2 (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP4897444B2 (ja) | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5428680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008040417A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009134153A (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP2007070090A (ja) | シート供給装置及び画像形成装置 | |
JP4810186B2 (ja) | 画像形成装置、カラー画像形成装置 | |
JP4627247B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4619259B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006235290A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007047311A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6528481B2 (ja) | 現像剤の収容体および画像形成装置 | |
JP2012220626A (ja) | 感光体ドラムユニットおよび画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4653459 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |