JP4648303B2 - 選択的非ステロイド系糖質コルチコイド受容体調節剤 - Google Patents
選択的非ステロイド系糖質コルチコイド受容体調節剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4648303B2 JP4648303B2 JP2006503780A JP2006503780A JP4648303B2 JP 4648303 B2 JP4648303 B2 JP 4648303B2 JP 2006503780 A JP2006503780 A JP 2006503780A JP 2006503780 A JP2006503780 A JP 2006503780A JP 4648303 B2 JP4648303 B2 JP 4648303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl
- het
- independently
- halo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CC(C1)([C@](C=C2)N)C2=C*c2c1cn[n]2C(CC1)=CC=C1F Chemical compound CC(C1)([C@](C=C2)N)C2=C*c2c1cn[n]2C(CC1)=CC=C1F 0.000 description 5
- BDWUIKXQNWRVON-FIRGRZAASA-N CCCN[C@@H](CC1)[C@@](C)(C2)C1Cc1c2cn[n]1-c(cc1)ccc1F Chemical compound CCCN[C@@H](CC1)[C@@](C)(C2)C1Cc1c2cn[n]1-c(cc1)ccc1F BDWUIKXQNWRVON-FIRGRZAASA-N 0.000 description 1
- GSXVGZZQNVHNAK-DRZZHRMVSA-N C[C@@]1([C@@](CC2)(C#CBr)O)C2=CC2N(c(cc3)ccc3F)N=CC2C1 Chemical compound C[C@@]1([C@@](CC2)(C#CBr)O)C2=CC2N(c(cc3)ccc3F)N=CC2C1 GSXVGZZQNVHNAK-DRZZHRMVSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/10—Anti-acne agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/12—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
- A61P3/14—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/54—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Virology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
Description
nは0、1または2であり;
JはNR1またはC(R1)(R2)から選択され;
KはNR3またはC(R3)(R4)から選択され;
LはNR5またはC(R5)(R6)から選択され;
Xは−ORa、−N(Rb)−Y−Rcまたは−S(O)j−Rdからなる群から選択され;
Yは結合、−C(O)−、−C(O)−O−[「−O−」基の結合箇所はRcに対するものであってアルコキシ部分を形成]、−S(O)2−および−C(O)−N(R12)−[窒素基の結合箇所はRcに対するものである]から選択され;
jは独立に0、1または2であり;
Ra、Rb、Rc、RdおよびR8はそれぞれ独立に、
(1)水素[ただし、Rdは水素ではなく、RcはYが結合もしくは−C(O)−N(R12)−である場合に限って水素である]、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニル、
(11)アラルキニルおよび
(12)アリールスルホニルアルキル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)ならびに上記の項(7)、(9)および(12)のアルキル部分ならびに上記の項(10)のアルケニル部分ならびに上記の項(11)のアルキニル部分は、1から最大数までの置換可能な位置で、独立にハロ、オキソ、OR11、N(R12)2、C3−6シクロアルキルおよびC1−4アルキル−S(O)m−(mは0、1または2である)からなる群から選択される置換基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)、(11)および(12)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分は、1から最大数までの置換可能な位置で、独立に
(a)ハロ、
(b)OR11、
(c)N(R12)2、
(d)C1−6アルキル、
(e)C2−6アルケニル、
(f)C2−6アルキニル、
(g)C1−6アルキル−S(O)p−(pは0、1または2である)、
(h)アリール、
(i)アリール−S(O)q−(qは0、1または2である)、
(j)HET3、
(k)アラルキル、
(l)アロイル、
(m)アリールオキシ、
(n)アラルコキシおよび
(o)CN
からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
上記の項(d)〜(g)ならびに上記の項(k)のアルキル部分は、1から最大数までの置換可能な位置で、独立にハロ、OR11およびN(R12)2からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
上記の項(h)、(i)、(j)、(l)および(m)ならびに上記の項(k)および(n)のアリール部分は、1から最大数までの置換可能な位置で、独立にハロ、OR12およびC1−4アルキルからなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立に
(1)水素、
(2)ハロ、
(3)C1−6アルキル、
(4)C2−6アルケニル、
(5)C2−6アルキニル、
(6)C3−6シクロアルキル、
(7)C1−6アルコキシ、
(8)C1−6アルキル−S(O)r−(rは0、1または2である)、
(9)アリール、
(10)アラルキル、
(11)HET4および
(12)−C1−6アルキル−HET5
からなる群から選択され;
上記の項(3)〜(8)ならびに上記の項(10)および(12)のアルキル部分は、1から最大数までの置換可能な位置で、独立にハロ、OR11、N(R12)2およびC1−6アルキル−S(O)s−(sは0、1または2である)からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
項(9)および(11)ならびに項(10)の前記アリール部分ならびに項(12)の前記HET部分は、1個から最大数の置換可能な位置で、独立に
(a)ハロ、
(b)OR11、
(c)N(R12)2、
(d)C1−6アルキル、
(e)C2−6アルケニル、
(f)C2−6アルキニルおよび
(g)C1−6アルキル−S(O)t−(tは0、1または2である)
からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
上記の項(d)〜(g)は、1から最大数までの置換可能な位置で、独立にハロ、OR11およびN(R12)2からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
あるいはR1およびR3またはR3およびR5が一体となって、二重結合を形成していても良く;
R7は、
(1)水素、
(2)OR11、
(3)C1−4アルキル、
(4)アリールおよび
(5)アラルキル
からなる群から選択され;
上記の項(3)および上記の項(5)のアルキル部分は、1個から最大数の置換可能な位置で、独立にハロ、OR11およびN(R12)2からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
上記の項(4)および上記の項(5)のアリール部分は、1個から最大数の置換可能な位置で、独立に
(a)ハロ、
(b)OR11、
(c)N(R12)2、
(d)C1−6アルキル、
(e)C2−6アルケニルおよび
(f)C2−6アルキニル
からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
上記の項(d)〜(f)は、1個から最大数の置換可能な位置で、独立にハロ、OR11およびN(R12)2からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
各R9およびR10は独立に、
(1)ハロ、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C1−6アルコキシおよび
(5)ヒドロキシ
からなる群から選択され;
上記の項(2)〜(4)は、1個から最大数の置換可能な位置で、独立にハロ、OR12、N(R11)2およびC1−6アルキル−S(O)u(uは0、1または2である)からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
各R11およびR12は独立に、水素ならびに1個から最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
HET1、HET2、HET3、HET4およびHET5はそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される。
Xは−ORa、−N(Rb)−Y−Rc、−S(O)j−Rdからなる群から選択され;
Yは結合、−C(O)−、−C(O)−O−[「−O−」基の結合箇所はRcに対するものであってアルコキシ部分を形成]、−S(O)2−および−C(O)−N(R12)−[窒素基の結合箇所はRcに対するものである]から選択され;
jは0、1または2であり;
nは0または1であり;
Ra、Rb、Rc、RdおよびR8はそれぞれ独立に、
(1)水素[ただし、Rdは水素ではなく、RcはYが結合もしくは−C(O)−N(R12)−である場合に限って水素である]、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニル、
(11)アラルキニルおよび
(12)アリールスルホニルアルキル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)ならびに上記の項(7)、(9)および(12)のアルキル部分ならびに上記の項(10)のアルケニル部分ならびに上記の項(11)のアルキニル部分は、オキソならびに適宜にハロ、OR11、N(R12)2、C3−6シクロアルキルおよびC1−4アルキル−S(O)m−(mは0、1または2である)からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)、(11)および(12)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分は、独立に
(a)ハロ、
(b)OR11、
(c)N(R12)2、
(d)C1−6アルキル、
(e)C2−6アルケニル、
(f)C2−6アルキニル、
(g)C1−6アルキル−S(O)p−(pは0、1または2である)、
(h)アリール、
(i)アリール−S(O)q−(qは0、1または2である)、
(j)HET3、
(k)アラルキル、
(l)アロイル、
(m)アリールオキシ、
(n)アラルコキシおよび
(o)CN
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(d)〜(g)ならびに上記の項(k)のアルキル部分は、独立にハロ、OR11およびN(R12)2からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(h)、(i)、(j)、(l)および(m)ならびに上記の項(k)および(n)のアリール部分は、独立にハロ、OR12およびC1−4アルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
各R11およびR12は独立に、水素ならびに1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
HET1、HET2およびHET3はそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される。
Xが−ORaであり;
nが1であり;
Raが、
(1)水素、
(2)アセチル、
(3)ベンジル、
(4)C1−6アルキル、
(5)C2−6アルケニル、
(6)C2−6アルキニルおよび
(7)C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され、
Rbが、
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニル、
(11)アラルキニルおよび
(12)アリールスルホニルアルキル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)ならびに上記の項(7)、(9)および(12)のアルキル部分ならびに上記の項(10)のアルケニル部分ならびに上記の項(11)のアルキニル部分が、オキソならびに適宜にハロ、OR11およびC3−6シクロアルキルからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)、(11)および(12)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分が、独立に
(a)ハロ、
(b)C1−6アルキル、
(c)C1−4アルコキシおよび
(d)アリール
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
R11が、水素ならびに1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
HET1およびHET2がそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される式IIの化合物を包含する。
R8が
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)フェニルもしくはナフチル、
(7)ベンジルもしくはフェネチル、
(8)ベンゾチオフェン、
(9)フェニルエテニル、
(10)フェニルエチニル、および
(11)フェニルスルホニルメチル
からなる群から選択され;
上記の項(2)〜(5)が、独立にハロ、OR11およびC3−6シクロアルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(6)ならびに上記の項(7)、(9)、(10)および(11)のフェニル部分が独立に、
(a)ハロ、
(b)C1−6アルキル、
(c)C1−4アルコキシおよび
(d)フェニル
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良い式IIの化合物が包含される。
Xが、−N(Rb)−Y−Rcであり;
Yが、−C(O)−、−C(O)−O−[「−O−」基の結合箇所はRcに対するものであってアルコキシ部分を形成]、−S(O)2−および−C(O)−N(R12)−[窒素基の結合箇所はRcに対するものである]から選択され;
nが1であり;
RbおよびRcがそれぞれ独立に、
(1)水素(ただし、Rcは水素ではない)、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニル、
(11)アラルキニルおよび
(12)アリールスルホニルアルキル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)ならびに上記の項(7)、(9)および(12)のアルキル部分ならびに上記の項(10)のアルケニル部分ならびに上記の項(11)のアルキニル部分が、オキソならびに適宜にハロ、OR11、N(R12)2、C3−6シクロアルキルおよびC1−4アルキル−S(O)m−(mは0、1または2である)からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)、(11)および(12)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分が、独立に
(a)ハロ、
(b)OR11、
(c)N(R12)2、
(d)C1−6アルキル、
(e)C2−6アルケニル、
(f)C2−6アルキニル、
(g)C1−6アルキル−S(O)p−(pは0、1または2である)、
(h)アリール、
(i)アリール−S(O)q−(qは0、1または2である)、
(j)HET3、
(k)アラルキル、
(l)アロイル、
(m)アリールオキシ、
(n)アラルコキシおよび
(o)CN
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(d)〜(g)ならびに上記の項(k)のアルキル部分が、独立にハロ、OR11およびN(R12)2からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(h)、(i)、(j)、(l)および(m)ならびに上記の項(k)および(n)のアリール部分が、独立にハロ、OR12およびC1−4アルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
各R11およびR12が独立に、水素ならびに1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
HET1、HET2およびHET3がそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される式IIの化合物を包含する。
RbおよびRcがそれぞれ独立に、
(1)水素(ただし、Rcが水素であるのはYが結合もしくは−C(O)−N(R12)−である場合のみである)、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニルおよび
(11)アラルキニル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)が、1〜3個のハロ基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)および(11)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分が、独立に
(a)ハロ、
(b)1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキル、および
(c)C1−4アルキルチオ
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
HET1およびHET2がそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される式IIの化合物を包含する。
Rbが、水素およびC1−4アルキルからなる群から選択され;
Rcが、
(1)C1−4アルキル、
(2)フェニルもしくはベンジル(それぞれ、独立にフッ素、塩素およびトリフルオロメチルから選択される1〜5個の基で置換されていても良い)、
(3)ナフチル、
(4)チオフェネイル、
(5)ピリジル、
(6)イソキノリル、
(7)ピリミジルおよび
(8)ピラジル
からなる群から選択され;
上記の項(4)〜(8)が、独立にフッ素、塩素、メチル,メチルチオおよびトリフルオロメチルから選択される1〜5個の基で置換されていても良い式IIの化合物も包含される。
Xが、−S(O)j−Rd(jは0、1または2である)であり;
nが1であり;
R8が水素であり;
Rdが、
(1)C1−6アルキル、
(2)C2−6アルケニル、
(3)C2−6アルキニル、
(4)C3−6シクロアルキル、
(5)アリール、
(6)アラルキル、
(7)HET1、
(8)−C1−6アルキル−HET2、
(9)アラルケニルおよび
(10)アラルキニル
からなる群から選択され;
上記の項(1)〜(4)が1〜3個のハロ基で置換されていても良く;
上記の項(5)および(7)ならびに上記の項(6)、(9)および(10)のアリール部分ならびに上記の項(8)のHET2部分が、独立に
(a)ハロ、
(b)1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキル、および
(c)C1−4アルキルチオ
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
HET1およびHET2がそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される式IIの化合物を包含する。
BOP=ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート、
デス−マーチンペルヨージナン=[1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3−(1H)−オン]、
dba=ジベンジリデンアセトン、
DIEA=ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基)、
DMAC=N,N−ジメチルアセトアミド、
DMAP=4−(ジメチルアミノ)ピリジン、
DME=エチレングリコールジメチルエーテル、
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、
DMSO=ジメチルスルホキシド、
dppf=1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、
E=トランソイド、
HMPA=ヘキサメチルホスホルアミド、
HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、
HPLC=高速液体クロマトグラフィー、
LCMS=タンデムHPLCとそれに続くMS、
MS=質量分析スペクトラム(または質量分析)、
MsCl=メタンスルホニルクロライド、
N=窒素置換、
NBS=N−ブロモコハク酸イミド、
NMR=核磁気共鳴、
NSAID=非ステロイド系抗炎症薬、
TFA=トリフルオロ酢酸、
THF=テトラヒドロフラン、
TLC=薄層クロマトグラフィー、
Z=シソイド。
n=ノルマル、
Me=メチル、
Et=エチル、
n−Pr=ノルマルプロピル、
i−Pr=イソプロピル、
n−Bu=ノルマルブチル、
i−Bu=イソブチル、
s−Bu=セカンダリーブチル、
t−Bu=(tert)またはターシャリーブチル。
c−Bu=シクロブチル、
c−Pen=シクロペンチル、
c−Hex=シクロヘキシル。
本発明の化合物は、下記の反応図式によって製造される。置換基はいずれも、別段の断りがない限り上記で定義の通りである。
以下、実施例によって本発明を説明するが、本発明はそれらによって限定されるものではない。下記において、別段の断りがない限り、
(i)操作はいずれも室温または環境温度、すなわち18〜25℃の範囲で行った。
(ii)溶媒の留去は、浴温60℃以下にて減圧下で(600〜4000パスカル:4.5〜30mmHg)、ロータリーエバポレータを用いて行った。
化合物A
4Åモレキュラーシーブス(約5g)およびp−トルエンスルホン酸(5.34g、28.05mmol)を、公知のビーランド−ミーシャー(Wieland−Miescher)ケトン(5g、28.05mmol)(Org. Synth. 1961, 41, 38 :CV−5, 486)のエチレングリコール(140mL)溶液に加えた。室温で23分間攪拌後、反応液を氷水/飽和NaHCO3水溶液(150mL)の2:1混合物にゆっくり投入した。反応液をEtOAcで抽出し(100mLで4回)、合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(0%から40%EtOAc/ヘキサン)、ケタール5.77g(93%)を白色固体として得た。LCMS=223;(M+1)+。1H NMR(CDCl3、500MHz):δ5.83(広いd、J=1.8Hz、1H)、4.43〜3.94(m、4H)、2.49〜2.40(m、3H)、2.39〜2.27(m、2H)、1.95〜1.88(m、1H)、1.84〜1.78(m、1H)、1.76〜1.64(m、3H)、1.37(s、3H)。
前記ケタールの脱水ベンゼン(200mL)溶液を冷却し(−40℃)、それにギ酸エチル(7.36mL、86.48mmol)および水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液;3.46g、86.48mmol)を加えた。MeOH(450TL)を15分間かけて滴下し、反応液を昇温させて室温とした。3時間攪拌後、反応液を冷却して0℃とし、H2O 50mLを加えた。得られた2相系を振盪し、有機層をH2Oで洗浄した(50mLで3回)。合わせた水層をジエチルエーテル(100mL)で洗浄し、飽和KH2PO4水溶液でpH5.5〜6の酸性とした。水層をEtOAcで抽出した(200mLで5回)。合わせた抽出液をNa2SO4で脱水し、減圧下に濃縮して、ヒドロキシケトン生成物5.04g(93%)を橙赤色油状物として得た。LCMS=251;(M+1)+。
前記ヒドロキシケトン(4.1g、16.4mmol)を氷酢酸(40mL)に溶かし、パラ−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(2.8g、17.22mmol)および酢酸ナトリウム(1.41g、17.22mmol)を加えた。室温で2時間攪拌後、反応液を10%NaHCO3(1リットル)にゆっくり投入し、EtOAcで抽出した(500mLで6回)。合わせた抽出液をブライン(500mL)で洗浄し、MgSO4で脱水し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、ピラゾールケタール2.26g(41%)を橙赤色固体として得た。LCMS=421;(M+1)+。 1H NMR(CDCl3、500MHz):δ7.47〜7.44(m、2H)、7.43(s、1H)、7.18〜7.16(d、J=8.5Hz、1H)、7.16〜7.14(d、J=8.7Hz、1H)、6.22(広いd、J=2.2Hz、1H)、4.11〜4.01(m、4H)、3.20〜3.16(d、J=15.7Hz、1H)、2.54〜2.51(d、J=16Hz、1H)、2.51〜2.40(m、1H)、2.34〜2.28(m、1H)、1.88〜1.64(m、4H)、1.23(s、3H)。
前記ピラゾールケタール(2.26g、6.65mmol)をTHF(65mL)に溶かし、6N HCl(4.43mL、26.6mL)を加えた。反応液を65℃で3.5時間加熱し、10%NaHCO3(150mL)にゆっくり投入した。混合物をEtOAcで抽出し(250mLで4回)、合わせた抽出液をブラインで洗浄し(200mLで2回)、MgSO4で脱水し、減圧下に濃縮して、化合物B 1.97g(100%)を褐色油状物として得た。LCMS=297;(M+1)+。1H NMR(CDCl3、500MHz):δ7.50(s、1H)、7.49〜7.45(m、2H)、7.20〜7.16(m、2H)、6.31(広いd、J=2Hz、1H)、2.96〜2.88(m、2H)、2.72〜2.62(m、2H)、2.59〜2.53(m、2H)、2.14〜2.80(m、1H)、1.75〜1.64(qt、J=13.1Hz、J=4.3Hz、1H)、1.27(s、3H)。
上記実施例に記載し、図式1〜3に示した条件と同様の条件下で、下記の化合物を製造した。R=Hである場合、化合物AおよびBの水素化ホウ素ナトリウム還元を、下記の実施例210に記載の方法に従って実施した。下記の実施例化合物は、1H NMR、HPLCおよび質量分析によって特性決定した。
上記実施例に記載され、図式3に示した条件と同様の条件下で下記の化合物を製造した。当業者には公知の他のハロゲン化アルキルをヨウ化アリルに代えて用いることで、下記の表に示したエーテル類を得た。実施例97に記載のように、水素化を用いて、下記の表に示した飽和エーテル類の一部を製造した。下記の実施例化合物は、1H NMR、HPLCおよび質量分析によって特性決定した。
上記実施例に記載され、図式4および5に示した条件と同様の条件下で下記の化合物を製造した。ヨウ化アリルまたはn−プロピルアミン塩酸塩に代えて、それぞれヨウ化メチルまたはメチルアミン塩酸塩を用いて、下記の表に示したN−メチル類縁体を製造した。アミド以外の例として、クロルギ酸エステルまたはイソシアネートまたはスルホニルクロライドを用いて、下記の表に示したカーバメートまたは尿素またはスルホンアミドをそれぞれ製造した。下記の実施例化合物は、1H NMR、HPLCおよび質量分析によって特性決定した。
上記実施例に記載され、図式4〜6に示した条件と同様の条件下で、下記のエピマー化化合物を製造した。下記の実施例化合物は、1H NMR、HPLCおよび質量分析によって特性決定した。
上記実施例に記載され、図式7に示した条件と同様の条件下で、下記の化合物を製造した。Rvii基(下記の表で示した水素以外)の導入は、実施例96〜125に記載の条件を用いて行った。下記の実施例化合物は、1H NMR、HPLCおよび質量分析によって特性決定した。
上記の実施例に記載され、図式8に示した条件と同様の条件下で、下記の化合物を製造した。下記の実施例化合物は、1H NMR、HPLCおよび質量分析によって特性決定した。
糖質コルチコイド受容体アフィニティに関する本発明の化合物の活性は、下記のヒトGR結合アッセイを用いて評価することができる。
hGRIリガンド結合アッセイのため、組換えバキュロウィルス発現受容体から細胞質ゾルを得た。凍結細胞ペレットを、「B」プランジャーを用いて、氷冷KPO4緩衝液(10mM KPO4、20mMモリブデン酸ナトリウム、1mM EDTA、5mM DTTおよびベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mannheim)からの完全プロテアーゼ阻害薬錠)中でダウンス(dounce)ホモジナイザーで破砕した。得られたホモジネートを、JA−20ローターにて4℃で1時間にわたり、35000×gで遠心した。冷デキサメタゾンおよびリガンドの濃度を徐々に上昇させながら(10−11〜10−6)、4℃で24時間にわたり、 [1,2,4,6,7−3H]デキサメタゾンの最終濃度2.5nMで細胞質ゾルをインキュベートすることで、IC50値を測定した。ゲル濾過アッセイ(ガイスラー(Geissler)ら、私信)によって、結合したものと遊離のものを分離した。1mg/mLのBSAを含むKPO4緩衝液で予め平衡状態としたセファデクス(sephadex)G−25ビーズを含むゲル濾過プレート(ミリポア(Millipore))に、前記反応液の半量を加え、1000×gで5分間遠心した。反応プレートを1000×gで5分間遠心し、反応液を第2の96ウェルプレートに採り、シンチレーションカクテルを加え、(ワラック(Wallac))二重一致β−カウンタでカウンティングを行った。4パラメータ適合プログラムを用いて、IC50値を計算した。本発明の化合物は、上記アッセイで広範囲のGRアフィニティを示し、IC50値は10μM〜1nMであった。
Claims (10)
- 下記式IIの化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは水和物。
Xは−ORa、−N(Rb)−Y−Rc、−S(O)j−Rdからなる群から選択され;
Yは結合、−C(O)−、−C(O)−O−[「−O−」基の結合箇所はRcに対するものであってアルコキシ部分を形成]、−S(O)2−および−C(O)−N(R12)−[窒素基の結合箇所はRcに対するものである]から選択され;
jは0、1または2であり;
nは1であり;
Ra、Rb、Rc、RdおよびR8はそれぞれ独立に、
(1)水素[ただし、Rdは水素ではなく、RcはYが結合もしくは−C(O)−N(R12)−である場合に限って水素である]、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニル、
(11)アラルキニルおよび
(12)アリールスルホニルアルキル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)ならびに上記の項(7)、(9)および(12)のアルキル部分ならびに上記の項(10)のアルケニル部分ならびに上記の項(11)のアルキニル部分は、オキソならびに適宜にハロ、OR11、N(R12)2、C3−6シクロアルキルおよびC1−4アルキル−S(O)m−(mは0、1または2である)からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)、(11)および(12)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分は、独立に
(a)ハロ、
(b)OR11、
(c)N(R12)2、
(d)C1−6アルキル、
(e)C2−6アルケニル、
(f)C2−6アルキニル、
(g)C1−6アルキル−S(O)p−(pは0、1または2である)、
(h)アリール、
(i)アリール−S(O)q−(qは0、1または2である)、
(j)HET3、
(k)アラルキル、
(l)アロイル、
(m)アリールオキシ、
(n)アラルコキシおよび
(o)CN
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(d)〜(g)ならびに上記の項(k)のアルキル部分は、独立にハロ、OR11およびN(R12)2からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(h)、(i)、(j)、(l)および(m)ならびに上記の項(k)および(n)のアリール部分は、独立にハロ、OR12およびC1−4アルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
各R11およびR12は独立に、水素ならびに1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
HET1、HET2およびHET3はそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される。] - Xが−ORaであり;
nが1であり;
Raが、
(1)水素、
(2)アセチル、
(3)ベンジル、
(4)C1−6アルキル、
(5)C2−6アルケニル、
(6)C2−6アルキニルおよび
(7)C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され、
R8が、
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニル、
(11)アラルキニルおよび
(12)アリールスルホニルアルキル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)ならびに上記の項(7)、(9)および(12)のアルキル部分ならびに上記の項(10)のアルケニル部分ならびに上記の項(11)のアルキニル部分が、オキソならびに適宜にハロ、OR11およびC3−6シクロアルキルからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)、(11)および(12)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分が、独立に
(a)ハロ、
(b)C1−6アルキル、
(c)C1−4アルコキシおよび
(d)アリール
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
R11が、水素ならびに1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
HET1およびHET2がそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される請求項1に記載の化合物。 - R8が
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)フェニルもしくはナフチル、
(7)ベンジルもしくはフェネチル、
(8)ベンゾチオフェン、
(9)フェニルエテニル、
(10)フェニルエチニル、および
(11)フェニルスルホニルメチル
からなる群から選択され;
上記の項(2)〜(5)が、独立にハロ、OR11およびC3−6シクロアルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(6)ならびに上記の項(7)、(9)、(10)および(11)のフェニル部分が独立に、
(a)ハロ、
(b)C1−6アルキル、
(c)C1−4アルコキシおよび
(d)フェニル
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良い請求項2に記載の化合物。 - Xが、−N(Rb)−Y−Rcであり;
Yが、−C(O)−、−C(O)−O−[「−O−」基の結合箇所はRcに対するものであってアルコキシ部分を形成]、−S(O)2−および−C(O)−N(R12)−[窒素基の結合箇所はRcに対するものである]から選択され;
nが1であり;
R8が水素であり;
RbおよびRcがそれぞれ独立に、
(1)水素(ただし、Rcは水素ではない)、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニル、
(11)アラルキニルおよび
(12)アリールスルホニルアルキル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)ならびに上記の項(7)、(9)および(12)のアルキル部分ならびに上記の項(10)のアルケニル部分ならびに上記の項(11)のアルキニル部分が、オキソならびに適宜にハロ、OR11、N(R12)2、C3−6シクロアルキルおよびC1−4アルキル−S(O)m−(mは0、1または2である)からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)、(11)および(12)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分が、独立に
(a)ハロ、
(b)OR11、
(c)N(R12)2、
(d)C1−6アルキル、
(e)C2−6アルケニル、
(f)C2−6アルキニル、
(g)C1−6アルキル−S(O)p−(pは0、1または2である)、
(h)アリール、
(i)アリール−S(O)q−(qは0、1または2である)、
(j)HET3、
(k)アラルキル、
(l)アロイル、
(m)アリールオキシ、
(n)アラルコキシおよび
(o)CN
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(d)〜(g)ならびに上記の項(k)のアルキル部分が、独立にハロ、OR11およびN(R12)2からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
上記の項(h)、(i)、(j)、(l)および(m)ならびに上記の項(k)および(n)のアリール部分が、独立にハロ、OR12およびC1−4アルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
各R11およびR12が独立に、水素ならびに1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
HET1、HET2およびHET3がそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される請求項1に記載の化合物。 - RbおよびRcがそれぞれ独立に、
(1)水素(ただし、Rcが水素であるのはYが結合もしくは−C(O)−N(R12)−である場合のみである)、
(2)C1−6アルキル、
(3)C2−6アルケニル、
(4)C2−6アルキニル、
(5)C3−6シクロアルキル、
(6)アリール、
(7)アラルキル、
(8)HET1、
(9)−C1−6アルキル−HET2、
(10)アラルケニルおよび
(11)アラルキニル
からなる群から選択され、
上記の項(2)〜(5)が、1〜3個のハロ基によって置換されていても良く;
上記の項(6)および(8)ならびに上記の項(7)、(10)および(11)のアリール部分ならびに上記の項(9)のHET2部分が、独立に
(a)ハロ、
(b)1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキル、および
(c)C1−4アルキルチオ
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
HET1およびHET2がそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される請求項4に記載の化合物。 - Rbが、水素およびC1−4アルキルからなる群から選択され;
Rcが、
(1)C1−4アルキル、
(2)フェニルもしくはベンジル(それぞれ、独立にフッ素、塩素およびトリフルオロメチルから選択される1〜5個の基で置換されていても良い)、
(3)ナフチル、
(4)チオフェネイル、
(5)ピリジル、
(6)イソキノリル、
(7)ピリミジルおよび
(8)ピラジル
からなる群から選択され;
上記の項(4)〜(8)が、独立にフッ素、塩素、メチル,メチルチオおよびトリフルオロメチルから選択される1〜5個の基で置換されていても良い請求項5に記載の化合物。 - Rcが、独立にフッ素、塩素およびトリフルオロメチルから選択される1〜5個の基で置換されていても良いフェニルである請求項6に記載の化合物。
- Xが、−S(O)j−Rd(jは0、1または2である)であり;
nが1であり;
R8が水素であり;
Rdが、
(1)C1−6アルキル、
(2)C2−6アルケニル、
(3)C2−6アルキニル、
(4)C3−6シクロアルキル、
(5)アリール、
(6)アラルキル、
(7)HET1、
(8)−C1−6アルキル−HET2、
(9)アラルケニルおよび
(10)アラルキニル
からなる群から選択され;
上記の項(1)〜(4)が1〜3個のハロ基で置換されていても良く;
上記の項(5)および(7)ならびに上記の項(6)、(9)および(10)のアリール部分ならびに上記の項(8)のHET2部分が、独立に
(a)ハロ、
(b)1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキル、および
(c)C1−4アルキルチオ
からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
HET1およびHET2がそれぞれ独立に、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルからなる複素環の群から選択される請求項1に記載の化合物。 - Rdが、独立にフッ素、塩素およびトリフルオロメチルから選択される1〜5個の基で置換されていても良いフェニルである請求項8に記載の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US45081103P | 2003-02-25 | 2003-02-25 | |
PCT/US2004/005199 WO2004075840A2 (en) | 2003-02-25 | 2004-02-20 | Selective non-steroidal glucocorticoid receptor modulators |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006518752A JP2006518752A (ja) | 2006-08-17 |
JP2006518752A5 JP2006518752A5 (ja) | 2010-06-17 |
JP4648303B2 true JP4648303B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=32927681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006503780A Expired - Fee Related JP4648303B2 (ja) | 2003-02-25 | 2004-02-20 | 選択的非ステロイド系糖質コルチコイド受容体調節剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7411073B2 (ja) |
EP (1) | EP1599201B1 (ja) |
JP (1) | JP4648303B2 (ja) |
AT (1) | ATE464296T1 (ja) |
AU (1) | AU2004216182B2 (ja) |
CA (1) | CA2516684A1 (ja) |
DE (1) | DE602004026558D1 (ja) |
WO (1) | WO2004075840A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003061651A1 (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | The Regents Of The University Of California | Non-steroidal ligands for the glucocorticoid receptor, compositions and uses thereof |
JP4570878B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2010-10-27 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション | 選択的糖質コルチコイド受容体モジュレーターとしての1H−ベンゾ[f]インダゾール−5−イル誘導体 |
ATE447575T1 (de) | 2003-04-23 | 2009-11-15 | Merck & Co Inc | Selektive spirocyclische glucocorticoid-rezeptor- modulatoren |
US7888381B2 (en) | 2005-06-14 | 2011-02-15 | Bristol-Myers Squibb Company | Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity, and use thereof |
WO2007025303A2 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | The Regents Of The University Of California | Non-steroidal antiandrogens |
EP2097385B1 (en) * | 2006-10-23 | 2012-08-01 | Merck Sharp & Dohme Corp. | 2-[1-phenyl-5-hydroxy or methoxy-4alpha-methyl-hexahydroclopenta[f]indazol-5-yl]ethyl phenyl derivatives as glucocorticoid receptor ligands |
EP2212294A1 (en) * | 2007-10-23 | 2010-08-04 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Process for making glucocorticoid receptor ligands |
WO2009108525A2 (en) * | 2008-02-26 | 2009-09-03 | Merck & Co., Inc. | Hexahydrocyclopentyl[f]indazole carboxamides and derivatives thereof as selective glucocorticoid receptor modulators |
US20120172397A1 (en) * | 2009-09-08 | 2012-07-05 | Merck Sharp & Dohme Corp. | HEXAHYDROCYCLOPENTA[f]INDAZOLE 5-YL ETHANOLS AND DERIVATIVES THEREOF AS SELECTIVE GLUCOCORTICOID RECEPTOR MODULATORS |
EP2493303A4 (en) * | 2009-10-30 | 2013-06-26 | Merck Sharp & Dohme | 2- [1-PHENYL-5-HYDROXY-4A-SUBSTITUTED HEXAHYDROCYCLOPENTA [F] INDAZOL-5-YL] ETHYLPHENYL DERIVATIVES AS GLUCOCORTICOID RECEPTOR LIGANDS |
TW201118073A (en) * | 2009-10-30 | 2011-06-01 | Merck Sharp & Dohme | Hexahydrocyclopentyl [F] indazole pyridyl ethanols and derivatives thereof as selective glucocorticoid receptor modulators |
TW201422590A (zh) | 2012-09-07 | 2014-06-16 | Abbvie Inc | 雜環核激素受體調節劑 |
WO2014094357A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Abbvie Inc. | Heterocyclic nuclear hormone receptor modulators |
CN111132964A (zh) * | 2017-04-11 | 2020-05-08 | 欧瑞克制药公司 | 糖皮质激素受体调节剂 |
TWI811400B (zh) | 2018-07-20 | 2023-08-11 | 德商歌林達有限公司 | 經進一步取代之三唑并喹噁啉衍生物 |
WO2020076999A1 (en) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | Oric Pharmaceuticals, Inc. | Glucocorticoid receptor modulators |
KR20210119980A (ko) | 2019-01-22 | 2021-10-06 | 아크리베스 바이오메디컬 게엠베하 | 손상된 피부 상처를 치료하기 위한 선택적 글루코코르티코이드 수용체 개질제 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50157364A (ja) * | 1974-04-22 | 1975-12-19 | ||
US4349559A (en) * | 1981-02-19 | 1982-09-14 | Sterling Drug Inc. | Anti-inflammatory spiro-2H-indene-[2,3']-3H-pyrazolo[4",5":7',6']naphtho[2,1-b]pyran-1,3-dione derivatives |
WO2003061651A1 (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | The Regents Of The University Of California | Non-steroidal ligands for the glucocorticoid receptor, compositions and uses thereof |
JP2005528385A (ja) * | 2002-04-11 | 2005-09-22 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 選択的糖質コルチコイド受容体モジュレーターとしての1H−ベンゾ[f]インダゾール−5−イル誘導体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4349558A (en) * | 1981-02-19 | 1982-09-14 | Sterling Drug Inc. | Anti-inflammatory 8H-phenanthro-[2,3-c]pyrazole derivatives |
US4307102A (en) * | 1981-02-19 | 1981-12-22 | Sterling Drug Inc. | Phenanthro[2,3-c]pyrazole |
DE3261485D1 (en) | 1981-02-19 | 1985-01-24 | Sterling Drug Inc | Phenylpyrazole compounds useful as anti-inflammatory agents and preparation thereof |
AU2003270783C1 (en) | 2002-09-20 | 2010-05-20 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Octahydro-2-H-naphtho[1,2-F] indole-4-carboxamide derivatives as selective glucocorticoid receptor modulators |
-
2004
- 2004-02-20 AT AT04713398T patent/ATE464296T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-02-20 US US10/544,899 patent/US7411073B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-20 CA CA002516684A patent/CA2516684A1/en not_active Abandoned
- 2004-02-20 WO PCT/US2004/005199 patent/WO2004075840A2/en active Application Filing
- 2004-02-20 AU AU2004216182A patent/AU2004216182B2/en not_active Ceased
- 2004-02-20 JP JP2006503780A patent/JP4648303B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-20 EP EP04713398A patent/EP1599201B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-20 DE DE602004026558T patent/DE602004026558D1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50157364A (ja) * | 1974-04-22 | 1975-12-19 | ||
US4349559A (en) * | 1981-02-19 | 1982-09-14 | Sterling Drug Inc. | Anti-inflammatory spiro-2H-indene-[2,3']-3H-pyrazolo[4",5":7',6']naphtho[2,1-b]pyran-1,3-dione derivatives |
WO2003061651A1 (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | The Regents Of The University Of California | Non-steroidal ligands for the glucocorticoid receptor, compositions and uses thereof |
JP2005528385A (ja) * | 2002-04-11 | 2005-09-22 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 選択的糖質コルチコイド受容体モジュレーターとしての1H−ベンゾ[f]インダゾール−5−イル誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004075840A9 (en) | 2005-08-04 |
WO2004075840A3 (en) | 2005-02-03 |
EP1599201B1 (en) | 2010-04-14 |
AU2004216182A1 (en) | 2004-09-10 |
EP1599201A2 (en) | 2005-11-30 |
CA2516684A1 (en) | 2004-09-10 |
JP2006518752A (ja) | 2006-08-17 |
US20060074120A1 (en) | 2006-04-06 |
ATE464296T1 (de) | 2010-04-15 |
WO2004075840A2 (en) | 2004-09-10 |
EP1599201A4 (en) | 2007-01-24 |
US7411073B2 (en) | 2008-08-12 |
DE602004026558D1 (de) | 2010-05-27 |
AU2004216182B2 (en) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4606408B2 (ja) | 選択的グルココルチコイド受容体調節物質としての17−カルバモイルオキシコルチゾル誘導体 | |
US7282591B2 (en) | 1h-benzo{f}indazol-5-yl derivatives as selective glucocorticoid receptor modulators | |
JP4520309B2 (ja) | 選択的糖質コルチコイド受容体調節剤としてのオクタヒドロ−2−H−ナフト[1,2−f]インドール−4−カルボキサミド誘導体 | |
JP4648303B2 (ja) | 選択的非ステロイド系糖質コルチコイド受容体調節剤 | |
EP2091922B1 (en) | 2-[1-phenyl-5-hydroxy-4alpha-methyl-hexahydrocyclopenta[f]indazol-5-yl]ethyl phenyl derivatives as glucocorticoid receptor ligands | |
JP4739191B2 (ja) | 選択的スピロ環式グルココルチコイド受容体調節物質 | |
US20120214847A1 (en) | 2-[1-PHENYL-5-HYDROXY-4a-SUBSTITUTED-HEXAHYDROCYCLOPENTA[F]INDAZOL-5-YL]ETHYL PHENYL DERIVATIVES AS GLUCOCORTICOID RECEPTOR LIGANDS | |
JP2011513313A (ja) | 選択的グルココルチコイド受容体調節剤としてのヘキサヒドロシクロペンチル[f]インダゾールカルボキサミドおよびこの誘導体 | |
JP2011513409A (ja) | 選択的グルココルチコイドレセプターモジュレーターとしてのヘキサヒドロシクロペンチル[f]インダゾールスルホンアミドおよびこれらの誘導体 | |
US20120172397A1 (en) | HEXAHYDROCYCLOPENTA[f]INDAZOLE 5-YL ETHANOLS AND DERIVATIVES THEREOF AS SELECTIVE GLUCOCORTICOID RECEPTOR MODULATORS | |
US20120095055A1 (en) | HEXAHYDROCYCLOPENTYL[f]INDAZOLE 5-HYDROXYMETHYL ETHANOLS AND DERIVATIVES THEREOF AS SELECTIVE GLUCOCORTICOID RECEPTOR MODULATORS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100315 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100422 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |