JP4645644B2 - セキュリティポリシー管理装置、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム - Google Patents
セキュリティポリシー管理装置、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4645644B2 JP4645644B2 JP2007331813A JP2007331813A JP4645644B2 JP 4645644 B2 JP4645644 B2 JP 4645644B2 JP 2007331813 A JP2007331813 A JP 2007331813A JP 2007331813 A JP2007331813 A JP 2007331813A JP 4645644 B2 JP4645644 B2 JP 4645644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- policy
- document
- identification information
- derived
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 78
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 101
- 230000008569 process Effects 0.000 description 95
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 66
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 230000006870 function Effects 0.000 description 29
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
図1は、本発明に係るセキュリティポリシー管理システムの一実施の形態を示した全体構成図である。図1には、ユーザ認証サーバ23、セキュリティポリシーサーバ30、クライアントとなるパーソナルコンピュータ(PC)(以下、「クライアントPC」)50及び複合機40がネットワークの一形態であるLAN(Local Area Network)22に接続された構成が示されている。なお、図1には、クライアントPC50と複合機40をそれぞれ1台ずつ示したが、それぞれ複数台をLAN22に接続するよう構成してもよい。
セキュリティポリシーサーバ30は、外部機器40,50に対して、セキュリティポリシーの登録、一覧応答、検索の3つの機能を提供する。以下それらの処理手順について説明する。
外部機器から文書ID、派生元文書ID、ポリシーID、文書名、メディアタイプ、この文書の作成操作した者のユーザID、作成操作をした日時のデータのうち登録に必要なデータが指定された登録要求が送られてくることによってセキュリティポリシー登録部31が呼び出されると、セキュリティポリシー登録部31は、そのデータを文書情報データベース36に新規のレコードとして追加する。登録対象の文書が新規に作成されてポリシーが付与される場合、派生元となる文書は存在しないので、登録要求には、派生元文書IDが含まれない状態で送られてくる。一方、文書の操作結果として文書が派生により生成された場合、登録要求には、派生元文書IDが含まれるが、ポリシーIDは含まれない。文書の作成日時(操作日時)が指定されてこなかった場合、セキュリティポリシー登録部31が文書情報データベース36にデータ登録をするときの現在時刻を操作日時に設定してもよい。文書名は任意のパラメータであるため、登録要求に指定されなくてもよい。外部機器から送られてくるセキュリティポリシーの登録要求の例を図12に示す。
セキュリティポリシー一覧応答というのは、前述したように、外部機器が文書にポリシーを付与する際、どのようなポリシーが付与可能なのかの一覧リストを問い合わせる機能である。
セキュリティポリシー検索というのは、前述したように、外部機器が、ポリシーがすでに設定されている文書に関するセキュリティポリシーの情報を問い合わせる機能である。このセキュリティポリシー検索処理については、図14に示したフローチャートを用いて説明する。
クライアントPC50は、所定の文書処理アプリケーションが実行されることによって、電子文書の保護や、保護された電子文書をポリシー上で許可された権利の範囲内での編集や印刷等の動作を行う。なお、保護されていない文書の印刷・編集などの処理に関しては従来の技術と同様であるので、説明を省略する。
この保護電子文書の生成処理については、図16に示したフローチャートを用いて説明する。
次に、保護電子文書の閲覧処理については、図17に示したフローチャートを用いて説明する。
次に、保護電子文書の編集処理については、図18に示したフローチャートを用いて説明する。なお、編集の際には、既に文書が文書処理アプリケーションで開かれていることを仮定している。すなわち、閲覧の処理が行われて文書保持部57に文書がすでに読み込まれている状態から、以下に説明する編集処理が始まるものとする。
次に、保護電子文書の印刷処理については、図19に示したフローチャートを用いて説明する。なお、印刷の際には、編集の場合と同様に文書が文書アプリケーションによってすでに開かれていることを仮定している。すなわち、閲覧の処理が行われて文書保持部57に文書がすでに読み込まれている状態から、以下に説明する印刷処理が始まるものとする。
本実施の形態において文書処理アプリケーションが開いている保護電子文書をファイルに保存(上書き、別名など)する際、「一時保存」と「確定保存」という2種類の保存方法をユーザに提供している。
複合機40は、保護された電子文書の印刷、保護された紙文書のコピー・スキャンを提供する。なお、ここでは、保護された紙文書以外の通常の紙文書のコピーやスキャンなどについては従来と同じ処理がなされるだけであるので、説明を省略している。
この保護電子文書の印刷処理については、図23に示したフローチャートを用いて説明する。
この保護電子文書のコピー処理については、図24に示したフローチャートを用いて説明する。
保護紙文書をスキャンすると、紙文書のイメージが電子化されることになるが、スキャン処理では、そのイメージを保護電子文書として生成する必要がある。保護紙文書のコピー処理においては、印刷媒体に印刷を行うことになるが、この保護電子文書のスキャン処理は、印刷媒体に印刷を行う代わりに電子データをいずれかの記憶手段に保存することになること以外は、基本的な処理内容は共通である。この保護電子文書のスキャン処理については、図25に示したフローチャートを用いて説明する。
実施の形態1においては、図5に示したセキュリティポリシーデータベース35のデータ構成を参照すれば明らかなように、派生した時に適用されるポリシーの定義を、1つのポリシーIDが割り振られる1つのポリシー定義の中にすべて(オリジナル文書用と派生文書用)記述するようにしていた。このようにポリシーを定義すると、セキュリティポリシーサーバ30におけるセキュリティポリシー検索部33は、指定された文書がオリジナル文書なのか派生文書なのか、また、派生文書なら何回派生したのか、更にはどのような操作によって派生したのか、ということなどを、文書情報データベース36を検索しながら認識した後、設定されたポリシーのうちどの部分の権利を適用するかを特定する必要があった。そこで、本実施の形態においては、ポリシーの定義における派生文書のポリシーは、オリジナル文書とは別のポリシーとして定義し、文書が派生により生成されるときに付与されるポリシーIDを指定する。
セキュリティポリシーサーバ30は、外部機器40,50に対して、セキュリティポリシーの登録、一覧応答、検索の3つの機能を提供するが、本実施の形態では、検索の機能のみが実施の形態1と異なる。
本実施の形態におけるセキュリティポリシー検索処理については、図30に示したフローチャートを用いて説明する。
本実施の形態におけるクライアントPC50の構成は、実施の形態1と同じでよい。厳密には、保護電子文書生成部54の処理内容、具体的には文書が派生した場合に実施される処理が異なってくるのみである。クライアントPC50において、文書が派生するのは、電子文書の保存処理が実施されるときのみである。
保護電子文書の保存処理においては、保存対象の文書ファイルが生成されたときに、その文書に対して文書IDを付け直し、その文書の関連する情報をセキュリティポリシーサーバ50に登録するが、その際、派生文書のポリシーに、セキュリティポリシーデータベース35に登録されている当該ポリシーに指定された派生時ポリシーIDを設定することである。本実施の形態における保存処理のフローチャートは、実施の形態1における保護電子文書の確定保存処理のフローチャート(図22)と同様に表すことができるので図22を流用する。
複合機40においては、保護文書に対する印刷、コピー、スキャンのいずれの処理でも派生文書の生成が行われる。実施の形態1と異なるのは、派生文書を登録する際、派生文書のポリシーに、セキュリティポリシーデータベース35に登録されている当該ポリシーに指定された派生時ポリシーIDを設定することである。
本実施の形態における印刷処理は、実施の形態1に示したフローチャート(図23)と同様に表すことができるので、このフローチャートを流用する。本実施の形態は、図23におけるステップ309の処理が異なるのみであり、これ以外の処理については説明を省略する。
本実施の形態におけるコピー処理は、実施の形態1に示したフローチャート(図24)と同様に表すことができるので、このフローチャートを流用する。本実施の形態は、図24におけるステップ324の処理が異なるのみであり、これ以外の処理については説明を省略する。
本実施の形態におけるスキャン処理は、実施の形態1に示したフローチャート(図25)と同様に表すことができるので、このフローチャートを流用する。本実施の形態は、図25におけるステップ344の処理が異なるのみであり、これ以外の処理については説明を省略する。
Claims (5)
- ポリシーの設定対象となるデータがオリジナルデータか、既存データから派生して生成された派生データかの別を示すデータ種別情報毎にポリシーの設定内容が対応付けされたポリシー設定情報に、当該ポリシーの識別情報を対応付けして記憶するポリシー情報記憶手段と、
ポリシーの設定対象となるデータの識別情報に、当該データがオリジナルデータの場合には当該データに付与するポリシーの識別情報を対応付け、当該データが派生データの場合には派生データである旨を識別する情報として派生元となるデータの識別情報を対応付けて記憶するデータ情報記憶手段と、
データの識別情報が指定された検索要求に応じて、前記データ情報記憶手段を参照することにより検索要求に識別情報が指定されたデータに対応するポリシーの識別情報が取得できた場合は当該検索要求対象のデータをオリジナルデータと判定し、ポリシーの識別情報が取得できなかった場合は当該検索要求対象のデータを派生データと判定するとともに、当該派生データの識別情報に対応付けられている派生元となるオリジナルデータの識別情報を特定することによって当該特定したオリジナルデータの識別情報に対応付けられているポリシーの識別情報を取得し、取得したポリシーの識別情報及び検索要求対象のデータの種別に基づき前記ポリシー情報記憶手段を検索することによって特定したポリシーの設定内容を検索要求元へ返す検索手段と、
を有することを特徴とするセキュリティポリシー管理装置。 - 請求項1記載のセキュリティポリシー管理装置において、
登録対象となるデータの識別情報及び当該データに対して付与するポリシーの識別情報を含むデータの登録要求を受け付けた場合、その登録要求に含まれているデータの識別情報とポリシーの識別情報を対応付けして前記データ情報記憶手段に登録する第1の登録手段と、
登録対象となるデータの識別情報及び当該データの派生元となるデータの識別情報を含むデータの登録要求を受け付けた場合、その登録要求に含まれているデータの識別情報と派生元となるデータの識別情報を対応付けして前記データ情報記憶手段に登録する第2の登録手段と、
を有することを特徴とするセキュリティポリシー管理装置。 - 請求項1記載のセキュリティポリシー管理装置において、
前記ポリシー情報記憶手段に記憶されたポリシー設定情報には、データ種別情報が派生データを示す場合の派生回数により異なるポリシーの設定内容が対応付けして含まれており、
前記検索手段は、検索要求に識別情報が指定されたデータが派生データであると特定した場合、前記データ情報記憶手段に記憶されている当該派生データの派生元となるデータの識別情報からポリシーの識別情報が出現するまでに参照した派生元となるデータの識別情報の数をカウントすることにより当該派生データが生成されるまでに行われたオリジナルデータからの派生の回数を特定し、その特定した派生の回数、出現したポリシーの識別情報及び検索要求対象のデータの種別に基づき前記ポリシー情報記憶手段を検索することによって特定したポリシーの設定内容を検索要求元へ返すことを特徴とするセキュリティポリシー管理装置。 - ポリシーの設定対象となるデータがオリジナルデータか、既存データから派生して生成された派生データかの別を示すデータ種別情報毎にポリシーの設定内容が対応付けされたポリシー設定情報に、当該ポリシーの識別情報を対応付けして記憶するポリシー情報記憶手段と、
ポリシーの設定対象となるデータの識別情報に、当該データがオリジナルデータの場合には当該データに付与するポリシーの識別情報を対応付け、当該データが派生データの場合には派生データである旨を識別する情報として派生元となるデータの識別情報を対応付けて記憶するデータ情報記憶手段と、
を有するセキュリティポリシーサーバコンピュータを、
データの識別情報が指定された検索要求に応じて、前記データ情報記憶手段を参照することにより検索要求に識別情報が指定されたデータに対応するポリシーの識別情報が取得できた場合は当該検索要求対象のデータをオリジナルデータと判定し、ポリシーの識別情報が取得できなかった場合は当該検索要求対象のデータを派生データと判定するとともに、当該派生データの識別情報に対応付けられている派生元となるオリジナルデータの識別情報を特定することによって当該特定したオリジナルデータの識別情報に対応付けられているポリシーの識別情報を取得し、取得したポリシーの識別情報及び検索要求対象のデータの種別に基づき前記ポリシー情報記憶手段を検索することによって特定したポリシーの設定内容を検索要求元へ返す検索手段、
として機能させるためのセキュリティポリシー管理プログラム。 - セキュリティポリシーサーバコンピュータと、
セキュリティポリシーの設定に用いるクライアントコンピュータと、
を有し、
前記セキュリティポリシーサーバコンピュータは、
ポリシーの設定対象となるデータがオリジナルデータか、既存データから派生して生成された派生データかの別を示すデータ種別情報毎にポリシーの設定内容が対応付けされたポリシー設定情報に、当該ポリシーの識別情報を対応付けして記憶するポリシー情報記憶手段と、
ポリシーの設定対象となるデータの識別情報に、当該データがオリジナルデータの場合には当該データに付与するポリシーの識別情報を対応付け、当該データが派生データの場合には派生データである旨を識別する情報として派生元となるデータの識別情報を対応付けて記憶するデータ情報記憶手段と、
データの識別情報が指定された検索要求に応じて、前記データ情報記憶手段を参照することにより検索要求に識別情報が指定されたデータに対応するポリシーの識別情報が取得できた場合は当該検索要求対象のデータをオリジナルデータと判定し、ポリシーの識別情報が取得できなかった場合は当該検索要求対象のデータを派生データと判定するとともに、当該派生データの識別情報に対応付けられている派生元となるオリジナルデータの識別情報を特定することによって当該特定したオリジナルデータの識別情報に対応付けられているポリシーの識別情報を取得し、取得したポリシーの識別情報及び検索要求対象のデータの種別に基づき前記ポリシー情報記憶手段を検索することによって特定したポリシーの設定内容を検索要求元へ返す検索手段と、
を有し、
前記クライアントコンピュータは、
データの識別情報を含む検索要求を前記セキュリティポリシーサーバコンピュータに送信する手段を有することを特徴とするセキュリティポリシー管理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331813A JP4645644B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | セキュリティポリシー管理装置、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム |
US12/134,457 US8600958B2 (en) | 2007-12-25 | 2008-06-06 | Security policy management device, security policy management system, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007331813A JP4645644B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | セキュリティポリシー管理装置、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009157432A JP2009157432A (ja) | 2009-07-16 |
JP4645644B2 true JP4645644B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=40961433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007331813A Expired - Fee Related JP4645644B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | セキュリティポリシー管理装置、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8600958B2 (ja) |
JP (1) | JP4645644B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8272027B2 (en) * | 2008-09-29 | 2012-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Applying digital rights to newly created electronic |
US9092636B2 (en) | 2008-11-18 | 2015-07-28 | Workshare Technology, Inc. | Methods and systems for exact data match filtering |
US9767136B2 (en) | 2010-03-31 | 2017-09-19 | Salesforce.Com, Inc. | System, method and computer program product for maintaining data stored in a data structure |
US11030163B2 (en) | 2011-11-29 | 2021-06-08 | Workshare, Ltd. | System for tracking and displaying changes in a set of related electronic documents |
US10783326B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-09-22 | Workshare, Ltd. | System for tracking changes in a collaborative document editing environment |
US10025759B2 (en) | 2010-11-29 | 2018-07-17 | Workshare Technology, Inc. | Methods and systems for monitoring documents exchanged over email applications |
US10574729B2 (en) | 2011-06-08 | 2020-02-25 | Workshare Ltd. | System and method for cross platform document sharing |
US10880359B2 (en) | 2011-12-21 | 2020-12-29 | Workshare, Ltd. | System and method for cross platform document sharing |
US9613340B2 (en) | 2011-06-14 | 2017-04-04 | Workshare Ltd. | Method and system for shared document approval |
US9170990B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-10-27 | Workshare Limited | Method and system for document retrieval with selective document comparison |
US10963584B2 (en) * | 2011-06-08 | 2021-03-30 | Workshare Ltd. | Method and system for collaborative editing of a remotely stored document |
US9948676B2 (en) | 2013-07-25 | 2018-04-17 | Workshare, Ltd. | System and method for securing documents prior to transmission |
US8966574B2 (en) | 2012-02-03 | 2015-02-24 | Apple Inc. | Centralized operation management |
US20140164583A1 (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-12 | 1E Limited | Providing Policy Data to a Computer |
US11567907B2 (en) | 2013-03-14 | 2023-01-31 | Workshare, Ltd. | Method and system for comparing document versions encoded in a hierarchical representation |
US9836585B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-12-05 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | User centric method and adaptor for digital rights management system |
US10911492B2 (en) | 2013-07-25 | 2021-02-02 | Workshare Ltd. | System and method for securing documents prior to transmission |
US9754117B2 (en) * | 2014-02-24 | 2017-09-05 | Northcross Group | Security management system |
US20150248560A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method for specifying user access rights for a digital document using existing rights management policies with modifications |
US11182551B2 (en) | 2014-12-29 | 2021-11-23 | Workshare Ltd. | System and method for determining document version geneology |
US10133723B2 (en) | 2014-12-29 | 2018-11-20 | Workshare Ltd. | System and method for determining document version geneology |
US9921976B2 (en) * | 2015-03-25 | 2018-03-20 | Vera | Access files |
US11763013B2 (en) | 2015-08-07 | 2023-09-19 | Workshare, Ltd. | Transaction document management system and method |
JP2017059173A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報供給装置、操作端末、情報処理システムおよびプログラム |
WO2017133020A1 (zh) * | 2016-02-06 | 2017-08-10 | 华为技术有限公司 | 一种nfv系统中的策略传输方法和装置 |
CN106528680A (zh) * | 2016-10-25 | 2017-03-22 | 智者四海(北京)技术有限公司 | 一种垃圾信息识别方法及装置 |
JP6300896B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6572926B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2019-09-11 | 富士ゼロックス株式会社 | ドキュメント管理システム |
JP7354713B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-10-03 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004013493A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Megafusion Corp | コンテンツ著作管理システム |
JP2007310579A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Fujitsu Ltd | 文書アクセス管理プログラム、文書アクセス管理装置および文書アクセス管理方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPS129702A0 (en) * | 2002-03-25 | 2002-05-02 | Panareef Pty Ltd | Electronic document classification and monitoring |
JP4653457B2 (ja) | 2004-02-09 | 2011-03-16 | 株式会社リコー | セキュリティサーバ、文書セキュリティ管理システムおよび文書セキュリティ管理方法 |
EP1551146B1 (en) * | 2004-01-05 | 2011-08-24 | Ricoh Company, Ltd. | Document security management for repeatedly reproduced hardcopy and electronic documents |
JP4676779B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2011-04-27 | 株式会社リコー | 情報処理装置、資源管理装置、属性変更許否判定方法、属性変更許否判定プログラム及び記録媒体 |
JP4606052B2 (ja) * | 2004-04-08 | 2011-01-05 | 株式会社リコー | 情報処理装置、操作許否情報生成方法、操作許否情報生成プログラム及び記録媒体 |
US8180742B2 (en) * | 2004-07-01 | 2012-05-15 | Emc Corporation | Policy-based information management |
US8229904B2 (en) * | 2004-07-01 | 2012-07-24 | Emc Corporation | Storage pools for information management |
US9268780B2 (en) * | 2004-07-01 | 2016-02-23 | Emc Corporation | Content-driven information lifecycle management |
US8051487B2 (en) * | 2005-05-09 | 2011-11-01 | Trend Micro Incorporated | Cascading security architecture |
US7680830B1 (en) * | 2005-05-31 | 2010-03-16 | Symantec Operating Corporation | System and method for policy-based data lifecycle management |
JP4807106B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2011-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子フォーム、並びに電子文書生成装置、プログラム及び方法 |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007331813A patent/JP4645644B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-06 US US12/134,457 patent/US8600958B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004013493A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Megafusion Corp | コンテンツ著作管理システム |
JP2007310579A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Fujitsu Ltd | 文書アクセス管理プログラム、文書アクセス管理装置および文書アクセス管理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009157432A (ja) | 2009-07-16 |
US8600958B2 (en) | 2013-12-03 |
US20090319480A1 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4645644B2 (ja) | セキュリティポリシー管理装置、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム | |
JP4470997B2 (ja) | セキュリティポリシー切替装置、セキュリティポリシー切替プログラム及びセキュリティポリシー管理システム | |
JP5040580B2 (ja) | 文書管理システムおよびプログラム | |
US8316049B2 (en) | Document management system, document producing apparatus, document use managing apparatus, and computer readable medium | |
CN101742051B (zh) | 信息处理装置和信息处理方法 | |
JP4922656B2 (ja) | ドキュメントセキュリティシステム | |
JP2011244354A (ja) | ジョブ履歴情報監査システム、情報処理装置、印刷装置、および、監査方法 | |
JP5434322B2 (ja) | 処理決定装置、画像処理装置、処理決定システム、及びプログラム | |
CN104036163B (zh) | 分布式扫描系统中的权限管理 | |
JP5560691B2 (ja) | 文書利用管理システム、文書処理装置、操作権限管理装置、文書管理装置及びプログラム | |
JP4481914B2 (ja) | 情報処理方法およびその装置 | |
CN104035733B (zh) | 分布式打印管理 | |
JP5012525B2 (ja) | セキュリティポリシーサーバ、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム | |
CN104036162B (zh) | 一种扫描装置 | |
JP2013012070A (ja) | 画像形成装置、ファイル管理システム、プログラム | |
JP2008181290A (ja) | 文書管理システム、文書管理装置、制限情報管理装置、文書管理プログラムおよび制限情報管理プログラム | |
CN104038656B (zh) | 分布式扫描系统中的元数据支持 | |
JP5515481B2 (ja) | 文書処理装置、文書処理システム及びプログラム | |
JP2020017308A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2009099037A (ja) | 文書管理システムおよびプログラム | |
JP2007304789A (ja) | 印刷制御システム、画像形成装置、文書複製方法 | |
JP2008040659A (ja) | 印刷制御システム、ポリシー管理装置、画像形成装置、印刷実行制御方法 | |
JP4818419B2 (ja) | 情報処理方法およびその装置 | |
JP2012088903A (ja) | 文書管理装置、文書管理方法及びプログラム | |
JP2009032001A (ja) | 情報処理システムおよびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100825 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4645644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |