[go: up one dir, main page]

JP4643703B2 - 半導体装置の固定具及びその取付構造 - Google Patents

半導体装置の固定具及びその取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4643703B2
JP4643703B2 JP2008298541A JP2008298541A JP4643703B2 JP 4643703 B2 JP4643703 B2 JP 4643703B2 JP 2008298541 A JP2008298541 A JP 2008298541A JP 2008298541 A JP2008298541 A JP 2008298541A JP 4643703 B2 JP4643703 B2 JP 4643703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
frame member
fixing
opening
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008298541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010123892A (ja
Inventor
剛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008298541A priority Critical patent/JP4643703B2/ja
Priority to US12/533,494 priority patent/US8629555B2/en
Publication of JP2010123892A publication Critical patent/JP2010123892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643703B2 publication Critical patent/JP4643703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4031Packaged discrete devices, e.g. to-3 housings, diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4068Heatconductors between device and heatsink, e.g. compliant heat-spreaders, heat-conducting bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4081Compliant clamping elements not primarily serving heat-conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

この発明は、例えば各種の電子部品を構成する半導体素子を収容配置した半導体パッケージ等の半導体装置の固定具及びその取付構造に関する。
一般に、この種の半導体装置は、ベースプレート上に枠状のフレーム部材を設けて、このフレーム部材内に、電子部品である半導体素子が収容配置される。そして、このフレーム部材には、その周壁に外部接続用の接続端子が突設され、その開口側に蓋体が被着されて開口が閉塞される。
このような半導体装置は、その外部接続用接続端子が印刷配線基板の回路に電気的に接続されて使用に供される。この使用により、半導体装置は、その半導体素子が駆動されて、熱を発生して温度が上昇すると、その性能の低下を招くため、発生した熱を外部に排熱して、その温度を許容値に保つ方法が採られている。
そのため、半導体装置にあっては、ベースプレートにおけるフレーム部材の周囲の四隅に貫通孔を設けて、この貫通孔を利用してヒートシンク等の放熱体にネジ止め固定することで、放熱体への熱移送を実現するようにした取付構造が採用されている。
ところが、上記取付構造では、ベースプレートの四隅を、放熱体に圧接固定する構成のために、フレーム部材の取付側全面を均等な接触熱抵抗で圧接させることが困難で、十分な熱移送効率を得ることが困難であるという問題を有する。この接触熱抵抗は、パッケージ基体の反り量を含む製作精度を高めることで、均等化を図ることが可能であるが、その加工製作が非常に面倒となるという問題を有する。
そこで、このような取付構造には、例えば半導体素子の壁面を、L字形金具を用いて放熱板に圧接させて接触熱抵抗を小さくするように構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、特許文献2には、半導体装置のベースプレートを構成するパッケージ基体を、そのネジ止め部を例えば熱伝導効率の優れたグラファイトシートを介在して放熱体に載置し、その四隅に設けた貫通孔を利用して放熱体に圧接固定することにより、パッケージ基体の製作精度に影響を受けることなく、高効率な熱移送を実現するように構成したものが提案されている。
そして、上記グラファイトシートに代えて放熱用グリースをパッケージ基体と放熱体との間に塗布する構成のものもある。
実開平3−59688号公報 特開2004−288949号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示される取付構造では、半導体素子構造及びL字形金具を用いる構成上、その取付作業が面倒なうえ、半導体素子の放熱板との熱接触面積に比べて設置面積が大形となるという問題を有する。
また、特許文献2に開示される取付構造では、引用文献1の構成に比して十分な熱接触面積を確保することが可能であるが、パッケージ基体の取付側全面にグラファイトシートを介在させたり、あるいは放熱用グリースを介在して組付け配置していることで、高効率な放熱が可能となるが、これらグラファイトシートや放熱用グリースが電気的な導通の障害となり、その電気性能が低下されるという問題を有する。このため、パッケージ自体を電極として用いる半導体装置への適用が困難であるという問題を有する。
また、これによると、部品点数が多くなるために、上記引用文献1と同様に組立製作が面倒であるという問題も有する。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、構成簡易にして、簡便な加工製作を実現したうえで、高効率な放熱特性を実現し得、且つ、高精度な電気性能を確保し得るようにした半導体装置の固定具及びその取付構造を提供することを目的とする。
この発明は、取付ベース上に枠状のフレーム部材が配置され、フレーム部材内に半導体素子が収容されてフレーム部材上に蓋体が被着された半導体装置を、その取付ベースを放熱体上に載置して相互間を固定部材を用いて圧接固定して、熱的に結合させるために使用されるものであって、前記半導体装置の蓋体またはフレーム部材に係合されて蓋体上に載置される押圧部と、この押圧部の両端部に連設され、前記半導体装置の取付ベース上に載置されて前記固定部材の基端部が係止されることにより前記取付ベースを前記放熱体に押圧する固定部と、前記押圧部と前記固定部との間に穿設され、前記半導体装置のフレーム部材の壁面を開放する前記固定部材の基端部の一部が位置される開放口を有し、前記固定部材の先端部が挿入されて前記半導体装置の取付ベースを挿通して前記放熱体への固定を許容する開口部とを備えて半導体装置の固定具を構成した。
上記構成によれば、半導体装置は、その蓋体またはフレーム部材上に押圧部が被されて、そのフレーム部材の対向する両端部の取付ベース上に固定部が載置された状態で、その開口部に例えば固定部材が挿通されて、その先端部が取付ベースに挿通されて放熱体に固定されることにより、該放熱体上に組付け配置される。
ここで、上記固定部材の基端部が開口部に沿ってフレーム部材の壁部に近接されて、固定部に係止され、該固定部が、フレーム部材の対向する両端部の取付ベースを押圧して、押圧部によりフレーム部材で囲まれた領域を含む取付ベースの取付面の全面を放熱体に対して均等的に圧接固定させ、取付ベースと放熱体との間の接触熱抵抗が小さく設定される。これにより、組立作業を含む簡便にして容易な加工製作を実現したうえで、高効率な放熱特性及び高精度な電気性能を確保することが可能となる。
また、この発明は、取付ベース上に枠状のフレーム部材が配置され、フレーム部材内に半導体素子が収容されてフレーム部材上に蓋体が被着された半導体装置と、この半導体装置の取付ベースが載置されて熱的に結合される放熱体と、前記半導体装置の蓋体またはフレーム部材に係合されて蓋体上に載置される押圧部を有し、該押圧部の両端部に前半導体装置の取付ベース上に載置される固定部が連設されると共に、前記押圧部と前記固定部との間に前記半導体装置のフレーム部材の壁面を開放する開放口を有した開口部が穿設され、該開口部に対して固定部材が挿入されて、その基端部が、一部が前記開口部の開放口に位置された状態で、前記固定部に係止され、その先端部が前取付ベースに挿通されて前記放熱体に固定され、前記固定部が前記取付ベースに押圧されて該取付ベースを前記放熱体に圧接固定する固定具とを備えて半導体装置の取付構造を構成した。
上記構成によれば、固定具は、その押圧部が半導体装置の蓋体上に被されて、固定部がフレーム部材の対向する両端部の取付ベース上に載置された状態で、その開口部に固定部材が挿通されて、その先端部が放熱体に固定されることにより、半導体装置を放熱体上に組付け配置する。
ここで、固定部材は、その基端部が固定具の開口部に沿ってフレーム部材の壁部に近接されて、固定具の固定部に係止され、該固定部がフレーム部材の対向する両端部の取付ベースを押圧して、その押圧部によりフレーム部材で囲まれた領域を含む取付ベースの取付面の全面を放熱体に対して均等的に圧接固定させ、取付ベースと放熱体との間の接触熱抵抗が小さく設定される。これにより、組立作業を含む簡便にして容易な加工製作を実現したうえで、高効率な放熱特性及び高精度な電気性能を確保することが可能となる。
以上述べたように、この発明によれば、構成簡易にして、簡便な加工製作を実現したうえで、高効率な放熱特性を実現し得、且つ、高精度な電気性能を確保し得るようにした半導体装置の固定具及びその取付構造を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態に係る半導体装置の固定具及びその取付構造について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施の形態を示すもので、半導体装置を構成する半導体パッケージ10は、固定具11を介して放熱体であるヒートシンク12上に熱的に結合されて組付け配置される。
このうち半導体パッケージ10は、図2及び図3に示すように熱伝導性に優れた銅合金等の金属材料製の取付ベースである矩形状のベースプレート13上に素子収容部を構成する枠状のフレーム部材14が一体的に設けられる。そして、このベースプレート13には、一対の取付用凹部131が、上記フレーム部材14を挟んで対向される両端部に設けられている。
上記フレーム部材14内には、発熱体である半導体素子15(図3(c)参照)が収容配置され、その上記ベースプレート13の取付用凹部131の存在しない対向する両側壁に、半導体素子15に電気的に接続された外部接続端子151がそれぞれ突設されている。そして、このフレーム部材14の開口側には、例えば金属材料製の蓋体16が被着されて、その開口が閉塞される。
また、上記固定具11は、例えば熱伝導性の優れた金属材料で比較的剛性が高く形成され、図4及び図5に示すように押圧部111が、例えば半導体パッケージ10の蓋体16に係合するように設けられている。この押圧部111は、上記蓋体16上に積重する如く載置され、その対向する両端部には、脚状の固定部112が、上記フレーム部材14を挟んで対向されたベースプレート13の両端部上に載置されるように設けられている。
固定具11には、上記押圧部111及び固定部112に跨って開口部113が形成されている。この開口部113は、押圧部111が半導体パッケージ10のフレーム部材14上の蓋体16に被されて固定部112がベースプレート13上に載置された状態で、該ベースプレート13の取付用凹部131に対向される挿通口113aと、上記フレーム部材14の壁部を開放する開放口113bとが連設されて形成されている。
これにより、固定具11は、半導体パッケージ10上に被せられた状態で、その開口部113の挿通口113aに固定部材である螺子部材17が挿入されて、ベースプレート13の取付用凹部131に挿通された後、ヒートシンク12に設けられる螺子孔(図の都合上、図示せず)に螺着されることで、その固定部112がベース方向に押圧され、その押圧部111で半導体パッケージ10のベースプレート13の取付面全面を均等的にヒートシンク12に圧接固定する。
ここで、螺子部材17は、その基端側である頭部171が固定具11の開口部113の開放口113aを通り、フレーム部材14の壁面に近接配置された状態で挿通口113bの周囲の固定部112上に係止される。この結果、螺子部材17は、その締め付け力がフレーム部材14に対して伝え易い、該フレーム部材14の壁部に近接されて組付け配置され、その締め付け力を、固定部112を経由して効率よく半導体パッケージ10の蓋体16及びフレーム部材14の両端部に付与し、ベースプレート13の放熱面を構成する取付面全面を押圧してヒートシンク12に対して均等的に圧接固定させることができる。
なお、上記固定具11は、例えばその押圧部111の一部に、フレーム部材14と当たる部位を除いて透孔や切欠き部等を形成することにより、所望の剛性を確保したうえで、軽量化することが可能となり、システムの軽量化の促進が図れ、しかも、フレーム部材14をさらに良好に押圧することができる。言い換えると、この押圧部111としては、その他、少なくとも固定部112に対応するフレーム部材14の対向する両端部をベース方向に押圧可能な各種の形状に形成することで、同様にベースプレート13の取付面の全面に押圧力を均等的に付与するように構成することが可能である。
上記構成により、半導体パッケージ11をヒートシンク12上に熱的に結合させて配置する場合には、例えばベースプレート13の取付面がヒートシンク12上に載置され、その蓋体16上に固定具11の押圧部111が対向されて被されると共に、該固定具11の固定部112がベースプレート112のフレーム部材14を挟んで対向する両端部に載置される。ここで、固定具11は、その開口部113の挿通口113aがベースプレート13の取付用凹部131に対向され、その開放口113bがフレーム部材14の側壁を開放した状態で、半導体パッケージ10上に配置される。
次に、固定具11の開口部113には、その挿通口113aから螺子部材17が挿入されてベースプレート13の取付用凹部131に挿通され、ヒートシンク12に螺着される。ここで、螺子部材17は、その頭部171が固定具11の開口部113の開放口113bを通りフレーム部材14の壁面に当接するまで、該フレーム部材14に近付けられた状態で、ヒートシンク12に螺着される。これにより、螺子部材17は、その締め付け力をフレーム部材14の両端部の固定具11の固定部112に付与して、ベースプレート13の取付面全面を均等的にヒートシンク12に圧接固定させ、小さな接触熱抵抗を有して相互間を熱結合させる。
そして、半導体パッケージ10は、そのフレーム部材14の壁面から突設された外部接続端子151が図示しない印刷配線基板の接続端に電気的に接続される。ここで、半導体パッケージ10は、そのベースプレート13がヒートシンク1に対して小さな接触熱抵抗を有して熱結合されると共に、ヒートシンク13に対する高品質な電気的導通が得られ、所望の電気性能が得られる。これにより、半導体パッケージ10は、フレーム部材14内の半導体素子15が駆動されて発熱されると、該フレーム部材14で囲まれた領域を含むベースプレート13の取付面全面からヒートシンク12に効率よく熱移送されて排熱され、熱制御される。
このように、上記半導体装置の固定具は、半導体パッケージ10のフレーム部材14の蓋体16上に押圧部111を被せて、この押圧部111のフレーム部材14を挟んで対向する両端部に半導体パッケージ10のベースプレート13上に載置される固定部112を設けると共に、この押圧部111と固定部112とに跨って挿通口113a及び開放口113bが連設された開口部113を設け、この開口部113の挿通口113aを通して螺子部材17を挿入して、その頭部171を固定部112に係止させると共に、先端部を上記ベースプレート13の取付用凹部131に挿通させてヒートシンク12に螺着して、上記固定部112をベース方向に押圧し、半導体パッケージ10のベースプレート13をヒートシンク12に圧接固定させて相互間を熱的に結合させて組付け配置するように構成した。
これによれば、螺子部材17は、その頭部171が開口部113の開放口113bによりフレーム部材14の壁面に近接されて固定部112に係止され、該固定部112が半導体パッケージ10の半導体素子15を挟んで対向するフレーム部材14の両端部における壁部の近傍をベース方向に押圧する。ここで、固定具11は、その押圧部111で、フレーム部材14の両端部を押圧して、該フレーム部材14で囲まれた領域を含むベースプレート13の取付面の全面をヒートシンク12に対して均等的に圧接させて熱結合させる。これにより、ベースプレート13とヒートシンク12との間の接触熱抵抗を小さく設定することができて、放熱特性の高効率化を実現することが可能となると共に、パッケージ製作上における加工精度の緩和が可能となり、組立作業を含む加工製作の容易化を図ることが可能となる。
また、これによれば、従来のような放熱用グラファイトシートや放熱用グリースなどの別部品を用いることなく、ベースプレート13とヒートシンク12との間の接触熱抵抗を小さく設定することができて、放熱特性の高効率化を図ることができるため、半導体パッケージ10の高品質な電気性能が確保されると共に、簡便な製作組立作業が実現され、しかも、その使用形態の多様化を図ることができる。
さらに、これによれば、既存の半導体パッケージに対しても、容易に追加することで、その接触抵抗を小さくすることもできる。
そして、上記半導体装置の取付構造は、半導体パッケージ10のフレーム部材14上の蓋体16に被される押圧部111を有し、該押圧部111の上記フレーム部材14の対向する両端部に半導体パッケージ10のベースプレート13上に載置される固定部112が設けられると共に、上記押圧部111と固定部112とに跨って挿通口113a及び開放口113bが連設された開口部113が設けられ、該開口部113に対して螺子部材17が挿入されて、その頭部171が固定部111に係止されると共に、その先端部がベースプレート13の取付用凹部131に挿通されてヒートシンク12に螺着され、その固定部112でベースプレート13をベース方向に押圧してヒートシンク12に圧接固定する固定具11を用いて相互間を熱的に結合させて組付け配置するように構成した。
これによれば、螺子部材17は、その頭部171が固定具11の開口部113の開放口113bによりフレーム部材14の壁部に近接配置された状態で、固定具11の固定部112に係止される。ここで、螺子部材17は、その頭部171で、固定具11の固定部112をベースプレート13に押圧して、その押圧部111によりフレーム部材14の両端部を押圧し、フレーム部材14で囲まれた領域を含むベースプレート13の取付面の全面をヒートシンク12に対して均等的に圧接させて熱結合させる。これにより、ベースプレート13とヒートシンク12との間の接触熱抵抗を小さく設定することができて、放熱特性の高効率化を実現することが可能となると共に、パッケージ製作上における加工精度の緩和が可能となり、組立作業を含む加工製作の容易化を図ることができる。
また、これによれば、従来のような放熱用グラファイトシートや放熱用グリースなどの別部品を用いることなく、ベースプレート13とヒートシンク12との間の接触熱抵抗の軽減化を図ることができて、放熱特性の高効率化を図ることができるため、半導体パッケージ10の高品質な電気性能が確保されると共に、簡便な製作組立作業が実現され、しかも、その使用形態の多様化を図ることが可能となる。
なお、この発明は、上記実施の形態に限ることなく、その他、図6乃至図8、図9に示すように構成することも可能で、同様に有効な効果が期待される。但し、この図6及び図7に示す実施の形態では、上記図1乃至図5に示す実地の形態と同一部分について、同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
即ち、図6乃至図8に示す実施の形態は、上記固定具11の押圧部111と上記半導体パッケージ10の蓋体16との間に、弾性体として、例えばシリコンゴム等による板状のクッション材18を介在して、押圧部111の押圧力を、このクッション材18を介して半導体パッケージ10の蓋体16に付与し、ベースプレート13をヒートシンク12に圧接固定させるように構成した。この実施の形態においては、固定具11の押圧部111のベース方向の押圧力が、クッション材18の作用により半導体パッケージ10の蓋体16の全面に亘って均等に付与することが可能となり、さらに良好な効果が期待される。
このクッション材18は、固定具11の押圧部11と半導体パッケージ10の蓋体16との間に配置する場合、その弾性力を、フレーム部材14上に付与するように配置構成することが好ましい。
また、弾性体としては、上記クッション材18に代えて図示しない板バネ等のバネ材を用いて、このバネ材を半導体パッケージ10の蓋体16と、固定具11の押圧部111との間に介在するように構成してもよく、同様に有効な効果が期待される。
また、図9に示す実施の形態は、例えば上記フレーム部材14の開口の内周に段部141を形成して、この段部141に蓋体16を落とし込む如く内装して半導体パッケージ10が形成される。
上記半導体パッケージ10は、上記ヒートシンク12の所定の位置に載置した状態で、そのフレーム部材14に上記固定具11の押圧部11が被される。ここで、固定具11は、その押圧部111の内面側にフレーム部材14の段部141の先端が当接されると共に、その固定部112がベースプレート13上に載置される。そして、この固定具11の開口部113の挿通口113aには、螺子部材17が挿入されて、該螺子部材17がベースプレート13の取付用凹部131に挿通された後、ヒートシンク12に螺着される。
ここで、螺子部材17は、その頭部171の基端側が固定具11の開放口113bを通りフレーム部材14の壁面に当接するまで、該フレーム部材14に近付けられた状態で、ヒートシンク12に螺着される。これにより、螺子部材17は、その締め付け力をフレーム部材14の両端部の固定具11の固定部112に付与して、半導体パッケージ10のベースプレート13の取付面全面を均等的にヒートシンク12に圧接固定させ、小さな接触熱抵抗を有して相互間を熱結合させる。
なお、この図9の実施の形態においても、上述した図6乃至図8の実施の形態と同様のクッション材18や板バネ等のバネ材を用いて構成することも可能である。
さらに、上記各実施の形態では、剛性の高い固定具11を用いて構成した場合について説明したが、これに限ることなく、その他、例えば上記固定具11の押圧部111を、それ自体、例えば弾性材料を用いて弾性変形自在に形成し、この押圧部111の弾性力を利用して半導体パッケージ10のフレーム部材14の蓋体16をベース方向に均等に押圧するように構成することも可能である。
この発明は、上記実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
例えば実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
この発明の一実施の形態に係る半導体装置の固定具及びその取付構造を説明するために示した斜視図である。 図1の固定具を半導体パッケージから離脱させた状態を示した分解斜視図である。 図1の詳細を示したもので、図(a)は、上面から見た状態を示した平面図、図(b)は、側面から見た状態を示した平面図、図(c)は、図(a)のA−A断面を示した断面図である。 図1の固定具を取出して上面側を示した斜視図である。 図1の固定具を取出して背面側を示した斜視図である。 この発明の他の実施の形態に係る半導体装置の固定具及びその取付構造を説明するために示した斜視図である。 図6の固定具を半導体パッケージから分離させた状態を示した分解斜視図である 図6の詳細を示したもので、図(a)は、上面から見た状態を示した平面図、図(b)は、側面から見た状態を示した平面図、図(c)は、図(a)のA−A断面を示した断面図である。 この発明の他の実施の形態に係る半導体装置の固定具及びその取付構造を説明するために示した断面図である。
符号の説明
10…半導体パッケージ、11…固定具、111…押圧部、112…固定部、113…開口部、113a…挿通口、113b…開放口、12…ヒートシンク、13…ベースプレート、131…取付用凹部、14…フレーム部材、141…段部、15…半導体素子、151…外部接続端子、16…蓋体、17…螺子部材、171…頭部、18…クッション材。

Claims (6)

  1. 取付ベース上に枠状のフレーム部材が配置され、フレーム部材内に半導体素子が収容されてフレーム部材上に蓋体が被着された半導体装置を、その取付ベースを放熱体上に載置して相互間を固定部材を用いて圧接固定して、熱的に結合させるために使用されるものであって、
    前記半導体装置の蓋体またはフレーム部材に係合されて蓋体上に載置される押圧部と、
    この押圧部の両端部に連設され、前記半導体装置の取付ベース上に載置されて前記固定部材の基端部が係止されることにより前記取付ベースを前記放熱体に押圧する固定部と、
    前記押圧部と前記固定部との間に穿設され、前記半導体装置のフレーム部材の壁面を開放する前記固定部材の基端部の一部が位置される開放口を有し、前記固定部材の先端部が挿入されて前記半導体装置の取付ベースを挿通して前記放熱体への固定を許容する開口部と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の固定具。
  2. 前記押圧部は、前記取付ベース方向に弾性を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の固定具。
  3. 前記押圧部と前記半導体装置の蓋体との間に弾性体が介在されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の固定具。
  4. 取付ベース上に枠状のフレーム部材が配置され、フレーム部材内に半導体素子が収容されてフレーム部材上に蓋体が被着された半導体装置と、
    この半導体装置の取付ベースが載置されて熱的に結合される放熱体と、
    前記半導体装置の蓋体またはフレーム部材に係合されて蓋体上に載置される押圧部を有し、該押圧部の両端部に前記半導体装置の取付ベース上に載置される固定部が連設されると共に、前記押圧部と前記固定部との間に前記半導体装置のフレーム部材の壁面を開放する開放口を有した開口部が穿設され、該開口部に対して固定部材が挿入されて、その基端部が、一部が前記開口部の開放口に位置された状態で、前記固定部に係止され、その先端部が前取付ベースに挿通されて前記放熱体に固定され、前記固定部が前記取付ベースに押圧されて該取付ベースを前記放熱体に圧接固定する固定具と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の取付構造
  5. 前記固定具の押圧部は、前記取付ベース方向に弾性を有することを特徴とする請求項4記載の半導体装置の取付構造
  6. 前記固定具の押圧部と前記半導体装置の蓋体との間に弾性体が介在されることを特徴とする請求項記載の半導体装置の取付構造
JP2008298541A 2008-11-21 2008-11-21 半導体装置の固定具及びその取付構造 Expired - Fee Related JP4643703B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298541A JP4643703B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 半導体装置の固定具及びその取付構造
US12/533,494 US8629555B2 (en) 2008-11-21 2009-07-31 Fixture for semiconductor device and assembly of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298541A JP4643703B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 半導体装置の固定具及びその取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010123892A JP2010123892A (ja) 2010-06-03
JP4643703B2 true JP4643703B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=42195478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008298541A Expired - Fee Related JP4643703B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 半導体装置の固定具及びその取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8629555B2 (ja)
JP (1) JP4643703B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5806464B2 (ja) * 2010-02-03 2015-11-10 株式会社東芝 半導体素子収納用パッケージ及びそれを用いた半導体装置
US9142693B2 (en) * 2012-04-12 2015-09-22 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Optoelectronic package and method for making same
JP5751273B2 (ja) * 2013-04-02 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
EP2927954B1 (de) * 2014-04-02 2021-06-09 Brusa Elektronik AG Befestigungssystem für ein Leistungsmodul
JP6370644B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-08 株式会社東芝 電子機器、取付部材、および取付方法
JP6412042B2 (ja) * 2016-03-29 2018-10-24 ファナック株式会社 レーザ発振器
JP2018018853A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子デバイス及び電子機器
JP6979095B2 (ja) * 2020-02-20 2021-12-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 熱輸送装置および電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336867A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Maspro Denkoh Corp 電子機器収納用筐体の取付金具
JP2002517094A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 エリクソン インコーポレイテッド 集積回路パッケージの対ヒートシンク固定用の熱伝導性取り付け装置
JP2002184919A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体パッケージ及びその取付方法
JP2006049466A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の取付構造

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166665A (en) * 1976-12-27 1979-09-04 Cutchaw John M Liquid cooled connector for large scale integrated circuit packages
JPH0341939A (ja) 1989-07-11 1991-02-22 Toshiba Corp 画像表示装置及び該装置を用いる超音波診断装置
JPH0359688A (ja) 1989-07-28 1991-03-14 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真機の現像装置
JPH0382063A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Nec Corp 半導体素子の放熱板への取付け方法
US5459640A (en) * 1994-09-23 1995-10-17 Motorola, Inc. Electrical module mounting apparatus and method thereof
NL1013575C2 (nl) * 1999-11-15 2001-05-16 Fci S Hertogenbosch B V Connector en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US6639800B1 (en) * 2002-04-30 2003-10-28 Advanced Micro Devices, Inc. Heat sink subassembly
TW530902U (en) * 2002-05-15 2003-05-01 High Tech Comp Corp Retaining apparatus for plastic structure pieces
JP2004288949A (ja) 2002-11-26 2004-10-14 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP4469563B2 (ja) * 2003-06-05 2010-05-26 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器、電磁波放射抑制部材
US7190586B2 (en) * 2004-03-03 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat sink retention assembly and related methods
JP4375242B2 (ja) * 2005-02-02 2009-12-02 株式会社デンソー 半導体用の放熱器
TWM273028U (en) * 2005-04-15 2005-08-11 Inventec Corp Heat sink fixing device
JP4095641B2 (ja) * 2006-01-31 2008-06-04 株式会社東芝 電子機器
JP5105801B2 (ja) 2006-09-05 2012-12-26 株式会社東芝 半導体装置
JP2008198864A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Corp 電子機器および半導体パッケージ
JP5112101B2 (ja) 2007-02-15 2013-01-09 株式会社東芝 半導体パッケージ
JP5025328B2 (ja) 2007-05-16 2012-09-12 株式会社東芝 熱伝導体
JP4558012B2 (ja) 2007-07-05 2010-10-06 株式会社東芝 半導体パッケージ用放熱プレート及び半導体装置
JP4504401B2 (ja) 2007-08-07 2010-07-14 株式会社東芝 半導体パッケージ
JP2009212390A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Toshiba Corp 発熱体搭載部品の取付構造
US8000109B2 (en) * 2008-05-19 2011-08-16 Oracle America, Inc. Non-positional high-load securing method for mezzanine board assemblies

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336867A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Maspro Denkoh Corp 電子機器収納用筐体の取付金具
JP2002517094A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 エリクソン インコーポレイテッド 集積回路パッケージの対ヒートシンク固定用の熱伝導性取り付け装置
JP2002184919A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体パッケージ及びその取付方法
JP2006049466A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20100127391A1 (en) 2010-05-27
US8629555B2 (en) 2014-01-14
JP2010123892A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643703B2 (ja) 半導体装置の固定具及びその取付構造
TWI403258B (zh) The installation of the power module and the motor control device
WO2009110045A1 (ja) 発熱体搭載部品の取付構造
JP6182474B2 (ja) 電子部品の固定構造および固定方法
JPH0951187A (ja) 熱の発散装置及び熱の発散方法
JP2002217343A (ja) 電子装置
JP2000502843A (ja) 少なくとも2つのハウジング部分から成る制御装置
WO2018174052A1 (ja) 電気接続箱
JP2006087173A (ja) 電気接続箱
JP5225215B2 (ja) 半導体装置の取付構造
JP4489112B2 (ja) 電子基板の取付構造
JP5787435B2 (ja) 半導体放熱装置
JP5443725B2 (ja) 半導体装置の取付構造
JP2002344177A (ja) 電子装置
JP2012064705A (ja) 放熱体取付構造及び電子機器
JP5022916B2 (ja) 発熱体搭載可能部品、金属体及び発熱体搭載可能部品の取付構造
JP7518006B2 (ja) 基板モジュール
WO2017098899A1 (ja) 電気接続箱
JP5118086B2 (ja) 半導体素子の取付構造
JP4396628B2 (ja) バスバー接続型電子回路装置及びその組み付け方法
JPH11233979A (ja) 電子機器の放熱構造とこの放熱構造を用いた電源装置
KR19980061575U (ko) 히트싱크(heat sink) 고정구조
JP2003037225A (ja) 電子部品の冷却用熱伝導シート及び電子部品の冷却構造
JP2004179492A (ja) 半導体装置およびその実装体
JP6079558B2 (ja) 回路構成体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4643703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees