JP4643695B2 - 双方向dc−dcコンバータ及びその制御方法 - Google Patents
双方向dc−dcコンバータ及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4643695B2 JP4643695B2 JP2008224231A JP2008224231A JP4643695B2 JP 4643695 B2 JP4643695 B2 JP 4643695B2 JP 2008224231 A JP2008224231 A JP 2008224231A JP 2008224231 A JP2008224231 A JP 2008224231A JP 4643695 B2 JP4643695 B2 JP 4643695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching
- bidirectional
- converter
- switching elements
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 title claims description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 121
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 84
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 63
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 23
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
- H02M3/33576—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
- H02M3/33584—Bidirectional converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
図3は、実施例2による双方向DC−DCコンバータの順電送時の動作を説明する回路図である。以下、この図3を参照しながら順電送時の動作を詳細に説明する。ただし、図3において、(a)〜(f)は、モードa〜fを表す。
まず、モードaでは、スイッチSW1,スイッチング素子H1,H4がオン状態、スイッチング素子H2,H3がオフ状態であり、直流電源V1の電圧が、スイッチSW1、スイッチング素子H1,H4,共振コンデンサCr,共振リアクトルLrを介して巻線N1に印加されている。
クランプコンデンサCcの充電電流は減少していき、やがて放電に変化する。クランプコンデンサCcの放電電流は、スイッチング素子S4,巻線N22,平滑リアクトルLを介して直流電源V2に供給される。
スイッチング素子H4をオフすると、スイッチング素子H4を流れていた電流は、ダイオードDH3,スイッチング素子H1,共振コンデンサCr,共振リアクトルLr,巻線N1へ流れる。このとき、スイッチング素子H3をオンさせる(ゼロ電圧スイッチング)。
スイッチング素子H1をオフすると、スイッチング素子H1を流れていた電流は、スイッチSW1及び/又はダイオードD1,直流電源V1,ダイオードDH2,共振コンデンサCr,共振リアクトルLr,巻線N1,ダイオードDH3を流れる。このとき、スイッチング素子H2をオンさせる(ゼロ電圧スイッチング)。共振リアクトルLrには、直流電源V1の電圧が印加され、この電流は減少していく。
スイッチング素子H2,H3はオン状態であるから、共振リアクトルLrの電流がゼロに達した後は、逆向きにこの電流が増加していく。これに伴い、ダイオードDS1と巻線N21を通る電流は減少し、ダイオードDS2と巻線N22を通る電流が増加していく。巻線N21を通る電流がゼロに達する前に、スイッチング素子S1をオフしておく。
巻線N21を通る電流がゼロに達すると、ダイオードDS1は逆導通した後、逆回復する。この逆導通中に流れていた電流は、逆回復後、ダイオードDS3に転流する。このとき、スイッチング素子S3をオンする(ゼロ電圧スイッチング)。また、直流電源V1の電圧が巻線N1に印加される。
図4は、実施例2による双方向DC−DCコンバータの順電送時の動作を説明する回路図である。以下、この図4を参照しながら順電送時の動作を詳細に説明する。ただし、図4において、(A)〜(H)は、モードA〜Hを表す。
まず、モードAでは、スイッチング素子S1,S2がオン状態,スイッチング素子S3,S4がオフ状態である。直流電源V2の電圧が、巻線N21,N22,スイッチング素子S1,S2を介して平滑リアクトルLに印加され、直流電源V2のエネルギーを平滑リアクトルLに蓄積している。
スイッチング素子S2をオフすると、スイッチング素子S2を流れていた電流は、ダイオードDS4を流れてクランプコンデンサCcを充電する。このとき、スイッチング素子S4をオンする(ゼロ電圧スイッチング)。
スイッチング素子H2,H3をオフすると、スイッチング素子H2,H3を流れていた電流は、ダイオードDH4,巻線N1,共振リアクトルLr,共振コンデンサCr,ダイオードDH1,ダイオードD1を通り、直流電源V1へ流れ、直流電源V1にエネルギーが供給される。このとき、スイッチング素子H1,H4をオンさせる(ゼロ電圧スイッチング)。
共振リアクトルLrの電流の増加に伴い、クランプコンデンサCcの充電電流は減少していき、やがて放電に転じる。
スイッチング素子S4をオフすると、スイッチング素子S4に流れていたクランプコンデンサCcの放電電流はダイオードDS2を導通する。このとき、スイッチング素子S2をオンする(ゼロ電圧スイッチング)。
共振リアクトルLrの電流の減少に伴い、スイッチング素子S2の電流の向きが反転する。
スイッチング素子H1,H4はオン状態、スイッチSW1はオフ状態であるから、共振リアクトルLrの電流がさらに減少しゼロに達すると、まず、ダイオードD1が逆導通し、共振リアクトルLrには、モードFと逆向きの電流が流れる。
ダイオードD1が逆回復すると、このダイオードD1の逆導通中に蓄積された共振リアクトルLrの電流は、ダイオードDH2,DH3を導通し、ダイオードDH2,DH3,共振コンデンサCr,巻線N1,スイッチング素子H1,H4を流れる。このとき、共振コンデンサCrには電荷が蓄積されており、共振リアクトルLrの電流を増加させる向きに電圧を生じており、共振リアクトルLrの電流は徐々に増加していく。
2,3 トランス
11,12 スイッチング回路
21,22 電圧センサ
31,32 電流センサ
V1,V2 直流電源
R1,R2 負荷
C1,C2 平滑コンデンサ
L 平滑リアクトル
Lr 共振リアクトル
Cr 共振コンデンサ
Cc クランプコンデンサ
N1,N2,N21,N22 巻線
SW1,SW2 スイッチ
H1〜H4,S1〜S4 スイッチング素子
D1,D2,DH1〜DH4,DS1〜DS4 ダイオード
Claims (22)
- 第1の直流電源と前記第1のスイッチング回路との間であって、前記第1の直流電源と前記第1のスイッチング回路の直流端子間とに並列接続された第1の平滑コンデンサと、
第2の直流電源に並列接続され、かつ第2のスイッチング回路の直流端子間に接続された第2の平滑コンデンサと、
前記第1のスイッチング回路の交流端子間に接続された1次巻線と、
前記第2のスイッチング回路の交流端子間に接続された2次巻線と、
前記1次巻線と前記2次巻線とを磁気結合するトランスと、
前記第1,第2の直流電源の間で電力を授受するよう前記第1,第2のスイッチング回路を制御する制御手段と、を備えた双方向DC−DCコンバータにおいて、
前記第1の平滑コンデンサと前記第1のスイッチング回路の直流端子との間に、前記第1の平滑コンデンサから前記第1のスイッチング回路への電力の流入を阻止する向きに、カソードが前記第1の直流電源の正極を向くよう直列に挿入された第1のダイオードと、
前記第1のダイオードに並列接続された第1のスイッチと、を備え、
前記制御手段は、前記第1の直流電源から前記第2の直流電源へ電力を送る場合には前記第1のスイッチをオン状態にし、前記第2の直流電源から前記第1の直流電源へ電力を送る場合には前記第1のスイッチをオフ状態にすることを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1において、
前記1次巻線及び/又は前記2次巻線に直列に挿入された共振リアクトルを備えたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1または請求項2において、
前記1次巻線及び/又は前記2次巻線に直列に挿入された共振コンデンサを備えたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項3のいずれかにおいて、
前記第1のスイッチング回路は、第1,第2のスイッチング素子を直列接続した第1のスイッチングレッグと、第3,第4のスイッチング素子を直列接続し、かつ前記第1のスイッチングレッグに並列接続された第2のスイッチングレッグと、を備え、
前記第1のスイッチングレッグの両端間を直流端子間とし、前記第1,第2のスイッチング素子の直列接続点と前記第3,第4のスイッチング素子の直列接続点との間を交流端子間としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項4において、
前記第3,第4のスイッチング素子をそれぞれ第1,第2のコンデンサに置き換えたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項3のいずれかにおいて、
前記1次巻線は、第1の1次巻線の一端と第2の1次巻線の一端との接続体を備え、
前記第1のスイッチング回路は、第1,第2のスイッチング素子を備え、前記第1の1次巻線の他端に前記第1のスイッチング素子の一端を接続し、前記第2の1次巻線の他端に前記第2のスイッチング素子の一端を接続し、前記第1のスイッチング素子の他端と前記第2のスイッチング素子の他端とを接続し、前記第1,第2のスイッチング素子の接続点と前記第1,第2の1次巻線の接続点との間を直流端子間としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項6のいずれかにおいて、
前記第2のスイッチング回路は、平滑リアクトルと、第5,第6のスイッチング素子を直列接続した第3のスイッチングレッグと、第7,第8のスイッチング素子を直列接続し、かつ前記第3のスイッチングレッグに並列接続された第4のスイッチングレッグと、を備え、
前記第3のスイッチングレッグの一端に前記平滑リアクトルの一端を接続し、前記平滑リアクトルの他端と前記第3のスイッチングレッグの他端との間を直流端子間とし、前記第5,第6のスイッチング素子の直列接続点と前記第7,第8のスイッチング素子の直列接続点との間を交流端子間としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項6のいずれかにおいて、
前記2次巻線は、第1の2次巻線の一端と第2の2次巻線の一端との接続体を備え、
前記第2のスイッチング回路は、平滑リアクトルと、第5,第6のスイッチング素子とを備え、
前記第1の2次巻線の他端に前記第5のスイッチング素子の一端を接続し、前記第2の2次巻線の他端に前記第6のスイッチング素子の一端を接続し、前記第5のスイッチング素子の他端と前記第6のスイッチング素子の他端とを接続し、前記第1,第2の2次巻線の接続点に前記平滑リアクトルの一端を接続し、前記平滑リアクトルの他端と前記第5,第6のスイッチング素子の接続点との間を直流端子間としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項6のいずれかにおいて、
前記第2のスイッチング回路は、第1の平滑リアクトルの一端と第2の平滑リアクトルの一端との接続体と、第5のスイッチング素子の一端と第6のスイッチング素子の一端との接続体と、を備え、
前記第5のスイッチング素子の他端に前記第1の平滑リアクトルの他端を接続し、前記第6のスイッチング素子の他端に前記第2の平滑リアクトルの他端を接続し、前記第5のスイッチング素子の他端と前記第6のスイッチング素子の他端との間を交流端子間とし、前記第1,第2の平滑リアクトルの接続点と前記第5,第6のスイッチング素子の接続点との間を直流端子間としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項6のいずれかにおいて、
前記第2の直流電源および前記第2の平滑コンデンサと前記第2のスイッチング回路の直流端子との間に、カソードが前記第2の直流電源の正極を向くよう直列に挿入された第2のダイオードと、前記第2のダイオードに並列接続された第2のスイッチと、を備え、
前記制御手段は、前記第2の直流電源から前記第1の直流電源へ電力を送る場合には前記第2のスイッチをオン状態に保ち、前記第1の直流電源から前記第2の直流電源へ電力を送る場合には前記第2のスイッチをオフ状態に保つようにしたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項10において、
前記第2のスイッチング回路は、第5,第6のスイッチング素子を直列接続した第3のスイッチングレッグと、第7,第8のスイッチング素子を直列接続し、かつ前記第3のスイッチングレッグに並列接続された第4のスイッチングレッグと、を備え、
前記第3のスイッチングレッグの両端間を直流端子間とし、前記第5,第6のスイッチング素子の直列接続点と前記第7,第8のスイッチング素子の直列接続点との間を交流端子間としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項11において、
前記第7,第8のスイッチング素子をそれぞれ第3,第4のコンデンサに置き換えたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項10において、
前記2次巻線は、第1の2次巻線の一端と第2の2次巻線の一端との接続体を備え、
前記第2のスイッチング回路は、第5,第6のスイッチング素子を備え、
前記第1の2次巻線の他端に前記第5のスイッチング素子の一端を接続し、前記第2の2次巻線の他端に前記第6のスイッチング素子の一端を接続し、前記第5のスイッチング素子の他端と前記第6のスイッチング素子の他端とを接続し、前記第5,第6のスイッチング素子の接続点と前記第1,第2の2次巻線の接続点との間を直流端子間としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項4から請求項13のいずれかにおいて、
前記第1〜第8のスイッチング素子のそれぞれに逆並列接続された逆並列ダイオードを備えたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項4から請求項14のいずれかにおいて、
前記第1〜第8のスイッチング素子のそれぞれに並列接続されたスナバコンデンサを備えたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項15のいずれかにおいて、
前記第1,第2のスイッチは電磁継電器としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項15のいずれかにおいて、
前記第1,第2のスイッチは半導体スイッチング素子としたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項1から請求項17のいずれかにおいて、
前記第1〜第8のスイッチング素子はMOSFETとしたことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 請求項4から請求項18のいずれかにおいて、
前記第1,第2のダイオードは、前記第1〜第8のスイッチング素子のボディダイオード及び/又は前記逆並列ダイオードよりも逆回復特性が速いことを特徴とする双方向DC−DCコンバータ。 - 第1の直流電源に並列接続された第1のスイッチング回路と、
第2の直流電源に並列接続された第2のスイッチング回路と、
前記第1の直流電源と前記第1のスイッチング回路とに並列接続され、前記第1の直流電源と前記第1のスイッチング回路との間に形成された第1の平滑コンデンサと、
前記第1のスイッチング回路の交流端子間に接続された1次巻線と、
前記第2のスイッチング回路の交流端子間に接続された2次巻線と、
前記1次巻線と前記2次巻線とを磁気結合するトランスと、
前記第1,第2の直流電源の間で電力を授受するように前記第1,第2のスイッチング回路を制御する制御手段と、を備えた双方向DC−DCコンバータの制御方法において、
第1の整流素子を前記第1の平滑コンデンサと前記第1のスイッチング回路の直流端子との間に、整流方向が、前記第1の平滑コンデンサから前記第1のスイッチング回路への電力の流入を阻止する向きに、前記第1の直流電源の正極を向くよう直列に挿入すること、
前記第1の整流素子に第1のスイッチを並列接続すること、
前記制御手段は、前記第1の直流電源から前記第2の直流電源へ電力を送る場合には前記第1のスイッチをオン状態にし、前記第2の直流電源から前記第1の直流電源へ電力を送る場合には前記第1のスイッチをオフ状態にすることを特徴とする双方向DC−DCコンバータの制御方法。 - 請求項20において、
前記1次巻線及び/又は前記2次巻線に直列に挿入された共振リアクトルを備えることを特徴とする双方向DC−DCコンバータの制御方法。 - 請求項20または請求項21において、
前記1次巻線及び/又は前記2次巻線に直列に挿入された共振コンデンサを備えることを特徴とする双方向DC−DCコンバータの制御方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008224231A JP4643695B2 (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | 双方向dc−dcコンバータ及びその制御方法 |
TW98126066A TWI401875B (zh) | 2008-09-02 | 2009-08-03 | Bidirectional DC - DC converter and its control method |
TW102116050A TWI497893B (zh) | 2008-09-02 | 2009-08-03 | Bidirectional DC - DC converter and its control method |
EP20090010449 EP2159908B1 (en) | 2008-09-02 | 2009-08-13 | Bidirectional DC-DC converter and control method thereof |
EP13171275.4A EP2662964B1 (en) | 2008-09-02 | 2009-08-13 | Bidirectional DC-DC converter and control method thereof |
KR1020090074701A KR101680893B1 (ko) | 2008-09-02 | 2009-08-13 | 쌍방향 dc-dc 컨버터 및 그 제어 방법 |
US12/544,107 US8378646B2 (en) | 2008-09-02 | 2009-08-19 | Bidirectional dc-dc converter and control method thereof |
CN200910166254XA CN101667784B (zh) | 2008-09-02 | 2009-08-20 | 双向dc-dc变换器及其控制方法 |
CN201310149394.2A CN103259413B (zh) | 2008-09-02 | 2009-08-20 | 双向dc-dc变换器及其控制方法 |
US13/344,039 US8629661B2 (en) | 2008-09-02 | 2012-01-05 | Bidirectional DC-DC converter and control method thereof |
US14/097,696 US20140092639A1 (en) | 2008-09-02 | 2013-12-05 | Bidirectional dc-dc converter and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008224231A JP4643695B2 (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | 双方向dc−dcコンバータ及びその制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010265893A Division JP5135418B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 双方向dc−dcコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010063215A JP2010063215A (ja) | 2010-03-18 |
JP4643695B2 true JP4643695B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=41466954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008224231A Active JP4643695B2 (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | 双方向dc−dcコンバータ及びその制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8378646B2 (ja) |
EP (2) | EP2159908B1 (ja) |
JP (1) | JP4643695B2 (ja) |
KR (1) | KR101680893B1 (ja) |
CN (2) | CN101667784B (ja) |
TW (2) | TWI497893B (ja) |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009017556A1 (de) * | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Bär, Ralf, Dipl.-Ing. | Verfahren zum Betreiben einer Montageanlage und fahrerlose, mobile Montage- und/oder Materialtransporteinheit hierfür |
SG186432A1 (en) * | 2010-06-21 | 2013-01-30 | Univ Singapore | Energy storage system |
US9184662B2 (en) * | 2010-10-19 | 2015-11-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electric power supply apparatus |
CN102237801A (zh) * | 2010-12-30 | 2011-11-09 | 保定天威集团有限公司 | 一种双向直流变换器的控制方法 |
CN102064702B (zh) * | 2010-12-31 | 2013-09-11 | 刘闯 | 双向隔离式的串联谐振dc/dc变换器 |
US8884462B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-11-11 | Eaton Corporation | Power flow regulator including a plurality of DC-DC converters |
CN105337509A (zh) * | 2011-03-10 | 2016-02-17 | 三菱电机株式会社 | 功率转换装置 |
EP2487776A4 (en) * | 2011-05-16 | 2013-12-18 | Huawei Tech Co Ltd | AUXILIARY POWER SUPPLY UNIT FOR BIDIRECTIONAL POWER SUPPLY |
CN103891123B (zh) * | 2011-10-25 | 2017-06-13 | 株式会社村田制作所 | 逆变器装置 |
US9065321B2 (en) * | 2011-12-22 | 2015-06-23 | Varentec, Inc. | Isolated dynamic current converters |
US10139843B2 (en) | 2012-02-22 | 2018-11-27 | Honeywell International Inc. | Wireless thermostatic controlled electric heating system |
US20140372050A1 (en) * | 2012-03-27 | 2014-12-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Life diagnosis method for power storage device |
JP2013209017A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Toyota Industries Corp | 電源回路 |
JP6035882B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2016-11-30 | 株式会社デンソー | 電力伝送装置 |
TWI540822B (zh) | 2012-07-03 | 2016-07-01 | 盈正豫順電子股份有限公司 | 雙向直流/直流轉換器之控制方法 |
JP6103874B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2017-03-29 | 株式会社日立情報通信エンジニアリング | 電源装置とその運転方法 |
DE102012219365A1 (de) * | 2012-10-23 | 2014-04-24 | Schmidhauser Ag | Gleichspannungswandler |
KR101438610B1 (ko) * | 2012-12-28 | 2014-09-15 | 현대자동차 주식회사 | 충전기 및 그 구동 방법 |
TWI485959B (zh) * | 2013-02-08 | 2015-05-21 | Univ Nat Formosa | 隔離型雙向直流/直流轉換裝置及其主動式緩振器 |
US9806705B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-10-31 | Honeywell International Inc. | Active triac triggering circuit |
US9584119B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-02-28 | Honeywell International Inc. | Triac or bypass circuit and MOSFET power steal combination |
EP2816700B1 (en) * | 2013-06-18 | 2016-09-14 | General Electric Technology GmbH | Electrical assembly |
US9983244B2 (en) | 2013-06-28 | 2018-05-29 | Honeywell International Inc. | Power transformation system with characterization |
US11054448B2 (en) | 2013-06-28 | 2021-07-06 | Ademco Inc. | Power transformation self characterization mode |
US10811892B2 (en) | 2013-06-28 | 2020-10-20 | Ademco Inc. | Source management for a power transformation system |
CN103414336A (zh) * | 2013-08-15 | 2013-11-27 | 中山市利富科电子有限公司 | Dc-dc电源模块 |
US9673811B2 (en) * | 2013-11-22 | 2017-06-06 | Honeywell International Inc. | Low power consumption AC load switches |
US9857091B2 (en) | 2013-11-22 | 2018-01-02 | Honeywell International Inc. | Thermostat circuitry to control power usage |
CN104811047B (zh) | 2014-01-27 | 2019-03-15 | 山特电子(深圳)有限公司 | 双向dc/dc变换器及其控制方法 |
US9793813B1 (en) | 2014-03-07 | 2017-10-17 | Bassam Marawi | Step-down power conversion with zero current switching |
JP5943952B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2016-07-05 | 株式会社豊田中央研究所 | 電源システム |
US9628074B2 (en) | 2014-06-19 | 2017-04-18 | Honeywell International Inc. | Bypass switch for in-line power steal |
US9683749B2 (en) | 2014-07-11 | 2017-06-20 | Honeywell International Inc. | Multiple heatsink cooling system for a line voltage thermostat |
KR20160020099A (ko) * | 2014-08-13 | 2016-02-23 | 주식회사 솔루엠 | 전원장치 및 그의 구동방법 |
TWI562518B (en) * | 2014-09-11 | 2016-12-11 | Avertronics Inc | Bidirectional dc-dc converter |
JP6102872B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2017-03-29 | 株式会社豊田中央研究所 | 電力変換装置 |
CN105720819B (zh) * | 2014-12-04 | 2018-06-22 | 力博特公司 | 一种双向谐振变换器 |
US9800071B2 (en) | 2015-02-24 | 2017-10-24 | Green Cubes Technology Corporation | Methods and system for add-on battery |
KR101632243B1 (ko) * | 2015-07-10 | 2016-06-21 | 포항공과대학교 산학협력단 | 양방향 직류/직류 컨버터 |
TW201709647A (zh) * | 2015-08-20 | 2017-03-01 | Lunghwa Univ Of Science And Tech | 一種低壓大電流輸出之數位控制轉換器 |
DE102015219338A1 (de) * | 2015-10-07 | 2017-04-13 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Gleichspannungswandler und Verfahren zum Betrieb eines Gleichspannungswandlers |
KR102469868B1 (ko) * | 2015-10-29 | 2022-11-23 | 엘지이노텍 주식회사 | 양방향 dc-dc 컨버터 |
TWI602388B (zh) | 2016-03-10 | 2017-10-11 | 盈正豫順電子股份有限公司 | 雙向隔離式多階直流-直流電能轉換裝置及其方法 |
US9973092B2 (en) * | 2016-04-22 | 2018-05-15 | General Electric Company | Gas tube-switched high voltage DC power converter |
US9847723B2 (en) * | 2016-05-09 | 2017-12-19 | Omron Corporation | Power conversion device |
EP3244525B1 (en) * | 2016-05-09 | 2020-08-19 | Omron Corporation | Power conversion device |
US10439496B2 (en) * | 2016-08-30 | 2019-10-08 | Lg Chem, Ltd. | Control system for transitioning a DC-DC voltage converter from a buck operational mode to a safe operational mode |
EP3607643A4 (en) * | 2017-04-01 | 2020-11-04 | ABB Schweiz AG | CONTINUOUS-CONTINUOUS CONVERTER |
US10284110B2 (en) * | 2017-06-19 | 2019-05-07 | Esab Ab | Power supply having four quadrant converter and techniques for operation |
US11140751B2 (en) * | 2018-04-23 | 2021-10-05 | Whirlpool Corporation | System and method for controlling quasi-resonant induction heating devices |
CN110635696A (zh) * | 2018-06-25 | 2019-12-31 | 台达电子工业股份有限公司 | 电源切换电路以及切换方法 |
DE102018121268A1 (de) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Brusa Elektronik Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Spannungsanpassung des Glättungskondensators eines DC-DC-Wandlers vor Konnektierung einer Hochvoltbatterie |
TWI725447B (zh) * | 2019-06-14 | 2021-04-21 | 盈正豫順電子股份有限公司 | 再生能源發電之功率平滑化方法及其系統 |
US11294438B2 (en) * | 2020-04-29 | 2022-04-05 | Dell Products L.P. | System and method of providing power from one portion of an information handling system to another portion of the information handling system |
JP7491080B2 (ja) * | 2020-06-22 | 2024-05-28 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
AT523958A1 (de) | 2020-07-03 | 2022-01-15 | B & R Ind Automation Gmbh | Energieversorgungssystem |
DE102021128139A1 (de) | 2021-10-28 | 2023-05-04 | Audi Aktiengesellschaft | Energiesystem für ein Elektrofahrzeug |
DE102021128140A1 (de) | 2021-10-28 | 2023-05-04 | Audi Aktiengesellschaft | Energiesystem für ein Elektrofahrzeug |
DE102021128141A1 (de) | 2021-10-28 | 2023-05-04 | Audi Aktiengesellschaft | Energiesystem für ein Elektrofahrzeug |
US11804782B2 (en) * | 2022-01-28 | 2023-10-31 | Analog Devices, Inc. | Active-clamp current-fed push-pull converter for bidirectional power transfer |
US11658581B1 (en) * | 2022-02-15 | 2023-05-23 | Acbel Polytech Inc. | Power converter with adjustable output voltage |
DE102023112596A1 (de) * | 2023-05-12 | 2024-11-14 | Brusa Hypower Ag | Verfahren zum betreiben eines dc/dc umrichters |
CN116418238B (zh) * | 2023-06-08 | 2023-08-15 | 西南交通大学 | 一种三开关半桥宽范围llc谐振变换器及使用方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1189232A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2000050402A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-18 | Denso Corp | ハイブリッド電気自動車用電源装置 |
JP2003153597A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Toyota Motor Corp | 電源装置 |
JP2003164151A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Nissin Electric Co Ltd | Dc−dcコンバータ |
JP2004357346A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Toyota Industries Corp | 双方向コンバータ |
JP2007174784A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Hitachi Ltd | 双方向dc−dcコンバータおよびその制御方法 |
JP2007209084A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Tdk Corp | スイッチング電源装置 |
JP2008079454A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Toyota Industries Corp | 双方向dc−dcコンバータの制御方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5066900A (en) * | 1989-11-14 | 1991-11-19 | Computer Products, Inc. | Dc/dc converter switching at zero voltage |
US5552681A (en) * | 1992-03-06 | 1996-09-03 | Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for storing energy generated during breaking of a vehicle and for providing energy to the internal combustion engine of the vehicle at other times |
JPH0865904A (ja) * | 1994-06-06 | 1996-03-08 | Nippondenso Co Ltd | 電気自動車用充電装置 |
US5710699A (en) * | 1996-05-28 | 1998-01-20 | General Electric Company | Power electronic interface circuits for batteries and ultracapacitors in electric vehicles and battery storage systems |
JP3805844B2 (ja) * | 1996-12-05 | 2006-08-09 | 株式会社アイ・ヒッツ研究所 | 無停電電力供給装置 |
GB2357641B (en) * | 1999-12-20 | 2002-02-20 | Motorola Ltd | DC-DC Converter and energy management system |
JP3402361B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2003-05-06 | 横河電機株式会社 | スイッチング電源 |
JP2002165448A (ja) | 2000-11-20 | 2002-06-07 | Denso Corp | 双方向dc−dcコンバータ |
US6452815B1 (en) * | 2001-02-22 | 2002-09-17 | Lizhi Zhu | Accelerated commutation for passive clamp isolated boost converters |
US6512352B2 (en) * | 2001-06-07 | 2003-01-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Active clamp step-down converter with power switch voltage clamping function |
AU2002360779A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-24 | Northeastern University | Dc-dc converters providing reduced deadtime |
US6930893B2 (en) * | 2002-01-31 | 2005-08-16 | Vlt, Inc. | Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters |
JP3825020B2 (ja) * | 2002-08-01 | 2006-09-20 | 株式会社アイ・ヒッツ研究所 | 分散給電システム |
JP2004140959A (ja) | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Toyota Motor Corp | 双方向dc−dcコンバータ |
JP4274353B2 (ja) | 2003-03-13 | 2009-06-03 | 本田技研工業株式会社 | 双方向dc−dcコンバータ |
EP1526631A1 (en) * | 2003-10-24 | 2005-04-27 | Alcatel | High power switching converter |
CN100340046C (zh) * | 2003-10-28 | 2007-09-26 | 黄敏超 | 多功能太阳能供电系统 |
JP4318174B2 (ja) * | 2003-12-11 | 2009-08-19 | 本田技研工業株式会社 | Dc−dcコンバータ |
JP4430531B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-03-10 | 株式会社日立製作所 | 双方向絶縁型dc−dcコンバータ |
US7612602B2 (en) * | 2005-01-31 | 2009-11-03 | Queen's University At Kingston | Resonant gate drive circuits |
EP2348626A3 (en) * | 2005-07-29 | 2017-04-19 | TDK Corporation | Switching power supply with surge voltage suppression |
JP4861040B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2012-01-25 | 株式会社日立製作所 | 単方向dc−dcコンバータ |
JP4768498B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2011-09-07 | 日立コンピュータ機器株式会社 | 双方向dc−dcコンバータおよびそれを用いた電源装置 |
JP4770798B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2011-09-14 | 株式会社豊田自動織機 | 電源装置 |
US7986535B2 (en) * | 2007-07-17 | 2011-07-26 | Raytheon Company | Methods and apparatus for a cascade converter using series resonant cells with zero voltage switching |
-
2008
- 2008-09-02 JP JP2008224231A patent/JP4643695B2/ja active Active
-
2009
- 2009-08-03 TW TW102116050A patent/TWI497893B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-08-03 TW TW98126066A patent/TWI401875B/zh active
- 2009-08-13 EP EP20090010449 patent/EP2159908B1/en not_active Not-in-force
- 2009-08-13 EP EP13171275.4A patent/EP2662964B1/en not_active Not-in-force
- 2009-08-13 KR KR1020090074701A patent/KR101680893B1/ko active IP Right Grant
- 2009-08-19 US US12/544,107 patent/US8378646B2/en active Active
- 2009-08-20 CN CN200910166254XA patent/CN101667784B/zh active Active
- 2009-08-20 CN CN201310149394.2A patent/CN103259413B/zh active Active
-
2012
- 2012-01-05 US US13/344,039 patent/US8629661B2/en active Active
-
2013
- 2013-12-05 US US14/097,696 patent/US20140092639A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1189232A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2000050402A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-18 | Denso Corp | ハイブリッド電気自動車用電源装置 |
JP2003153597A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Toyota Motor Corp | 電源装置 |
JP2003164151A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Nissin Electric Co Ltd | Dc−dcコンバータ |
JP2004357346A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Toyota Industries Corp | 双方向コンバータ |
JP2007174784A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Hitachi Ltd | 双方向dc−dcコンバータおよびその制御方法 |
JP2007209084A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Tdk Corp | スイッチング電源装置 |
JP2008079454A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Toyota Industries Corp | 双方向dc−dcコンバータの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100027963A (ko) | 2010-03-11 |
TW201406033A (zh) | 2014-02-01 |
TWI497893B (zh) | 2015-08-21 |
KR101680893B1 (ko) | 2016-11-29 |
EP2662964B1 (en) | 2017-12-20 |
US20120098341A1 (en) | 2012-04-26 |
JP2010063215A (ja) | 2010-03-18 |
EP2662964A1 (en) | 2013-11-13 |
US8378646B2 (en) | 2013-02-19 |
US20100052423A1 (en) | 2010-03-04 |
TWI401875B (zh) | 2013-07-11 |
TW201027895A (en) | 2010-07-16 |
CN103259413A (zh) | 2013-08-21 |
CN103259413B (zh) | 2015-07-29 |
US20140092639A1 (en) | 2014-04-03 |
EP2159908A3 (en) | 2011-09-14 |
EP2159908B1 (en) | 2013-07-17 |
EP2159908A2 (en) | 2010-03-03 |
CN101667784B (zh) | 2013-05-22 |
US8629661B2 (en) | 2014-01-14 |
CN101667784A (zh) | 2010-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4643695B2 (ja) | 双方向dc−dcコンバータ及びその制御方法 | |
JP4401418B2 (ja) | 双方向dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ | |
WO2011161729A1 (ja) | Dc-dcコンバータ | |
JP5925150B2 (ja) | 直流電源装置 | |
TWI472140B (zh) | DC-DC converter | |
JP6742145B2 (ja) | 双方向dc−dcコンバータ、これを用いた電源システム及び当該電源システムを用いた自動車 | |
CN115868105A (zh) | 软开关脉冲宽度调制dc-dc功率转换器 | |
JP5587382B2 (ja) | 双方向dc−dcコンバータ | |
EP3748834B1 (en) | Power supply device | |
JP5135418B2 (ja) | 双方向dc−dcコンバータ | |
JP4323049B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7241629B2 (ja) | 双方向dc/dcコンバータ | |
JP5412515B2 (ja) | 電源装置 | |
JP4434010B2 (ja) | 直流変換装置 | |
JP2015122903A (ja) | スイッチング電源装置、電力変換装置 | |
JP2015139312A (ja) | スイッチング電源装置、電力変換装置 | |
WO2017122579A1 (ja) | 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路 | |
EP1994634B1 (en) | A power converter | |
KR102537358B1 (ko) | 절연형 스위칭 전원 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4643695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |