JP4643164B2 - コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 - Google Patents
コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4643164B2 JP4643164B2 JP2004096714A JP2004096714A JP4643164B2 JP 4643164 B2 JP4643164 B2 JP 4643164B2 JP 2004096714 A JP2004096714 A JP 2004096714A JP 2004096714 A JP2004096714 A JP 2004096714A JP 4643164 B2 JP4643164 B2 JP 4643164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- position information
- copy
- identification information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/10—Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00731—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
- G11B20/00746—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00731—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
- G11B20/00746—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
- G11B20/00753—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
- G11B20/00768—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B2020/10935—Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
- G11B2020/10972—Management of interruptions, e.g. due to editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
上記従来の記録再生システムは、記録媒体にコンテンツを記録するときに、大容量記録媒体からのコピー記録であるかムーブ記録であるかを識別する識別情報も一緒に記録しておき、再生時に、その識別情報に応じてコピー可否を判断することで、コンテンツのコピー等を適切に許可/禁止しようとするものである。また、コピー許可回数に基づいてコンテンツのコピーを監視することで、一定回数までのコピーを許可している。
また、1つのコンテンツの転送において、コンテンツ識別情報の同一性が維持され、かつ、各部分の転送が終了した場合に、初めて1回のコピーとカウントされるので、コンテンツの転送が中断された場合であっても状況に則して正しくコピー回数がカウントされる。
図1は、本発明に係るコンテンツ送信装置の一例としてのコンテンツ再生装置10と本発明に係るコンテンツ受信装置の一例としてのコンテンツ記録装置20の概観図である。ここでは、コンテンツ再生装置10とコンテンツ記録装置20とがHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル31で接続されている様子が示されている。
Packet type:この制御パケットの種別を示す。
ACP Type及びACP type version:採用されている著作権保護方式を示す。
ISRC(International Standard Recording Code)_CONST(2ビット):以下に続く16バイトPB1〜PB16がコンテンツID(32バイトのコンテンツ識別情報)の「前半」、「後半」、「前半であるが後半の16バイトが全てゼロ」、「無効」のいずれであるかを示す。
res:将来の使用のために確保している領域であること(予約)を示す。
ISRC Status(コンテンツ位置情報):この制御パケットに対応するコンテンツデータのコンテンツ全体(例えば、1つの楽曲)における位置(「先頭部」、「中央部」、「終了部」のいずれか)を示す。たとえば、演奏時間が5分である楽曲の先頭から10秒間のコンテンツデータに対応するコンテンツ位置情報が「先頭部」を示し、続く4分40秒間のコンテンツデータに対応するコンテンツ位置情報が「中央部」を示し、残る10秒間のコンテンツデータに対応するコンテンツ位置情報が「終了部」を示すように、予め設定されている。
UPC(Universal Product Code)_EAN(European Article Number)_ISRC 00/16〜15/31:コンテンツIDを構成する前半の16バイト(又は、後半の16バイト)を示す。
Copy_permission(コピー許可情報):「無制限」、「1世代のみコピー可」、「禁止」等のいずれかを示す。
Copy number(コピー許可回数):Copy_permissionが「1世代のみコピー可」である場合に許可される当該コンテンツのコピー回数を示す。
Quality:コピー時に許可される品質(サンプリング速度の上限値等)を示す。
Transaction:コピー時に許可されるトランザクションを示す。
制御部12は、入力部13からのユーザの指示等に基づいて、コンテンツ再生部11で読み出されたコンテンツを映像音声信号にD/A変換して映像音声出力部14に出力したり、デジタルデータのままデータ構築部15及び送信部16を介して外部に出力したりする制御を行うCPU、制御回路等である。
映像音声出力部14は、LCDやスピーカ等である。
データ構築部15は、コンテンツをデジタル出力する際に、制御部12からの指示及びデータに基づいて、コンテンツ、コピー制御情報、コンテンツID及びコンテンツ位置情報を同期させて送信するように、それらの情報を多重化し、送信部16に出力する。これによって、あるコンテンツのパケットがデジタル出力されるときに、そのパケットに対応するコピー制御情報、コンテンツID及びコンテンツ位置情報が同時に(時分割多重されて)出力される。なお、このデータ構築部15は、これらコンテンツ、コピー制御情報、コンテンツID及びコンテンツ位置情報の同期をとるために、必要に応じて、コンテンツを遅延させて送出する機能も有する。
コンテンツ記録装置20は、HDMIケーブル31を介してコンテンツ再生装置10から送られてくるコンテンツをコピー制御の下でCD32に記録する機能を有する音楽CDレコーダ・プレーヤ等であり、受信部21、データ取り出し部22、制御部23、入力部24、不揮発性メモリ25及びコンテンツ記録部26を備える。
データ取り出し部22は、受信部21から送られてくるデータを多重分離することで、コンテンツ、コピー制御情報、コンテンツID及びコンテンツ位置情報に復元し、制御部23に出力する。
不揮発性メモリ25は、コピー回数テーブル25a等を記憶する書き換え可能な不揮発なメモリである。コピー回数テーブル25aは、コンテンツIDごとに、このコンテンツ記録装置20が過去にコピーした回数(累積コピー回数)を記録しておくためのデータテーブルであり、制御部23によって更新・参照される。
次に、以上のように構成された本実施の形態におけるコンテンツ再生装置10及びコンテンツ記録装置20のコピー動作について説明する。
まず、制御部12は、入力部13を介したユーザからの指示等によってコピーの対象となるコンテンツが特定されると、コンテンツ再生部11を介して、そのコンテンツの先頭パケットを読み出し、そこに含まれるコピー制御情報を取り出す(S10)。
なお、上記ステップS13において、コピー許可回数情報を使用するコピーを行う場合にコンテンツ位置情報を送信しているのは、後述するように、コンテンツ記録装置20がコンテンツ位置情報に基づいて1つのコンテンツが完全に転送されたこと(1回分のコピー)を確認できるようにするためである。
コピーが開始され、コンテンツがコンテンツ再生装置10からコンテンツ記録装置20に送られてくると、コンテンツ記録装置20のコピー判断部23aは、送られてきたコンテンツがコピーの許可されたものであるか否かを判断する(S30)。たとえば、(1)同期して送られてきたコピー制御情報に含まれるコピー許可情報が「無制限」若しくは「1世代のみコピー可」を示している、又は、(2)コンテンツIDの有効性フラグが「無効」を示している場合には、コピーが許可されていると判断する。
一方、コピーが許可されている場合には(S30でYes)、コピー判断部23aは、今から行うコピーがコピー許可回数情報を使用するコピーか否か、つまり、コピー許可情報が「1世代のみコピー可」を示しているか否かを判断する(S31)。
たとえば、本実施の形態では、音楽コンテンツをコピーするケースが説明されたが、本発明は音楽コンテンツに限られるものではなく、映像コンテンツについても適用することができる。
また、本実施の形態では、コンテンツ位置情報は、その内容に拘わらず、対応するコンテンツ(パケット)と同期して送信されたが、少なくとも、「先頭部」と「終了部」を示すコンテンツ位置情報が対応するコンテンツと同期して送信されればよい。「中央部」を示すコンテンツ位置情報が対応するコンテンツと時間的にずれて送信された場合であっても、「先頭部」と「終了部」とが確実に確認されれば、1つのコンテンツが完全に転送されたことが確認できるからである。
11 コンテンツ再生部
12 制御部
13 入力部
14 映像音声出力部
15 データ構築部
16 送信部
20 コンテンツ記録装置
21 受信部
22 データ取り出し部
23 制御部
23a コピー判断部
24 入力部
25 不揮発性メモリ
25a コピー回数テーブル
26 コンテンツ記録部
30 DVD
31 HDMIケーブル
32 CD
33 ヘッドホン33
Claims (19)
- 複数のコンテンツブロックから構成されるデジタル著作物であるコンテンツを送信するコンテンツ送信装置であって、
前記コンテンツブロックごとに、前記コンテンツのコピーの許否を示すコピー制御情報、前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情報、及び、前記コンテンツブロックの前記コンテンツ全体における位置を示すコンテンツ位置情報を前記コンテンツブロックに対応する制御パケットに格納して送信することを前記複数のコンテンツブロックについて繰り返す同期送信手段を備え、
前記コンテンツ位置情報は、少なくとも、前記コンテンツにおける「先頭部」を示す既定の第一の位置情報および前記コンテンツにおける「終了部」を示す既定の第二の位置情報を含み、
前記第一の位置情報は、前記コンテンツの先頭から続く2以上の所定のコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納されて送信され、
前記第二の位置情報は、前記コンテンツの終了へ続く2以上の所定のコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納されて送信される
ことを特徴とするコンテンツ送信装置。 - 前記コンテンツ送信装置はさらに、送信するコンテンツがコピー許可回数と関連するコピーであるか否かを判断する判断手段を備え、
前記同期送信手段は、前記判断手段によってコピー許可回数と関連するコピーであると判断された場合に、前記コンテンツブロックごとに、前記コピー制御情報、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ位置情報を前記コンテンツブロックに対応する制御パケットに格納して送信し、コピー許可回数と関連するコピーでないと判断された場合に、前記コンテンツブロックごとに、前記コピー制御情報及び前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツブロックに対応する制御パケットに格納して送信する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。 - 前記コンテンツ送信装置はさらに、記録媒体から、前記コンテンツブロックごとに、対応する前記コンテンツブロック、前記コピー制御情報、前記コンテンツ識別情報及び前記
コンテンツ位置情報を繰り返し読み出す読み出し手段を備え、
前記同期送信手段は、前記読み出し手段によって読み出された前記コンテンツブロック、前記コピー制御情報、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ位置情報を送信する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。 - 前記コンテンツ送信装置はさらに、前記記録媒体から読み出したコンテンツ識別情報が有効なデータであるか否かを示す有効性フラグを生成する有効性フラグ生成手段を備え、
前記同期送信手段は、前記コンテンツ識別情報に前記有効性フラグを付随させて前記コンテンツ識別情報を送信する
ことを特徴とする請求項3記載のコンテンツ送信装置。 - 前記有効性フラグ生成手段は、前記読み出し手段による前記記録媒体の読み出しモードが特殊再生であるか否か判断し、特殊再生である場合に、前記コンテンツ識別情報が無効であることを示す有効性フラグを生成する
ことを特徴とする請求項4記載のコンテンツ送信装置。 - 前記コンテンツ識別情報は、複数のデータの連なりからなり、
前記有効性フラグ生成手段は、前記読み出し手段によって前記記録媒体から前記複数のデータの連なりが完全に読み出されたか否かを判断し、その結果に基づいて前記有効性フラグを生成する
ことを特徴とする請求項4記載のコンテンツ送信装置。 - 前記コンテンツ識別情報を構成する複数のデータには、各データの順番を示す番号が含まれ、
前記有効性フラグ生成手段は、前記複数のデータに含まれる番号の連続性をチェックし、連続性が確認できた場合に、前記複数のデータが完全に読み出されたと判断し、前記コンテンツ識別情報が有効であることを示す有効性フラグを生成する
ことを特徴とする請求項6記載のコンテンツ送信装置。 - 前記有効性フラグ生成手段は、前記コンテンツ識別情報が無効であることを示す有効性フラグを生成した場合に、前記コンテンツ識別情報を空白データにする
ことを特徴とする請求項4記載のコンテンツ送信装置。 - 前記コンテンツ位置情報は、さらに、前記コンテンツにおける「中央部」を示す第三の位置情報を含み、
前記第三の位置情報は、前記第一の位置情報が格納される制御パケットに対応するコンテンツブロックに続き前記第二の位置情報が格納される制御パケットに対応するコンテンツブロックへ続くコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納して送信される
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。 - 前記コピー制御情報、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ位置情報は、パケットとして送信され、
前記同期送信手段は、前記コンテンツ識別情報を2つのパケットに分割して送信するか、前記コンテンツ識別情報を圧縮することによって1つのパケットで送信するかを示すコンテンツ識別情報フラグを前記パケットに含ませて送信する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。 - 複数のコンテンツブロックから構成されるデジタル著作物であるコンテンツを送信するコンテンツ送信方法であって、
前記コンテンツブロックごとに、前記コンテンツのコピーの許否を示すコピー制御情報
、前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情報、及び、前記コンテンツブロックの前記コンテンツ全体における位置を示すコンテンツ位置情報を前記コンテンツブロックに対応する制御パケットに格納して送信することを前記複数のコンテンツブロックについて繰り返す同期送信ステップを含み、
前記コンテンツ位置情報は、少なくとも、前記コンテンツにおける「先頭部」を示す既定の第一の位置情報および前記コンテンツにおける「終了部」を示す既定の第二の位置情報を含み、
前記第一の位置情報は、前記コンテンツの先頭から続く2以上の所定のコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納されて送信され、
前記第二の位置情報は、前記コンテンツの終了へ続く2以上の所定のコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納されて送信される
ことを特徴とするコンテンツ送信方法。 - 複数のコンテンツブロックから構成されるデジタル著作物であるコンテンツを送信するコンテンツ送信装置のためのプログラムであって、
請求項11記載のコンテンツ送信方法に含まれるステップをコンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。 - 複数のコンテンツブロックから構成されるデジタル著作物であるコンテンツを外部から受信し、記録媒体に記録するコンテンツ受信装置であって、
前記複数のコンテンツブロックは、前記コンテンツブロックごとに、前記コンテンツのコピーの許否を示すコピー制御情報、前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情報、及び、前記コンテンツブロックの前記コンテンツ全体における位置を示すコンテンツ位置情報が前記コンテンツブロックに付随して順次送信され、
前記コンテンツ位置情報は、少なくとも、前記コンテンツにおける「先頭部」を示す既定の第一の位置情報および前記コンテンツにおける「終了部」を示す既定の第二の位置情報を含み、
前記第一の位置情報は、前記コンテンツの先頭から続く2以上の所定のコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納されて送信され、
前記第二の位置情報は、前記コンテンツの終了へ続く2以上の所定のコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納されて送信され、
前記コンテンツ受信装置は、
前記コンテンツブロック、前記コピー制御情報、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ位置情報を含む前記コンテンツを受信する受信手段と、
前記コピー制御情報がコピー許可回数を制限する旨を示している場合には、累積回数が前記コピー許可回数を超えない範囲で、前記コンテンツ識別情報が示すコンテンツを前記記録媒体に記録する記録手段とを備え、
前記記録手段は、前記記録するコンテンツの前記第一の位置情報及び前記第二の位置情報を確認したとき、前記累積回数を1だけ増加するように更新する
ことを特徴とするコンテンツ受信装置。 - 前記コンテンツ受信装置はさらに、前記コンテンツ識別情報ごとに、当該コンテンツ識別情報が示すコンテンツを前記受信手段が受信して前記記録手段が前記記録媒体に記録した前記累積回数を記録したコピー回数テーブルを記憶する記憶手段を備え、
前記記録手段は、前記記憶手段に記憶された前記コピー回数テーブルを参照することで、前記受信手段が受信したコンテンツ識別情報に対応する前記累積回数を読み出し、読み出した前記累積回数が前記受信手段が受信したコピー制御情報が示すコピー許可回数を超えていないか否かを判断する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ受信装置。 - 前記コンテンツ位置情報は、さらに、前記コンテンツにおける「中央部」を示す第三の位置情報を含み、
前記第三の位置情報は、前記第一の位置情報が付随するコンテンツブロックに続き前記第二の位置情報が付随するコンテンツブロックへ続くコンテンツブロックに付随して送信され、
前記記録手段は、前記記録するコンテンツの前記コンテンツ位置情報が前記第一の位置情報、前記第三の位置情報及び前記第二の位置情報の順に遷移したことを確認できた場合に、前記累積回数を1だけ増加するように更新する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ受信装置。 - 前記記録手段は、前記コンテンツ位置情報による確認に加えて、前記複数のコンテンツブロックに対応する前記コンテンツ識別情報がいずれも同一である場合に、前記累積回数を1だけ増加するように更新する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ受信装置。 - 前記コンテンツ識別情報には、当該コンテンツ識別情報が有効なデータであるか否かを示す有効性フラグが付随し、
前記記録手段は、前記有効性フラグをチェックし、その結果、前記コンテンツ識別情報が無効である旨を示している場合には、前記コンテンツを前記記録媒体に記録する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ受信装置。 - 複数のコンテンツブロックから構成されるデジタル著作物であるコンテンツを外部から受信し、記録媒体に記録するコンテンツ受信方法であって、
前記複数のコンテンツブロックは、前記コンテンツブロックごとに、前記コンテンツのコピーの許否を示すコピー制御情報、前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情報、及び、前記コンテンツブロックの前記コンテンツ全体における位置を示すコンテンツ位置情報が前記コンテンツブロックに付随して順次送信され、
前記コンテンツ位置情報は、少なくとも、前記コンテンツにおける「先頭部」を示す既定の第一の位置情報および前記コンテンツにおける「終了部」を示す既定の第二の位置情報を含み、
前記第一の位置情報は、前記コンテンツの先頭から続く2以上の所定のコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納されて送信され、
前記第二の位置情報は、前記コンテンツの終了へ続く2以上の所定のコンテンツブロックに対応する制御パケットに格納されて送信され、
前記コンテンツ受信方法は、
前記コンテンツブロック、前記コピー制御情報、前記コンテンツ識別情報及び前記コンテンツ位置情報を含む前記コンテンツを受信する受信ステップと、
前記コピー制御情報がコピー許可回数を制限する旨を示している場合には、累積回数が前記コピー許可回数を超えない範囲で、前記コンテンツ識別情報が示すコンテンツを前記記録媒体に記録し、この記録するコンテンツの前記第一の位置情報及び前記第二の位置情報を確認したとき、前記累積回数を1だけ増加するように更新する記録ステップと
を含むことを特徴とするコンテンツ受信方法。 - 複数のコンテンツブロックから構成されるデジタル著作物であるコンテンツを外部から受信し、記録媒体に記録するコンテンツ受信装置のためのプログラムであって、
請求項18記載のコンテンツ受信方法に含まれるステップをコンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096714A JP4643164B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 |
CN200580001140A CN100583265C (zh) | 2004-03-29 | 2005-02-28 | 内容传送设备和方法以及内容接收设备和方法 |
EP05720090A EP1730740A1 (en) | 2004-03-29 | 2005-02-28 | Content transmitting apparatus and content receiving apparatus |
KR1020067007213A KR101095723B1 (ko) | 2004-03-29 | 2005-02-28 | 콘텐츠 송신 장치 및 콘텐츠 수신 장치 |
PCT/JP2005/003818 WO2005093745A1 (en) | 2004-03-29 | 2005-02-28 | Content transmitting apparatus and content receiving apparatus |
US10/585,947 US8194519B2 (en) | 2004-03-29 | 2005-02-28 | Method for transmitting content with copy control information, content identification information and content status information |
US13/413,418 US8385177B2 (en) | 2004-03-29 | 2012-03-06 | Content transmitting apparatus for transmitting content with copy control information, content identification information and content status information |
US13/750,457 US8929188B2 (en) | 2004-03-29 | 2013-01-25 | Content transmitting apparatus for transmitting content with copy control information, content identification information and content status information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096714A JP4643164B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005286644A JP2005286644A (ja) | 2005-10-13 |
JP4643164B2 true JP4643164B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=34960973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004096714A Expired - Lifetime JP4643164B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8194519B2 (ja) |
EP (1) | EP1730740A1 (ja) |
JP (1) | JP4643164B2 (ja) |
KR (1) | KR101095723B1 (ja) |
CN (1) | CN100583265C (ja) |
WO (1) | WO2005093745A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4643164B2 (ja) | 2004-03-29 | 2011-03-02 | パナソニック株式会社 | コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 |
US8306918B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-11-06 | Apple Inc. | Use of media storage structure with multiple pieces of content in a content-distribution system |
KR101241880B1 (ko) * | 2006-03-24 | 2013-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 방송 신호 스트림 복제 제한 장치 및 복제 제한 방법 |
KR101112736B1 (ko) * | 2006-11-03 | 2012-03-13 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 콘텐츠 재생 장치와 콘텐츠 저장 장치 간 콘텐츠상태 목록의 동기화 방법, 휴대용 콘텐츠 재생 장치,콘텐츠 저장 장치 |
JP4902415B2 (ja) | 2007-04-23 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 記録再生装置及びその制御方法 |
US9311492B2 (en) | 2007-05-22 | 2016-04-12 | Apple Inc. | Media storage structures for storing content, devices for using such structures, systems for distributing such structures |
US8347098B2 (en) * | 2007-05-22 | 2013-01-01 | Apple Inc. | Media storage structures for storing content, devices for using such structures, systems for distributing such structures |
JP2008301259A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Toshiba Corp | 映像記録装置及び映像記録方法 |
EP2001023A3 (en) * | 2007-06-06 | 2009-03-25 | Hitachi Ltd. | Control method, recording device and recording and reproducing device |
JP4484903B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2010-06-16 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 記録再生装置 |
JP4423314B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2010-03-03 | 株式会社日立製作所 | デジタル情報記録再生装置および表示装置 |
KR100936938B1 (ko) * | 2007-12-17 | 2010-01-14 | 한국전자통신연구원 | 스트리밍 drm연동을 위한 패킷 처리 장치 및 그 방법 |
US20100014671A1 (en) * | 2008-06-19 | 2010-01-21 | General Instrument Corporation | Secure interchip transport interface |
EP2190181A3 (en) | 2008-10-27 | 2010-08-04 | Hitachi Consumer Electronics Co. Ltd. | Output control method |
JP5171741B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2013-03-27 | 株式会社日立製作所 | コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 |
KR101584304B1 (ko) * | 2009-07-20 | 2016-01-11 | 삼성전자주식회사 | 콘텐츠 요청 장치 및 방법 |
US8688633B2 (en) * | 2010-09-06 | 2014-04-01 | Panasonic Corporation | Content search device, content search method, program |
DE112013005464T5 (de) | 2012-11-14 | 2015-08-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Wiedergabevorrichtung, Steuervorrichtung, Steuerverfahren und Steuerprogramm |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10322648A (ja) * | 1997-05-14 | 1998-12-04 | Sony Corp | 情報信号利用制限方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体 |
JPH11176091A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Hitachi Ltd | ディジタル情報入出力装置、受信装置、記録装置、および再生装置 |
JP2001086444A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク、その記録装置、再生装置、記録方法および再生方法 |
JP2001125833A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Sony Corp | 記録媒体、記録装置、記録再生システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6615192B1 (en) * | 1999-03-12 | 2003-09-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Contents copying system, copying method, computer-readable recording medium and disc drive copying contents but not a cipher key via a host computer |
DE60037088T2 (de) * | 1999-04-16 | 2008-09-04 | Sony Corp. | Datenverarbeitungssystem, datenverarbeitungsverfahren, und datenprozessor |
BR0006882B1 (pt) | 1999-05-28 | 2014-03-18 | Panasonic Corp | Cartão de memória semicondutora, aparelho de execução, aparelho de gravação, método de execução, método de gravação e meio de gravação que pode ser lido por computador |
JP4045393B2 (ja) * | 1999-06-01 | 2008-02-13 | ソニー株式会社 | 情報信号複製管理方法および情報信号記録装置 |
CN100566399C (zh) * | 1999-07-09 | 2009-12-02 | 松下电器产业株式会社 | 记录器、重放器、记录方法和重放方法 |
CN1312593C (zh) * | 1999-09-01 | 2007-04-25 | 松下电器产业株式会社 | 分布系统、半导体存储卡、接收装置、计算机可读记录介质和接收方法 |
BRPI0104958B1 (pt) * | 2000-03-09 | 2015-12-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | sistema de gerenciamento de reprodução de dados de áudio. |
KR100841411B1 (ko) * | 2000-03-14 | 2008-06-25 | 소니 가부시끼 가이샤 | 전송장치, 수신장치, 전송방법, 수신방법과 기록매체 |
EP1223696A3 (en) | 2001-01-12 | 2003-12-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | System for transmitting digital audio data according to the MOST method |
JP2003134456A (ja) | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル記録装置、デジタル記録方法及びデジタル記録方法をコンピュータに実現させるプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4377575B2 (ja) | 2002-10-30 | 2009-12-02 | 日本放送協会 | デジタル放送システム、コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信プログラム |
JP4643164B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2011-03-02 | パナソニック株式会社 | コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004096714A patent/JP4643164B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-28 KR KR1020067007213A patent/KR101095723B1/ko active IP Right Grant
- 2005-02-28 CN CN200580001140A patent/CN100583265C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-28 EP EP05720090A patent/EP1730740A1/en not_active Ceased
- 2005-02-28 WO PCT/JP2005/003818 patent/WO2005093745A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-02-28 US US10/585,947 patent/US8194519B2/en active Active
-
2012
- 2012-03-06 US US13/413,418 patent/US8385177B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-01-25 US US13/750,457 patent/US8929188B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10322648A (ja) * | 1997-05-14 | 1998-12-04 | Sony Corp | 情報信号利用制限方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体 |
JPH11176091A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Hitachi Ltd | ディジタル情報入出力装置、受信装置、記録装置、および再生装置 |
JP2001086444A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク、その記録装置、再生装置、記録方法および再生方法 |
JP2001125833A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Sony Corp | 記録媒体、記録装置、記録再生システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070000396A (ko) | 2007-01-02 |
JP2005286644A (ja) | 2005-10-13 |
US8929188B2 (en) | 2015-01-06 |
EP1730740A1 (en) | 2006-12-13 |
KR101095723B1 (ko) | 2011-12-21 |
US8194519B2 (en) | 2012-06-05 |
US20080056087A1 (en) | 2008-03-06 |
CN1860542A (zh) | 2006-11-08 |
US20130173037A1 (en) | 2013-07-04 |
WO2005093745A1 (en) | 2005-10-06 |
US20120163149A1 (en) | 2012-06-28 |
CN100583265C (zh) | 2010-01-20 |
US8385177B2 (en) | 2013-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4643164B2 (ja) | コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置 | |
JP4565014B2 (ja) | 認証方法及びデータ処理装置 | |
US7240206B2 (en) | Information signal copy managing method, information signal recording method, information signal output apparatus, and recording medium | |
WO1997014147A1 (fr) | Support, appareil et procede d'enregistrement d'informations | |
KR20050043657A (ko) | 정보 처리 장치, 제어 방법, 프로그램, 및 기록 매체 | |
KR20060136366A (ko) | 콘텐츠 송신 장치 및 콘텐츠 수신 장치 | |
JP4025941B2 (ja) | 情報信号の複製制御システムおよび情報出力装置 | |
US7295393B2 (en) | Data converting apparatus, data converting method, and recording medium | |
JPH07169187A (ja) | Cd−rom再生装置 | |
JP4228863B2 (ja) | 記録装置、信号処理システム、記録方法のプログラム並びにプログラムを格納した記録媒体 | |
JP2000003559A (ja) | デ―タ再生方泡デ―タ再生装置、デ―タ符号化方泡デ―タ記録方泡デ―タ記録装置、認証方法及び半導体チップ | |
JP3984792B2 (ja) | データ処理方法、データ処理装置 | |
JP2000200459A (ja) | デ―タ記録装置およびその方法とデ―タ伝送システム | |
JP2004319085A (ja) | 記録媒体、情報再生装置および情報再生方法 | |
TWI333205B (en) | Recording medium with a linking area including a physical address thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium | |
JP3556054B2 (ja) | ディジタルデータ再生装置 | |
JP2005018899A (ja) | 映像蓄積装置 | |
JP2001332022A (ja) | 光情報記録媒体および光情報記録媒体を用いる記録再生装置、記録再生方法、再生装置並びに再生方法 | |
JP2000311437A (ja) | ディジタルデータ記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置並びに記録媒体 | |
JP2005216346A (ja) | デジタル記録再生装置 | |
JP2007128278A (ja) | コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法、及びそれらに用いるプログラム及び記録媒体 | |
JP2006190455A (ja) | データ再生装置、データ再生方法 | |
JP2002133775A (ja) | ディジタル信号記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4643164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141210 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |