JP4642063B2 - 柔軟性のある長繊維不織布 - Google Patents
柔軟性のある長繊維不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4642063B2 JP4642063B2 JP2007318345A JP2007318345A JP4642063B2 JP 4642063 B2 JP4642063 B2 JP 4642063B2 JP 2007318345 A JP2007318345 A JP 2007318345A JP 2007318345 A JP2007318345 A JP 2007318345A JP 4642063 B2 JP4642063 B2 JP 4642063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- fiber
- dtex
- fiber nonwoven
- ester compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims description 66
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 62
- -1 ester compound Chemical class 0.000 claims description 60
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 22
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 19
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 18
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 18
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 16
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 8
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 13
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 12
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 6
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 6
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 5
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000008172 hydrogenated vegetable oil Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- XMHIUKTWLZUKEX-UHFFFAOYSA-N hexacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XMHIUKTWLZUKEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 2
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- ATNNLHXCRAAGJS-QZQOTICOSA-N (e)-docos-2-enoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCC\C=C\C(O)=O ATNNLHXCRAAGJS-QZQOTICOSA-N 0.000 description 1
- QCHVBVDUBACNFH-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)penta-2,3-diene-1,5-diol Chemical compound OCC=C=C(CO)CO QCHVBVDUBACNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxyoctadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)=O KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPUHAXBCXWSQMM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyoctadec-2-enoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC=C(O)C(O)=O JPUHAXBCXWSQMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLKSFCHONRVCOU-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(2,3-dihydroxypropoxy)ethoxy]propane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)COCCOCC(O)CO QLKSFCHONRVCOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALRHLSYJTWAHJZ-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropionic acid Chemical compound OCCC(O)=O ALRHLSYJTWAHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXKCZUOSRQSRHW-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(O)CCCCC(O)=O LXKCZUOSRQSRHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane carboxylic acid Natural products OC(=O)C1CCCCCC1 VZFUCHSFHOYXIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- KFEVDPWXEVUUMW-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCC1=CC=C(O)C=C1 KFEVDPWXEVUUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- LKOVPWSSZFDYPG-WUKNDPDISA-N trans-octadec-2-enoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC\C=C\C(O)=O LKOVPWSSZFDYPG-WUKNDPDISA-N 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
このようなオムツの構成の変化と共に、近年は使い捨てオムツに対する要求性能が高まり、特に皮膚に刺激を与えやすいギャザー部の刺激を軽減するため、よりソフトなシートが要求されるようになってきた。オムツのウエスト周りや足回りのギャザー部はギャザーの振幅が細かく、振幅の頂点で角が立ちにくくて圧縮されやすいことが望まれる。また、オムツや衛生材料の横漏れ防止のためにつけられているサイドギャザーは、端面が肌に接するため,肌刺激が少なくよりソフトな風合いが望まれる。
長繊維不織布シートの平均単糸繊度を小さくして柔軟性を得ることも試みられてきた。平均単糸繊度を小さくすることはMD方向の曲げ柔らかさを向上させるには有効であるが、平均単糸繊度を細くしていくには限界がある。
特許文献2では、分割型複合繊維を分割して得られた繊度1デニール以下の極細繊維の複合成分の1成分に親水性化合物としてエステル化合物の一種である脂肪酸グリセリド等の界面活性剤を練りこみ添加する方法が開示されている。この特許文献に開示されている、親水性向上効果を出すためには、親水性の高い脂肪酸グリセリドを用いる必要があり、脂肪酸の分子量が小さいか、水酸基の存在が重要である。このような、親水性の高い界面活性剤の添加は、不織布の親水性を高め、透水性能の向上には有効であるが、曲げ柔らかさを向上させる効果は得られない。
1.平均単糸繊度が0.7dtex以上3dtex以下のポリオレフィン系繊維からなる長繊維不織布であって、融点が70℃以上である3〜6価のポリオールとモノカルボン酸からなるエステル化合物を繊維重量に対し、0.3〜5wt%含有することを特徴とする長繊維不織布。
2. ポリオレフィン系繊維がポリプロピレン系繊維であり、目付が10〜40g/m
2であることを特徴とする上記1に記載の長繊維不織布。
3.前記長繊維不織布の、MD方向の曲げ柔軟度(mm)、目付(g/m2)、平均単糸繊度(dtex)が下式(1)を満足することを特徴とする上記1又は2に記載の長繊
維不織布。
(1) 曲げ柔軟度−17.95×(平均単糸繊度)−2.54×(目付)<10
特に、70℃以上の融点を有するエステル化合物が親油性に優れ、ポリオレフィン繊維の結晶化を抑制し、繊維構造を柔軟にする効果を有しており、より好ましくは、融点が80〜150℃のエステル化合物である。
本発明の不織布は、曲げ柔らかさを高めた、柔軟性、風合い、肌触り性に優れるポリオレフィン系長繊維不織であり、特に吸収性物品のギャザー部や肌に触れる部分に好適に用いることができる。
衛生材料用ポリオレフィン系長繊維不織布を構成するポリオレフィン系繊維としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレンおよびそれらのモノマーと他のα−オレフィンとの共重合体などの樹脂から成る繊維があげられる。ポリプロピレンは、一般的なチーグラナッタ触媒により合成されるポリマーでも良いし、またメタロセンに代表されるシングルサイト活性触媒により合成されたポリマーであっても良い。他のα−オレフィンとしては、炭素数3〜10のものであり、具体的にはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキサン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンなどが挙げられる。これらは1種類単独でも2種類以上を組み合わせても良い。あるいはポリオレフィン系樹脂を表面層とする芯−鞘繊維などが挙げられるが、強度が強く使用時において破断しにくく、且つ衛生材料の生産時における寸法安定性に優れることからポリプロピレン繊維を用いることが好ましい。また、その繊維形状も通常の円形繊維のみでなく、捲縮繊維、異形繊維などの特殊形態の繊維も含まれる。
また、本発明の不織布を構成する繊維の繊度は0.7dtex以上3dtex以下、好ましくは0.7dtex以上,1.4dtex以下である。紡糸安定性の観点から0.7dtex以上であることが重要である。
目付けが10g/m2未満であれば衛生材料に使用される不織布としては強力が不足する懸念があり、40g/m2を超えると本願の目的であるオムツギャザー部やサイドギャザー部の用途に用いた場合、本願の発明で柔軟性があるといえども外観的に厚ぼったい印象を与え好ましくない。
好ましくは10g/m2〜25g/m2である。
不織布のMD方向(機械方向、タテ方向)の曲げ柔軟度は、本発明において、重要な因子であり、不織布を構成する繊維の平均単糸繊度が細いほど柔軟化する傾向である。
本発明において、70℃以上の融点を有するエステル化合物を含有したポリオレフィン系繊維の曲げ柔らかさの効果は、部分熱圧着面積率が少ないほど、その柔軟化効果が発揮されやすい。
また、該エステル化合物は長繊維不織布の圧着温度を下げる効果もあり、熱圧着に伴うフィルム化により生じる不織布の硬化現象も緩和することができる。部分熱圧着処理は、超音波法により、または加熱エンボスロール間にウェブを通すことにより行うことができ、これにより、表裏一体化され、例えばピンポイント状、楕円形状、ダイヤ形状、矩形状等の浮沈模様が不織布全面に散点する。
3〜6価のポリオールとは例えばグリセリン、トリメチロールプロパン等の3価のポリオール、ペンタエリスリトール、グルコース、ソルビタン、ジグリセリン、エチレングリコールジグリセリルエーテル等の4価のポリオール、トリグリセリン、トリメチロールプロパンジグリセリルエーテル等の5価のポリオール、ソルビトール、テトラグリセリン、ジペンタエリスリトール等の6価のポリオール等が挙げられる。
この効果を得るためには、エステル化合物の融点は70℃以上であることが必要である。更に好ましくは、80〜150℃である。エステル化合物の融点がブロードで、範囲を有する場合は、平均の融点を意味する。また、本願エステル化合物は効果を阻害しない範囲で他の組成物、たとえば融点が70℃未満のエステル化合物やその他の有機化合物が混合されていても良い。
一般に、本発明とは異なる、親水性が高いエステル化合物においては、繊維表面から外側にブリードアウトする傾向が強いため、繊維表面にぬめりが生じたり、曲げ柔軟度を向上させる効果が不十分となりやすい。
本発明のエステル化合物を含有したポリプロピレン樹脂をスパンボンド法によりウェブ化して得られた実施例1〜7のMD方向の曲げ柔軟度(mm)を重回帰分析した結果、
エステル化合物を添加した場合は、
MD方向の曲げ柔軟度(mm)=17.95×(平均単糸繊度dtex)+2.54×(目付g/m2)−10.62×(本願エステル化合物添加有無)+16.2 (式2)
(融点が70℃以上であるエステル化合物添加有:1、添加無:0を代入する。)
線形の式2を満足する。相関係数は、R2=0.95であり、非常に高い相関をしめす。
この結果を踏まえ、 衛生材料の吸収性物品に使用されるサイドギャザーやウエスト周り、足回りのギャザー部に要求される、低応力で屈曲し、ギャザーの振幅が細かいことや角が立ちにくいこと、ギャザーの振幅が圧縮されやすいことにより、柔らかさが実感できる範囲を検討した結果、下式(1)
MD方向曲げ柔軟度(mm)−17.95×(平均単糸繊度dtex)−2.54×(目付g/m2)<10 (1)
を満足すればよいことを見出したものである。
また、該エステル化合物を添加した長繊維不織布は、摩擦係数が低く、すべすべ感にも
優れているため、肌刺激性が少なく、風合いが優れている。このため、ギャザー部のみならず使い捨てオムツのバックシートや肌と接触する部分にも好適に使用できる。
なお、各特性の評価方法は下記のとおりである。
1.平均単糸繊度(dtex)
生産された不織布の両端10cmを除き、CD方向にほぼ5等分して1cm角の試験片をサンプリングし、顕微鏡で繊維の直径を各20点ずつ測定し、ポリプロピレンの密度を0.91g/cm3として、その平均値から繊度を算出した。
紡糸時に掬い取った糸条100本を丁寧に引きそろえ JIS−L1013に従い、初荷重10gをかけ定速伸張試験型引張試験機につかみ間隔30cmで取り付け、 引張速度30cm/分の条件で伸張し破断するまでの試験片の最大荷重と伸度、初期引張抵抗度を測定した。
3.目付(g/m2)
JIS−L1906に規定の方法に従い、経20cm×緯5cmの試験片を5枚採取して質量を測定し、その平均値を単位面積あたりの重量に換算して求めた。
JIS−L1906に規定の方法に従い、接圧荷重100g/cm2にて幅方向に10箇所測定し、その平均値を厚みとした。厚み計は、PEACOCK社製NO.207を用いた。
5.破断強力・伸度、5%モジュラス
生産された不織布の両端10cmを除き、幅20cm毎に5cm×30cmの試験片をMD方向、CD方向に各1枚を採取し、定速伸張試験型引張試験機に把持長10cmで取り付け、30cm/分の引張速度で試験片が破断するまで伸張し、試験片の最大荷重(破断強力N/5cm)と最大荷重に到達した伸度(%)の平均値をMD,CD方向で求めた。
伸度5%の応力を5%モジュラス(N/5cm)とした。
製品から幅10cm、長さ30cmの試験片を5枚採取し、(MD方向を測定する場合はMD方向が30cm)、図1のように平らな台の上に置き、試験片の中央部に長手方向に直交するようにステンレス製の定規をのせる。定規は幅2.5cm、測定目盛30cmのものが好ましい(1)。次いで試験片の一方の端を持ち上げてステンレス製の定規を境にした反対側の試験片の上に折り目をつけず、ループを形成させた状態でゆっくりと重ねる(2)。次にステンレス製の定規を折り重ねられて生じたループの方向へ、長手方向に直交した状態でゆっくりとスライドさせ(3)、試料の反発力でループが伸びて折り重ねが無くなったときの状態を終点とし、試験片の端と定規間の距離(L)をスケールで読む(4)。表裏n=5の平均値で表す。短いものほど柔軟であることを示す。
8.摩擦係数(MIU)
試料をタテ(MD方向)30cm×ヨコ(CD方向)3cmに切り取り、カトーテック製摩擦感テスター(KES−SE−STP)に試料を20g/cmの所定の荷重をかけて取り付け、摩擦子には共布を摩擦方向がタテになるようにセットし、標準測定条件(SENS:H,SPEED:1mm/sec,荷重:50g)でMIU(摩擦係数)を測定し
た。タテ(MD)方向を3回測定し、その平均で示す。数値が小さい方が、摩擦抵抗が少ないことを意味する。
酸化チタンを含有したポリプロピレン(JIS−K7210の表1の条件で測定したMFR=40)を原料とし、これに、予め、融点が86〜90℃(平均融点88℃)のオクタデカン酸のグリセリド(水添動植物油脂)を30wt%添加したマスターバッチを5wt%混合したチップを使用し、ノズル径0.35mm、ノズル数3000個/mを有する2積層のスパンボンド製造機を用いて、吐出量1.7Kg/分・m・層で溶融紡糸し、延伸用高速気流の調整により平均単糸繊度2.0dtexに調整し、分散・開繊装置の調整によって得られたウェブを、フラットロールとエンボスロール(パターン仕様:直径0.425mm円形、千鳥配列、圧着率6.3%、横ピッチ2.1mm、縦ピッチ1.1mm)の間に通して熱と圧力を温度と線圧で調整して繊維同士を接着し、幅1.2m、目付18g/m2のスパンボンド不織布を得た。得られたオクタデカン酸のグリセリドを1.5wt%含有した不織布の物性を表1に示した。
実施例1と同様の方法で、延伸用高速気流を調整し、平均単糸繊度を1.2dtexに調整してスパンボンド不織布を得た。得られたオクタデカン酸のグリセリドを1.5wt%含有した目付19g/m2不織布の物性を表1に示した。
酸化チタンを含有したポリプロピレン(JIS−K7210の表1の条件で測定したMFR=40)を原料とし、これに、予め、融点が86〜90℃のオクタデカン酸のグリセリド(水添動植物油脂)を30wt%添加したマスターバッチを11.7wt%混合したチップを使用し、ノズル径0.35mm、ノズル数3000個/mを有する2積層のスパンボンド製造機を用いて、吐出量1.7Kg/分・m・層で溶融紡糸し、延伸用高速気流の調整により平均単糸繊度2.0dtexに調整し、分散・開繊装置の調整によって得られたウェブを、フラットロールとエンボスロール(パターン仕様:直径0.425mm円形、千鳥配列、圧着率6.3%、横ピッチ2.1mm、縦ピッチ1.1mm)の間に通して熱と圧力を温度と線圧で調整して繊維同士を接着し、幅1.2m、目付18g/m2のスパンボンド不織布を得た。得られたオクタデカン酸のグリセリドを3.5wt%含有した不織布の物性を表1に示した。
実施例3と同様の方法で、延伸用高速気流を調整し、平均単糸繊度を1.2dtexに調整してスパンボンド不織布を得た。得られたオクタデカン酸のグリセリドを3.5wt%含有した目付19g/m2不織布の物性を表1に示した。
酸化チタンを含有したポリプロピレン(JIS−K7210の表1の条件で測定したM
FR=40)を原料とし、これに、予め融点86〜90℃のオクタデカン酸のグリセリド(水添動植物油脂)を30wt%添加したマスターバッチを3.5wt%混合したチップを使用し、ノズル径0.35mm、ノズル数3000個/mを有する2積層のスパンボンド製造機を用いて、吐出量1.7Kg/分・m・層で溶融紡糸し、延伸用高速気流の調整により平均単糸繊度1.2dtexに調整し、分散・開繊装置の調整によって得られたウェブを、フラットロールとエンボスロール(パターン仕様:直径0.425mm円形、千鳥配列、圧着率6.3%、横ピッチ2.1mm、縦ピッチ1.1mm)の間に通して熱と圧力を温度と線圧で調整して繊維同士を接着し、幅1.2m、目付17g/m2のスパンボンド不織布を得た。得られたオクタデカン酸のグリセリドを1.0wt%含有した不織布の物性を表1に示した。
実施例5と同様の方法で、ラインスピードを調整し、目付を25g/m2に調整してスパンボンド不織布を得た。得られたオクタデカン酸のグリセリドを1.0wt%含有した不織布の物性を表1に示した。
酸化チタンを含有したポリプロピレン(JIS−K7210の表1の条件で測定したMFR=40)を原料とし、これに、予め融点86〜90℃のオクタデカン酸のグリセリド(水添動植物油脂)を30wt%添加したマスターバッチを3.5wt%混合したチップを使用し、ノズル径0.35mm、ノズル数3000個/mを有する2積層のスパンボンド製造機を用いて、吐出量1.7Kg/分・m・層で溶融紡糸し、延伸用高速気流の調整により平均単糸繊度0.9dtexに調整し、分散・開繊装置の調整によって得られたウェブを、フラットロールとエンボスロール(パターン仕様:直径0.425mm円形、千鳥配列、圧着率6.3%、横ピッチ2.1mm、縦ピッチ1.1mm)の間に通して熱と圧力を温度と線圧で調整して繊維同士を接着し、幅1.2m、目付18g/m2のスパンボンド不織布を得た。得られたオクタデカン酸のグリセリドを1.0wt%含有した不織布の物性を表1に示した。
実施例1と同様のポリプロピレンを原料とし、柔軟剤マスターバッチを添加しなかった以外は実施例1と同様の方法で、平均単糸繊度2.0dtex、目付18g/m2のスパンボンド不織布を得た。得られた不織布の物性を表1に示した。
[比較例2]
実施例1と同様のポリプロピレンを原料とし、柔軟剤マスターバッチを添加しなかった以外は実施例1と同様の方法でラインスピードを調整し、目付を19g/m2に調整して平均単糸繊度1.2dtexのスパンボンド不織布を得た。得られた不織布の物性を表1に示した。
柔軟剤マスターバッチを添加しなかった以外は実施例1と同様の方法でラインスピードを調整し、目付を17g/m2に調整して平均単糸繊度1.2dtexのスパンボンド不織布を得た。得られた不織布の物性を表1に示した。
[比較例4]
実施例1と同様のポリプロピレンを原料とし、柔軟剤マスターバッチを添加しなかった以外は実施例2と同様の方法で、平均単糸繊度1.2dtex、目付25g/m2のスパンボンド不織布を得た。得られた不織布の物性を表1に示した。
実施例1と同様のポリプロピレンを原料とし、柔軟剤マスターバッチを添加しなかった以外は実施例7と同様の方法で、平均単糸繊度0.9dtex、目付18g/m2のスパンボンド不織布を得た。得られた不織布の物性を表1に示した。
[比較例6]
実施例1と同様のポリプロピレンを原料とし、これに、予め、融点が54〜57℃の脂肪酸グリセリド(水添動植物油脂)を30wt%添加したマスターバッチを5wt%混合したチップを使用し、実施例1と同様の方法で、平均単糸繊度2.0dtex、目付18g/m2のスパンボンド不織布を得た。得られた不織布の物性を表1に示した。
Claims (3)
- 平均単糸繊度が0.7dtex以上3dtex以下のポリオレフィン系繊維からなる長繊維不織布であって、融点が70℃以上である3〜6価のポリオールとモノカルボン酸からなるエステル化合物を繊維重量に対し、0.3〜5wt%ポリオレフィン系繊維内にブレンドされて含有することを特徴とする長繊維不織布。
- ポリオレフィン系繊維がポリプロピレン系繊維であり、目付が10〜40g/m2であることを特徴とする請求項1に記載の長繊維不織布。
- 前記長繊維不織布の、MD方向の曲げ柔軟度(mm)、目付(g/m2)、平均単糸繊度(dtex)が下式(1)を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の長繊維不織布。
(1) 曲げ柔軟度−17.95×(平均単糸繊度)−2.54×(目付)<10
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318345A JP4642063B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 柔軟性のある長繊維不織布 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318345A JP4642063B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 柔軟性のある長繊維不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009138311A JP2009138311A (ja) | 2009-06-25 |
JP4642063B2 true JP4642063B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=40869206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007318345A Active JP4642063B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 柔軟性のある長繊維不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4642063B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013159884A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Asahi Kasei Fibers Corp | 柔軟性に優れる長繊維不織布 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5948537B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2016-07-06 | 旭化成株式会社 | 柔軟性のある長繊維不織布 |
JP5818636B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-11-18 | 旭化成せんい株式会社 | 熱安定性、柔軟性に優れる不織布 |
JP5731948B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-06-10 | 旭化成せんい株式会社 | 熱可塑性不織布 |
JP6325482B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2018-05-16 | バンドー化学株式会社 | 静電容量型センサシート及びセンサ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003220660A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Daio Paper Corp | 不織布を有する吸収性物品及びその製造方法 |
JP2004250828A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Asahi Kasei Fibers Corp | 使い捨て衛生材料用不織布およびその製造法 |
JP2006525440A (ja) * | 2003-05-01 | 2006-11-09 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ゲーエムベーハー | パターンシート製品 |
-
2007
- 2007-12-10 JP JP2007318345A patent/JP4642063B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003220660A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Daio Paper Corp | 不織布を有する吸収性物品及びその製造方法 |
JP2004250828A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Asahi Kasei Fibers Corp | 使い捨て衛生材料用不織布およびその製造法 |
JP2006525440A (ja) * | 2003-05-01 | 2006-11-09 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ゲーエムベーハー | パターンシート製品 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013159884A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Asahi Kasei Fibers Corp | 柔軟性に優れる長繊維不織布 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009138311A (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5599544B2 (ja) | 少なくとも1つの吸収シートを含む美容用及び/または皮膚科用のパーソナルケア及び/またはクレンジング吸収製品 | |
JP4009196B2 (ja) | 捲縮繊維不織布及びその積層体 | |
WO2011122277A1 (ja) | 不織布 | |
JP4931700B2 (ja) | 捲縮繊維不織布及びその積層体 | |
KR101116491B1 (ko) | 스펀-본디드 부직포 | |
US9345802B2 (en) | Absorbent article with barrier component | |
JP6012190B2 (ja) | 柔軟性に優れる長繊維不織布 | |
AU2011241903B2 (en) | Absorbent composite with a resilient coform layer | |
JP6034022B2 (ja) | 不織布積層体 | |
US20090111347A1 (en) | Soft and extensible polypropylene based spunbond nonwovens | |
KR100655841B1 (ko) | 펄프로 변형시킨 이성분 연속 필라멘트 부직 웹 | |
JP4642063B2 (ja) | 柔軟性のある長繊維不織布 | |
JP5948537B2 (ja) | 柔軟性のある長繊維不織布 | |
WO2010151410A1 (en) | Absorbent article with barrier component | |
JP5818636B2 (ja) | 熱安定性、柔軟性に優れる不織布 | |
JP5731948B2 (ja) | 熱可塑性不織布 | |
JP5948541B2 (ja) | ポリプロピレン系不織布 | |
JP7594594B2 (ja) | 不織布及び衛生材料 | |
TWI717037B (zh) | 抑制熱熔透印之不織布 | |
JP2022069296A (ja) | 不織布及び衛生材料 | |
JP2012237081A (ja) | 伸縮性長繊維不織布 | |
JP2006291389A (ja) | 生分解性不織布 | |
JPH10168729A (ja) | 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100311 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4642063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |