JP4641233B2 - 復調装置及び復調方法 - Google Patents
復調装置及び復調方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4641233B2 JP4641233B2 JP2005267403A JP2005267403A JP4641233B2 JP 4641233 B2 JP4641233 B2 JP 4641233B2 JP 2005267403 A JP2005267403 A JP 2005267403A JP 2005267403 A JP2005267403 A JP 2005267403A JP 4641233 B2 JP4641233 B2 JP 4641233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- demodulation
- soft decision
- demodulated data
- subcarrier
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 110
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 63
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/06—DC level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
- H04L25/067—DC level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0008—Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
- H04L27/22—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/233—Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/3488—Multiresolution systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/38—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/3845—Demodulator circuits; Receiver circuits using non - coherent demodulation, i.e. not using a phase synchronous carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
初めに、本発明の復調装置が適用されるマルチキャリア通信システムにおいて、本発明の復調装置が受信するデータの送信を行う送信装置について説明する。当該送信装置は、同一の送信データを複数のサブキャリアを用いて送信するものであり、かつ、同一の送信データを異なる複数のコンスタレーションにマッピングし、これら複数のコンスタレーションによってサブキャリア変調を行う点が特徴である。
発明の実施の形態1のデマッピング回路27の構成は一例である。例えば、第1復調回路270、第2復調回路271及び第3復調回路273では、直接ユニポーラ信号A(0)〜A(3)を判定し、ユニポーラ変換回路274を省略することとしても良い。また、デマッピング回路27は、並直列変換を行わず、パラレルデータのままデインタリーブ回路28に出力しても良い。
11 符号化回路
12 インタリーブ回路
13 マッピング回路
14 逆高速フーリエ変換(IFFT)回路
15 送信回路
16 アンテナ
131 直並列変換回路
132 バイポーラ変換回路
133 2キャリアマッピング回路
20 復調装置
21 アンテナ
22 チューナ
23 A/Dコンバータ
24 デジタル直交復調回路
25 高速フーリエ変換(FFT)回路
26 イコライザ
27 デマッピング回路
28 インタリーブ回路
29 エラー訂正回路
30 受信信号評価回路
270 第1復調回路
271 第2復調回路
272 第3復調回路
273、279 復調方法選択部
274 ユニポーラ変換回路
275 並直列変換回路
276、277 16QAM復調部
278 QPSK復調部
301A〜301D 第1軟判定回路
302A〜302D 第2軟判定回路
303A〜303D 乗算回路
304、305 位相回転部
306A〜306D 第3軟判定回路
Claims (23)
- 所定の周波数帯域を有する第1の受信サブキャリアを入力し、この第1の受信サブキャリアを第1の復調方法により復調する第1の復調部と、
前記所定の周波数帯域と周波数帯域が異なる第2の受信サブキャリアを入力し、この第2の受信サブキャリアを第2の復調方法により復調する第2の復調部と、
前記第1の受信サブキャリアと前記第2の受信サブキャリアとを入力し、前記第1の受信サブキャリアと前記第2の受信サブキャリアを合成して得られる複数の合成サブキャリアを、前記第1の復調方法及び前記第2の復調方法と異なる第3の復調方法によって復調する第3の復調部と、
前記第1の復調部乃至前記第3の復調部のいずれかの復調データを選択して出力する選択部と、を有する復調装置。 - 1の前記合成サブキャリアの1シンボルから前記第3の復調方法によって復調するビット数は、前記第1の受信サブキャリア及び前記第2の受信サブキャリアの1シンボルから前記第1の復調方法又は前記第2の復調方法によって復調するビット数より小さい請求項1記載の復調装置。
- 前記第1の受信サブキャリアの1シンボルから前記第1の復調方法によって復調するビット数は、前記第2の受信サブキャリアの1シンボルから前記第2の復調方法によって復調するビット数と等しい請求項2記載の復調装置。
- 前記第1及び前記第2の復調部はQAM復調を行うQAM復調部であり、前記第3の復調部は、QPSK復調を行うQPSK復調部、π/4シフトQPSK復調を行うπ/4シフトQPSK復調部、またはBPSK復調を行うBPSK復調部のいずれかである請求項1記載の復調装置。
- 前記選択部は、前記第1の受信サブキャリア又は前記第2の受信サブキャリアの品質情報に基づいて、前記第1の復調部乃至前記第3の復調部のいずれかの復調データを選択して出力する請求項1記載の復調装置。
- 前記選択部は、前記第1の受信サブキャリアの信号対雑音比と前記第2の受信サブキャリアの信号対雑音比との差または比が所定値よりも大きい場合は、前記第1又は前記第2の復調部からの復調データのうち、信号対雑音比が大きい方の前記受信キャリアを復調した復調データを選択し、前記差又は前記比が前記所定値よりも小さいか等しい場合は、前記第3の復調部からの復調データを選択する請求項1記載の復調装置。
- 前記選択部は、前記第1の受信サブキャリアの受信電力と前記第2の受信サブキャリアの受信電力との差または比が所定値よりも大きい場合は、前記第1又は前記第2の復調部からの復調データのうち、受信電力が大きい方の前記受信キャリアを復調した復調データを選択し、前記差又は前記比が前記所定値よりも小さいか等しい場合は、前記第3の復調部からの復調データを選択する請求項1記載の復調装置。
- 前記選択部は、前記第1の受信サブキャリア又は前記第2の受信サブキャリアに重畳された制御信号により、前記第1の復調部乃至前記第3の復調部のいずれかの復調データを選択して出力する請求項1記載の復調装置。
- 前記第1の復調部は16QAM復調を行う復調部であり、
前記第1の受信サブキャリアの同相チャネルを第1の軟判定により復号し、第1の復調データとして出力する第1の軟判定部と、
前記第1の受信サブキャリアの同相チャネルを第2の軟判定により復号し、第2の復調データとして出力する第2の軟判定部と、
前記第1の受信サブキャリアの同相チャネルと直交する直交チャネルを前記第1の軟判定と同一の軟判定により復号し、第3の復調データとして出力する第3の軟判定部と、
前記第1の受信サブキャリアの直交チャネルを前記第2の軟判定と同一の軟判定により復号し、第4の復調データとして出力する第4の軟判定部と、
を備える請求項1記載の復調装置。 - 前記第2の復調部は16QAM復調を行う復調部であり、
前記第2の受信サブキャリアの同相チャネルを前記第2の軟判定と同一の軟判定により復号し、第5の復調データとして出力する第5の軟判定部と、
前記第2の受信サブキャリアの同相チャネルの信号に−1を乗算した値を前記第1の軟判定と同一の軟判定により復号し、第6の復調データとして出力する第6の軟判定部と、
前記第2の受信サブキャリアの同相チャネルと直交する直交チャネルを前記第2の軟判定と同一の軟判定により復号し、第7の復調データとして出力する第7の軟判定部と、
前記前記第2の受信サブキャリアの直交チャネルの信号に−1を乗算した値を前記第1の軟判定と同一の軟判定により復号し、第8の復調データとして出力する第8の軟判定部と、
を備える請求項9記載の復調装置。 - 前記第3の復調部は、QPSK復調を行う復調部であり、
前記第1の受信サブキャリアの同相チャネルの位相により第9の復調データを判定して出力する第9の軟判定部と、
前記第2の受信サブキャリアの同相チャネルの位相により第10の復調データを判定して出力する第10の軟判定部と、
前記第1の受信サブキャリアの直交チャネルの位相により第11の復調データを判定して出力する第11の軟判定部と、
前記第2の受信サブキャリアの直交チャネルの位相により第12の復調データを判定して出力する第12の軟判定部と、
を備える請求項10に記載の復調装置。 - 前記第3の復調部は、前記第1の受信サブキャリアの同相チャネルと前記第2の受信サブキャリアの同相チャネルとを2次元複素平面上の座標点として定義し、前記座標点を前記複素平面の座標軸と第1の角度をなす座標軸上に配置するように第2の角度だけ回転演算し、実数部と虚数部とを出力する第1の位相回転部と、
前記第1の受信サブキャリアの直交チャネルと前記第2の受信サブキャリアの直交チャネルとを2次元複素平面上の座標点として定義し、前記座標点を前記複素平面の座標軸と第3の角度をなす座標軸上に配置するように第4の角度だけ回転演算し、実数部と虚数部とを出力する第2の位相回転部と、
前記第1の位相回転部が出力する前記実数部を軟判定により復号し、第1の復調データとして出力する第1の軟判定部と
前記第1の位相回転部が出力する前記虚数部を−1乗算した値を前記軟判定により復号し、前記第1の復調データの次の第2の復調データとして出力する第2の軟判定部と、
前記第2の位相回転部が出力する前記実数部を前記軟判定により復号し、前記第1の復調データから所定値だけ離れた第3の復調データとして出力する第3の軟判定部と、
前記第2の位相回転部からの前記虚数部を−1乗算した値を前記軟判定により復号し、前記第3の復調データの次の第4の復調データとして出力する第4の軟判定部と、
を備える請求項1記載の復調装置。 - 前記第3の復調部は、前記第1の受信サブキャリアの同相チャネルを実数部とし、前記第2の受信サブキャリアの同相チャネルを虚数部とする第1の複素信号の位相を回転する第1の位相回転部と、
前記第1の受信サブキャリアの直交チャネルを実数部とし、前記第2の受信サブキャリアの直交チャネルを虚数部とする第2の複素信号の位相を回転する第2の位相回転部と、
前記第1の位相回転部によって回転された前記第1の複素信号の実数部に対する軟判定結果に基づいて、第1の復調データを出力する第1の軟判定部と、
前記第1の位相回転部によって回転された前記第1の複素信号の虚数部に対する軟判定結果に基づいて、第2の復調データを出力する第2の軟判定部と、
前記第2の位相回転部によって回転された前記第2の複素信号の実数部に対する軟判定結果に基づいて、第3の復調データとして出力する第3の軟判定部と、
前記第2の位相回転部によって回転された前記第2の複素信号の虚数部に対する軟判定結果に基づいて、第4の復調データを出力する第4の軟判定部と、
を備える請求項1に記載の復調装置。 - 前記第1の軟判定は、前記同相チャネルが第1の閾値よりも大きい場合は前記第1の復調データを1と判定し、前記同相チャネルが第2の負の閾値よりも小さい場合は前記第1の復調データを−1と判定し、前記第2の負の閾値と前記第1のしきい値間の判定は、−1から1に単調増加するように判定する請求項9記載の復調装置。
- 前記第2の軟判定は、前記同相チャネルが第1の負の閾値よりも小さい場合は前記第1の復調データを−1と判定し、前記第1の負の閾値より大きく第2の負の閾値よりも小さい場合は、−1から1に単調増加するように判定し、前記第2の負の閾値より大きく第1の正の閾値よりも小さい場合は、1から−1に単調減少するように判定し、前記第1の正の閾値より大きく第2の正の閾値よりも小さい場合は、−1から1に単調増加するように判定し、前記同相チャネルが第2の閾値よりも大きい場合は前記第1の復調データを1と判定する請求項9記載の復調装置。
- 前記第1の角度及び前記第3の角度がπ/4である請求項12記載の復調装置。
- 所定の周波数帯域を有する第1の受信サブキャリアを入力し、この第1の受信サブキャリアを第1の復調方法により復調し、
前記所定の周波数帯域と周波数帯域が異なる第2の受信サブキャリアを入力し、この第2の受信サブキャリアを第2の復調方法により復調し、
前記第1の受信サブキャリアと前記第2の受信サブキャリアとを入力し、前記第1の受信サブキャリアと前記第2の受信サブキャリアを合成して得られる複数の合成サブキャリアを、前記第1の復調方法及び前記第2の復調方法と異なる第3の復調方法によって復調し、
前記第1の復調方法乃至前記第3の復調方法による復調データのうちの1の復調データを選択して出力する復調方法。 - 1の前記合成サブキャリアの1シンボルから前記第3の復調方法によって復調するビット数は、前記第1の受信サブキャリア及び前記第2の受信サブキャリアの1シンボルから前記第1の復調方法又は前記第2の復調方法によって復調するビット数より小さい請求項17記載の復調方法。
- 前記第1の受信サブキャリアの1シンボルから前記第1の復調方法によって復調するビット数は、前記第2の受信サブキャリアの1シンボルから前記第2の復調方法によって復調するビット数と等しい請求項18記載の復調方法。
- 前記選択は、前記第1の受信サブキャリア又は前記第2の受信サブキャリアの品質情報に基づいて行う請求項17記載の復調方法。
- 前記選択は、前記第1の受信サブキャリア又は前記第2の受信サブキャリアに重畳された制御信号に基づいて行う請求項17記載の復調方法。
- 前記第1の復調方法及び前記第2の復調方法は16QAM復調であり、前記第3の復調方法はQPSK復調であって、
前記第3の復調方法による復調は、
前記第1の受信サブキャリアの同相チャネルの位相により第1の復調データを判定して出力し、
前記第2の受信サブキャリアの同相チャネルの位相により第2の復調データを判定して出力し、
前記第1の受信サブキャリアの直交チャネルの位相により第3の復調データを判定して出力し、
前記第2の受信サブキャリアの直交チャネルの位相により第4の復調データを判定して出力する、
請求項17に記載の復調方法。
- 前記第1の復調方法及び前記第2の復調方法は16QAM復調であり、前記第3の復調方法はQPSK復調であって、
前記第3の復調方法による復調は、前記第1の受信サブキャリアの同相チャネルを実数部とし、前記第2の受信サブキャリアの同相チャネルを虚数部とする第1の複素信号の位相を回転し、
前記第1の受信サブキャリアの直交チャネルを実数部とし、前記第2の受信サブキャリアの直交チャネルを虚数部とする第2の複素信号の位相を回転し、
回転された前記第1の複素信号の実数部に対する軟判定結果に基づいて、第1の復調データを出力し、
回転された前記第1の複素信号の虚数部に対する軟判定結果に基づいて、第2の復調データを出力し、
回転された前記第2の複素信号の実数部に対する軟判定結果に基づいて、第3の復調データを出力し、
回転された前記第2の複素信号の虚数部に対する軟判定結果に基づいて、第4の復調データを出力する請求項17記載の復調方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005267403A JP4641233B2 (ja) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | 復調装置及び復調方法 |
TW095129003A TWI316806B (en) | 2005-09-14 | 2006-08-08 | Demodulation apparatus and demodulation method |
US11/515,001 US7620113B2 (en) | 2005-09-14 | 2006-09-05 | Selectively changing demodulation modes depending on quality of received signal or a control signal |
CN2006101518846A CN1933472B (zh) | 2005-09-14 | 2006-09-13 | 解调设备与解调方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005267403A JP4641233B2 (ja) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | 復調装置及び復調方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007081862A JP2007081862A (ja) | 2007-03-29 |
JP4641233B2 true JP4641233B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=37855086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005267403A Expired - Fee Related JP4641233B2 (ja) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | 復調装置及び復調方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7620113B2 (ja) |
JP (1) | JP4641233B2 (ja) |
CN (1) | CN1933472B (ja) |
TW (1) | TWI316806B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8588318B2 (en) * | 2008-09-01 | 2013-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for demodulating signal and terminal and base station for executing the method |
DE102009047388A1 (de) * | 2009-12-02 | 2011-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und System zum Empfang von Radiosendern |
US7990298B1 (en) * | 2010-03-18 | 2011-08-02 | Provigent Ltd. | Reduction of digital-to-analog converter distortion using constellation rotation |
JP5492699B2 (ja) * | 2010-08-04 | 2014-05-14 | 日本放送協会 | デジタル伝送方式の復号器及び受信装置 |
US8705658B2 (en) * | 2010-10-19 | 2014-04-22 | Intellectual Discovery Co., Ltd. | Method and apparatus of modulating signal in broadcasting and communication system |
KR20120132994A (ko) | 2011-05-30 | 2012-12-10 | 삼성전자주식회사 | 소프트 디맵핑 장치 및 방법 |
CN102763362B (zh) * | 2012-03-30 | 2015-07-08 | 华为技术有限公司 | 一种业务数据的发送、接收方法、装置及系统 |
US9325549B2 (en) * | 2014-03-27 | 2016-04-26 | Freescale Semiconductor, Inc. | Converter unit for an M-order digital modulation and a method thereof |
CN110178321B (zh) * | 2017-01-17 | 2021-05-18 | 华为技术有限公司 | 信号发射方法及装置、发射机、信号传输系统 |
US12047874B2 (en) * | 2021-04-23 | 2024-07-23 | Qualcomm Incorporated | Dynamic code block mapping for wireless communications |
CN115643142B (zh) * | 2022-10-09 | 2024-10-22 | 哈尔滨工业大学 | 一种基于lstm的qdpsk差分解调方法 |
US20250007548A1 (en) * | 2023-06-28 | 2025-01-02 | Amazon Technologies, Inc. | Joint receiver architecture for sub-gigahertz receiver |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000038363A1 (fr) * | 1998-12-18 | 2000-06-29 | Fujitsu Limited | Codage a fonction de suppression de puissance de crete et de correction d'erreur, dans la transmission sur porteuses multiples et decodage |
JP2000228657A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置 |
WO2005032021A1 (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線送信装置、無線受信装置及び無線送信方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3307221B2 (ja) | 1996-04-08 | 2002-07-24 | 松下電器産業株式会社 | 復調器 |
JP3286189B2 (ja) * | 1996-11-14 | 2002-05-27 | 松下電器産業株式会社 | アルゴリズムダイバーシチを用いた受信装置 |
JP2000101496A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | 周波数ダイバーシチィ受信機及びシステム |
JP2001308820A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 直交周波数分割多重信号受信装置 |
KR100406935B1 (ko) * | 2002-01-29 | 2003-11-21 | 삼성전자주식회사 | 오에프디엠 다이버시티 수신기 및 방법 |
JP3691449B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2005-09-07 | 三洋電機株式会社 | ダイバーシティ回路およびこの回路を備えるダイバーシティ受信装置 |
JP4318569B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2009-08-26 | 三洋電機株式会社 | 相関器およびそれを利用した受信装置 |
JP4412005B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2010-02-10 | 株式会社日立製作所 | 適応変調方法並びにデータレート制御方法 |
JP4059227B2 (ja) * | 2004-05-21 | 2008-03-12 | ソニー株式会社 | 復調装置 |
WO2006077933A1 (ja) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信装置及び無線通信方法 |
US7474713B2 (en) * | 2005-08-05 | 2009-01-06 | Broadcom Corporation | System and method for demodulating multiple QAM signals |
KR100905503B1 (ko) * | 2006-10-30 | 2009-07-01 | 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 | 복수의 복조 경로를 가진 ofdm 수신회로 |
-
2005
- 2005-09-14 JP JP2005267403A patent/JP4641233B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-08 TW TW095129003A patent/TWI316806B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-09-05 US US11/515,001 patent/US7620113B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-13 CN CN2006101518846A patent/CN1933472B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000038363A1 (fr) * | 1998-12-18 | 2000-06-29 | Fujitsu Limited | Codage a fonction de suppression de puissance de crete et de correction d'erreur, dans la transmission sur porteuses multiples et decodage |
JP2000228657A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置 |
WO2005032021A1 (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線送信装置、無線受信装置及び無線送信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070058741A1 (en) | 2007-03-15 |
JP2007081862A (ja) | 2007-03-29 |
CN1933472A (zh) | 2007-03-21 |
TW200711416A (en) | 2007-03-16 |
TWI316806B (en) | 2009-11-01 |
CN1933472B (zh) | 2010-09-08 |
US7620113B2 (en) | 2009-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7620113B2 (en) | Selectively changing demodulation modes depending on quality of received signal or a control signal | |
US8953696B2 (en) | Signal decoding systems | |
JP4208923B2 (ja) | マルチ入力マルチ出力システムにおけるシンボル・デマッピング方法 | |
US7751472B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication method and computer program therefor | |
JP5251984B2 (ja) | 送信機及び送信方法並びに受信機及び受信方法 | |
US7016298B2 (en) | Signal transmission/reception system of orthogonal frequency division multiplexing | |
JP4409743B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方式 | |
WO2003045025A1 (fr) | Appareil de transmission, appareil de reception, procede de transmission et procede de reception | |
JP4445467B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP4331221B2 (ja) | 無線通信方法、無線送信装置及び無線受信装置 | |
EP1530312B1 (en) | Apparatus and method for cancelling interference signals in a system using multiple antennas | |
US11258651B2 (en) | Transmission method, transmission device, reception method, and reception device | |
Wen et al. | Index modulation for OFDM communications systems | |
US8611203B2 (en) | Coding information for communication over an orthogonal frequency division multiple access (OFDMA)-based wireless link | |
JP2008017144A (ja) | 無線受信装置および方法 | |
CN101375538A (zh) | 降低复杂性的软输出解映射 | |
JP6292755B2 (ja) | 送信機、受信機および送信方法 | |
JP4210304B2 (ja) | 検出後コンステレーション補正実行のためのワイヤレス通信方法及び装置 | |
JP5010329B2 (ja) | 誤差ベクトル評価方法並びに適応サブキャリア変調方法、周波数分割通信方法 | |
JP2009509388A (ja) | データのダイバーシティ伝送の方法及びシステム | |
JP5213879B2 (ja) | 送信装置および変調方法 | |
JP2008278161A (ja) | Ofdm信号受信装置、ofdm信号の受信方法、及びofdm信号の復調方法 | |
JP3738997B2 (ja) | 通信方法 | |
JP2008085841A (ja) | 受信機および受信方法 | |
Albogame | Enhanced MIMO and TCM-APSK in PTS-OFDMA Wireless System and its Application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |