JP4640784B2 - ベルト式伝動装置を備える動力装置 - Google Patents
ベルト式伝動装置を備える動力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4640784B2 JP4640784B2 JP2005094577A JP2005094577A JP4640784B2 JP 4640784 B2 JP4640784 B2 JP 4640784B2 JP 2005094577 A JP2005094577 A JP 2005094577A JP 2005094577 A JP2005094577 A JP 2005094577A JP 4640784 B2 JP4640784 B2 JP 4640784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crankcase
- air
- transmission
- exhaust port
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0412—Cooling or heating; Control of temperature
- F16H57/0415—Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
図1,図2を参照すると、本発明が適用された動力装置Pは車両としてのスクータ型の自動二輪車に搭載される。動力装置Pは、内燃機関E、ベルト式伝動装置としてのベルト式無段変速装置M、クラッチとしての遠心クラッチCおよび減速機構としての歯車式伝動機構が一体化されて構成される。そして、内燃機関Eが発生する動力は、無段変速装置M、遠心クラッチC、1次減速機構としての歯車式伝動機構R1および伝動機構R1の出力が入力される2次減速機構としてのチェーン式伝動機構R2の順で、駆動対象としての駆動輪である後輪に伝達される。
無段変速装置Mは、内燃機関Eにより回転駆動される駆動軸40と、駆動軸40に一体回転可能に駆動連結される駆動プーリ41と、被動軸42に回転可能に支持されると共に遠心クラッチCを介して被動軸42に一体回転可能に連結される被動プーリ43と、駆動プーリ41および被動プーリ43に掛け渡される無端のVベルトからなるベルト44と、機関回転速度に応じて駆動プーリ41および被動プーリ43におけるベルト44の巻掛け半径を変更して変速比を制御する変速比制御手段と、伝動室48を形成する伝動ケース45とを備える。
図2を参照すると、前記変速機構および遠心クラッチCは、被動プーリ43で構成される冷却ファンにより伝動室48内に導入された外気を冷却空気として強制冷却される。具体的には、第2伝動ケース部分47と該第2伝動ケース部分47に結合されるカバー71とにより、外気を伝動室48内に導く導風室72が形成される。カバー71には外気を導風室72に導入する取入口71aが設けられる。
伝動ケース45に設けられた排風口80の出口80bは、該出口80bでの排風の流れ方向でクランクケース2のケース後部4cの径方向ケース部分4c1に対向することにより、または、側面視でクランク軸9と同じ回転中心線L0を有する駆動プーリ41と重ならない位置にあり、かつ出口80bでの排風の流れ方向でクランクケース2に対向することにより、排風口80からの排風により径方向ケース部分4c1が冷却される。さらに、径方向ケース部分4c1を含む外寄り部分Fは、回転するクランク軸9により飛ばされたオイルが付着したり、オイルが貯留するなどして、クランク室10内のオイルが接触する部分であることから、径方向ケース部分4c1を通じてクランク室10内のオイルが冷却される。この結果、伝動室48からの排風により、クランクケース2の外寄り部分Fが冷却され、さらにクランク室10内のオイルの冷却が促進される。
クラッチアウタ62の外周面に多数のフィンが設けられて、クラッチアウタ62により、伝動室48内の冷却空気を径方向外方に排出する排出ファンが構成されてもよい。これにより、伝動室48内の冷却空気の排出効率が向上するので、前記変速機構の冷却が促進され、排風の風量が増加するので、外寄り部分Fおよびオイルの冷却が一層促進される。
排風口80は、伝動ケース45の貫通孔でなく、伝動ケース45に設けられるダクトにより形成されてもよい。
内燃機関は、V型2気筒以外の多気筒内燃機関または単気筒内燃機関であってもよい。内燃機関および無段変速装置は、車両以外の機械に搭載されてもよい。
Claims (4)
- オイルが含まれる雰囲気中でクランク軸が収納されるクランク室を形成するクランクケースを備える内燃機関と、前記クランク軸により駆動される駆動軸に設けられた駆動プーリと被動軸に設けられた被動プーリと前記駆動プーリおよび前記被動プーリに掛け渡された無端ベルトとが収納される伝動室を形成する伝動ケースを備えるベルト式伝動装置と、を備え、前記伝動ケースには、前記伝動室内に導入された冷却空気を外部に排出する排風口が設けられる動力装置において、
前記クランク軸の回転中心線に平行な回転中心線を有して前記伝動室に収納されるクラッチを備え、前記クラッチは、径方向で前記排風口を通して前記クランクケースと対向し、径方向での前記排風口と前記クラッチとの間隔は、軸方向での前記排風口の幅よりも小さいことを特徴とする動力装置。 - 前記クランクケースは、側面視で前記クランク軸の最大回転軌跡よりも径方向外方に位置する外寄り部分を有し、前記排風口の出口は、前記出口での排風の流れ方向で外寄り部分に対向することを特徴とする請求項1記載の動力装置。
- 前記排風口の出口は、側面視で前記クランク軸と同じ回転中心線を有する前記駆動プーリと重ならない位置にあり、かつ前記出口での排風の流れ方向で前記クランクケースに対向することを特徴とする請求項1または請求項2記載の動力装置。
- 前記伝動ケースの前記クランクケース側のケース部分において、側面視で前記被動プーリと重なる被動側ケース部分は、軸方向で見て前記駆動プーリと重なる駆動側ケース部分に対して、軸方向での位置で前記クランク室と重なる位置まで突出し、前記排風口は、前記被動側ケース部分に設けられるか、または軸方向での位置で前記駆動側ケース部分よりも前記クランク室寄りの位置に設けられることを特徴とする請求項1または請求項2記載の動力装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094577A JP4640784B2 (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | ベルト式伝動装置を備える動力装置 |
IT000173A ITTO20060173A1 (it) | 2005-03-29 | 2006-03-08 | Gruppo motopropulsore con sistema di trasmissione a cinghia |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094577A JP4640784B2 (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | ベルト式伝動装置を備える動力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006274914A JP2006274914A (ja) | 2006-10-12 |
JP4640784B2 true JP4640784B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=37209913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005094577A Expired - Fee Related JP4640784B2 (ja) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | ベルト式伝動装置を備える動力装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4640784B2 (ja) |
IT (1) | ITTO20060173A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5301183B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-09-25 | 本田技研工業株式会社 | パワーユニット |
JP5486872B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2014-05-07 | 本田技研工業株式会社 | パワーユニットの冷却装置 |
JP2012051505A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Kubota Corp | 作業車 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5927124U (ja) * | 1982-08-10 | 1984-02-20 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の冷却装置 |
JP2002021988A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のベルト室冷却構造 |
JP2004251390A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Yamaha Motor Co Ltd | Vベルト式無段変速装置 |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005094577A patent/JP4640784B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-08 IT IT000173A patent/ITTO20060173A1/it unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5927124U (ja) * | 1982-08-10 | 1984-02-20 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の冷却装置 |
JP2002021988A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のベルト室冷却構造 |
JP2004251390A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Yamaha Motor Co Ltd | Vベルト式無段変速装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ITTO20060173A1 (it) | 2006-09-30 |
JP2006274914A (ja) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6544134B2 (en) | Belt type transmission | |
US7316626B2 (en) | Engine | |
JP2011196321A (ja) | 車両用エンジンにおける点火プラグ冷却装置 | |
JP2005291093A (ja) | 圧縮比可変機構を備える内燃機関を備える動力装置 | |
JP3435143B2 (ja) | オーバヘッドカム型v型エンジン | |
JP3205707B2 (ja) | 空冷エンジン | |
US6422194B2 (en) | Handheld type four-cycle engine | |
JP5531657B2 (ja) | パワーユニットのブリーザ構造 | |
JP4640784B2 (ja) | ベルト式伝動装置を備える動力装置 | |
JP3942693B2 (ja) | 内燃機関のオイルセパレータ構造 | |
JP2002201934A (ja) | エンジンの排気浄化用2次空気供給装置 | |
JP4907368B2 (ja) | エンジンユニットおよびそれを備えた鞍乗型車両 | |
JP4606323B2 (ja) | 油温センサを備える空冷式内燃機関 | |
JP6972754B2 (ja) | 内燃機関の排気構造 | |
JP2003239740A (ja) | エンジンの冷却水ポンプ装置 | |
KR100688221B1 (ko) | 내연기관의 보조 기구 부착 구조 | |
JP2006250130A (ja) | 強制空冷式エンジン | |
JP6383094B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2006226272A (ja) | 内燃機関 | |
JP4459072B2 (ja) | V型内燃機関 | |
EP1112921B1 (en) | Transmission means and motor vehicle with a transmission means | |
JP2007321746A (ja) | ベルト式伝動機構を備えるバーチカル内燃機関 | |
JP4175816B2 (ja) | 4ストローク内燃機関のブリーザ装置 | |
JP2006200379A (ja) | 排気浄化機能付きエンジン | |
JP5303340B2 (ja) | キック式始動装置付き内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4640784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |