[go: up one dir, main page]

JP4639225B2 - メッセージの傍受によるマスタ/スレーブ及びアドホックネットワークにおける移動時間の測定 - Google Patents

メッセージの傍受によるマスタ/スレーブ及びアドホックネットワークにおける移動時間の測定 Download PDF

Info

Publication number
JP4639225B2
JP4639225B2 JP2007503455A JP2007503455A JP4639225B2 JP 4639225 B2 JP4639225 B2 JP 4639225B2 JP 2007503455 A JP2007503455 A JP 2007503455A JP 2007503455 A JP2007503455 A JP 2007503455A JP 4639225 B2 JP4639225 B2 JP 4639225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
message
network
nodes
timing information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007503455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529943A (ja
Inventor
エス ウィルコックス,マーティン
エス リーチ,アダム
エム フルトン,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007529943A publication Critical patent/JP2007529943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639225B2 publication Critical patent/JP4639225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0065Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13372Intercepting operator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

本発明は、無線ネットワークにおけるノード間の移動範囲又は移動時間情報を取得するための方法及び装置に関する。
無線ネットワークの使用は、有線ネットワークに対して多くの利点を有し、ネットワークのノード間の通信管理が、それの成功に重要である。1つのノードから他のノードにデータを送信するため、ノードの位置が確定され、ルートが決定される必要がある。無線ノードの位置は、素早く変化する可能性があり、すべてのノードの位置は定期的に更新される必要があり、ネットワークの管理をより困難にする。
無線ネットワークの具体例として、ユーザが離れた位置から家の電子機器を制御することが可能であり、及び/又は当該機器の動作がユーザの位置に従って変換するインテリジェントホーム用のネットワークがある。低電力消費のノードが、このようなネットワークにおいて好まれるかもしれない。低電力消費は、これらのノードが理想的には数年に一度又は年間高々数回しか交換を要さない標準的な電池により実行することが可能である。あるいは、それらは、ソーラーパワーパネルを用いるなど、他の手段によって電源供給することも可能である。従って、ネットワークを駆動及び維持するコストは、低く維持される。ネットワークの各ノード間の距離を求める従来の方法は、ノードAが範囲確定リクエストをノードBに送信することからなる。ノードBは、当該リクエストの到着時間とリプライの送信時間に関する情報を有するリプライを送信する。その後、ノードAは、ノードAとノードBとの間の距離を計算することができる。さらに、ノードAとノードBのクロック間のクロックオフセットを決定することができ、これらのノードが同期することを可能にする。さらに、ノードAがノードAの送信範囲外であり、ノードBの送信範囲内のノードCと通信することを所望する場合、ノードBは、ノードCに関する範囲確定処理を実行し、ノードAに通知することが可能である。ノードCの送信範囲内の多数のノードから範囲情報を受信した後、ノードAは、ノードCと通信可能な最適なルートを決定することができる。
しかしながら、上記方法にはいくつかの問題点がある。すなわち、範囲情報は、定期的に更新される必要があり、ネットワーク内に多数のノードが存在する場合、範囲確定リクエスト及びレスポンスは、ネットワークの他の通信と衝突してしまうかもしれない。また、この範囲確定方法は、ネットワーク内の低電力ノードに負担を生じさせ、その結果、ノードの電池が所望されるよりも頻繁に交換される必要が生じる。さらに、スレーブが他のスレーブとは通信することを認められず、マスタと直接通信することしか認められていないマスタ/スレーブネットワークでは、2つのスレーブ間の距離は、決定することができない。この結果、ノードの位置は、1次元的に、すなわち、マスタノードからの距離として決定することしかできない。
米国特許第6,006,097号は、無線ネットワーク内の複数の基地局と移動局との間で送信されるメッセージの個数を、各基地局に関する当該移動局の位置を求めるため、減少させるシステム及び方法を開示している。この開示された方法によると、移動局は、各基地局に個別にメッセージを送信する代わりに、すべての基地局によって受信可能なメッセージにより位置情報を送信する。しかしながら、上記方法は、移動局と少数のノード、すなわち、基地局との間の位置情報のやりとりを可能にするにすぎない。移動局は、他の移動局と直接位置情報を通信することはできない。
本発明は、上記問題点を解消しようとするものである。
本発明によると、第1ノード、第2ノード及び第3ノードを有するネットワークにおいて各ノード間の距離関係を取得する方法であって、前記第2ノードは、前記第1及び第2ノードの送信範囲内にあり、当該方法は、前記第3ノードが、前記第2ノードから前記第1ノードに送信される第1メッセージを傍受するステップを有することを特徴とする方法が提供される。
一実施例では、前記メッセージは、第1ノードから第2ノードに送信される範囲確定リクエストに対するレスポンスである第1メッセージを有し、第1メッセージはさらに、第1タイミング情報を有し、さらに、第3ノードは、第1メッセージのリプライに第2タイミング情報を有する第2メッセージを送信する。第1ノードが第1メッセージを受信すると、それは、第1ノードと第2ノードとの間の距離を決定するのに十分な情報を有することとなる。同様に、第2ノードが第2メッセージを受信すると、それは、第2ノードと第3ノードとの間の距離を決定するのに十分な情報を有することとなる。
本方法の効果の1つは、第1ノードが第2ノードとの距離を決定し、第2ノードが第3ノードとの距離を決定するため、従来技術では4つのメッセージが要求されるが、3つのメッセージしか送信される必要がないということである。
さらに本発明によると、ネットワークがマスタ/スレーブネットワークであって、第2及び第3ノードがスレーブノードである場合、本方法はさらに、第2メッセージがマスタ装置にアドレス指定され、第2ノードが傍受により第2メッセージを受信することを有する。
従って、本発明の他の効果は、マスタ/スレーブネットワークのスレーブノード間の距離が、決定可能であるということである。
本発明によると、当該装置と異なる第1ノードと第2ノードとを有する無線ネットワークにおいてノードとして動作可能な装置であって、前記第2ノードから前記第1ノードに送信される第1メッセージを傍受する手段と、タイミング情報を測定するタイミング手段とを有することを特徴とする装置が提供される。一実施例では、ノードはさらに、第1メッセージに応答して、タイミング情報を有する第2メッセージを送信する送信機を有する。
従って、第1メッセージの送信元ノードが第2メッセージを受信する場合、これらのノード間の距離関係が決定可能である。
さらに、本発明によると、ノードは、ネットワークコーディネータによってノードに割り当てられたタイムスロットにおいて第2メッセージを送信するよう構成されてもよい。この結果、データ転送の混雑が解消されるかもしれない。
さらに、本発明によると、ノードは、それのスリープモードにある間、第1メッセージを受け付けるよう構成されてもよい。
図1を参照するに、短距離ネットワークにおける通信用のノードを提供する装置1が示される。このノードは、各電子機器を接続する短距離ネットワークを制御するのに用いられる家庭内のセットトップボックスに接続されてもよく、あるいは、それは短距離ネットワークのユーザによって装着される携帯装置であってもよい。装置1は、無線周波数信号3を送受信する短距離トランシーバ2と、中央処理ユニット4と、メモリ(ROM)5と、ストレージ(RAM)6と、他のノードと同期するための内部クロック7とを有する。一実施例では、装置1はさらに、ユーザと通信するための入力装置8とディスプレイ9とを有する。装置はさらに、電池(図示せず)に接続される。ネットワークは、ネットワークコーディネータとして機能する少なくとも1つのノードを必要とする。ユーザは、入力装置8とディスプレイ9とを用いてネットワークコーディネータと通信することが可能であり、これにより、ネットワークを制御することができる。あるいは、ユーザは、携帯電話又はBluetoothTM装置を用いて、無線周波数信号を利用してネットワークコーディネータと通信することができる。従って、他の実施例では、コーディネータは、入力装置8とディスプレイ9とを有しなくてもよい。
装置1は、ネットワークコーディネータとして機能することが可能である。ネットワークコーディネータは、通常は、ネットワーク内のその他のノードと比較して、拡張された機能を有している。例えば、ネットワークコーディネータは、ネットワークをセットアップするため、より大きなメモリ及びストレージを必要とし、ネットワークに接続し、ネットワークに含まれる各ノードに関する情報を格納する装置を起動するかもしれない。図2を参照するに、ネットワークコーディネータとして機能するよう構成されていない装置10の一例が示されている。装置10はまた、無線周波数信号3を送受信する短距離トランシーバ11と、中央処理ユニット12と、メモリ(ROM)13と、ストレージ(RAM)14と、内部クロック15とを有する。しかしながら、当該処理ユニットは、装置1の処理ユニットより低い処理能力しか有さず、装置10のメモリ及びストレージは、装置1のメモリ及びストレージより小さい。さらに、装置10は装置1と一定のインターバルで同期可能であるため、装置10の内部クロック14は、装置1のクロックより精度が低いものであってもよい。この結果、装置10は、装置1より低い電力消費となり、より安価なものとすることができる。装置1と複数の装置10が互いに通信可能な方法がいくつか存在する。メッシュネットワークでは、すべての装置10又は1は、範囲内の他のすべての装置10又は1と直接通信することが可能である。しかしながら、マスタ/スレーブネットワークでは、装置1は、ネットワークの他のすべての装置と通信可能であるが、装置10は装置1としか通信することができない。
好ましくは、装置10と1は、ZigBee規格に準拠している。しかしながら、これらの装置はまた、HomeRF、Bluetooth及びIEEE802.11xなどの他の規格と準拠するものであってもよい。ZigBee規格によると、より多くの装置が複数のZigBeeネットワークを用いて無線接続可能であるが、255個の装置が1つのネットワークを形成するのに無線接続可能である。装置は、2.4GHz、915MHz及び/又は868MHz無線周波数帯において動作可能であり、それぞれ毎秒250キロビット(kbps)、40kbps及び20kbpsの生データ転送レートをサポートし、典型的には10〜75メートルの送信範囲を有する。しかしながら、ノードの価格を抑えるため、送信範囲は、2〜5メートルとされてもよい。ZigBee規格の概略は、www.zigbee.orgにおいてワールドワイドウェブを介し、又は米国カリフォルニア州のBishop Ranch,22694 Bishop Drive,Suite 275,San Ramon,CA 94583のZigBeeアライアンスから取得可能である。
図3において、ZigBee規格に準拠した装置のプロトコルレイヤアーキテクチャが示される。当該装置は、短距離低パワー装置用に開発されたIEEE802.15.4規格に基づくプロトコルに従って動作する。この規格は、装置間の通信を制御する物理(PHY)レイヤ16を有する。PHYプロトコルは、装置間で送信される、PPDU(Physical Protocol Data Unit)と呼ばれるデータユニットの全体構成を規定する。PPDUは、MACX(Medium Access Control)プロトコルレイヤ17によって規定されるMACプロトとこるデータユニットを有する。MACプロトコルレイヤ17は、データユニットにより送信されるデータのタイプを規定し、暗号化アルゴリズムを有する。ZigBee規格によると、プロトコルスタックはまた、ネットワーク(NWK)レイヤ18とアプリケーションサポート(APS)レイヤ19とを有する。NWKレイヤ18は、ネットワークをセットアップし、ネットワークに対する参入及び退出を行い、コーディネータがネットワーク内の装置にアドレスを割当てることを可能にし、フレームをそれらの意図する送信先にルーティングし、入出力フレームにそれぞれセキュリティを適用及び除去するプロトコルを含む。MACレイヤ17は、シングルホップ転送におけるセキュリティを処理し、ネットワークレイヤ18は、マルチホップ転送におけるセキュリティを処理する。シングルホップ転送は、相互の直接的な通信において2つのノード間の直接的なデータ転送であり、マルチホップ転送は、少なくとも1つの中間ノードが送信元ノードから送信先ノードにデータを転送するのに使用されるように、相互の直接的な通信においてではなく送信元ノードと送信先ノードとの間のデータ転送に関するものである。マルチホップ転送は、装置の短距離送信範囲によりZigBeeネットワークでは一般的である。ネットワーク内のすべてのノードは、互いの送信範囲内に存在しなくてもよく、従って、近隣ノードがメッセージを転送する必要がある。アプリケーションサポートレイヤ19は、装置の個人的動作スペースにおいて他の何れの装置が動作しているか決定する機能と、2以上の装置をそれらのサービス及び要求に基づきマッチングする機能とを制御する。最後のレイヤであるアプリケーションレイヤ20は、メーカーがアプリケーションオブジェクトを規定し、ZigBeeにより記述されるアプリケーション記述に従ってアプリケーションを実現することを可能にする。アプリケーションレイヤはまた、ネットワーク内のノードの役割を規定する、すなわち、何れのノードがコーディネータであり、何れのノードがネットワーク内のエンドノードであるか規定するためのZigBeeデバイスオブジェクトを有する。本発明による範囲確定方法は、範囲確定及び傍受を処理するため、余分なコマンドフレームを追加することによって、ZigBeeプロトコルに直接搭載されてもよい。
図4は、ノードA、B及びCを有するメッシュネットワークを示す。ノードAは、ネットワークのコーディネータとして機能する装置1から構成される。従って、「装置1」及び「ネットワークコーディネータ」という用語は、以降において同一の装置を表すのに用いられるであろう。ネットワークのノードBとCは、それぞれ装置10aと10bから構成される。すべてのノードは、ネットワークの他のすべてのノードと通信可能である。ネットワークを管理するため、ネットワークコーディネータは、ネットワークの各ノード間の距離に関する情報を必要とする。本例では、ノードCは、ノードAの送信範囲内にはないが、ノードAは、データをノードCに転送するため、ノードAとノードCの両方の送信範囲内にあるノードBに指示することによって、ノードCと通信することが可能である。ネットワークはさらに、ノードAとノードCの両方の送信範囲内にある図示されないさらなるノードを有するかもしれず、従って、ノードCは、ノードCとコンタクトするための最適なルートを求めるため、ノードBまでの距離とノードBとノードCとの間の距離を求めることを所望する。従って、コーディネータは、時点T1において装置Bに範囲確定リクエスト21を送信する。コーディネータは、送信時点(TOT)T1をRAM6に格納する。ノードBは、範囲確定リクエストを受信し、範囲確定リクエストの到着時間(TOA)T2を記録し、T2とT3の値からなる時点T3にコーディネータAに範囲確定レスポンス22を送り返す。コントローラは、時点T4において範囲確定レスポンス22を受信し、T2、T3及びT4をそれのRAM6に記録する。このとき、装置1は、T1、T2、T3及びT4の値を知っている。装置1は、
[(T2−T1)+(T4−T3)]*c/2 (1)
を計算することによって、ノードAとノードBとの間の距離を求めることができる。ここで、cは光の速度である。式1の第1の項は、範囲確定リクエストがノードAからノードBまで移動するのに要する時間に対応し、第2項は、レスポンスがノードBからノードAに移動するのに要した時間である。ノードAとノードBのクロックが同期されている場合、式1の第1項と第2項は等しくなる。しかしながら、一方のクロックが他方に関してやや遅延している場合、第1項の誤差は、第2項の誤差の反対の符号を有し、このため、これらの誤差は相殺される。しかしながら、時間データはさらに、双方のクロックが同期可能となるように、クロック7とクロック15との間の時間遅延の計算を可能にする。このクロック遅延は、
[(T2−T1)−(T4−T3)]/2 (2)
を計算することによって求められる。式2の計算されたクロック遅延と、式1のクロック遅延誤差の相殺は、これらのクロックがメッセージ交換中に大きくドリフトしない場合には有効となる。ノード間の計算された距離が正確なものとなるため、リクエストの到着とレスポンスの送信の間の時間遅延は、これらのクロックが大きくドリフトしないように、最小限に維持されるべきである。
タイムスタンプT2とT3を設ける代わりに、
[(T1+T4)−(T3−T2)]*c/2 (3)
が式1と等価であるため、ノードBは、リクエストの到着とレスポンスの送信との間の遅延を提供しさえすればよい。しかしながら、時間遅延しか提供されない場合、クロックの遅延を計算することはできない。
上記処理は、ノードBとノードCとの間の距離を求めることができるように、ノードBとノードCとの間で繰り返すことができる。ノードBは、範囲確定リクエスト23をノードCに送信する。ノードCは、T6とT7の値を有するノードBに対して範囲レスポンス24により回答し、ノードBは、
[(T6−T5)+(T8−T7)]*c/2 (4)
を計算することによって、ノードBとノードCとの間の距離を計算する。ノードBがノードAと同期し、ノードCがノードBと同期している場合、ノードCとノードAは同期する。あるいは、ノードCからノードBへの範囲レスポンスは、T7−T6の値を有しさえすればよい。従って、ノードAからノードBの距離とノードBからノードCの距離を求めるため、合計4つのメッセージが送信される必要がある。
図5は、送信されるメッセージ数が減少される本発明によるノード間の距離を決定する方法を示す。本方法は、ネットワークコントローラAが時点T1において範囲確定リクエスト21をノードBに送信することによってスタートする。ノードBは、到着時点T2を記録し、時点T3において範囲確定レスポンス22を送信する。範囲確定レスポンス22は、T2とT3の値から構成される。ノードBはさらに、T3の値をストレージ14に格納する。コントローラAは、T4においてレスポンスを受信し、T1、T2、T3及びT4の値を用いて、式1に示されるように、コーディネータとノードBとの間の距離を計算する。その間、ノードCは、範囲確定レスポンス22に対して傍受を行う。範囲確定レスポンスは、時点T5においてノードCに到着する。ノードBからの範囲確定リクエスト23を待機する代わりに、ノードCは、時点T6において、範囲確定レスポンス22の到着時点(T5)とT6の値を含む範囲確定レスポンス24をノードBに送り返す。ノードBは、T7においてT5とT6の値を有する範囲確定レスポンスを受信し、それはすでにT3の値を保存しているため、この時点で、
[(T5−T3)+(T7−T6)]*c/2 (5)
を計算することによって、ノードBとノードCとの間の距離を計算することができる。従って、システム内で送信されるメッセージの個数は、4から3に減らすことができた。
他の実施例では、メッセージに2つのタイムスタンプ、すなわち、T2とT3を含める代わりに、ノードBは、リクエストの到着とレスポンスの送信の間の時間経過T3−T2を含めることによって、送信されるデータ量を減少させるようにしてもよい。ノードAがレスポンスを受信すると、それは、リクエストの送信とレスポンスの受信の間の時間T1−T4を記録し、ノードCとの距離を求めるため、式3に示されるように、ノードBにおける時間遅延T3−T2を差し引く。同様に、タイムスタンプT5とT6の両方を範囲確定レスポンス24に含める代わりに、ノードCのみが、ノードCにおける時間遅延T6−T5を有し、ノードBは、ノードBとノードCとの間の距離を求めるため、
[(T7−T3)−(T6−T5)]*c/2 (6)
を計算する。
図6に示されるように、範囲確定リクエスト及びレスポンスは、好ましくは、PPDU(Physical Protocol Data Unit)により送信される。PPDUは、プリアンブル25とフレームデリミッタ26とを有する同期ヘッダを有する。プリアンブルは、メッセージが送信中であることを受信側装置に警告する1と0のシーケンスである。フレームデリミッタ26は、メッセージのスタートを通知する。PPDUはさらに、残りのメッセージの長さを指定するフィールドを有する物理ヘッダ27を有する。データユニットの残りのバイトであるMACプロトコルデータユニット28は、MACプロトコル17によって規定され、MACヘッダ、MACペイロード及びMACフッタを有する。このヘッダは、フレーム及び制御データのタイプを指定するフレーム制御フィールド29を有する。フレームのタイプは、ビーコンフレームと、データフレームと、アクノリッジメントフレームと、MACコマンドフレームの4つがある。本実施例では、範囲確定リクエスト及び範囲確定レスポンスは、MACコマンドフレームの一部として送信される。MACヘッダはさらに、シーケンスのどのデータフレームを装置が送信/受信しているかチェックするためのデータシーケンス番号(30)を有する。アクノリッジメントフレームは、それが受信を承認しているフレームと同じデータシーケンス番号を常に有する。アクノリッジメントフレームは、範囲確定レスポンスが所定時間経過した後になっても受信されない場合、タイミング情報はもはや有効ではなく、新たな範囲確定リクエストが送信される必要があるため、本発明による範囲確定方法において不要である。
MACヘッダはさらに、メッセージの送信元ノードと送信先ノードの64ビットアドレスを指定する送信元アドレスフィールド31と送信先アドレスフィールド32とを有する。送信されるデータ量を減らすため、より短い16ビットZigBeeアドレスが使用可能である。範囲確定リクエスト又はレスポンスがネットワークのコーディネータから送信される場合、送信元アドレスが指定される必要はない。同様に、範囲確定リクエスト又はレスポンスがコーディネータに送信される場合、送信先アドレスは空白のままである。この結果、範囲確定リクエスト21は、ブランクの送信元アドレスフィールドと、装置Bのアドレスを指定する送信先アドレスフィールドを有する。範囲確定レスポンス22は、装置Bのアドレスを指定する送信元アドレスフィールドと、ブランクの送信先アドレスフィールドとを有する。レスポンス24の送信元アドレスフィールドは、ノードCのアドレスと、ノードBのアドレスを有するレスポンスの送信先アドレスフィールドとを有する。
MACフッタは、エラーチェックに使用されるフレームチェックシーケンス36を有する。MACペイロードは、MACコマンドフレームのタイプを指定するためのMACコマンド識別子33を有するペイロードヘッダを有する。本発明によると、ペイロードヘッダはさらに、範囲確定リクエスト及び範囲確定レスポンスを制御するための追加的なデータを有するかもしれない。PPDUが範囲確定リクエストであるとき、MACコマンド識別子は、ペイロード35がリクエストであることを指定し、ペイロードは、信号の到着時点とトランザクションIDを求めるため、ノードが相互に関連付けすることが可能な予測可能なデータシーケンスを有する。データユニット28がレスポンスであるとき、MACコマンド識別子33は、ユニットがレスポンスであることを指定し、ペイロード35は、予測可能なデータシーケンス、リクエストされたタイミング情報及び対応する範囲確定リクエストのトランザクションIDを有する。それはさらに、タイミング情報が有効であるか示す「クロック有効」フラグを有するようにしてもよい。予測可能なデータシーケンスは、受信側ノードが相互に関連するだけの十分な長さを有するが、2つのノードのクロックがメッセージ交換中に互いに関して大きくはドリフトしないだけの十分な短さとされる。予測可能シーケンスの典型例は、ちょうど800μsだけ継続し、相関を実行するための手段を実行するのに十分な25バイトのヌルデータである。リクエストの到着とレスポンスの送信との間の時間遅延を指定することによって、到着及び送信のための別々のタイムスタンプの代わりに、より少ないビットが使用され、従って、当該処理はより効率的である。リクエストの受信とレスポンスの送信との間の典型的な時間遅延は、通常は1ミリ秒未満であり、これにより、数ミリ秒のメッセージ交換の時間が全体となる。
上述のネットワークでは、装置間の範囲を決定するため送信されるPPDUの個数は、従来知られている方法と比較して1だけ減少する。しかしながら、ネットワーク内のノードの個数がより多くなると、送信されるメッセージの個数がより減少する。図7は、コントローラとノードC〜EがノードBの送信範囲内にあるコントローラと4つのノードA〜Eを有するネットワークを示す。ノードC、D及びEは、ノードBからコントローラAに送信される範囲確定レスポンス22を傍受する。装置C、D及びEのそれぞれは、範囲確定レスポンス22の到着時点T5、T8及びT11を記録し、それぞれ範囲確定レスポンス24、37及び38を返す。範囲確定レスポンスは、範囲確定レスポンス22の到着と範囲確定レスポンス24、37又は38の送信との間のそれぞれの時間遅延を有するか、あるいは、到着及び送信のタイムスタンプを有する。範囲確定レスポンス24、37及び38のすべてを受信した後、ノードBは、ノードC、D及びEとの距離を計算するのに十分な情報を有する。
本発明による処理は、これらの装置が他の装置宛のメッセージを受信及び処理することが可能であることを要求する。ZigBee装置は、スリープモードとアクティブモードの2つのモードのみを有する。スリープモードでは、ノードはビーコンのみをスキャンする。ビーコンは、他のノードがデータをそれに転送することを所望するとき、ノードにアクティブモードに変更するよう指示するため、ネットワークコーディネータからスリープモードのノードに送信される。アクティブモードでは、ノードは送信範囲内のすべてのノードからのメッセージをスキャンする。本発明の一実施例によると、スリープモードによる従来のフィルタリング方法は、ビーコンに加えて、ノードが範囲確定メッセージを通過することが可能となるように変更される。
図8を参照するに、本発明がマスタ/スレーブネットワークにおいて使用される状況が示される。マスタ/スレーブネットワークのスレーブノードは、マスタ/コーディネートノードと直接通信することしかできず、この結果、ネットワークのすべてのノードが、コーディネートノードの送信範囲内になければならない。この結果、マスタと各スレーブとの間の距離しか測定することができない。しかしながら、ネットワーク内の各スレーブノード間の距離を測定することが可能となることによって、ノードの位置に関するより多くの情報が取得可能である。図8に示されるネットワークでは、ノードAは、ネットワークのマスタ/コーディネータであり、ノードB及びCは、スレーブノードである。ノードAは、時点T1において範囲確定リクエスト21をノードBに送信する。ノードBは、時点T2において範囲確定リクエストを受信し、時点T3において範囲確定レスポンス22をノードAに送り返す。範囲確定レスポンス22は、T2とT3の値を有する。ノードBはさらに、時点T3の値を保存する。ノードAは、時点T4において範囲確定レスポンス22を受信し、T1、T2、T3及びT4を用いてノードAとノードBとの間の距離を計算する。ノードCは、範囲確定レスポンス22を傍受し、範囲確定レスポンス22がノードCに到着する時点T5を記録する。ノードCは、ノードCとBが共にスレーブノードであるため、ノードBと直接通信することはできない。ノードCは、マスタノードであるノードAと通信することのみ許されている。この結果、ノードCは、レスポンス24をノードAにアドレス指定し、ノードBが傍受し、この結果、レスポンス24を受信していることを当てにする。従って、マスタ/スレーブネットワークでは、PPDUのフォーマットは、レスポンス24がマスタにのみアドレス指定可能であるため、レスポンス24がブランクの送信先アドレスフィールド32を有することを除いて、上述のメッシュネットワークと同じフォーマットを有する。レスポンス24は時点T6において送信され、T5とT6の値を有する。ノードBは、レスポンス24を傍受し、ノードBにおいてレスポンスの到着時点T7を記録する。この結果、ノードBはここで、T3、T5、T6及びT7を有することとなり、式5からノードBとノードCとの間の距離を求めることができる。従って、ノードBとノードCとの間の距離は、これらのノードが互いに直接に通信することが許されていなくても、求めることが可能となる。レスポンス24はさらに、時点T8においてノードAに到着する。ノードAがノードAに別の範囲確定リクエストを送信している状況では、範囲確定レスポンス24は、範囲確定リクエストに対するレスポンスと間違われるかもしれない。しかしながら、これは、トランザクション識別子34をレスポンスに含めることによって解決される。ノードAは、レスポンス24のトランザクション識別子34の値を、ノードAから送信される範囲確定リクエストのトランザクション識別子と比較し、レスポンス24のタイミング情報が関連するか判断する。
範囲確定リクエスト21、レスポンス22及びレスポンス24をやりとりすることによって、ノードAはここで、ノードBとの距離を知り、ノードBは、ノードCとの距離を知る。一実施例では、ノードBは、ノードAがネットワーク内のすべてのノードの位置に関する更新された情報を格納することができるように、ノードBとノードCとの間の距離をノードAに通知するメッセージをノードAに送信する。従来方法では、ノードAからノードBの距離と、ノードAからノードCの距離のみが求めることができたが、本発明は、ノードBからノードCの距離をも求める方法を提供し、ネットワークに関してより多くの情報が取得される。
典型的なZigBeeネットワークでは、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access Collision Avoidance)処理は、メッセージ間の衝突を回避し、ビジーなノードと通信しようとするために行われる。当該処理は、簡単には、ビジーな通信チャネルを使用しようとする前に、バックオフ時間と呼ばれる所定の時間だけノードが待機することを伴う。ノードBは、装置CがメッセージをノードBに送信可能となる前に、受信モードに戻る必要がある。Cにおけるメッセージの受信と送信の間の遅延が長すぎるものとならないようにするため、ノードBは、ノードAとの通信を終了した直後に受信モードに戻り、ノードCのバックオフ時間が小さな値に設定される。装置の個数が増えるに従って、衝突回避アルゴリズムがノードBにメッセージを取得するのに要する時間は長くなる。しかしながら、この遅延は、データが有効であるか決定することが可能なノードBには明らかであろう。一実施例では、各装置のバックオフ値はランダムに選択され、他の実施例では、傍受する装置のそれぞれには、メッセージ受信後であって応答前の設定時間である指定されたリプライ期間を与えることが可能である。ダイナミックシステムは、ノードの電力供給のレベルに応じてリプライ期間を割り当てるようにしてもよい。例えば、電池の低いノードには、早期のリプライ期間が与えられるかもしれない。
マスタ/スレーブネットワークでは、ZigBee装置は、スーパーフレーム構成を利用して、ノード間の通信を可能にするかもしれない。スーパーフレームの規格は、ネットワークビーコンによって確定され、16の等しいサイズのスロットに分割され、第1及び最終フレームがビーコンフレームであり、第2〜第15フレームが通信することを所望する他のすべての装置によって使用される。マスタは、これらのフレームの各部分、いわゆる保証されたタイムスロット(GTS)を通信を所望する装置に与える。本発明によると、マスタは、メッセージ交換の期間全体を可能な限り短期間に維持するため、レスポンスを送信するため装置Bによって使用されるタイムスロットの直前のタイムスロットを装置Cに割り当てるかもしれない。
図9は、本発明により動作する装置及び処理が、家庭の日常の状況においてどのようにして利用可能となるかを示す。典型的な家庭は、ある範囲の電子装置を有する。この家庭は、ZigBee装置1を有するハイファイシステムと、装置10bを有するリモコンとを有するかもしれない。ハイファイシステムに接続される装置1は、ネットワークのコーディネータであるかもしれない。家庭の所有者は、他の装置10aに自分のキーを取り付け、家庭内のキーをなくしてしまっているかもしれない。このキーと、ハイファイシステムとリモコンは、マスタ/スレーブネットワークを構成する。コーディネータは、ネットワーク内のすべてのノードに関する情報を格納する。それはさらに、ネットワーク内の各ノードの名前と、各名前をZigBeeアドレスと関連付けるテーブルとを格納するかもしれない。これらのキーに関する名前は、所有者のキーであるかもしれない。所有者は、入力装置8とディスプレイ9を用いて自分のキーに関してネットワークに照会する。例えば、所有者は、入力装置8を用いて「所有者のキー?」を入力するかもしれない。コントローラは、キーの位置を見つけるための指示として入力を理解し、これに応じて範囲確定リクエスト21をキーに送信する。これらのキーは、範囲確定レスポンス22によりリプライする。その間、リモコンは、範囲確定レスポンス22を傍受し、範囲確定レスポンス24をハイファイシステムに送信する。これらのキーは、範囲確定レスポンス24を傍受し、キーとリモコンとの間の距離を求め、キーとリモコンとの間の距離の値を有するメッセージ39をハイファイシステムに送信する。最後に、ハイファイシステムに付属された装置1は、ディスプレイ9を用いて、「所有者のキーは、ハイファイシステムから4メートルであり、リモコンから3メートルである」という形式によって、キーの位置を所有者に表示する。
上記の例では、範囲確定処理はネットワークコーディネータによって開始された。しかしながら、範囲確定処理がネットワーク内の何れかのノードによって開始することが可能であるということは、当業者に明らかであろう。さらに、発信した装置が、傍受する装置の送信範囲内にあるとすると、傍受する装置は、装置の範囲確定リクエストを含み、範囲確定処理を開始する送信範囲内のノードから送信される任意のメッセージを傍受するかもしれない。さらに、上記例では、ノードCとノードBとの間の距離の計算は、ノードBにおいて実行されるよう説明された。しかしながら、例えば、ノードBが低パワーである場合、それは、距離を求めるため、タイミング情報をコーディネータ又はネットワーク内の他の何れかのノードに送信するかもしれない。この結果、ノードBは電力を節約するかもしれない。
本出願において、請求項は特定の特徴の組み合わせについて規定されているが、本発明の開示範囲はまた、それが何れかの請求項に現在主張されているものと同一の発明に関するか、そして、本発明と同じ技術的問題点の何れか又はすべてを軽減するかにかかわらず、ここで明示的又は暗黙的に開示された何れか新規な特徴又は何れか新規な特徴の組み合わせ、又はそれらの何れかの一般化を含むことが理解されるべきである。これにより、本出願人は、新たな請求項が、本出願又はそれから導かれるさらなる出願の手続中にそのような特徴及び/又はそのような特徴の組み合わせに規定されるかもしれないということを通知する。
図1は、無線ネットワークに適した低電力装置の概略図である。 図2は、無線ネットワークに適した他の低電力装置の概略図である。 図3は、図1及び2によって示される装置のプロトコルレイヤを示す。 図4は、従来方法による無線ネットワークにおいて送信される範囲確定リクエスト及びレスポンスを示す。 図5は、本発明による無線メッシュネットワークにおいて送信される範囲確定リクエスト及びレスポンスを示す。 図6は、本発明による無線ネットワークにおけるノード間で送信されるデータの構成を示す。 図7は、複数のノードを有する無線メッシュネットワークにおいて本発明により送信される範囲確定リクエスト及びレスポンスを示す。 図8は、マスタ/スレーブネットワークにおいて本発明により送信される範囲確定リクエスト及びレスポンスを示す。 図9は、本発明が利用可能な状況の具体例を示す。

Claims (25)

  1. 第1ノード、第2ノード及び第3ノードを有する無線ネットワークにおいて各ノード間の距離関係を取得する方法であって、
    前記第2ノードは、前記第1及び第ノードの送信範囲内にあり、
    当該方法は、
    前記第1ノードから前記第2ノードに送信された範囲確定リクエストに対するレスポンスである、第1タイミング情報と前記第2ノードのアドレスとを有する第1メッセージを前記第2ノードから前記第1ノードに送信するステップと、
    前記第2ノードが、前記第1メッセージの送信時間を記憶するステップと、
    前記第3ノードが、前記第2ノードから前記第1ノードに送信される前記第1メッセージを傍受するステップと、
    前記第3ノードが、前記第1メッセージに応答して、第2タイミング情報と前記第3ノードのアドレスとを有する第2メッセージを送信するステップと、
    前記第2ノードが、前記第2メッセージを受信するステップと、
    前記第2ノードが、前記第1メッセージの送信時間、前記第2メッセージの受信時間及び前記第2タイミング情報を考慮することによって、前記第2ノードと前記第3ノードとの間の距離を決定するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項記載の方法であって、さらに、
    前記第1ノードが、前記範囲確定リクエストの送信時間、前記第1メッセージの到着時間及び前記第1メッセージの第1タイミング情報を考慮することによって、前記第1ノードと前記第2ノードとの間の距離を決定するステップを有することを特徴とする方法。
  3. 請求項又は記載の方法であって、
    前記第1タイミング情報は、前記第2ノードにおける前記範囲確定リクエストの到着時間と、前記第2ノードからの前記第1メッセージの送信時間とを有することを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3何れか一項記載の方法であって、
    前記第1タイミング情報は、前記第2ノードにおける前記範囲確定リクエストの到着と前記第1メッセージの送信との間の時間遅延を有することを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4何れか一項記載の方法であって、
    前記第2タイミング情報は、前記第3ノードにおける前記第1メッセージの到着時間と、前記第3ノードからの前記第2メッセージの送信時間とを有することを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至5何れか一項記載の方法であって、
    前記第2タイミング情報は、前記第3ノードにおける前記第1メッセージの到着と、前記第3ノードからの前記第2メッセージの送信との間の時間遅延を有することを特徴とする方法。
  7. 請求項乃至何れか一項記載の方法であって、
    前記ネットワークは、マスタ/スレーブネットワークであり、
    前記第1ノードは、マスタノードであり、
    前記第2及び第3ノードは、スレーブノードであり、
    前記第2メッセージは、前記マスタ装置にアドレス指定され、
    前記第2ノードは、傍受によって前記第2メッセージを受信する、
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項乃至何れか一項記載の方法であって、
    前記ネットワークは、メッシュネットワークであり、
    前記第2メッセージは、前記第2ノードにアドレス指定される、
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項記載の方法であって、
    前記第3装置は、前記第1装置の送信範囲内に存在しないことを特徴とする方法。
  10. 請求項乃至何れか一項記載の方法であって、
    前記リクエスト、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージは、MACコマンドフレームに構成されることを特徴とする方法。
  11. 請求項乃至何れか一項記載の方法であって、
    前記リクエスト、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージはそれぞれトランザクションIDを有し、
    前記リクエストのトランザクションID、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージは一致する、
    ことを特徴とする方法。
  12. 請求項11記載の方法であって、
    前記トランザクションIDは、前記第1ノードによってランダムに選択されることを特徴とする方法。
  13. 請求項乃至12何れか一項記載の方法であって、
    前記リクエスト、前記第1レスポンス及び前記第2レスポンスは、IEEE802.15.4規格に従って送信されることを特徴とする方法。
  14. 請求項乃至13何れか一項記載の方法であって、
    前記ネットワークは、前記第1メッセージを傍受し、複数のメッセージを送信する複数のノードを有し、
    前記第2ノードは、前記複数のメッセージを受信し、前記第2ノードから前記複数の傍受するノードのそれぞれまでの距離を計算し、
    前記複数のノードのそれぞれには、メッセージの衝突を回避するためのリプライ期間が割り当てられている、
    ことを特徴とする方法。
  15. 請求項14記載の方法であって、
    各ノードの前記リプライ期間は、前記複数のノードの電力容量に応じて割り当てられることを特徴とする方法。
  16. 請求項14記載の方法であって、
    各ノードの前記リプライ期間は、ランダムに割り当てられることを特徴とする方法。
  17. 当該装置と異なる第1ノードと第2ノードとを有する無線ネットワークにおいてノードとして動作可能な装置であって、
    前記第2ノードから前記第1ノードに送信される、第1タイミング情報と前記第2ノードのアドレスとを有する第1メッセージを傍受する手段と、
    前記第1メッセージに応答して、第2タイミング情報と当該装置のアドレスとを有する第2メッセージを送信する送信機と、
    タイミング情報を測定するタイミング手段と、
    を有することを特徴とする装置。
  18. 請求項17記載の装置であって、
    前記タイミング情報は、前記第1メッセージの到着時間と、前記第2メッセージの送信時間とに基づくことを特徴とする装置。
  19. 請求項17又は18記載の装置であって、
    当該装置は、前記ネットワークのコーディネートノードによって当該装置に割り当てられたタイムスロットにおいて前記第2メッセージを送信するよう構成されることを特徴とする装置。
  20. 請求項17乃至19何れか一項記載の装置であって、
    前記第1メッセージは、トランザクションIDを有し、
    当該装置は、前記第1メッセージのトランザクションIDに基づき、前記第2メッセージにトランザクションIDを含めるよう構成される、
    ことを特徴とする装置。
  21. 請求項17乃至20何れか一項記載の装置であって、
    当該装置は、IEEE802.15.4規格に従って動作することを特徴とする装置。
  22. 請求項21記載の装置であって、
    当該装置は、それのスリープモード中に前記第1メッセージを受け付けるよう構成されることを特徴とする装置。
  23. 請求項17乃至22何れか一項記載の複数のノードを有することを特徴とするネットワーク。
  24. 請求項23記載のネットワークであって、
    メッシュネットワークを有することを特徴とするネットワーク。
  25. 請求項23記載のネットワークであって、
    マスタ/スレーブネットワークを有することを特徴とするネットワーク。
JP2007503455A 2004-03-17 2005-03-02 メッセージの傍受によるマスタ/スレーブ及びアドホックネットワークにおける移動時間の測定 Expired - Lifetime JP4639225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0406094.3A GB0406094D0 (en) 2004-03-17 2004-03-17 Making time-of-flight measurements in master/slave and ad hoc networks by evesdropping on messages
PCT/IB2005/050767 WO2005091573A1 (en) 2004-03-17 2005-03-02 Making time-of-flight measurements in master/slave and ad hoc networks by eavesdropping on messages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529943A JP2007529943A (ja) 2007-10-25
JP4639225B2 true JP4639225B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=32117940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503455A Expired - Lifetime JP4639225B2 (ja) 2004-03-17 2005-03-02 メッセージの傍受によるマスタ/スレーブ及びアドホックネットワークにおける移動時間の測定

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7574216B2 (ja)
EP (1) EP1728362B1 (ja)
JP (1) JP4639225B2 (ja)
CN (1) CN101023632B (ja)
AT (1) ATE478534T1 (ja)
DE (1) DE602005022992D1 (ja)
GB (1) GB0406094D0 (ja)
WO (1) WO2005091573A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7477913B2 (en) * 2005-04-04 2009-01-13 Research In Motion Limited Determining a target transmit power of a wireless transmission according to security requirements
WO2007015822A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-08 Firetide, Inc. Route optimization for on-demand routing protocols for mesh networks
US20070037565A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Sbc Knowledge Ventures L.P. Remote site telecom equipment communication
US7925214B2 (en) * 2005-12-16 2011-04-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Distributed bluetooth system
US7649875B2 (en) * 2005-12-23 2010-01-19 Beecher Phillip E Networking layer extension
US7768926B2 (en) * 2006-03-09 2010-08-03 Firetide, Inc. Effective bandwidth path metric and path computation method for wireless mesh networks with wired links
JP2007306201A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Konica Minolta Holdings Inc 情報端末装置および無線通信システム
KR100755635B1 (ko) * 2006-05-22 2007-09-04 삼성전기주식회사 이동성을 제공하는 ieee 802.15.4 표준을 기반으로 하는 네트워크 및 이의 설정방법
US7953392B2 (en) 2006-12-19 2011-05-31 International Business Machines Corporation Method for controlling and calibrating access to a wireless access point
US7974264B2 (en) * 2007-07-13 2011-07-05 Michael Rothschild Method and a system for determining the spatial location of nodes in a wireless network
FR2925248A1 (fr) 2007-12-17 2009-06-19 Alcatel Lucent Sas Procede de surveillance dynamique d'un groupe d'entites mobiles.
JP4954096B2 (ja) * 2008-01-10 2012-06-13 株式会社リコー 通信装置、通信方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2009147584A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method of establishing a wireless multi-hop network
US9645225B2 (en) * 2008-11-21 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Network-centric determination of node processing delay
US20100135178A1 (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Qualcomm Incorporated Wireless position determination using adjusted round trip time measurements
US20100130230A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Qualcomm Incorporated Beacon sectoring for position determination
US8892127B2 (en) 2008-11-21 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Wireless-based positioning adjustments using a motion sensor
US9125153B2 (en) 2008-11-25 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for two-way ranging
CN101437045B (zh) * 2008-12-18 2012-04-25 腾讯科技(深圳)有限公司 P2p系统中中转节点的选择方法及p2p节点
US8768344B2 (en) 2008-12-22 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Post-deployment calibration for wireless position determination
US8750267B2 (en) 2009-01-05 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Detection of falsified wireless access points
KR101030095B1 (ko) * 2009-02-03 2011-04-20 주식회사 웰게이트 무선 피어투피어 네트워크에서의 멀티미디어 데이터 전송을위한 분산형 피어 발견 방법
JP5537651B2 (ja) 2009-04-15 2014-07-02 株式会社 Itec Tokyo Ieee802.11無線lan環境における通信方法
US8416071B2 (en) * 2009-08-03 2013-04-09 Raytheon Company Relative location determination of mobile sensor nodes
KR101663322B1 (ko) * 2009-08-25 2016-10-07 한국전자통신연구원 데이터 송수신을 위한 동기 제어 방법 및 데이터 송수신 동기를 위한 스테이션
US8233457B1 (en) * 2009-09-03 2012-07-31 Qualcomm Atheros, Inc. Synchronization-free station locator in wireless network
DE102009041821A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Netzwerk
CN101854762B (zh) * 2010-03-10 2014-05-07 杭州汉徽光电科技有限公司 一种基于无线网络的植物组培led光源控制系统
US8781492B2 (en) 2010-04-30 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Device for round trip time measurements
US8743699B1 (en) 2010-05-07 2014-06-03 Qualcomm Incorporated RFID tag assisted GPS receiver system
US8681741B1 (en) 2010-05-07 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Autonomous hybrid WLAN/GPS location self-awareness
US8675539B1 (en) 2010-05-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Management-packet communication of GPS satellite positions
WO2012127095A1 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Nokia Corporation Non-networked wireless communication
US9060342B2 (en) * 2011-04-04 2015-06-16 Saab Sensis Corporation System and method for passively determining own position listening to wireless time synchronization communications
US9485794B2 (en) 2012-05-23 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for using device to device communications to support IMS based services
US8837316B2 (en) 2012-06-14 2014-09-16 Qualcomm Incorporated RTT based ranging system and method
CN103687048A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 光宝电子(广州)有限公司 具有自动联机设定的无线装置、无线网络架构及连网方法
CN103841587B (zh) * 2012-11-20 2017-06-23 中国移动通信集团江苏有限公司 一种物联网融合网关的实现方法、装置及系统
WO2014080402A1 (en) * 2012-11-25 2014-05-30 Amir Bassan-Eskenazi Wireless tag based communication, system and applications
US20150304824A1 (en) * 2012-12-07 2015-10-22 Nokia Corporation Handling messages
US9622040B2 (en) 2012-12-07 2017-04-11 Nokia Technologies Oy Handling packet data units
US9615214B2 (en) 2012-12-07 2017-04-04 Nokia Technologies Oy Handling positioning messages
US9075125B2 (en) * 2013-01-15 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Methods and systems for positioning based on observed difference of time of arrival
US9258694B2 (en) 2013-01-23 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for wireless device discovery process
US9125168B2 (en) * 2013-01-23 2015-09-01 Intel Corporation Polled time-of-flight response
CN105116376B (zh) * 2013-01-23 2018-09-11 英特尔公司 轮询的飞行时间响应
US9532239B2 (en) 2013-02-19 2016-12-27 Intel IP Corporation Wireless network location techniques
CN104246532B (zh) * 2013-04-10 2017-03-08 英特尔公司 用于针对位置飞行时间的信道反馈的系统和方法
US8982935B2 (en) 2013-07-25 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for ranging using round-trip time by broadcasting in a network
CN105744855A (zh) * 2013-09-23 2016-07-06 安德彼有限责任公司 化妆品涂抹器
CN104519566B (zh) * 2013-09-26 2019-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种终端辅助无线定位方法及装置
WO2015060870A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Intel Corporation Wireless indoor location air interface protocol
KR102191761B1 (ko) * 2013-12-17 2020-12-16 한국전자통신연구원 저전력 무선 센서 통신을 위한 재전송 장치 및 방법
JPWO2015145993A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 日本電気株式会社 無線装置、距離推定システム、位置推定システム、距離推定方法、位置推定方法、距離推定プログラム、位置推定プログラム
US9525974B2 (en) * 2014-07-09 2016-12-20 Intel Corporation Apparatus, system and method of performing a position measurement
US9820132B2 (en) 2014-12-01 2017-11-14 Nokia Technologies Oy Wireless short-range discovery and connection setup using first and second wireless carrier
US9686676B2 (en) 2015-01-16 2017-06-20 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for a server controlled device wakeup
DE102015207985B4 (de) * 2015-04-30 2024-08-22 Zumtobel Lighting Gmbh Verfahren und System zur Übermittlung von Steuerbefehlen für verteilt angeordnete Einheiten
JP6918427B2 (ja) * 2015-06-05 2021-08-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置および方法、情報処理装置および方法、並びに、プログラム
PL3320703T3 (pl) * 2015-07-08 2019-04-30 Ericsson Telefon Ab L M Informacje o lokalizacji w sieciach łączności
US9949204B2 (en) 2015-08-07 2018-04-17 Provenance Asset Group Llc Method, apparatus, and computer program product for low power data delivery
US10004079B2 (en) 2016-02-23 2018-06-19 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for wireless short-range communication channel selection
JP6418194B2 (ja) * 2016-03-30 2018-11-07 トヨタ自動車株式会社 無線通信装置および無線通信方法
CN109906668B (zh) * 2016-09-06 2021-11-23 萨万特系统公司 智能照明控制系统温度控制设备、系统和方法
US10512054B2 (en) * 2017-10-26 2019-12-17 Benchmark Electronics, Inc. Synchronization and time transfer in wireless networks and method therefor
US11350381B2 (en) * 2017-10-26 2022-05-31 Benchmark Electronics, Inc. Mesh ranging and network message and slot structure for ad-hoc networks and method therefor
US20190141616A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-09 Carrier Corporation Mesh networking using peer to peer messages
US11405894B2 (en) 2019-07-09 2022-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of establishing communication for exchanging ranging information
CN111093249B (zh) * 2019-12-05 2022-06-21 合肥中感微电子有限公司 无线局域网通信方法、系统及无线收发设备
CN111123249A (zh) * 2019-12-10 2020-05-08 陕西凌云电器集团有限公司 一种基于tdma网络的测距方法和系统
US11005582B1 (en) * 2020-01-15 2021-05-11 Kiomars Anvari Use of 5G IoT network to control moving objects in a smart environment
CN112055419B (zh) * 2020-09-21 2022-06-24 电子科技大学 基于统计的通信信号关联方法
WO2023140847A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-27 Google Llc Ultra-wideband power usage optimization
CN116560247B (zh) * 2023-07-10 2023-09-08 贵州大学 基于物联网实现智能家居的远程控制方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4216377A1 (de) * 1992-05-18 1993-11-25 Lindenmeier Heinz Funkantennenanordnung in der Nähe von Fahrzeugfensterscheiben
US5510800A (en) * 1993-04-12 1996-04-23 The Regents Of The University Of California Time-of-flight radio location system
US7714778B2 (en) * 1997-08-20 2010-05-11 Tracbeam Llc Wireless location gateway and applications therefor
US6006097A (en) * 1997-11-24 1999-12-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for determining position of mobile communication terminals
US6072801A (en) * 1998-02-19 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages, method of establishing wireless communications, and communications system
US7346120B2 (en) * 1998-12-11 2008-03-18 Freescale Semiconductor Inc. Method and system for performing distance measuring and direction finding using ultrawide bandwidth transmissions
AU2001236784A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-20 Personal Electronic Devices, Inc. Intelligent data network
US6614393B2 (en) * 2001-01-31 2003-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Location data dissemination and reception for entities having short-range receivers
US6876326B2 (en) * 2001-04-23 2005-04-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for high-accuracy position location using search mode ranging techniques
JP3521885B2 (ja) * 2001-06-05 2004-04-26 日本電気株式会社 航空機騒音監視システム
ATE348476T1 (de) * 2001-10-05 2007-01-15 Nokia Corp Adressenübergang und korrelation von nachrichten zwischen netzknoten
GB0229529D0 (en) * 2002-12-18 2003-01-22 Koninkl Philips Electronics Nv Electronic device,method and communication system
US7069024B2 (en) * 2003-10-31 2006-06-27 Symbol Technologies, Inc. System and method for determining location of rogue wireless access point
US20050135286A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Nurminen Jukka K. Wireless extended proximity networks: systems, methods and program products

Also Published As

Publication number Publication date
US7574216B2 (en) 2009-08-11
CN101023632B (zh) 2010-11-03
WO2005091573A1 (en) 2005-09-29
JP2007529943A (ja) 2007-10-25
EP1728362B1 (en) 2010-08-18
DE602005022992D1 (de) 2010-09-30
US20070184864A1 (en) 2007-08-09
ATE478534T1 (de) 2010-09-15
GB0406094D0 (en) 2004-04-21
CN101023632A (zh) 2007-08-22
EP1728362A1 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639225B2 (ja) メッセージの傍受によるマスタ/スレーブ及びアドホックネットワークにおける移動時間の測定
US7724713B2 (en) Beaconing protocol for ad-hoc networks
JP5306542B2 (ja) 無線ボディエリアネットワークにおける通信方法及び装置
US6700535B2 (en) Location estimation in narrow bandwidth wireless communication systems
US6795421B1 (en) Short-range RF access point design enabling services to master and slave mobile devices
US8254290B2 (en) Method and apparatus for constructing synchronous sensor network
US7986655B2 (en) Method for setting up a link between bluetooth devices in a bluetooth system
CN101099344A (zh) 用于在网状网络中提供安全数据传送的方法
US20120214534A1 (en) Method and system of radio frequency (rf) power transmission in a wireless network
KR20090034711A (ko) 무선 개인영역 네트워크의 mac 계층을 이용한 노드의위치측정 방법
EP1863197A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
EP4094088A1 (en) Time-of-flight based unified positioning system and methods
JP2012124663A (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信プログラム
WO2006047055A2 (en) A method for propagating beacons in a multi-tier wlan
US11064335B2 (en) Method and apparatus for transmitting or receiving data by using bluetooth low energy technology
WO2014136249A1 (ja) 無線伝送システム
KR20030089694A (ko) 데이터 전송
KR100470070B1 (ko) 무선 랜의 액세스 포인트간의 패킷 브리징 시스템 및방법, 그 프로그램이 저장된 기록매체
WO2009045018A1 (en) Method for measuring node location using mac layer of wireless personal area network
KR100621079B1 (ko) 무경쟁 구간의 무선 랜 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250