JP4635497B2 - 流体容器用注出装置 - Google Patents
流体容器用注出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4635497B2 JP4635497B2 JP2004208869A JP2004208869A JP4635497B2 JP 4635497 B2 JP4635497 B2 JP 4635497B2 JP 2004208869 A JP2004208869 A JP 2004208869A JP 2004208869 A JP2004208869 A JP 2004208869A JP 4635497 B2 JP4635497 B2 JP 4635497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover cap
- nozzle
- opening member
- fluid container
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 74
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 27
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 25
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 13
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 3
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/58—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
- B65D75/5861—Spouts
- B65D75/5872—Non-integral spouts
- B65D75/5883—Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packages (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
そして、これらの要求を満たすようにすると、キャップの回動防止、キャップの外れ防止、切り取り片の保持などの手段が必要となり、構造が複雑になるなどの問題がある。
また、この発明は、上記従来技術の課題と要求に鑑みてなされたもので、簡単な構造でカバーキャップの外れを防止できると同時に、開口後の取り外しが容易にできる流体容器用注出装置を提供しようとするものである。
さらに、この発明は、上記従来技術の課題と要求に鑑みてなされたもので、簡単な構造でカバーキャップ内に開口後の切り取り片を確実に保持して一緒に取り除くことができる流体容器用注出装置を提供しようとするものである。
この回動防止手段を、前記注出ノズルと前記カバーキャップとに設けた円筒部同士で嵌合させ、前記注出ノズルの円筒外側面に少なくとも1つのノズル平面部を形成し、このノズル平面部と当接して回転を規制するとともに、乗越えて回動を可能とするキャップ平面部を前記カバーキャップの円筒内側面に形成して構成するようにしており、互いの平面部同士を当てて回動を規制し、これを乗越えるようにして規制を開放でき、簡単な構造で回動の規制と開放ができるようになるとともに、平面部を利用して組立て方向を見定めることができ、組立も容易にできるようになる。また、不用意にカバーキャップが回動して開口部材が切り取られることを確実に防止できるようになる。
この外れ防止手段を、前記注出ノズルの前記円筒部の平面部以外に係止可能とされるとともに、前記円筒部の平面部で係止開放可能な係止突部を前記カバーキャップに形成して構成したことを特徴とするものである。
これにより、外れ防止手段を備える場合でも外れ防止手段が開放されてカバーキャップが移動されるようになり、一層簡単な構造にできるようになる。
これにより、外れ防止手段を備える場合でも外れ防止手段が開放されてカバーキャップが移動され、一層簡単な構造にすることができる。
図1〜図3はこの発明の流体容器用注出装置の一実施の形態にかかり、図1(a),(b)はそれぞれ注出ノズルにカバーキャップを被せた状態の縦断面図および平面図で、(a)は切り取り前の状態を、(b)は切り取り後の状態を示す、図2は注出ノズルの左半分のみを切断した縦断面図、平面図および底面図、図3はカバーキャップの直交する2方向の縦断面図、平面図、底面図およびD‐D断面図である。
このとき、回動防止機構50を構成する注出ノズル20のノズル平面部51とカバーキャップ40のキャップ平面部52とが面接触した状態となっているので、カバーキャップ40を弾性変形させノズル平面部51を乗越えるようにして回動防止機構50を開放させる。
これにより、注出ノズル20の接続部26に直接手を触れずに開口することができ、衛生的であり、直ちにチューブなどの接続を行うことができる。なお、切り離しは、切り離し用カム機構45を使用せずに、キャップ取り外し用カム機構70のみを使用して行うこともできる。
図5〜図7はこの発明の流体容器用注出装置の他の一実施の形態にかかり、図5(a),(b),(c)はそれぞれ注出ノズルにカバーキャップを被せた状態の縦断面図,平面図およびC−C断面図で、(a)、(c)は切り取り前の状態を、(b)は切り取り後の状態を示す、図6は注出ノズルの左半分のみを切断した縦断面図、平面図および底面図、図7はカバーキャップのA−O−A断面図、平面図および底面図である。
これにより、カバーキャップ40は注出ノズル20から外れることなく保持され、注出ノズル20を衛生的に保つことができる。
このとき、回動防止機構50を構成する注出ノズル20のノズル平面部51とカバーキャップ40のキャップ平面部52とが面接触した状態となっているので、カバーキャップ40を弾性変形させノズル平面部51を乗越えるようにして回動防止機構50を開放させる。
20 注出ノズル
21 基部フランジ部
22 連結部
23 注出ノズル本体
24,25 フランジ部
26 接続部
27 切り取り部
28 開口部材
29 円板部
30 操作部
31 凸条
32 支持部
40 カバーキャップ
41 カバーキャップ本体
41a 指掛け用リブ
41b 支持突起
42 外筒部
43 円錐部
44 押え部材
45 切り離し用カム機構
46 切り離しカム
47 切り取り片保持手段
48 嵌合凹部
49 凹溝
50 回動防止手段
51 ノズル平面部
52 キャップ平面部
53 曲面部
60 外れ防止手段
61 係止突部
70 カバーキャップ取り外しカム機構
71 取り外しカム
72 カムフォロア
Claims (7)
- 流体用容器に基端部が取り付けられるとともに、先端部に切り取り部を介して開口部材が一体に設けられる注出ノズルと、この注出ノズルに被嵌されるとともに、前記開口部材と係合させ外側からの回転力を介して前記開口部材を切り取り可能なカバーキャップとを備える流体容器用注出装置であって、
前記注出ノズルと前記カバーキャップとの間に、切り取り操作前の相対回転による前記開口部材の切り取りを防止する回動防止手段を設け、
この回動防止手段を、前記注出ノズルと前記カバーキャップとに設けた円筒部同士で嵌合させ、前記注出ノズルの円筒外側面に少なくとも1つのノズル平面部を形成し、このノズル平面部と当接して回転を規制するとともに、乗越えて回動を可能とするキャップ平面部を前記カバーキャップの円筒内側面に形成して構成したことを特徴とする流体容器用注出装置。 - 前記注出ノズルと前記カバーキャップとの間に被嵌状態を保持して軸方向の外れを防止する外れ防止手段を設け、
この外れ防止手段を、前記注出ノズルの前記円筒部の平面部以外に係止可能とされるとともに、前記円筒部の平面部で係止開放可能な係止突部を前記カバーキャップに形成して構成したことを特徴とする請求項1記載の流体容器用注出装置。 - 前記注出ノズルと前記カバーキャップとの間に、前記開口部材の切り取り操作後に当該カバーキャップを外す方向に移動させる取り外しカム機構を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の流体容器用注出装置。
- 前記カバーキャップに、回動操作により前記開口部材の下側に位置するとともに、押し上げて切り取る切り離し用カム機構を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の流体容器用注出装置。
- 前記カバーキャップと前記開口部材との間に、切り取られた開口部材をカバーキャップ内に保持する切り取り片保持手段を設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の流体容器用注出装置。
- 前記切り取り片保持手段を、前記カバーキャップと前記開口部材とのいずれか一方に形成した凸部といずれか他方に形成した凹部とで構成したことを特徴とする請求項5記載の流体容器用注出装置。
- 前記切り取り片保持手段を、前記カバーキャップに設けた前記開口部材の上面を押える押え部材と、前記請求項4記載の前記切り離し用カム機構のカムとで挟むように構成したことを特徴とする請求項5記載の流体容器用注出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208869A JP4635497B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 流体容器用注出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208869A JP4635497B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 流体容器用注出装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010121405A Division JP5177583B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 流体容器用注出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006027662A JP2006027662A (ja) | 2006-02-02 |
JP4635497B2 true JP4635497B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=35894479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208869A Expired - Fee Related JP4635497B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 流体容器用注出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4635497B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4857956B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2012-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 保護キャップ付き注出口 |
JP4858000B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2012-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 保護キャップ付き注出口 |
JP4873367B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2012-02-08 | 東洋製罐株式会社 | 容器用の捩じ切り開封機構 |
JP4985223B2 (ja) * | 2007-08-22 | 2012-07-25 | 東洋製罐株式会社 | 容器用の捩じ切り開封機構 |
JP4987661B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-07-25 | 東洋製罐株式会社 | 注出部材 |
CN102325703B (zh) | 2009-02-19 | 2014-03-05 | 东洋制罐株式会社 | 容器用的扭断开封机构 |
JP5604691B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-10-15 | 株式会社フジシール | 注出口 |
JP6971311B2 (ja) | 2016-06-16 | 2021-11-24 | コールドスナップ コーポレイション | 1杯分の冷凍菓子を提供するためのシステム |
JP6892350B2 (ja) * | 2017-08-02 | 2021-06-23 | 日本クロージャー株式会社 | 折り取りスパウト |
JP6959069B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2021-11-02 | 日本クロージャー株式会社 | 折り取りスパウト |
JP6989331B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-01-05 | 日本クロージャー株式会社 | 折り取りスパウト |
US11470855B2 (en) | 2018-08-17 | 2022-10-18 | Coldsnap, Corp. | Providing single servings of cooled foods and drinks |
US10543978B1 (en) | 2018-08-17 | 2020-01-28 | Sigma Phase, Corp. | Rapidly cooling food and drinks |
US10612835B2 (en) | 2018-08-17 | 2020-04-07 | Sigma Phase, Corp. | Rapidly cooling food and drinks |
US11337438B2 (en) | 2020-01-15 | 2022-05-24 | Coldsnap, Corp. | Rapidly cooling food and drinks |
TW202202790A (zh) | 2020-06-01 | 2022-01-16 | 美商寇德斯納普公司 | 用於快速冷卻食物及飲料的冷凍系統 |
US11827402B2 (en) | 2021-02-02 | 2023-11-28 | Coldsnap, Corp. | Filling aluminum cans aseptically |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737950U (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-14 | 株式会社吉野工業所 | 液体収納容器 |
JP2001278323A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-10 | Takeuchi Press Ind Co Ltd | チューブ容器 |
JP2002293361A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Gomuno Inaki Kk | 容器用キャップ装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2653746A1 (fr) * | 1989-10-26 | 1991-05-03 | Merck Sharp & Dohme | Ensemble de conditionnement sterile permettant de distribuer un liquide par gouttage, et procede de fabrication d'un tel ensemble. |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004208869A patent/JP4635497B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737950U (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-14 | 株式会社吉野工業所 | 液体収納容器 |
JP2001278323A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-10 | Takeuchi Press Ind Co Ltd | チューブ容器 |
JP2002293361A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Gomuno Inaki Kk | 容器用キャップ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006027662A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4635497B2 (ja) | 流体容器用注出装置 | |
JP6310855B2 (ja) | パッケージ | |
JP4987661B2 (ja) | 注出部材 | |
CA2834152C (en) | Reconstitution device | |
US8646634B2 (en) | Screw cap and a sport closure cap with integral inner seal opening means | |
JP2015081092A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP6602233B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
AU2017339562B2 (en) | Connector for a medical package containing a liquid | |
JP4706276B2 (ja) | 流体容器用注出装置 | |
US8651305B1 (en) | Reclosable container closure | |
JP2013018522A (ja) | 詰替え用軟包装容器 | |
JP5177583B2 (ja) | 流体容器用注出装置 | |
TW201637952A (zh) | 用於容器之蓋及包含此一容器之包裝 | |
CN114919841A (zh) | 用于容纳肠内营养液的容器 | |
RU2524637C2 (ru) | Медицинский коннектор и его сгибаемая комбинированная крышка | |
JP3124569U (ja) | 容器の口栓装置 | |
JP4898007B2 (ja) | 容器用のキャップ | |
KR102356558B1 (ko) | 음료병의 약품 수용캡 | |
JP4531516B2 (ja) | 容器蓋 | |
JP5959339B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
WO2017100829A1 (en) | Lid for container | |
JP2004299760A (ja) | 補助物質を収容した補助部材を含む容器蓋 | |
JPH08337256A (ja) | 包装容器 | |
JP2002347797A (ja) | 容器のキャップ | |
JP4404253B2 (ja) | 簡易開口式容器蓋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4635497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |