JP4634655B2 - 耐熱性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板 - Google Patents
耐熱性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4634655B2 JP4634655B2 JP2001190708A JP2001190708A JP4634655B2 JP 4634655 B2 JP4634655 B2 JP 4634655B2 JP 2001190708 A JP2001190708 A JP 2001190708A JP 2001190708 A JP2001190708 A JP 2001190708A JP 4634655 B2 JP4634655 B2 JP 4634655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat resistance
- steel sheet
- steel
- plating
- hot press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000680 Aluminized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 31
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 32
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 241000219307 Atriplex rosea Species 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005269 aluminizing Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の足回り等の高強度を要求される部品を製造するための鋼素材を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、地球環境問題を発端とした低燃費化の動きから自動車用鋼板に対しては高強度化に対する要望が強い。しかし、一般に高強度化は加工性、成形性の低下を伴い、高強度、高成形性を両立する鋼板が要望されている。
これに対する一つの回答は、残留オーステナイトのマルテンサイト変態を利用したTRIP(TRansformation Induced Placiticity)鋼であり、近年用途が拡大しつつある。しかし、この鋼により、成形性の優れた1000MPa級の高強度鋼板を製造することは可能であるが、更に高強度、例えば1500MPaというような超高強度鋼で成形性を確保することは困難である。
【0003】
そこで、高強度、高成形性を両立する別の形として最近注目を浴びているのがホットプレスである。これは鋼板を800℃以上の高温に加熱した状態で成形することにより高強度鋼板の成形性の課題を無くし、成型後の冷却により所望の材質を得るというものである。しかし、大気中での加熱を伴うため、表面に酸化物が生成してこれを後工程で除去する必要がある。これを改善したものが特開2000−38640号公報であり、0.15〜0.5%の炭素を含有する鋼板にアルミめっきして加熱時の酸化抑制を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は高強度の成形部品を効率良く製造するのに有効であるが、アルミめっき層はクラックを生じやすいという欠点を有しており、厳しい成形をした後には、クラックからの地鉄の酸化に起因したスケールが生じるおそれがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記のような課題を克服するためにアルミめっき鋼板の加工後の耐熱性への影響因子を詳細に検討した結果、次に知見を得た。すなわち、母材鋼へのTi,Mn,Si,Cr,B,更にはMo,Alの添加が有効であり、またこれらの成分を、Ti+0.1Mn+0.1Si+0.1Cr>0.3となるように添加することで、飛躍的に優れた耐熱性、特に加工後の耐熱性が得られた。これらの元素はAl−Fe間の拡散を促進することで、めっき層にクラックが発生してもその周りからのFe−Al反応が進行して素地が露出し難くなっているものと推定している。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の限定理由について説明する。
C:本発明は成型後に1000MPa以上の高強度を有するものであり、ホットプレス後に急冷してマルテンサイトを主体とする組織に変態させるものであり、そのためにはC量0.1%が必要である。一方、C量を0.5%以上に増大させても強度が飽和してしまうことに加え、溶接割れを生じやすくするため、上限を0.5%に定める。
【0007】
Si:Siは低すぎると疲労特性の低下を惹起するため、0.1%以上の添加が必要である。また、SiはめっきのAlとFe間の反応を促進して鋼板の耐熱性を向上させる効果を有する。しかし、Siは再結晶焼鈍中に安定な酸化皮膜を鋼板表面に形成し、アルミめっき性を阻害する元素でもある。この意味からSiの上限を1%とする。
【0008】
Mn:この元素は鋼板の焼入れ性を高める元素としてよく知られている。また、不可避的に混入するSに起因する熱間脆性を防ぐために必要な元素でもある。この理由から0.5%以上の添加が必要である。また、Mnはアルミめっき後の耐熱性も向上させる。しかし、3%を超えてMnを添加すると焼入れ後の衝撃特性が低下するため、ここを上限とする。
Ti:Tiはアルミめっきの耐熱性への影響が最も大きい。本用途のような900℃を超すような高温域で使用するには、耐熱性という意味から0.2%以上の添加が必要である。その効果は、0.8%程度で飽和するため、ここを上限とする。
【0009】
Cr:CrもSi,Mn,Tiと同様に、アルミめっき後の耐熱性向上に寄与する。しかし、Siと同様安定な酸化皮膜を鋼板表面に形成してアルミめっき性を低下させる。従って、上限を1.5%とする。
本発明においては、Ti,Mn,Si,Crといったアルミめっき後の耐熱性向上元素を、Ti+0.1Mn+0.1Si+0.1Cr>0.3の関係を満たすように添加するものとする。Tiはこれ以外の元素に比べて耐熱性への寄与が大きい。また、Mnは比較的多量に添加することが可能で、やはり耐熱性への寄与が大きい。Si,Crは添加が好ましいが、過剰の添加はアルミめっき性を損なうこととなり、注意を要する。
【0010】
本発明においては、更に鋼中にB,Mo,Alの1または2種以上を含有することも可能である。このときの各元素の限定理由を下に述べる。
B:この元素は鋼板の焼入れ性を向上させる元素で、この目的のため添加する。このとき焼入れ性の観点から下限を0.0003%に、また、過剰に添加すると鋼板の脆性を劣化させるため、上限を0.03%とする。
【0011】
Mo,Al:これらの元素はやはりアルミめっき後の耐熱性に寄与する。その効果は0.05%以上で効力を発揮する。Alは製鋼段階の脱酸剤でもある。しかし、Moは高価な元素であり、必要以上に添加することは好ましくなく、また、Alは酸化物系介在物を増加させて鋼板の疲労強度を低下させるために、それぞれ上限を0.5%とする。
【0012】
本発明において、アルミめっきの組成、付着量、めっき前処理、後処理等については特に限定するものではない。通常のアルミめっき浴はAl、約10%のSi、不可避的に存在するFeからなっている。このめっき浴でもよく、また、Siを添加しない純Alめっき浴でも十分な特性が得られる。アルミめっきの添加元素として、Si以外にCr,Mn,Mg,Ti,Zn,Sb,Sn等が考えられるが、めっき層がAlを主体とする限り、適用可能である。めっき付着量は通常の片面30〜100g/m2 の範囲ではなんら問題ない。
【0013】
めっき後処理として一次防錆、潤滑性を目的としてクロメート処理、樹脂被覆処理等ありうるが、有機樹脂は加熱すると消失してしまうため好ましくない。クロメート処理も近年の6価クロム規制を考慮すると、電解クロメート等の3価の処理皮膜が好ましい。
アルミめっき鋼板の製造法についても何ら限定するものではない。通常の製鋼、熱延条件が適用可能である。アルミめっきは通常溶融めっき法で施されるが、これに限定せず、非水溶媒からの電気めっき、蒸着処理等も使用可能である。めっき前処理としてNiプレめっき等もありうるが、これも適用可能である。
【0014】
【実施例】
次に実施例で本発明をより詳細に説明する。
(実施例)
通常の熱延、冷延工程を経た、表1に示すような鋼成分の酸洗鋼板(板厚1.8mm)、冷延鋼板(板厚1.2mm)を材料として、溶融アルミめっきを行った。表1の鋼種1,3,5,7,9は冷延鋼板であり、残りは熱延鋼板である。溶融アルミめっきは無酸化炉−還元炉タイプのラインを使用し、めっき後ガスワイピング法でめっき付着量を片面40g/m2 に調節し、その後冷却し、ゼロスパングル処理を施した。この際のめっき浴組成としてはAl−10%Si−2%Feであった。浴中のFeは浴中のめっき機器やストリップから供給される不可避のものである。めっき外観は不めっき等なく良好であった。このときの製造条件を表2に示す。このようにして製造した溶融アルミめっき鋼板の焼入れ性、耐熱性を評価した。評価方法を以下に記す。アルミめっき鋼板に5%の引張り加工を付与し、その後950℃に5分間加熱した後、鋼板間に挟んで冷却した。冷却速度は約30℃/秒であった。次に、この鋼板の赤スケール発生量を目視で評価し、鋼板のビッカース硬度を荷重100gで測定した。
〔耐熱性の評価基準〕
○:良好
△:表面にクラック状の模様発生
×:赤スケール発生
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
No.7のようにCが低すぎると十分な強度が得られない。ビッカース硬度は一般に3倍するとその材料の強度(MPa)に近い値となるが、この場合、800MPaクラスの強度しか得られない。また、No.9のようにMn,B等の焼入れ元素の添加量が少ないとCが高くても焼入れ効果が得られない。この場合、Ti* :Ti+0.1Mn+0.1Si+0.1Crの値も小さく、アルミめっきの耐熱性という意味からもあまり良好な結果が得られなかった。一方、No.8のようにTiが低い系ではやや耐熱性に劣る結果となった。鋼中元素の添加量が適正に制御された、No.1〜6については、強度、耐熱性の双方とも良好な結果が得られた。
【0018】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、耐熱性、特に加工後の耐熱性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板を提供する。本発明は、今後の自動車軽量化に大きく寄与するものと思われ、産業上の寄与は大きい。
Claims (2)
- 質量%で、
C:0.1〜0.5%、
Si:0.1〜1%、
Mn:0.5〜3%、
Ti:0.2〜0.8%、
Cr:1.5%以下、
B:0.0003〜0.03%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼で、かつ下式を満たす鋼成分を有する鋼の表面にAlを主体とする金属被覆を有することを特徴とする、耐熱性、耐食性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板。
Ti+0.1Mn+0.1Si+0.1Cr>0.3 - 鋼中に更に、Mo:0.02〜0.5%、Al:0.02〜0.5%の1または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の耐熱性、耐食性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001190708A JP4634655B2 (ja) | 2001-06-25 | 2001-06-25 | 耐熱性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板 |
AU2002309283A AU2002309283B2 (en) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | High-strength Alloyed Aluminum-system Plated Steel Sheet and High-strength Automotive Part Excellent in Heat Resistance and After-painting Corrosion Resistance |
TW091113018A TWI317383B (en) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | High-strength alloyed aluminum-system plated steel sheet and high-strength automotive part excellent in heat resistance and after-painting corrosion resistance |
CNB028120361A CN100370054C (zh) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | 镀有铝合金体系的高强度钢板以及具有优异的耐热性和喷漆后耐腐蚀性的高强度汽车零件 |
PCT/JP2002/005978 WO2002103073A2 (en) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | High-strength alloyed aluminum-system plated steel sheet and high-strength automotive part excellent in heat resistance and after-painting corrosion resistance |
KR1020087029007A KR20080108163A (ko) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | 고강도 알루미늄계 합금 도금 강판의 열간 프레스 방법 |
KR1020077027723A KR20070119096A (ko) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | 고강도 알루미늄계 합금 도금 강판 |
KR1020037016351A KR100836282B1 (ko) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | 고강도 알루미늄계 합금 도금 강판 |
KR1020077017549A KR20070087240A (ko) | 2001-06-15 | 2002-06-14 | 고강도 알루미늄계 합금 도금 강판의 열간 프레스 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001190708A JP4634655B2 (ja) | 2001-06-25 | 2001-06-25 | 耐熱性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003034846A JP2003034846A (ja) | 2003-02-07 |
JP4634655B2 true JP4634655B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=19029443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001190708A Expired - Fee Related JP4634655B2 (ja) | 2001-06-15 | 2001-06-25 | 耐熱性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4634655B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102019727A (zh) * | 2011-01-07 | 2011-04-20 | 哈尔滨松润金属制品有限公司 | 冷却器用覆铝钢带及其制备方法和其所用的钢带及铝合金带 |
BR112013025401B1 (pt) | 2011-04-01 | 2020-05-12 | Nippon Steel Corporation | Peça estampada a quente de alta resistência e método de produção da mesma |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000234153A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-08-29 | Nippon Steel Corp | 熱処理硬化能に優れた薄鋼板及びその鋼板を用いた高強度プレス成形体の製造方法 |
JP2000265244A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2001131725A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Nippon Steel Corp | 耐熱性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3267325B2 (ja) * | 1991-03-29 | 2002-03-18 | 日新製鋼株式会社 | 耐火用高張力溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法 |
-
2001
- 2001-06-25 JP JP2001190708A patent/JP4634655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000234153A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-08-29 | Nippon Steel Corp | 熱処理硬化能に優れた薄鋼板及びその鋼板を用いた高強度プレス成形体の製造方法 |
JP2000265244A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2001131725A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Nippon Steel Corp | 耐熱性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003034846A (ja) | 2003-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6836600B2 (ja) | ホットスタンプ部材 | |
CN100370054C (zh) | 镀有铝合金体系的高强度钢板以及具有优异的耐热性和喷漆后耐腐蚀性的高强度汽车零件 | |
JP5765092B2 (ja) | 延性と穴広げ性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
WO2006006742A1 (ja) | 鋼板を使用した高強度部材の熱間プレス方法および熱間プレス部品 | |
JP4456581B2 (ja) | 成形部の塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材およびその熱間プレス方法 | |
JP4380348B2 (ja) | 表面品質に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4023710B2 (ja) | 耐食性,耐熱性に優れたホットプレス用アルミ系めっき鋼板およびそれを使用した自動車用部材 | |
US8722204B2 (en) | Aluminum coated Steel sheet having excellent oxidation resistance and heat resistance | |
JP4333940B2 (ja) | アルミ系めっき鋼板を用いた高強度自動車部材の熱間プレス方法 | |
JP4551034B2 (ja) | 溶接性、塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びそれを使用した自動車部材 | |
JP2010018856A (ja) | 塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材およびホットプレス用めっき鋼板 | |
JP3731560B2 (ja) | 加工性と形状凍結性に優れた鋼板とその製造方法 | |
WO2022091529A1 (ja) | 熱間プレス部材および熱間プレス用鋼板ならびにそれらの製造方法 | |
JP4781577B2 (ja) | 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP2004124208A (ja) | 塗装後耐食性に優れた高強度表面処理鋼板および高強度自動車部品 | |
JP2003183802A (ja) | 耐熱性、塗装後耐食性に優れた高強度アルミ系めっき鋼板及び高強度自動車部品 | |
JP4612240B2 (ja) | 塗装後耐食性に優れた高強度アルミめっき鋼板及びそれを使用した自動車用部材 | |
JP3845271B2 (ja) | 高温成形に適し高温成形後に高強度となるアルミもしくはアルミ−亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP4132950B2 (ja) | 高温成形に適し高温成形後に高強度となるアルミもしくはアルミ−亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP4022063B2 (ja) | 加工性、加工部耐食性に優れた高強度アルミ系めっき鋼板及び高強度自動車部品 | |
JP4634655B2 (ja) | 耐熱性に優れたホットプレス用アルミめっき鋼板 | |
JP2003034854A (ja) | 高温プレス成形性に優れた溶融アルミめっき鋼板 | |
JP4990449B2 (ja) | 高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びこれを使用した自動車用部材 | |
JP2018115379A (ja) | 燐酸塩化成処理性に優れたZn−Alめっき鋼板およびその製造方法 | |
JP7126093B2 (ja) | 熱間プレス部材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4634655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |