JP4630780B2 - Arrangement structure of scooter type vehicles - Google Patents
Arrangement structure of scooter type vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4630780B2 JP4630780B2 JP2005275774A JP2005275774A JP4630780B2 JP 4630780 B2 JP4630780 B2 JP 4630780B2 JP 2005275774 A JP2005275774 A JP 2005275774A JP 2005275774 A JP2005275774 A JP 2005275774A JP 4630780 B2 JP4630780 B2 JP 4630780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting device
- lens
- cover
- direction indicator
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/2607—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/0029—Spatial arrangement
- B60Q1/0035—Spatial arrangement relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/34—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
- B60Q1/38—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q11/00—Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
- B60Q11/005—Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J6/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
- B62J6/22—Warning or information lights
- B62J6/24—Warning or information lights warning or informing the rider, e.g. low fuel warning lights
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
本発明は、車両の方向指示灯等の灯火器配置構造に関する。 The present invention relates to a lighting device arrangement structure such as a direction indicator lamp of a vehicle.
従来のスクータ型車両の灯火器配置構造として、一対の方向指示灯を、フロントカバー、レッグシールドおよびインナーカバーの各側縁により形成される空間内に組み込んだものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、上記構成では、方向指示灯の点灯を運転者が視認することができても、他者が例えば車体後方から視認することができない。車体後方からの方向指示灯の点灯確認は車体後方に別途設置された方向指示灯によって行われていた。
また、オートバイのカバー部材は型成形や塗装が施されるので、カバー部材自体を小さくすることも望まれていた。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、フロントカバーの正面に設けられた灯火器の点灯を運転者が視認することができると共に、他者が例えば車体後方からも簡単に視認できる灯火器配置構造を提供しながら、灯火器周囲のカバー部材の面積を小さくすることにある。
However, in the above configuration, even if the driver can visually recognize the turn-on of the direction indicator lamp, the other person cannot visually recognize it from the rear of the vehicle body, for example. Confirmation of lighting of the direction indicator lamp from the rear of the vehicle body is performed by a direction indicator lamp separately installed at the rear of the vehicle body.
In addition, since a motorcycle cover member is molded or painted, it has been desired to reduce the size of the cover member itself.
Therefore, the object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art, so that the driver can visually recognize the lighting of the lighting device provided in front of the front cover, and the other person can, for example, Another object of the present invention is to reduce the area of the cover member around the lamp while providing a lamp arrangement structure that can be easily recognized.
本発明は、スクータ型車両(10)のヘッドパイプ(13)から下方に延びたメインパイプ(25)の前後をフロントカバー(101)及びインナーカバー(103)で覆い、フロントカバー(101)及びインナーカバー(103)の上方にハンドル(21)を設け、フロントカバー(101)の正面に灯火器(113)を備え、前記灯火器(113)のレンズ(113A)を車体上方に延出させ、前記フロントカバー(101)の肩部(101D)を延出して、前記灯火器(113)の光を車体後方に透過させる背面レンズ(113B)をインナーカバー(103)に設け、前記灯火器(113)のバルブ(124)の上方をリフレクタ(125)で覆い、フロントカバー(101)およびインナーカバー(103)の各表面と前記灯火器(113)のレンズ(113A,113B)の表面を連続させたことを特徴とする。この構成では、フロントカバーの背面内に灯火器の光を車体後方に透過させる背面レンズを設けているため、灯火器の点灯を運転者が視認できると同時に、他者が車体後方からも視認できる。
The present invention covers the front and rear of a main pipe (25) extending downward from a head pipe (13) of a scooter type vehicle (10) with a front cover (101) and an inner cover (103). A handle (21) is provided above the cover (103), a lighting device (113) is provided in front of the front cover (101), and the lens (113A) of the lighting device (113) extends above the vehicle body, A back lens (113B) is provided on the inner cover (103) to extend the shoulder (101D) of the front cover (101) and transmit the light from the lamp (113) to the rear of the vehicle body, and the lamp ( 113 ). The upper part of the bulb (124) is covered with a reflector (125), and each surface of the front cover (101) and the inner cover (103) and the lamp Vessels of (113) the lens (113A, 113B), characterized in that by continuous surface. In this configuration, since the rear lens that transmits the light of the lighting device to the rear of the vehicle body is provided in the rear surface of the front cover, the driver can visually recognize the lighting of the lighting device, and at the same time, others can also visually recognize the lighting device from the rear of the vehicle body. .
この場合において、前記背面レンズが前記灯火器のリフレクタ後方を覆って、このリフレクタから後方に廻り込んだ反射光を車体後方に透過させてもよい。或いは、前記灯火器のリフレクタに灯体後方に光を導く開口部を設けてもよい。
これらの構成では、灯火器のバルブの反射光または漏れ光を利用するため、簡単な構成により車体後方からの視認性が高められる。
In this case, the rear lens may cover the rear of the reflector of the lighting device, and the reflected light that has traveled rearward from the reflector may be transmitted rearward of the vehicle body. Or you may provide the opening part which guides light to a lamp body back in the reflector of the said lamp.
In these configurations, since reflected light or leakage light of the bulb of the lighting device is used, visibility from the rear of the vehicle body is enhanced with a simple configuration.
前記背面レンズが透明であり、この背面レンズに対応した前記灯火器のリフレクタ後部に複数条のリブを設けてもよい。この構成では、背面レンズが透明であるため、車体後方からの視認性が向上し、リブを設けることにより車体後方からのリフレクタの外観露出が抑制されて、外観性が向上する。 The rear lens may be transparent, and a plurality of ribs may be provided at the rear of the reflector of the lighting device corresponding to the rear lens. In this configuration, since the rear lens is transparent, the visibility from the rear of the vehicle body is improved, and by providing the rib, the external appearance of the reflector from the rear of the vehicle body is suppressed, and the appearance is improved.
また、前記開口部(141)はスリットであって、当該スリット(141)は、前記リブ(125A)の延びる方向に長く形成されても良い。
前記灯火器(113)が方向指示灯であり、この方向指示灯内に方向指示バルブ(124)と縦並びにポジションバルブ(126)を配置するとともに、当該ポジションバルブ(126)を前記方向支持バルブ(124)の下方に配置してもよい。
この構成では、フロントカバーの正面に方向指示灯を配置したので、カバー全体の塗装面積を小さくすることができ、方向指示灯内にポジションバルブを配置することによりポジションバルブの別途設置が不要になる。
The opening (141) may be a slit, and the slit (141) may be formed long in the extending direction of the rib (125A).
The lighting device (113) is a direction indicator lamp, and a direction indicator valve (124) and a longitudinal and position valve (126) are arranged in the direction indicator lamp, and the position valve (126) is connected to the direction support valve ( 124) .
In this configuration, since the direction indicator lamp is arranged in front of the front cover, the coating area of the entire cover can be reduced, and the position valve is not required to be separately installed by arranging the position valve in the direction indicator lamp. .
前記灯火器のレンズを車体上方に延出させ、前記フロントカバーの肩部を延出して前記背面レンズと連続させてもよい。灯火器のレンズを車体上方に延出させたため、レンズを車体側方に延出させた場合に比べて、車両転倒時や他物との接触時において、レンズが傷つきにくい。この灯火器が例えば方向指示灯であれば、この方向指示灯の点灯を、車体前方および車体後方から視認することが可能であり、テールに設けられた方向指示灯と併せて、方向指示灯の視認性を向上させることができる。また、フロントカバーの肩部を延出するレンズからの透過光により運転者が方向指示灯の点灯を確認できるため、光を眩しく感じずに視認が可能になる。 A lens of the lighting device may be extended above the vehicle body, and a shoulder portion of the front cover may be extended to be continuous with the rear lens. Since the lens of the lighting device is extended above the vehicle body, the lens is less likely to be damaged when the vehicle falls or in contact with other objects than when the lens is extended to the side of the vehicle body. If this lighting device is, for example, a direction indicator lamp, it is possible to visually confirm the lighting of the direction indicator lamp from the front and rear of the vehicle body, and together with the direction indicator lamp provided on the tail, Visibility can be improved. Further, since the driver can confirm the lighting of the direction indicator lamp by the transmitted light from the lens extending from the shoulder portion of the front cover, the driver can visually recognize the light without feeling dazzling.
前記フロントカバーの後方にインナーカバーを備え、前記フロントカバーおよび前記インナーカバーの各表面と前記灯火器のレンズ表面を連続させてもよい。この構成では、レンズがフロントカバーおよびインナーカバーの一部であるかのように見えるため、外観性が向上する。 An inner cover may be provided behind the front cover, and the front cover and each surface of the inner cover may be connected to the lens surface of the lighting device. In this configuration, since the lens looks as if it is a part of the front cover and the inner cover, the appearance is improved.
本発明では、フロントカバーの背面内に灯火器の光を車体後方に透過させる背面レンズを設けているため、灯火器の点灯を運転者が視認できると同時に、他者が車体後方からも容易に視認することができ、フロントカバーの背面部にレンズの面積部分を設けることにより、フロントカバーのカバー部材を小さくでき、型の縮小化、塗装コストの低減なども図ることができる。 In the present invention, since the rear lens for transmitting the light of the lighting device to the rear of the vehicle body is provided in the rear surface of the front cover, the driver can visually recognize the lighting of the lighting device, and at the same time, others can easily from the rear of the vehicle body. By providing a lens area on the back surface of the front cover, the cover member of the front cover can be made smaller, and the mold can be reduced and the coating cost can be reduced.
以下、本発明の一実施形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、スクータ型車両の側面図である。この明細書で前後は車体から見た前後方向を示し左右は車体から見た左右方向を示す。このスクータ型車両10は、車体フレームFの前端に備えるヘッドパイプ13に図示せぬステアリングシャフトを回転自在に取付け、このステアリングシャフトの下端にフロントフォーク15を取付け、このフロントフォーク15の下端に前輪17を取付け、ステアリングシャフトの上端にハンドルポスト19を一体的に設け、このハンドルポスト19の上端にハンドル21を取付け、その先端にハンドルグリップ23を備える。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a side view of a scooter type vehicle. In this specification, front and rear indicate the front-rear direction viewed from the vehicle body, and left and right indicate the left-right direction viewed from the vehicle body. In the
上記車体フレームFは、ヘッドパイプ13から下方に延びたメインパイプ25と、このメインパイプ25の途中から下方に延び、そして略水平に後方に延び、更に後方斜め上方へ延びた左右のサイドフレーム27と、上記メインパイプ25から当該メインパイプ25の後方をほぼ下方に延びたセンターフレーム29とを備える。
また、車体フレームFは、センターフレーム29の下端から略水平に後方に延び、左右のサイドフレーム27に至る左右のフレーム33と、左右のサイドフレーム27に固定された左右のサイドプレート35と、左右のサイドプレート35に取付けられ、円弧状に延びた後に、更に上方に延びて左右のサイドフレーム27の上部に至る左右のリヤサブフレーム37とを備える。
The vehicle body frame F includes a
The vehicle body frame F extends rearward substantially horizontally from the lower end of the
上記サイドプレート35には平行リンク機構39が取付けられ、この平行リンク機構39には軸40を介してエンジンEと無段変速機Mを有したパワーユニット41の下端が上下揺動可能に連結されている。このパワーユニット41には後輪42が軸支されると共に、パワーユニット41の後端はリヤクッションユニット43を介してサイドフレーム27の後部に支持されている。エンジンEは、例えばシリンダSを車体前方に向けてやや上向きに配置した水冷式の単気筒4サイクルエンジンであり、無段変速機Mは例えばベルト式のものである。エンジンEからの排気ガスを導く排気管44はエンジンEから後輪42の側方に延出されており、この排気管44は、後輪42の側方に配置される排気マフラー45に接続されている。
A
左右のサイドフレーム27の後端はクロスメンバ46で連結され、クロスメンバ46より前方には燃料タンク47が取付けられ、さらに前方には収納ボックス49が取付けられ、これらを覆って乗車シート51が取付けられている。
The rear ends of the left and
上記構成では、車体フレームFが、想像線で示すように、合成樹脂製の車体カバー100で覆われている。この車体カバー100は、車体前方を覆うフロントカバー101と、このフロントカバー101に連続して、当該フロントカバー101の後方に延在するインナーカバー103と、このインナーカバー103に連続する低床式のステップフロア107と、このステップフロア107の下方を覆うアンダーカバー109と、車体後部を両側から覆うサイドカバー111とを備える。
In the above configuration, the vehicle body frame F is covered with the
フロントカバー101は、図2に示すように、フロントアッパカバー101Aと、これとは別部品のフロントロアカバー101Bとを備える。フロントアッパカバー101Aは、当該カバー先端の略中央部に左右対称の形状で設けられ、正面に銀色メッキが施された飾りパネル101Cと、この飾りパネル101Cの両端からフロントアッパカバー101Aの肩部101Dにかけて上広がりに延びる左右一対の方向指示灯(ターンシグナルランプ(灯火器))113とを備える。
この方向指示灯113のレンズ113Aは、フロントアッパカバー101Aの肩部101Dを湾曲した状態で後方に延出し、図3に示すように、インナーカバー103を構成するインナーアッパカバー103Aの上部に延出する。言い換えれば、フロントカバー101の背面内に延出し、この部分は背面レンズ113Bを構成する。上記インナーカバー103は、インナーアッパカバー103Aと、これとは別部品のインナーロアカバー103Bとで構成されている。インナーアッパカバー103Aには、小物入れ115が一体に形成されている。なお、131はスタートスイッチ、132はエンジンストップスイッチ、133はメーター、134はディマーパッシングスイッチ、135は方向指示灯スイッチ、136はホーンスイッチである。
As shown in FIG. 2, the
The
上記背面レンズ113Bの表面は、インナーアッパカバー103Aの表面と略段差なくフラットに同一外面内に連続して延在し、上記レンズ113Aの表面は、図2に示すように、フロントアッパカバー101Aの表面と略段差なくフラットに同一外面内に連続して延在する。これにより、方向指示灯113、フロントアッパカバー101A(フロントカバー101)及びインナーアッパカバー103A(インナーカバー103)が一体になった印象を与えることができ、外観性としてまとまりのあるものとすることができ、走行風の巻き込みが少なくなり、スクータ型車両10の商品性向上が図られる。
背面レンズ113Bは、図3に示すように、フロントカバー101の背面内に位置し、フロントカバー101の外方には張り出さない。これによっても、走行風の巻き込みが少なくなり、車体側面視或いは車両前方、後方からの視認性、外観性が向上し、よって更にスクータ型車両10の商品性が向上する。
The surface of the
As shown in FIG. 3, the
方向指示灯113は、図4に示すように、車体正面視で略三角形状であり、透明合成樹脂製である。方向指示灯113のレンズ113Aは、その下端が細幅で、上広がりであって上端が幅広になっており、レンズ周縁部には4つの取付片115〜118が一体に形成されている。この方向指示灯113は、フロントアッパカバー101Aと、フロントロアカバー101Bと、インナーアッパカバー103Aとの隙間内に嵌合されて、取付片115〜118の内、右列の取付片115、116及び下端の取付片117が、フロントロアカバー101Bに固定され(図2)、上端の取付片118がインナーアッパカバー103Aに固定される(図3)。
As shown in FIG. 4, the
方向指示灯113のレンズ113Aには、図4および図5に示すように、上下に離れた2箇所にレンズカット113C,113Dが加工され、上方のレンズカット113Cは方向指示灯113のバルブ124(図6)に対応し、下方のレンズカット113Dはポジションランプ115のバルブ126(図6)に対応している。
即ち、方向指示灯113内には、方向指示バルブ124と、これと縦並びにポジションバルブ126とが配置され、各バルブには図示せぬケーブルが配線されている。この構成によれば、レンズ113Aを共用してバルブ126が配置されるため、ポジションバルブの別途設置が不要になると共に、魅力ある外観とすることができ、スクータ型車両10の商品性を向上させることができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, lens cuts 113C and 113D are processed at two locations vertically apart from the
That is, in the
図6は、図4のA−A断面図、図7は、図4のB−B断面図、図8は、図4のC−C断面図である。上述した方向指示灯113は、図6に示すように、断面略くの字に曲がる曲面レンズ113Aと、この曲面レンズ113Aの開口側端面部に連結された断面略Z字状のハウジング121と、このハウジング121に取付けられたリフレクタ123とを備える。このリフレクタ123は、方向指示灯113のバルブ124に対応した方向指示灯リフレクタ部125と、ポジションランプ115のバルブ126に対応したポジションランプリフレクタ部127とを備える。各リフレクタ部125、127は、各バルブからの光を反射し、各レンズカット113C,113Dを通して車体前方(実線矢印の方向)に光を導く。各レンズカット113C,113Dは、各バルブからの光を散光すると同時に、各バルブの目隠しとしても機能する。
6 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 4, FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 4, and FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. As shown in FIG. 6, the
方向指示灯113のバルブ124は、図7に示すように、ソケット131に固定後、ハウジング121に固定され、方向指示灯リフレクタ部125に設けられた孔を介して取付けられる。方向指示灯リフレクタ部125の外面には、複数条のリブ125Aが形成され、このリブ125Aの外方を、方向指示灯113の透明な背面レンズ113Bが覆っている。この構成では、背面レンズ113Bが透明であるため、車体後方からの視認性が向上し、リブ125Aを設けることにより車体後方からの方向指示灯リフレクタ部125の外観露出が抑制されて、外観性が向上し、魅力ある外観とすることができ、スクータ型車両10の商品性を向上させることができる。
As shown in FIG. 7, the
この構成では、方向指示灯リフレクタ部125から後方に廻り込んだ反射光、即ち、方向指示灯リフレクタ部125と背面レンズ113Bの隙間δを通し、リフレクタ部125の背面に廻り込んだ反射光が、背面レンズ113Bを通して車体後方(図6、図7の破線矢印の方向)に透過する。背面レンズ113Bは透明な合成樹脂製であり、車体後方からの視認性が向上する。背面レンズ113Bにはレンズカット113E(図5)が形成され、このレンズカット113Eは、方向指示灯113のバルブ124の反射光を散光すると共に、複数条のリブ125Aの目隠しとなる。
In this configuration, the reflected light that has traveled backward from the direction
また、ポジションランプ115のバルブ126は、図8に示すように、ソケット133に固定された後に、ハウジング121に固定され、ポジションランプリフレクタ部127に設けられた孔を介して取付けられる。
ポジションランプ115のバルブ126の光は、レンズ113Aに設けたレンズカット113Dを通し、車体前方(実線矢印の方向)に導かれる。
As shown in FIG. 8, the
The light from the
本実施形態では、方向指示灯113のレンズ113Aを車体上方に延出し、フロントカバー101の肩部101Dを延出して、フロントカバー101の背面内に延出させ、背面レンズ113Bに連続させたため、この方向指示灯113の点灯を運転者が視認できると同時に、他者が車体後方からも視認でき、車体前方および車体後方からの視認が容易になり、スクータ型車両10の使い勝手を向上させることができる。
In the present embodiment, the
フロントカバー101の肩部101Dを延出するレンズ113Aからの透過光により運転者が方向指示灯113の点灯を確認できるため、光を眩しく感じずに視認が可能になる。また、方向指示灯リフレクタ部125から後方に廻り込んだ反射光を車体後方に透過させており、方向指示灯113のバルブ124の反射光を利用するため、簡単な構成により車体後方からの視認性が高められる。
Since the driver can confirm the lighting of the
方向指示灯113に方向指示バルブ124と縦並びにポジションバルブ126を配置したため、ポジションバルブの別途設置が不要になる。また、フロントカバー101の後方にインナーカバー103を配置し、フロントカバー101およびインナーカバー103の各表面と連続させて、方向指示灯113のレンズ113Aを配置したため、このレンズ113Aがフロントカバー101およびインナーカバー103の一部であるかのように見えるため、外観性が向上する。
Since the
別の実施形態として、図6及び図7に示すように、方向指示灯リフレクタ部125のリブ125A間にリフレクタ後方に光を導くための、例えばリブ125Aの延びる方向に長さを長くしたスリット(開口部)141を設けてもよい。このスリット141の形状は任意であり、例えば円形、星形、三角形、矩形等であってもよい。この構成では、図7の隙間δを通じた反射光だけを用いる場合に比べて、スリット141からの後方への漏れ光を利用できるため、車体後方からの視認性を更に高めることができる。
As another embodiment, as shown in FIGS. 6 and 7, a slit (for example, a slit having a length increased in the extending direction of the
また、方向指示灯113のレンズ113Aは、フロントアッパカバー101A上を車体上方に延出し、肩部101Dを湾曲した状態で後方に延出しているが、これに限定するものではない。図示は省略したが、レンズを車体左右方向に延出し、フロントカバーの肩部101Dではなく、フロントカバーの側部を越えて、当該フロントカバーの側部の背面内に、車体後方に光を透過する背面レンズを位置させてもよい。もちろん、レンズの延出方向は斜め方向であってもよい。
上記実施形態では、方向指示灯113のレンズ113Aと背面レンズ113Bとを連続させているが、方向指示灯113のバルブ光を車体後方に透過させる背面レンズであれば、これらが不連続であってもよい。
Further, the
In the above embodiment, the
上記実施形態では、方向指示灯113について説明したが、これに限定されず、ポジションランプ或いはハザードランプ等の灯火器の全てに適用が可能である。また、スクータ型車両について説明したが、これに限らず、ATV(不整地走行車両)に分類される三輪車両や四輪車両等にも適用が可能であり、また、エンジン駆動式の車両に限らず、燃料電池車両等、電動機で駆動する電動車両、或いは、電動機とエンジンを備えたハイブリッド車両にも適用が可能である。
Although the
10 スクータ型車両
101 フロントカバー
101A フロントアッパカバー
101B フロントロアカバー
101D 肩部
103 インナーカバー
103A インナーアッパカバー
103B インナーロアカバー
113 方向指示灯(灯火器)
113A レンズ
113B 背面レンズ
113C、113D、113E レンズカット
115 ポジションランプ
123 リフレクタ
124、126 バルブ
125 方向指示灯リフレクタ部
125A リブ
127 ポジションランプリフレクタ部
141 スリット(開口部)
DESCRIPTION OF
Claims (6)
フロントカバー(101)の正面に灯火器(113)を備え、前記灯火器(113)のレンズ(113A)を車体上方に延出させ、前記フロントカバー(101)の肩部(101D)を延出して、前記灯火器(113)の光を車体後方に透過させる背面レンズ(113B)をインナーカバー(103)に設け、前記灯火器(113)のバルブ(124)の上方をリフレクタ(125)で覆い、フロントカバー(101)およびインナーカバー(103)の各表面と前記灯火器(113)のレンズ(113A,113B)の表面を連続させたことを特徴とするスクータ型車両の灯火器配置構造。 The front and rear of the main pipe (25) extending downward from the head pipe (13) of the scooter type vehicle (10) are covered with the front cover (101) and the inner cover (103), and the front cover (101) and the inner cover (103) A handle (21) is provided above the
A lighting device (113) is provided in front of the front cover (101), the lens (113A) of the lighting device (113) is extended above the vehicle body, and the shoulder (101D) of the front cover (101) is extended. A rear lens (113B) that transmits the light from the lighting device (113) to the rear of the vehicle body is provided on the inner cover (103), and the bulb (124) of the lighting device ( 113 ) is covered with a reflector (125). A lighting arrangement for a scooter type vehicle characterized in that the surfaces of the front cover (101) and the inner cover (103) and the surfaces of the lenses (113A, 113B) of the lighting device (113) are made continuous.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275774A JP4630780B2 (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Arrangement structure of scooter type vehicles |
DE102006041547A DE102006041547B4 (en) | 2005-09-22 | 2006-09-05 | Light assembly structure |
TW095133710A TW200722330A (en) | 2005-09-22 | 2006-09-12 | Vehicular lamp arrangement structure |
CNA2006101388255A CN1935584A (en) | 2005-09-22 | 2006-09-19 | Lighting device configuration structure of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275774A JP4630780B2 (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Arrangement structure of scooter type vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083894A JP2007083894A (en) | 2007-04-05 |
JP4630780B2 true JP4630780B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=37832789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005275774A Expired - Fee Related JP4630780B2 (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Arrangement structure of scooter type vehicles |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630780B2 (en) |
CN (1) | CN1935584A (en) |
DE (1) | DE102006041547B4 (en) |
TW (1) | TW200722330A (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5061816B2 (en) * | 2007-09-25 | 2012-10-31 | スズキ株式会社 | Fuel leak detection structure for fuel cell motorcycles |
WO2010137034A1 (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Tvs Motor Company Limited | Turn signal lamp mounting for a motorcycle |
JP2011031817A (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorcycle |
JP5211020B2 (en) | 2009-11-26 | 2013-06-12 | 本田技研工業株式会社 | Front lighting structure of saddle-ride type vehicle |
JP5557607B2 (en) * | 2010-06-10 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | Lights and motorcycles |
JP5335760B2 (en) * | 2010-12-10 | 2013-11-06 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle lighting equipment |
DE102012002334A1 (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-08 | Daimler Ag | Lighting device of a motor vehicle |
JP6105658B2 (en) * | 2015-03-11 | 2017-03-29 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle lighting |
US11338721B2 (en) | 2017-10-23 | 2022-05-24 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle light fixture |
CN113525566B (en) * | 2020-04-21 | 2022-06-07 | 雅马哈发动机株式会社 | Saddle-ride type vehicle |
TWI805095B (en) * | 2021-11-24 | 2023-06-11 | 光陽工業股份有限公司 | Locomotive front turn signal structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6379283U (en) * | 1986-11-12 | 1988-05-25 | ||
JPH07291165A (en) * | 1994-04-27 | 1995-11-07 | Suzuki Motor Corp | Integral type electric equipment unit for small-sized vehicle |
JP2001106139A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-17 | Honda Motor Co Ltd | Vehicular direction indicator lamp |
JP2005235622A (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Vehicle direction indicator |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB853009A (en) * | 1958-06-13 | 1960-11-02 | James Neale And Sons Ltd | Improvements relating to electric lamps for vehicles |
DE1806891U (en) * | 1959-12-18 | 1960-02-25 | Heinkel Ag Ernst | FRONT LIGHT KIT FOR TWO-WHEELED VEHICLES. |
DE19704675C2 (en) * | 1997-02-07 | 2002-03-07 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Multi-chamber tail light |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005275774A patent/JP4630780B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-05 DE DE102006041547A patent/DE102006041547B4/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-12 TW TW095133710A patent/TW200722330A/en not_active IP Right Cessation
- 2006-09-19 CN CNA2006101388255A patent/CN1935584A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6379283U (en) * | 1986-11-12 | 1988-05-25 | ||
JPH07291165A (en) * | 1994-04-27 | 1995-11-07 | Suzuki Motor Corp | Integral type electric equipment unit for small-sized vehicle |
JP2001106139A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-17 | Honda Motor Co Ltd | Vehicular direction indicator lamp |
JP2005235622A (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Vehicle direction indicator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102006041547A1 (en) | 2007-03-29 |
JP2007083894A (en) | 2007-04-05 |
TWI298052B (en) | 2008-06-21 |
DE102006041547B4 (en) | 2011-03-17 |
TW200722330A (en) | 2007-06-16 |
CN1935584A (en) | 2007-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9593817B2 (en) | Headlight device of motorcycle | |
JP5534677B2 (en) | Motorcycle position lights and lighting equipment | |
US7588356B2 (en) | Structure of tail light for motorcycle | |
TWI298052B (en) | ||
JP4594205B2 (en) | Direction indicator lights for vehicles | |
JP4853913B2 (en) | Motorcycle headlamp device | |
JP6975844B2 (en) | Cornering lights for saddle-mounted vehicles | |
JP5211020B2 (en) | Front lighting structure of saddle-ride type vehicle | |
JP2010083358A (en) | Saddle-type vehicle | |
JP2006076459A (en) | Vehicle | |
JP5011094B2 (en) | Vehicle lighting structure | |
JP5697189B2 (en) | Saddle riding | |
JP5207871B2 (en) | Lighting device integrated rearview mirror | |
JP2009181913A (en) | Headlight device of vehicle | |
JP5624200B2 (en) | Vehicle headlamp device | |
JP5912757B2 (en) | Support structure for straddle-type vehicles | |
JP4545555B2 (en) | Turn signal structure of motorcycle | |
JP6975843B2 (en) | Cornering lights for saddle-mounted vehicles | |
CN110316289B (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP5578035B2 (en) | Motorcycle headlamp device | |
JP6271603B2 (en) | Vehicle rear lamp | |
JP5564011B2 (en) | Rear structure of the vehicle | |
JP5903297B2 (en) | Motorcycle headlights | |
JP4425764B2 (en) | Motorcycle headlamp structure | |
JP2011116143A (en) | Saddle-riding vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100721 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4630780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |