JP4630028B2 - 燃料組成物 - Google Patents
燃料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4630028B2 JP4630028B2 JP2004268040A JP2004268040A JP4630028B2 JP 4630028 B2 JP4630028 B2 JP 4630028B2 JP 2004268040 A JP2004268040 A JP 2004268040A JP 2004268040 A JP2004268040 A JP 2004268040A JP 4630028 B2 JP4630028 B2 JP 4630028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- fuel composition
- oil
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 54
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 50
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 claims description 30
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 17
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Description
そこで、動粘度、残留炭素分、硫黄分を低減するため上記高密度基材に、軽質軽油、重質軽油、減圧軽油など、より軽質の中間留分を混合することが考えられる。しかし、これでは、混合物の密度が低下し、その結果、発熱量自体が低下してしまって燃料油の基本的機能が達せられないことになる。
従って、密度を高く維持することによって発熱量を確保しつつ、燃焼性に優れ、かつ環境汚染を低減できる燃料組成物が望まれている。
〔1〕下記の(1)〜(5)の条件を満たす燃料組成物、
(1)15℃における密度が1.020g/cm3より高い
(2)50℃における動粘度が50.0〜125.0mm2/s
(3)硫黄分が0.80質量%以下
(4)残留炭素分が8.0質量%以下
(5)引火点が100℃以上
〔2〕 接触分解重油を70容量%以上含有する前記〔1〕に記載の燃料組成物、
〔3〕 前記接触分解重油の15℃における密度が1.050g/cm3以上、50℃における動粘度が50.0〜130.0mm2/s、硫黄分が0.81〜1.20質量%、残留炭素分が9.0質量%以下、かつ引火点が120℃以上である前記〔1〕に記載の燃料組成物、
〔4〕 さらに、脱硫重油を10〜25容量%含有する前記〔3〕に記載の燃料組成物、
〔5〕 前記脱硫重油が、15℃における密度が0.89〜0.94g/cm3、50℃における動粘度が45.0〜120.0mm2/s、硫黄分が0.3質量%以下、残留炭素分が5.0質量%以下、かつ引火点が90℃以上である前記〔4〕に記載の燃料組成物、
〔6〕 ボイラー用、又は工業炉用燃料である前記〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の燃料組成物、
を提供するものである。
(1)本願発明の燃料組成物は、15℃における密度が1.020g/cm3より高く、好ましくは1.030g/cm3以上、より好ましくは1.035g/cm3以上である。15℃における密度が1.020g/cm3以下であると、燃料の本質的機能である体積当たりの発熱量が不十分になる恐れがあり、また、タンク保管時に水分の分離が不十分になる可能性もあり、工業炉やボイラーなどの失火を招く恐れがる。なお、この密度は、JIS K 2249により測定した値である。
(2)本願発明の燃料組成物は、50℃における動粘度が50.0〜125.0mm2/s、好ましくは60.0〜120.0mm2/s、より好ましくは70.0〜115.0mm2/s、特に好ましくは80.0〜110.0mm2/sである。50℃における動粘度が125.0mm2/sを超えると、煤が多量に発生するなど燃焼性が低下する場合が多い。従って50℃における動粘度は低い方が好ましいが、50.0mm2/s未満になるとスラッジが生成する恐れが高くなって不都合である。なお、この50℃における動粘度は、JIS K 2283により測定した値である。
(4)本願発明の燃料組成物は、残留炭素分が8.0質量%以下、好ましくは7.5質量%以下、より好ましくは7.0質量%以下である。残留炭素分が8.0質量%を超える場合は煤が発生しやすく燃焼性が低下する恐れがある。なお、この残留炭素分は、JIS K 2270により測定した値である。
(5)本願発明の燃料組成物は、さらに引火点が100℃以上、好ましくは120℃以上である。取扱いの安全性を確保するためである。なお、この引火点は、JIS K
2265により測定した値である。
また、本発明の燃料組成物の流動点(JIS K 2269)については、15℃以下であることが取扱い上好ましい。
また、本発明の燃料組成物の窒素分については0.12質量%以下、さらには0.10質量%以下であることが、燃焼排気ガスのNOXの発生量を抑制するために好ましい。なお、この窒素分は、JIS K 2609により測定される値である。
さらに、本発明の燃料組成物は、バーナーチップなどの摩耗抑制の観点から、灰分(JIS K 2272)が0.05質量%以下であること、水分による燃焼不良を避けるために、水分(JIS K 2275)が0.1質量%以下であること、機器の腐食を抑制する観点から反応(JIS K 2252)が中性であることが好ましい。
また、硫黄分が0.81〜1.20質量%であること、より好ましくは0.82〜1.0質量%、さらに好ましくは0.83〜1.0質量%である。さらに、残留炭素分が9.0質量%以下であること、より好ましくは8.5質量%以下、さらに好ましくは8.0質量%以下であることであり、さらにまた引火点が120℃以上、好ましくは150℃以上である。
また、好ましい接触分解重油性状としては、さらに、流動点が、10℃以下であること、窒素分については0.12質量%以下、さらには0.10質量%以下であること、灰分が0.05質量%以下であること、水分が0.1質量%以下であること、反応が中性であることである。
15℃における密度が0.89〜0.94g/cm3であること、50℃における動粘度が45.0〜120.0mm2/sであること、より好ましくは55.0〜115.0mm2/s、さらに好ましくは65.0〜110.0mm2/s、特に好ましくは75.0〜105.0mm2/sであること、硫黄分が0.3質量%以下であること、残留炭素分が5.0質量%以下であること、より好ましくは4.5質量%以下、さらに好ましくは4.0質量%以下であること、引火点が90℃以上、好ましくは120℃以上であることである。
また、本発明の燃料組成物に使用する脱硫重油としては、さらに流動点が15℃以下であること、窒素分が0.12質量%以下、さらには0.10質量%以下であること、さらに、灰分が0.01質量%以下であること、水分が0.1質量%以下であること、反応が中性であることである。
一方(A)の接触分解重油の配合量の上限については特に制限はないが、組成物硫黄分中の硫黄分の制御を容易にする観点から95容量%、より好ましくは90容量%である。
また、(B)の脱硫重油、及び(C)の中間留分の配合量については、接触分解重油の性状を補完するように配合する観点から、(B)と(C)合計が0〜30容量%が好ましく、10〜30容量%がより好ましい。
従って、(C)の中間留分を配合しない場合は、(B)の脱硫重油を上記範囲で配合しればよい。
つまり、好ましい組成物の態様としては、以下のものがある。
(i) (A) + (B)
(A): 70〜90容量%
(B): 10〜30容量%
(ii)(A) + (B) + (C)
(A): 70〜90容量%
(B): 10〜25容量%
(C): 0〜5容量%
〔燃料組成物の性状〕
・15℃における密度
JIS K 2249に準拠して測定した。
・反応
JIS K 2252に準拠して測定した。
・硫黄分
JIS K 2541に準拠して測定した。
・動粘度
JIS K 2583に準拠して測定した。
・引火点
JIS K 2265に準拠して測定した。
・水分
JIS K 2275に準拠して測定した。
・残留炭素分
JIS K 2270に準拠して測定した。
・流動点
JIS K 2269に準拠して測定した。
・窒素分
JIS K 2609に準拠して測定した。
・灰分
JIS K 2272に準拠して測定した。
・総発熱量、真発熱量
JIS K 2279に準拠して測定した。
・蒸留性状
JIS K 2259により測定した。
燃焼性の評価方法
(1)実験方法
二流体噴霧型バーナ(中間混合ノズル、空気噴霧方式、噴霧空気圧0.5MPa)を有する水冷壁炉(700mmΦ×2600mm)式燃焼設備を用い、バーナ部油温90℃、炉内温度1100℃、燃焼量30L/hr(バーナー負荷100%)で各試料油を燃焼し、排気ガスを分析した。
(2)評価方法
排気ガス中の煤発生状況をバッカラッカスモークテスターでバッカラッカ指数を求めた。通常バッカラッカ指数が小さい程良好であり、3.0以下が好ましく、2.0以下がさらに好ましい。
第1表に示した基材1〜5を第2表に示す割合で混合して、燃料組成物を調製し、その性状・組成及び性能を第2表に示す。
Claims (6)
- 下記の(1)〜(5)の条件を満たす燃料組成物。
(1)15℃における密度が1.020g/cm3より高い
(2)50℃における動粘度が50.0〜125.0mm2/s
(3)硫黄分が0.80質量%以下
(4)残留炭素分が8.0質量%以下
(5)引火点が100℃以上 - 接触分解重油を70容量%以上含有する請求項1に記載の燃料組成物。
- 前記接触分解重油の15℃における密度が1.050g/cm3以上、50℃における動粘度が50.0〜130.0mm2/s、硫黄分が0.81〜1.20質量%、残留炭素分が9.0質量%以下、かつ引火点が120℃以上である請求項2に記載の燃料組成物。
- さらに、脱硫重油を10〜25容量%含有する請求項3に記載の燃料組成物。
- 前記脱硫重油が、15℃における密度が0.89〜0.94g/cm3、50℃における動粘度が45.0〜120.0mm2/s、硫黄分が0.3質量%以下、残留炭素分が5.0質量%以下、かつ引火点が90℃以上である請求項4に記載の燃料組成物。
- ボイラー用、又は工業炉用燃料である請求項1〜5のいずれかに記載の燃料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268040A JP4630028B2 (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 燃料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268040A JP4630028B2 (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 燃料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006083254A JP2006083254A (ja) | 2006-03-30 |
JP4630028B2 true JP4630028B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=36162029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004268040A Expired - Lifetime JP4630028B2 (ja) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | 燃料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630028B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4698476B2 (ja) * | 2005-05-17 | 2011-06-08 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 舗装用アスファルトおよびその製造方法 |
JP5178033B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2013-04-10 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | C重油組成物の製造方法 |
JP5072034B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2012-11-14 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | C重油組成物の製造方法 |
KR101790368B1 (ko) | 2010-01-20 | 2017-10-25 | 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 | 단환 방향족 탄화수소 제조용 촉매 및 단환 방향족 탄화수소의 제조 방법 |
JP2011195759A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | C重油の製造方法 |
JP5398681B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2014-01-29 | コスモ石油株式会社 | 重油組成物およびその製造方法 |
JP5639532B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2014-12-10 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | C重油組成物およびその製造方法 |
JP5841422B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2016-01-13 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | C重油組成物およびその製造方法 |
EP2960317B1 (en) | 2013-02-21 | 2021-01-06 | JX Nippon Oil & Energy Corporation | Method for producing monocyclic aromatic hydrocarbons |
JP5666675B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2015-02-12 | コスモ石油株式会社 | 重油組成物およびその製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304183A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-12-07 | Amoco Corp | 未精製原油の接触分解方法 |
JPH04353597A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Nippon Zeon Co Ltd | 重油の低温安定性向上剤および該低温安定性向上剤を含有する重油組成物 |
JP2001098288A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料油組成物 |
JP2002180070A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ボイラー・工業炉用燃料油 |
JP2003096474A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料油組成物 |
JP2003096476A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料油組成物 |
-
2004
- 2004-09-15 JP JP2004268040A patent/JP4630028B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304183A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-12-07 | Amoco Corp | 未精製原油の接触分解方法 |
JPH04353597A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Nippon Zeon Co Ltd | 重油の低温安定性向上剤および該低温安定性向上剤を含有する重油組成物 |
JP2001098288A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料油組成物 |
JP2002180070A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ボイラー・工業炉用燃料油 |
JP2003096474A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料油組成物 |
JP2003096476A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料油組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006083254A (ja) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6941581B2 (ja) | 燃料油組成物及びその製造方法 | |
JP6941584B2 (ja) | 燃料油組成物及びその製造方法 | |
JP6941582B2 (ja) | 燃料油組成物及びその製造方法 | |
JP4630028B2 (ja) | 燃料組成物 | |
WO2007011263A1 (fr) | Carburant leger a base de produits petroliers | |
JP5507043B2 (ja) | 燃料油組成物 | |
JP4827349B2 (ja) | 燃料油組成物 | |
JPWO2020138272A1 (ja) | 燃料油組成物 | |
JP2014028977A (ja) | 重油組成物およびその製造方法 | |
JP7165591B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP2003096474A (ja) | 燃料油組成物 | |
JP2017114948A (ja) | 外燃機用燃料油組成物 | |
JP7227786B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP7296211B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP7165578B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP7249158B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP2002180070A (ja) | ボイラー・工業炉用燃料油 | |
JP6196918B2 (ja) | 外燃機用a重油 | |
JP4689086B2 (ja) | 燃料油組成物 | |
JP7169902B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP7227787B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP3949501B2 (ja) | 燃料油組成物 | |
JP6228943B2 (ja) | 軽油組成物 | |
JP7296212B2 (ja) | 重油組成物および重油組成物の製造方法 | |
JP3817182B2 (ja) | 燃料油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4630028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |