JP4627264B2 - カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム - Google Patents
カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4627264B2 JP4627264B2 JP2006018943A JP2006018943A JP4627264B2 JP 4627264 B2 JP4627264 B2 JP 4627264B2 JP 2006018943 A JP2006018943 A JP 2006018943A JP 2006018943 A JP2006018943 A JP 2006018943A JP 4627264 B2 JP4627264 B2 JP 4627264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- karaoke
- menu
- food
- special
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
最近、レストランや居酒屋などにおいて、入店した客にコンピュータ端末(電子メニュー注文装置)を預け、客がメニューを見て商品を選ぶ行為と、選んだ商品をお店に注文する行為とを、客自身が電子メニュー注文装置(客席端末とかオーダー端末などと呼ばれている)を操作して行う方式のセルフオーダーPOSシステムが実用化され、普及し始めてきた。このシステムに関しては、以下に例示するような多くの特許出願や実用新案登録出願がなされている。
レジスタ端末装置、厨房用表示装置、配膳用表示装置、テーブルごとの注文用端末装置を備え、これらを中央処理装置で制御することにより注文・配膳・精算などの業務を正確かつ高能率に行える。
《実開昭63−179557号》「タッチセンサー付・ビジュアルメニューオーダーシステム」
ビデオディスクプレーヤでメニュー映像を再生してパソコンのタッチパネル付モニターテレビに表示し、客がタッチ入力した飲食物の注文情報をPOSレジスタと厨房プリンターに無線伝送して注文伝票を印刷するとともに会計処理を行う。
《特開平2−156372号》「オーダエントリ装置」
オーダエントリ端末を店舗内の各テーブルに埋め込み、画像情報をメニューとして表示し、客に直接オーダエントリさせる。
《特開平5−314149号》「料理オーダ装置」
客がテーブルに座って切り換えスイッチを切り替えると、テレビ番組などを映していたタッチパネル表示装置にメニュービデオ装置で再生される料理メニューが表示される。画面の各料理には文字スーパーインポーズによって値段も同時に表示される。
《特開平9−44569号》「セルフPOSシステム」
客がセルフPOSに近づくとセンサーがこれを検出し、客に向けてメッセージと案内画面が表示される。客はその画面に従ってメニューの中から好みの料理をタッチパネルで選択すると、注文情報を印刷した客用のチケットが発行されるとともに、注文情報が店舗システムに通知される。
《特開平10−74218号》「電子メニュー装置及び電子オーダーリングシステム」
メニューの変更を行うにあたって、電子スチルカメラで商品を撮影してメニューデータ記憶部に格納するだけで良いため、通常のメニューのように写真の現像や印刷を待つ必要がなく、手軽に行うことができる。
《特開平11−296747号》「個人別会計機能を有するPOSシステム」
飲食物をセルフオーダーするごとに注文する客のIDを入力することで、グループ客の合計額と一人一人の客の会計金額の両方を自動的に集計し、精算時を客ごとに行える。
《特開2001−338035号》「飲食店のサービスネットワークシステム」
セルフオーダーPOSシステムの基本機能に加えて、テレビやビデオやインターネットを閲覧するサービス、占いなどのゲームやアンケートを行うサービス、姉妹店やその他の店の紹介などのサービスを行う。
《特開2002−215755号》「外食オーダー方法と外食オーダーシステム」
Webブラウザ付きの携帯電話機にて外食オーダーシステムのホームページにアクセスして所要の情報を入手しておけば、お店にては自分の携帯電話機を客席端末としても使用することができる。
《特開2003−317155号》「レストラン等におけるオーダリングサービスシステム」
注文した料理が配膳されてくる間に、客席端末にプログラムされている懸賞やクイズ等のゲームを楽しむことができる。
《特開2004−302582号》「飲食店向けオーダ処理装置およびその方法、ならびにオーダ処理プログラムおよびその記録媒体」
客が注文してから配膳されるまでの上限時間が設定されており、この時間を超えても配膳されない場合は、店員に通報がなされて厨房に調理を急がせるとともに、客席端末にもう少しお待ちくださいとメッセージがでる。
《特開2005−222387号》「飲食店における注文システム」
客が入店した際、係員が注文端末装置を持って客席テーブルに案内すると、テーブルの通信装置と注文端末装置とが通信を開始してテーブルに客がついたことをシステムが認識する。
《特開2005−84897号》「レストラン等におけるオーダリングサービスシステムとそのための表示部」
料理が配膳されるまでの間や食後のひとときの楽しみを増すように、客席端末に備えたデジタルカメラで仲間などを撮影してプリントを受け取ることができる。
カラオケ装置のディスプレイに表示される映像は、とくに歌を聴いている人にとって大きな楽しみの要素であるとともに、曲間において広告や公報を行うメディアとしても重要である。このような観点で映像コンテンツ制作に努力が注がれ、またカラオケ装置の映像システムはさまざまに工夫されている。
演奏リクエストの楽曲IDが入力されると、楽曲IDに対応づけられたカラオケ映像を映像データベースから抽出して楽曲の演奏とともに表示する。カラオケ演奏以外の情報IDが入力されると、その情報IDに対応付けされた映像を映像データベースから抽出して表示する。
《特許第3294526号》「カラオケ装置」
カラオケ映像データベースには、楽曲専用映像と、共用映像とが格納されている。楽曲専用映像は、楽曲のムードに合わせて制作された専用の映像であり、その楽曲が演奏されるときに表示される。共用映像は、多種多様な短いカットの映像の集合であり、楽曲専用映像を持たない多数の楽曲の演奏時に使い回しされる。各楽曲のカラオケデータには映像編集用の台本データが記述されており、楽曲を演奏する際に台本データに従って共用映像の中から適当なカットをつなぎ合わせて楽曲のムードに相応しい映像を編集しながら表示する。
《特許第3315333号》「カラオケ装置」
カラオケ演奏された楽曲のジャンルや曲調の識別子を複数記憶するとともに、それら識別子に基づいて嗜好情報を生成し、その嗜好情報に対応付けされたサブ画像をデータベースから抽出し、メインのカラオケ映像に組み合わせて表示する。
《特許第3320056号》「カラオケ映像再生装置」
映像データベースは、前奏用映像素材、中奏用映像素材、後奏用映像素材を格納する。楽曲を演奏する際、その台本情報に基づいて、指定の前奏用素材を表示し、曲エンドに合わせて指定の後奏用素材を表示することとして、残りの中間部分に指定の中奏用映像素材を残り時間だけ表示する。
《特許第3482339号》「演奏中に宣伝映像を合成表示するカラオケ装置」
演奏される曲のアーティストに関連する宣伝広告映像を、通常のカラオケ映像に違和感がないように組み込んで表示する。
《特許第3602090号》「選曲と映像選択のユーザインタフェースに特徴を有するカラオケ装置」
カラオケ選曲の手順によって自動的にカラオケ映像の属性を選択して、多数の映像データの中から歌唱者の趣向に合った背景映像を選び出して表示する。
《特許第3597160号》「カラオケ演奏とともに長編ストーリー映像を断続再生する映像音響娯楽システム」
長編ストーリー映像を複数曲にまたがって断続的に再生して、演奏曲が変わってもストーリーの続きを見られるようにして娯楽性を高める。
《特許第3599697号》「外部の映像サーバーから専用映像データを調達するカラオケ演奏端末」
カラオケ映像として、共用映像と、楽曲専用の映像作品とを柔軟に使い分けできるシステムである。人気がでてきた楽曲の専用映像作品を後から制作し、通信により追加することができる。
《特許第3621905号》「カラオケ映像作品の紹介と品評を行うカラオケ演奏装置」
1つの楽曲について、そのムードに合わせて制作された複数種類のカラオケ映像作品がデータベースに登録されている。ある楽曲の演奏に際しては、どのカラオケ映像作品が見たいかを選択してもらうために、まず作品の紹介を行う。利用者が選択した映像作品をカラオケ演奏とともに見た後で、その感想を問い合わせる処理を行う。
《特許第3645193号》「楽曲タイトル・著作者・著作隣接権者の字幕と著作権管理者のクレジット画像を表示するカラオケ装置」
リクエスト楽曲を演奏する際に、楽曲の著作権管理者のクレジット画像を表示する。クレジット画像は、映画の冒頭で映写される各映画制作会社のトレードマークとなっているごく短い動画である。各楽曲のカラオケデータに著作権管理者IDが記述されており、これに基づいて該当のクレジット画像がカラオケ映像とは別に表示される。
周知のように最近のカラオケ店では、分厚いカラオケ目次本に代わり、タブレットコンピュータにより構成された電子目次本装置(デンモク、キョクNAVI、ナビカラといった商品名が付いた製品)が普及している。タブレットコンピュータの持つ演算能力・記憶能力・通信能力はきわめて大きいので、以下に例示するとおり、この種の電子目次本装置をカラオケに関連したさまざまな用途に供する開発が進められ、非特許文献1に説明されているように電子目次本装置を電子メニュー注文装置としても機能させるセルフオーダーPOSシステムが実用化された。
客室端末のディスプレイに客のキープボトルの残量をリアルに表示させ、そのボトルの飲み物を注文すると、残量が少なくなったキープボトル映像が表示される。
《特許第3645192号》「利用者別のアルバムを制作するカラオケ録音システム」
カラオケ装置と連携する客室端末をカラオケ録音コントローラとして使用し、客のIDに対応付けしてカラオケ録音作品を制作し、客別のディスク媒体に録音作品を記録して持ち帰ることができる。
《特許第3629450号》「カラオケ接客支援装置を統合したカラオケ装置」
カラオケ装置と連携する客室端末に顧客データベースを保有させ、来店した顧客IDを入力すると、入店者リストの表示に加わり、リストから顧客を選択すると、その顧客用に作成されている選曲リストが表示され、その中からカラオケ装置にリクエストできる。
《特開2005−338147号》「カラオケ演奏に伴う付加機能を利用者の希望により有料で実行する電子マネー課金式カラオケシステム」
カラオケ歌唱を録音するといった有料サービスの料金を、客室端末に設けた電子マネー取り扱いシステムにより決済できる。その際に生じるおつりをカラオケ店が独自に管理できる。
株式会社エクシング、「オーダーエントリーシステム」、[online]、平成17年11月9日、[平成17年12月20日検索]、インターネット<URL:http://www.xing.co.jp/news/news051109.html>
カラオケボックスで仲間と飲食をしながらカラオケを楽しんでいるとする。客室内にはカラオケ装置とタブレットコンピュータが装備されている。カラオケ装置もタブレットコンピュータもカラオケ集合店のLANシステムに接続されている。タブレットコンピュータは、カラオケ電子目次本装置として機能するようにプログラムされているとともに、カラオケ装置に結合されたセルフオーダー方式の電子メニュー注文装置としても機能するようにプログラムされている。
第1発明に係るカラオケ客室システムは、分説すると、つぎの事項(1)〜(16)によって特定されるものである。
(1)カラオケ集合店舗の各客室において電子メニュー注文装置とカラオケ装置が通信可能に装備されたカラオケ客室システムであること
(2)電子メニュー注文装置は、記憶手段と、表示手段と、入力手段と、制御手段を備えること
(3)記憶手段は、メニューデータベースと、映像指定テーブルを記憶すること
(4)メニューデータベースは、当該カラオケ集合店舗において客室の利用者向けに販売している飲食物の品目についての品目情報を品目IDに対応付けして集約すること
(5)品目情報は、飲食物の名称と画像と価格を含むこと
(6)映像指定テーブルは、特別映像IDと品目IDとを対応付けして記述すること
(7)表示手段は、制御手段の制御により画像を表示すること
(8)入力手段は、客による操作入力を受付可能であること
(9)制御手段は、メニュー処理と、送信処理と、通知処理を行うこと
(10)メニュー処理は、操作入力に応答してメニューデータベースの各品目情報を表示手段により表示させて注文入力を受け付けること
(11)メニュー処理にて受け付けた注文入力は、品目IDを含むこと
(12)送信処理は、メニュー処理にて受け付けた注文入力をPOSシステムに出力すること
(13)通知処理は、メニュー処理にて受け付けた注文入力の品目IDに対応付けられた特別映像IDが映像指定テーブルに存在するか否かを調べ、存在する場合、その特別映像IDをカラオケ装置に通知すること
(14)カラオケ装置は、カラオケディスプレイと、映像データベースを備え、電子メニュー注文装置から特別映像IDを受信した際、特別映像再生処理を行うこと
(15)映像データベースは、各カラオケ楽曲に対応付けされたカラオケ映像と、特別映像IDに対応付けされた飲食物リンク映像を含むこと
(16)特別映像再生処理は、カラオケ演奏中またはカラオケ演奏の合間に、受信した特別映像IDに該当する飲食物リンク映像を映像データベースから抽出してカラオケディスプレイにより表示させること
(21)カラオケ集合店舗の各客室において電子メニュー注文装置とカラオケ装置が通信可能に装備されたカラオケ客室システムであること
(22)電子メニュー注文装置は、メニューデータベースと、表示手段と、入力手段と、制御手段を備えること
(23)メニューデータベースは、当該カラオケ集合店舗において客室の利用者向けに販売している飲食物の品目についての品目情報を品目IDに対応付けして集約すること
(24)品目情報は、飲食物の名称と画像と価格を含むこと
(25)表示手段は、制御手段の制御により画像を表示すること
(26)入力手段は、客による操作入力を受付可能であること
(27)制御手段は、メニュー処理と、送信処理と、通知処理を行うこと
(28)メニュー処理は、操作入力に応答してメニューデータベースの各品目情報を表示手段により表示させて注文入力を受け付けること
(29)メニュー処理にて受け付けた注文入力は、品目IDを含むこと
(30)送信処理は、メニュー処理にて受け付けた注文入力をPOSシステムに出力すること
(31)映像指定処理は、メニュー処理にて受け付けた注文入力中の品目IDをカラオケ装置に送信すること
(32)カラオケ装置は、カラオケディスプレイと、映像データベースと、映像指定テーブルを備え、電子メニュー注文装置から品目IDを受信した際、特別映像再生処理を行うこと
(33)映像データベースは、各カラオケ楽曲に対応付けされたカラオケ映像と、特別映像IDに対応付けされた飲食物リンク映像を格納すること
(34)映像指定テーブルは、特別映像IDと品目IDとを対応付けして記述すること
(35)特別映像再生処理は、受信した品目IDに対応する特別映像IDが映像指定テーブルに存在するか否かを調べ、存在する場合、カラオケ演奏中またはカラオケ演奏の合間に、その特別映像IDに該当する飲食物リンク映像を映像データベースから抽出してカラオケディスプレイにより表示させること
本発明のカラオケ客室システムの構成を図1に例示している。カラオケ事業者が運営するカラオケ店舗には、多数の客室のそれぞれに設置されているカラオケ装置1と客室端末(客席端末)2とを含み、各装置が店舗内LAN5に接続されている。カラオケ装置1はインターネットを利用したVPNを介してカラオケサーバーやその他の外部サーバー装置とも通信可能である。
カラオケ装置1は、周知の通信カラオケシステムの演奏端末であって、汎用パソコンの応用装置である。メインコンピュータ11が全体を統括し、ハードディスク装置12には、メインコンピュータのプログラムのほか、カラオケデータベース、映像データベースなどの各種情報を格納している。操作/表示パネル部13は、利用者により各種の情報が入力可能であるとともに、利用者に向けて各種の情報を表示可能である。通信処理部14は、通信回線を介して外部のカラオケサーバーや事業者運営の各種サーバーと通信する。またLAN5を介して同室内の客室端末2と通信可能に構成されている。
カラオケ装置1においては、ハードディスク装置12とDVDドライブ19を記憶資源として、映像データベースが構築されている。映像データベースに格納されている膨大な映像は、カラオケ映像と、非カラオケ映像とに大別される。カラオケ映像は、カラオケ楽曲の演奏中に表示される楽曲イメージに合わせた映像であり、歌詞字幕がこの映像に重ねて表示される。カラオケ映像は、楽曲専用映像作品と、共用映像とに分類される。楽曲ごとのカラオケデータには映像指定データが含まれている。楽曲専用映像作品が割り当てられている楽曲の映像指定データは、該当の楽曲専用映像を特定するデータである。楽曲専用映像作品が割り当てられていない楽曲の映像指定データは、映像台本ともいうべきデータであり、この台本に基づいて、楽曲の演奏の進行に従って共用映像を切り換えながら継ぎ接ぎして再生することになる。
客室端末2は、液晶ディスプレイとタッチセンサとを積層したタッチパネルを主体としたユーザインタフェースを備え、内蔵するフラッシュメモリやハードディスク装置などの外部記憶には、カラオケ装置に蓄積されているものと同様の目次情報や、タッチパネルに表示される各種画像情報などが蓄積されている。また、演奏予約などの操作対象となる同室内のカラオケ装置1の所在情報(IPアドレスなど)も記憶されている。
客室端末2は、適宜な記憶部に映像指定テーブルを記憶し管理している。このテーブルは、カラオケ店舗で提供できる飲食物の品目IDと飲食物リンク映像の識別子(特別映像ID)との組合せを記述したものである。品目IDはメニューデータベースに含まれ、特別映像IDは映像データベースに含まれるものと同一である。
客室端末2は、先述のとおり、カラオケリモコン装置としての機能と、電子メニュー注文装置としての機能を備える。例えば図4に例示したトップメニューで利用者が「飲食メニュー」ボタン41を指示することにより、電子メニュー注文装置として利用できる。
この実施例においては、カラオケ装置1が特別映像IDを受け取った場合に、その後のカラオケ演奏に際して当該楽曲用のカラオケデータで指定されるカラオケ映像にかかわらず、あるいはカラオケ演奏の曲間に、受け取った特別映像IDで特定される飲食物リンク映像を表示する。
また、飲食物リンク映像を表示できる場合であっても、演奏開始前などに実際に表示させるか否かを利用者に選択させるようにしてもよい。
これに対して、品目IDに対応付けされた特別映像IDが存在しない場合には、何ら割込処理は行わない。したがってカラオケ演奏処理に際しては、通常のカラオケ映像を表示させる。
飲食物リンク映像の表示に関して、各曲の伴奏音楽データに飲食物リンク映像表示区間をあらかじめ指定しておいてもよい。たとえば、歌唱区間/非歌唱区間の識別符号を流用し、いずれかの区間を飲食物リンク映像表示区間と決めておく。その区間の演奏中にのみ飲食物リンク映像を表示させる。その場合にさらに、各曲の表示区間と各飲食物リンク映像の時間長を共通に規定しておいてもよい。そうすると、どの楽曲についてどの品目関連映像が指定されても、映像の途中で演奏が終了してしまったり楽曲の途中で映像が途切れたりすることなく、カラオケの背景映像としても違和感なく表示される。
2 客室端末
4 厨房端末
5 LAN
Claims (7)
- カラオケ集合店舗の各客室において電子メニュー注文装置とカラオケ装置が通信可能に装備されたカラオケ客室システムであって、
電子メニュー注文装置は、記憶手段と、表示手段と、入力手段と、制御手段を備え、
記憶手段は、メニューデータベースと、映像指定テーブルを記憶し、
メニューデータベースは、当該カラオケ集合店舗において客室の利用者向けに販売している飲食物の品目についての品目情報を品目IDに対応付けして集約し、
品目情報は、飲食物の名称と画像と価格を含み、
映像指定テーブルは、特別映像IDと品目IDとを対応付けして記述し、
表示手段は、制御手段の制御により画像を表示し、
入力手段は、客による操作入力を受付可能であり、
制御手段は、メニュー処理と、送信処理と、通知処理を行い、
メニュー処理は、操作入力に応答してメニューデータベースの各品目情報を表示手段により表示させて注文入力を受け付け、
メニュー処理にて受け付けた注文入力は、品目IDを含み、
送信処理は、メニュー処理にて受け付けた注文入力をPOSシステムに出力し、
通知処理は、メニュー処理にて受け付けた注文入力の品目IDに対応付けられた特別映像IDが映像指定テーブルに存在するか否かを調べ、存在する場合、その特別映像IDをカラオケ装置に通知し、
カラオケ装置は、カラオケディスプレイと、映像データベースを備え、電子メニュー注文装置から特別映像IDを受信した際、特別映像再生処理を行い、
映像データベースは、各カラオケ楽曲に対応付けされたカラオケ映像と、特別映像IDに対応付けされた飲食物リンク映像を含み、
特別映像再生処理は、カラオケ演奏中またはカラオケ演奏の合間に、受信した特別映像IDに該当する飲食物リンク映像を映像データベースから抽出してカラオケディスプレイにより表示させる
カラオケ客室システム。 - カラオケ集合店舗の各客室において電子メニュー注文装置とカラオケ装置が通信可能に装備されたカラオケ客室システムであって、
電子メニュー注文装置は、メニューデータベースと、表示手段と、入力手段と、制御手段を備え、
メニューデータベースは、当該カラオケ集合店舗において客室の利用者向けに販売している飲食物の品目についての品目情報を品目IDに対応付けして集約し、
品目情報は、飲食物の名称と画像と価格を含み、
表示手段は、制御手段の制御により画像を表示し、
入力手段は、客による操作入力を受付可能であり、
制御手段は、メニュー処理と、送信処理と、通知処理を行い、
メニュー処理は、操作入力に応答してメニューデータベースの各品目情報を表示手段により表示させて注文入力を受け付け、
メニュー処理にて受け付けた注文入力は、品目IDを含み、
送信処理は、メニュー処理にて受け付けた注文入力をPOSシステムに出力し、
映像指定処理は、メニュー処理にて受け付けた注文入力中の品目IDをカラオケ装置に送信し、
カラオケ装置は、カラオケディスプレイと、映像データベースと、映像指定テーブルを備え、電子メニュー注文装置から品目IDを受信した際、特別映像再生処理を行い、
映像データベースは、各カラオケ楽曲に対応付けされたカラオケ映像と、特別映像IDに対応付けされた飲食物リンク映像を格納し、
映像指定テーブルは、特別映像IDと品目IDとを対応付けして記述し、
特別映像再生処理は、受信した品目IDに対応する特別映像IDが映像指定テーブルに存在するか否かを調べ、存在する場合、カラオケ演奏中またはカラオケ演奏の合間に、その特別映像IDに該当する飲食物リンク映像を映像データベースから抽出してカラオケディスプレイにより表示させる
カラオケ客室システム。 - 特別映像再生処理は、カラオケ演奏中、カラオケ映像に代えて飲食物リンク映像を表示させる
請求項1または2に記載のカラオケ客室システム。 - 特別映像再生処理は、カラオケ演奏中、カラオケ映像と飲食物リンク映像を組み合わせて表示させる
請求項1または2に記載のカラオケ客室システム。 - 特別映像再生処理は、カラオケ演奏の終了を待って飲食物リンク映像を表示させる
請求項1または2に記載のカラオケ客室システム。 - 特別映像再生処理は、複数の特別映像IDが同時期に重複して表示対象となった場合、それらの中から選択した1つの特別映像IDの飲食物リンク映像のみを表示して他は無視する
請求項1〜5のいずれかに記載のカラオケ客室システム。 - 映像指定テーブルは、特別映像IDに楽曲ジャンルIDを付帯させ、
特別映像再生処理は、複数の特別映像IDが同時期に重複して表示対象となった場合、それらに付帯する楽曲ジャンルIDと直近演奏のカラオケ楽曲のジャンルIDとに基づいて1つの特別映像IDを選択する
請求項6に記載のカラオケ客室システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006018943A JP4627264B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006018943A JP4627264B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199481A JP2007199481A (ja) | 2007-08-09 |
JP4627264B2 true JP4627264B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=38454144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006018943A Active JP4627264B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4627264B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015146157A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | Pioneer DJ株式会社 | 配信装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP6185416B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-08-23 | 株式会社エクシング | カラオケ装置、プログラム及びカラオケシステム |
CN111339744B (zh) * | 2015-07-31 | 2023-07-04 | 小米科技有限责任公司 | 票务信息展示方法、装置及存储介质 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241088A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-09-17 | Ekushingu:Kk | カラオケ端末装置およびカラオケ通信システム |
JPH08272341A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Ekushingu:Kk | 広告端末装置 |
JPH08292773A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Yamaha Corp | カラオケ装置 |
JPH09152882A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Brother Ind Ltd | カラオケ用選曲装置 |
JPH1152964A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Daiichi Kosho:Kk | カラオケ装置 |
JPH1166155A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-09 | Piason:Kk | 飲食物注文装置 |
JPH11265189A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Daiichikosho Co Ltd | 演奏中に宣伝映像を合成表示するカラオケ装置 |
JP2002245229A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Sony Corp | 飲食店の顧客管理システム,顧客管理方法,注文受注・顧客管理システム及び注文受注・顧客管理方法 |
JP2003345326A (ja) * | 2003-02-21 | 2003-12-03 | Brother Ind Ltd | カラオケ装置 |
JP2004004272A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Daiichikosho Co Ltd | カラオケ目次本 |
JP2005316153A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Daiichikosho Co Ltd | 通信販売アイテム購入機能付きカラオケシステム |
-
2006
- 2006-01-27 JP JP2006018943A patent/JP4627264B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241088A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-09-17 | Ekushingu:Kk | カラオケ端末装置およびカラオケ通信システム |
JPH08272341A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Ekushingu:Kk | 広告端末装置 |
JPH08292773A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Yamaha Corp | カラオケ装置 |
JPH09152882A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Brother Ind Ltd | カラオケ用選曲装置 |
JPH1152964A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Daiichi Kosho:Kk | カラオケ装置 |
JPH1166155A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-09 | Piason:Kk | 飲食物注文装置 |
JPH11265189A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Daiichikosho Co Ltd | 演奏中に宣伝映像を合成表示するカラオケ装置 |
JP2002245229A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Sony Corp | 飲食店の顧客管理システム,顧客管理方法,注文受注・顧客管理システム及び注文受注・顧客管理方法 |
JP2004004272A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Daiichikosho Co Ltd | カラオケ目次本 |
JP2003345326A (ja) * | 2003-02-21 | 2003-12-03 | Brother Ind Ltd | カラオケ装置 |
JP2005316153A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Daiichikosho Co Ltd | 通信販売アイテム購入機能付きカラオケシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007199481A (ja) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11520559B2 (en) | Entertainment server and associated social networking services | |
US9430797B2 (en) | Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools | |
US9015287B2 (en) | Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools | |
US8151304B2 (en) | Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools | |
US20040218047A1 (en) | Entertainment kiosk | |
KR20050109919A (ko) | 컨텐츠 제작, 배급, 상호작용, 및 모니터링 시스템 | |
WO2008113250A1 (fr) | Appareil et procédé pour afficher un menu animé | |
JP5079249B2 (ja) | 空席待ちの客が事前注文可能なセルフオーダーposシステム | |
US20060068919A1 (en) | Method and apparatus for playing video and casino games with a television remote control | |
JP4627264B2 (ja) | カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム | |
JP2003204535A (ja) | 音楽と同期する映像の配信装置及び音楽と同期する映像の配信方法 | |
US20240264799A1 (en) | Entertainment Server And Associated Social Networking Services | |
JP2007272306A (ja) | 注文手順目録を作成して自動発注する電子メニュー式セルフオーダー装置 | |
JP4550006B2 (ja) | カラオケ装置とその近辺で使用されるタブレットコンピュータが相互に通信して協働するカラオケ活用システム | |
WO2002017060A1 (en) | A video and video management system for navigation through a user interactive system | |
JP2002247550A (ja) | 販売店舗用試視聴システム、展示施設用個別解説システムおよび競技観覧用個別解説システム | |
JP4499066B2 (ja) | 利用者の希望に応じて広告キャンペーンを実施するカラオケ装置 | |
JP2004094183A (ja) | 画像広告システム | |
JP2007310323A (ja) | カラオケ装置とその近辺で使用されるタブレットコンピュータが相互に通信して協働するカラオケ活用システム | |
JP2007171719A (ja) | 通信販売アイテム購入機能付きカラオケシステム | |
JP2007199483A (ja) | カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム、電子メニュー注文装置 | |
JP2007171720A (ja) | 通信販売アイテム購入機能付きカラオケシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4627264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |