[go: up one dir, main page]

JP4623792B2 - テーパー状の支柱部を有する脈管内ステント - Google Patents

テーパー状の支柱部を有する脈管内ステント Download PDF

Info

Publication number
JP4623792B2
JP4623792B2 JP2000025541A JP2000025541A JP4623792B2 JP 4623792 B2 JP4623792 B2 JP 4623792B2 JP 2000025541 A JP2000025541 A JP 2000025541A JP 2000025541 A JP2000025541 A JP 2000025541A JP 4623792 B2 JP4623792 B2 JP 4623792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
width
strut
portions
hoops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000025541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000245848A (ja
Inventor
トーマス・デュリグ
ジャネット・バーピー
マーク・マティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitinol Development Corp
Original Assignee
Nitinol Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22913003&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4623792(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitinol Development Corp filed Critical Nitinol Development Corp
Publication of JP2000245848A publication Critical patent/JP2000245848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623792B2 publication Critical patent/JP4623792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0036Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in thickness

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【関連出願】
本発明は1998年1月9日出願の米国特許出願第09/005,401号の一部継続出願であり、1998年1月9日出願の米国特許出願第09/005,402号の一部継続出願である。
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は病気によって狭窄または閉塞した血管を治療するのに特に有用な体内通路または管路の中で使用するための拡張可能な内腔移植片(「ステント」)に関する。さらに、本発明は自己拡張式(self-expanding)であって、ニチノール(Nitinol)のような超弾性材料により形成される上記のようなステントに関する。
【0002】
【従来の技術】
経皮内腔移植冠状血管形成(PTCA)は冠動脈を通る血液の流れを増加するために行なわれる医療処置であり、冠状血管バイパス手術に代わるものとして使用されている。この処置においては、血管形成バルーンが狭窄した血管や体内通路の中で膨張してこのような管路の壁部を分断または粉砕することにより拡張した内腔部を得る。動脈の狭窄部については、比較的に圧縮性の低いプラークが変化せずに残って、このプラークの周りに体内通路のより弾性の高い中間の動脈血管外膜の層が広がっている。この処理は体内通路の壁層を切開、または分割および裂いて、動脈または体内通路の内膜または内部表面に裂け目を形成する。しかしながら、このような切開処理は下層組織の「弁(flap)」を形成し、この弁が内腔部を通る血液の流れを減少したり内腔部を遮断したりすることがあり得る。一般に、体内通路において膨張している内腔部の圧力は粉砕した層または弁をその位置に保持できる。バルーン拡張処理により形成された内膜弁が拡張された内膜の位置に保持されないと、この内膜弁が内腔部の中に折り込まれてこれを閉塞したり、分離して体内通路に入り込む可能性がある。この内膜弁が体内通路を閉塞すると、この状態を適正に戻すために迅速な手術が必要になる。
【0003】
最近において、内腔移植プロテーゼが血管、胆汁管のような生体組織の中における移植の医療分野において広く使用されている。これらのプロテーゼはステントとして一般に知られていて、管状構造の維持、開口または拡張のために使用されている。一般に使用されているステントの一例が本明細書に参考文献として含まれる1985年11月7日にPalmazによって出願された米国特許第4,733,665号に記載されている。このようなステントはバルーン拡張式ステントと呼ばれることが多い。この典型的なステントはステンレススチールの固体チューブによって形成されている。その後、一連の切り込みがこのステントの壁部に設けられるようになった。このステントはバルーンカテーテル上に収縮した状態で人間の脈管の中に供給できるような第1の小さめの直径を有している。さらに、このステントは第2の拡張された直径を有していて、使用時において、バルーンカテーテルにより、管状に形成された部材の内部から半径方向に外側に拡張する。
【0004】
しかしながら、これらのステントは頚動脈のような幾つかの血管における使用に実用的でない場合が多い。すなわち、頚動脈は人体の外部から容易に接近することができ、患者の首を見ることによって観察できる。また、頚動脈内に配置されたステンレススチール等によって形成したバルーン拡張式ステントを有する患者は日々の活動において裂傷を受けやすい。例えば、落下等によって、患者の首に十分な力が加わると、ステントが崩壊して患者に傷を負わせる。このような事態を防ぐために、自己拡張式のステントがこのような血管における用途に提案されている。つまり、自己拡張式のステントはスプリングのように作用して、潰れた後にその拡張した移植状態に戻ることができる。
【0005】
このような自己拡張式ステントの一例が米国特許第4,665,771号に開示されており、このステントはその半径方向および軸方向に柔軟な弾性を有する管状の本体部分を有していて、当該本体部分はその両端部の相対的な軸方向の移動によって可変の所定の直径を有しており、個々に剛体であるが半径方向に自己拡張式の螺旋構造を画定する複数の柔軟で弾性の糸状要素によって構成されている。この種のステントは「編みステント(braided stent)」として知られており、本明細書においてもこのように示す。このようなステントの体内血管中における配置はその先端部においてステントを保持するための外側カテーテルと配置位置においてステントを前方に押し出すための内側ピストンによって構成される装置により達成できる。
【0006】
しかしながら、編みステントは幾つかの不都合点を有している。すなわち、これらのステントは一般に患部の血管を有効に開口維持するのに必要な半径方向の強度を有していない。加えて、このようなステントを形成するための複数のワイヤまたはファイバーがステントの本体部分から分離した場合に危険性を伴って、血管を突き刺すようなことが起こり得る。それゆえ、多くの市販のバルーン拡張式ステントの一般的な製造方法によって金属製のチューブカット形(チューブ材から切り出した)自己拡張式ステントを有することが要望されている。このようなチューブカット形の自己拡張式ステントを製造するためには、使用する金属材が身体温度において超弾性または擬似弾性を示す合金であることが好ましく、これによって、この材料が復元可能に潰れるようになる。
【0007】
従来技術ではニチノール(Ni−Ti合金)の使用が教示されており、この合金は患者の身体内に挿入するように構成された医療装置において形状記憶および/または超弾性の特性を示す。すなわち、この形状記憶特性によって、装置が体内腔部または体内空孔部の中への挿入を容易にするように変形できるようになり、その後に装置が体内で加温されてその元の形状に戻ることができる。一方、超弾性特性は一般に患者の体内に上記の金属材を含む医療装置の挿入を容易にするために当該金属材を変形状態に変形して拘束することを可能にし、このような変形が相変態(phase transformation)を引き起こす。さらに、体内腔部の中においては、超弾性部材による拘束が除去されて内部応力が減少することによって、超弾性部材はその元の相に変態することによりその元の無変形形状に戻る。
【0008】
すなわち、形状記憶/超弾性特性を有する合金は一般に少なくとも2種類の形態相を有する。これらの相は比較的低い引張強度を有して比較的低温で安定なマルテンサイト相と比較的高い引張強度を有してマルテンサイト相よりも高い温度で安定なオーステナイト相である。
【0009】
形状記憶特性はマルテンサイト相からオーステナイト相への変態が完了する温度以上の温度、すなわち、オーステナイト相が安定な温度以上の温度(Af温度)で上記の金属材を加温することによって合金に賦与される。この加温処理中の金属の形状は「記憶された(remembered)」形状である。さらに、加温処理された金属はマルテンサイト相が安定な温度まで冷却され、オーステナイト相がマルテンサイト相に変態する。その後、マルテンサイト相の金属材は、例えば、患者の体内に挿入しやすくするために、可塑的に変形される。続いて、この変形されたマルテンサイト相をマルテンサイトからオーステナイト相への変態温度以上の温度で加温することによって、変形したマルテンサイト相がオーステナイト相に変態して、この相変態中において、金属材は無拘束状態においてその元の形状に戻る。
【0010】
しかしながら、このような合金の形状記憶特性を患者の体内に配置する目的の医療装置に利用する方法は手術上の困難さを伴う。例えば、体温よりも低い安定なマルテンサイト温度を有する形状記憶合金を使用する場合に、このような合金を含む医療装置の温度を体温よりも十分に低く維持して、装置を患者の体内に挿入している場合に、マルテンサイト相からオーステナイト相への変態を防ぐことが困難である場合が多い。一方、体温よりも十分に高いマルテンサイト−オーステナイト変態温度を有する形状記憶合金によって形成された脈管内装置の場合は、この装置は全くまたはほとんど問題なしに患者の体内に導入できるが、組織の損傷やひどい痛みを引き起こす程に高いマルテンサイト−オーステナイト変態温度にこれらの装置を加温する必要がある。
【0011】
オーステナイト相が安定(すなわち、マルテンサイト相からオーステナイト相の変態が完了する温度)よりも高い温度において超弾性特性を示すニチノールのような金属の試料に応力を加えると、試料はこの合金がオーステナイト相からマルテンサイト相に応力誘導相変態を起こす特定の応力レベルに応力が到達するまで弾性的に変形する。この相変態が進行すると、合金は歪が相当に増大するがこれに対応する応力の増加はほとんどまたは全く生じない。すなわち、歪は増大するが、応力はオーステナイト相からマルテンサイト相への変態が完了するまでほぼ一定に維持される。その後、さらに変形するためには応力における増加が必要になる。つまり、このマルテンサイト相の金属は付加的な応力を加えることによってまず弾性的に変形した後に、永久的な残留変形を伴って塑性的に変形する。
【0012】
永久変形が生じる前に試料上の負荷が除かれると、マルテンサイト相の試料は弾性的に回復して、オーステナイト相に戻る。この応力における減少は歪の減少をまず引き起こす。さらに、マルテンサイト相がオーステナイト相に戻るレベルに応力が減少すると、オーステナイト相に戻る変態が完了するまで、すなわち、対応する応力減少が無視できる状態で歪がほとんど回復するまで、試料における応力レベルがほとんど一定(しかし、オーステナイト相がマルテンサイト相に変態する場合の一定の応力レベルよりも実質的に低い)に維持される。オーステナイト相に戻る変態の完了後に、さらに応力が減少すると弾性歪が減少する。すなわち、このような負荷をかけた時の比較的一定の応力における歪の変化および負荷を除いた時の変形からの回復の性質を超弾性または擬似弾性と言う。この材料の特性がチューブカット形自己拡張性式ステントの製造において有用となる。従来技術は患者の体内に挿入または体内において使用する目的の医療装置におけるこの超弾性特性を示す金属合金の使用方法についても教示している。例えば、米国特許第4,665,905号(Jervis)および同第4,925,445号(Sakamoto他)を参照されたい。
【0013】
従来技術のステントはステントの拡張時および収縮時において屈曲する支柱部によって構成されている。支柱または梁にかかる屈曲力によって係留点またはループにおいて最大のモーメントが生じて、この係留した端部からさらに離れたより細い線形の態様になる。ステントの場合に、この結果として、最大の力すなわち変形がループにおいてまたはその近傍で見られ、最小の変形が支柱部の中間において見られる。このような状態はステントのループにおける脆さを比較的大きくする。加えて、変形がループにおいて生じるので、使用中にループにかけることのできる力が限られる。このことによって、体内挿入時におけるその最小の縮小状態における直径が制限され、体内配備時の最大の拡張状態における直径が制限される。
【0014】
上記の問題は全ての材料において言えることだが、特に自己拡張式ステントの場合に重要であり、さらに、自己拡張式の超弾性ニチノールステントの場合に特に問題になる。ニチノールは約9%程度の変形から回復することができる。それゆえ、超弾性装置は最大の変形領域がこの9%の制限以下に維持されるように構成する必要がある。ステントの場合に、このことはその特性がループにおける変形によって制限されることを意味する。一方、支柱部の中間部分は作用がなく、全体的な超弾性の変化に無関係である。しかしながら、理想的には、支柱部全体に沿う均一な変形が望ましく、このことによって、全体の超弾性的挙動が増大して最大の変形歪が減少する。従って、支柱部の長さに沿うより均一な歪を有するステントは延長された疲労寿命(fatigue lifetime)、より大きな拡張比率(expansion ratio)、高い柔軟性(ductility)および平坦な応力−歪プラトー(stress-strain plateau)という利点を有することになる。
【0015】
なお、上記の各利点を示す用語(すなわち、疲労寿命、拡張比率、柔軟性、応力−歪プラトー)については多様な表現が考えられるが、当該技術分野における通常の熟練者であれば、これらの定義または本質的な意味が一般的に認識されかつ容易に理解できると考える。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は従来技術のステントに伴う不都合点の多くを解消する自己拡張式のチューブカット形ステントを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、患者の血管内に挿入するための好ましくは自己拡張式のニチノール製ステントのようなステントが提供される。このステントは一定の厚さ、前後の開口端部およびこれらの間に延在する長手軸を有する管状部材によって形成されている。この部材は血管内に挿入するための第1の比較的小さな直径と、血管内に配備するための第2の比較的大きな直径を有する。さらに、この管状部材はその前後の端部の間に延在する複数の隣接フープを有している。これらのフープは複数の長手方向の支柱部によって形成されており、各支柱部は対向する端部とこれらの間の中間部を有している。さらに、支柱部の各端部は複数のループを形成する形状に設けられていて、これらのループは各支柱部における端部において隣接する支柱部を接続する。上記の部材はさらに隣接するフープを互いに接続する複数のブリッジを備えている。各支柱部はその中間部よりもその端部において大きな幅を有している。好ましくは、この幅は端部におけるより大きな幅から中間部におけるより小さな幅に連続的にテーパー状になっている。
【0018】
【発明の実施の形態】
上記およびその他の本発明の態様が以下の添付図面に基く本発明の詳細な説明によって最良に理解されることとなる。
【0019】
図面において、同一の参照番号は同一の構成要素を示しており、図3および図4においては、本発明に従って作成したステント50が示されている図である。すなわち、図3および図4は無拡張状態すなわち圧縮状態のステント50を示している。このステント50は好ましくはニチノール(Nitinol)のような超弾性合金によって形成されている。さらに好ましくは、ステント50は約50.5%(本明細書において使用するこれらの%値は原子存在率を言う)乃至約60%のNi(ニッケル)、最も好ましくは約55%のNiと、その残りのTi(チタン)から成る合金によって形成されている。好ましくは、このステントは体温で超弾性を示すものであり、さらに好ましくは約24℃乃至約37℃の範囲のAf温度を有している。このようなステントの超弾性特性によって、上述したように、ステントが潰れても回復可能になって、異なる用途におけるあらゆる数の脈管装置用のステントまたはフレームとして使用できる。
【0020】
ステント50は前後の端部81および82とこれらの間に延在する長手軸83を有する管状の部材である。この管状部材は患者の体内に挿入して血管を通して案内されるための図3および図4に示すような第1の比較的小さな直径と、血管の目的領域内に配備するための図6に示すような第2の比較的大きな直径を有している。また、この管状部材は前後の端部81および82の間に延在する複数のフープ52(a)乃至52(d)(図3)によって示されるフープ52(図1)によって形成されている。さらに、これらのフープ52は複数の長手方向の支柱部60を備えている。図5に示すように、各支柱部60は2個の対向する端部90および92とそれらの間の中間部94を有している。この支柱部60の端部90および92は湾曲または屈曲して複数のループ62を形成し、このループ62によって隣接する支柱部60が接続している。それゆえ、各支柱部は「S」または「Z」形状のパターンを形成するようにそれぞれの対向端部において接続している。また、各ループ62は湾曲したほぼ半円形または対称な形状の部分であるのが好ましい。
【0021】
さらに、ステント50は複数の架橋部またはブリッジ70を備えており、この架橋部70は図4に最良に示すような隣接するフープ52を接続している。各架橋部70は2個の端部を有しており、一方の端部が1個の支柱部および/またはループに取り付けられていて、他方の端部が隣接するフープの別の支柱部および/またはループに取り付けられている。なお、図では各架橋部が各ループを隣接するフープ上の最寄りのループに接続しているが、必ずしもこのようにする必要はない。また、この架橋部を(図に示すよりも)さらに長くすることも可能であり、隣接するフープ上の接続点の間で多くの支柱分の長さに延在していてもよい。架橋部は湾曲していて、各ループの曲がりの半径部分の中心からずれた位置においてループに取り付けられている。
【0022】
すなわち、上記の形状にすることによって、ステント全体における歪の分布がさらに良くなり、ステントの屈曲時における金属どうしの接触が防げ、支柱部のループおよび架橋部の形状部分の間の空間が最小にできる。支柱部、ループおよび架橋部の数および構成上の性質はステントの作用特性および疲労寿命特性を決定する場合において重要なファクターである。これまで、ステントの剛性を改善するためには、その支柱部を大きくして、フープ1個当たりの支柱部の数を少なくすることが必要であると考えられてきた。しかしながら、現在では、より小さな支柱部でフープ1個当たりにより多くの支柱部を有するステントが当該ステントの構造を改善し、剛性を高めることが知られている。好ましくは、各フープは24個乃至36個以上の支柱部を備えている。また、400以上の支柱部の長さL(インチ単位)に対するフープ1個当たりの支柱部の数の比率を有するステントが一般的に200以下の比率を有する従来技術のステントよりも高い剛性を有することが分かっている。この支柱部の長さは当該ステントの長手軸83に平行に圧縮された状態で測定されたものである。
【0023】
以下、本発明を図4に基いて説明する。同図において分かるように、各支柱部はほぼ軸方向に測定した幅Wを有しており、この幅はその中間部分94よりもその両端部90および92およびその近傍位置において大きくなっている。好ましくは、幅Wは両端部90および92から中間部94にかけて連続的にテーパー状になっている。このテーパー形状の効果によって、各ループ(この位置で屈曲モーメントが高い)における変形に対する抵抗性が高まって、全体の歪変形がより均一になる。理想的な幅における減少は複雑な関数であって、屈曲半径を一定に保つ試行錯誤によって制御される。なお、長方形の梁の場合の屈曲は以下の式によって制御できる。
1/R=12FL/(ETW3
この式において、Rは各ループの(一定に保つべき)曲率半径であり、Fは加えられる力、Lは端点からの距離、Eはヤング率、Tは支柱部の厚さ(図3に示す)およびWは支柱部の幅である。従って、指針として、支柱部の幅Wは端部90または92からの距離の3乗根として変化することが分かる。すなわち、支柱部30の中間部94に沿う任意の点において、その幅は90または92に最寄りの端点からの距離の3乗根に比例するはずである。しかしながら、単純な線形のテーパー状の幅における減少を含む任意のテーパー形状にした方が、一定な幅の支柱部よりも実質的な改善を示すと考えられる。
【0024】
すなわち、本発明による支柱部はその両端部において大きくなっているので、ステント全体がより大きな圧縮力や拡張力を受けることができる。それゆえ、より小さな供給時の直径およびより大きな拡張時の直径を有するステントが形成できる。加えて、本発明のステントはより大きな疲労応力に対処でき、これによって寿命の長い耐久性の高いステントが得られる。
【0025】
図6に示すように、ステントの形状はその配備時においてその無拡張状態からその拡張状態に極めて顕著に変化する。このステントが直径方向に変化する時に、各ループおよび架橋部における支柱部の角度および歪の大きさがその影響を受ける。好ましくは、ステント全体の形状が予想可能な態様で歪んでステントがその強度において信頼性高く均一なことである。加えて、ニチノールの特性がたいていの材料と同様に応力よりも歪によって一般に制限されるので、支柱部、ループおよび架橋部の受ける最大の歪を最小にできることが好ましい。後に詳述するように、ステントは図3に示すような無拡張状態でその供給システム内に収容されている。一方、ステントの配備時において、当該ステントは図6に示すような拡張状態に拡張可能であって、好ましくは、目的の血管の直径と同一またはこれよりも大きな直径を有する。また、ワイヤによって形成した(チューブからの切り出しに対して)ニチノールステントはほとんど同一の態様で配備されて、レーザーカット形ステントと同一の構成上の制限に依存する。さらに、ステンレススチールのステントはバルーン等の装置による力の補助によって形状的に変化する点で同様に配備される。
【0026】
各形状部分(支柱部、ループおよび架橋部)が受ける最大の歪を最小にするために、本発明は他に比して損傷を受けにくいステントの領域に歪を分配する構造的な形状を利用している。例えば、ステントにおいて最も損傷を受けやすい領域の一つが接続ループの内径部分である。また、接続ループは全てのステントの形状部分において最も変形する部分である。従って、このループ内径部分はステントにおける最も高い歪のレベルを有する領域となるのが通常である。また、この領域が通常においてステントにおける最も小さい半径部分であることも重要な点である。応力集中は一般に可能な限り半径を最大にすることおよび支柱部の幅を上述のようにテーパー状にすることによって制御または最小化できる。そこで、同様にして、発明者らは架橋部および架橋部接続点における局所的な歪の集中を最小にすることを目指した。この目的を達成する方法の一つは、加えられる力によって一定な形状部分の幅を維持しながら可能な限り最大の半径を利用することである。また、別の方法としてステントの最大開口面積を最小にすることが考えられる。さらに、ステントを切り出すチューブ原材の効率的な利用によってステントの強度および塞栓性の物質の補足能力が高められる。
【0027】
上述のように、架橋部の形状はステントがその圧縮状態からその拡張状態に配備されたり、また、その逆の状態に移行する際に変化する。また、ステントの直径が変化する時に、支柱部の角度およびループの歪が影響を受ける。さらに、架橋部がループまたは支柱部のいずれか、あるいは、これらの両方に接続しているので、これらも影響を受ける。一方、ステント供給システム内にステントを充填している間における当該ステントの一端部の他端部に対する捩れを回避する必要がある。すなわち、架橋部の端部に伝達した局所的なトルクが架橋部の形状をずらす。それゆえ、架橋部の構成がステントの周囲において重複していると、このずれによって、これらの架橋部が接続している2個のループの回転方向の位置ずれが生じる。さらに、本発明におけるように、架橋部の構成がステントの全体において重複している場合は、この位置ずれがステントの長さに沿って生じることになる。このことは配備時における一端部の他端部対する回転を考えた時に累積的な作用となる。後述するようなステント供給システムは先端部をまず配備した後に、基端部の拡張を可能にする。しかしながら、ステントの回転を固定保持した状態で血管壁部内に先端部を係留可能にした後に基端部を放出することは望ましくない。つまり、このことによって、ステントが血管内に少なくとも部分的に配備された後に平衡になるために回転方向に捩れたり急に移動するからである。さらに、このような急な動きによって血管が損傷する可能性がある。
【0028】
しかしながら、図示のような本発明の一実施形態はステントの配備時にこのような事態が生じる可能性を減少する。すなわち、架橋部の形状をステントの長手方向に沿って鏡像化することによって、Z部分の回転方向の位置ずれが交互に生じて配備中または拘束中におけるステント上の任意の2点間の大きな回転方向における変化が最小化できる。すなわち、ループ52(b)とループ52(c)を接続する架橋部が左から右の方向に上向きに傾斜しており、ループ52(c)とループ52(d)を接続する架橋部が左から右の方向に下向きに傾斜している。さらに、この交互のパターンがステントの長さに沿って繰り返されている。それゆえ、この架橋部の傾斜部分における交互のパターンがステント捩れ特性を改善して任意の2個のフープに対するステントのあらゆる捩れまたは回転を最小化できる。この交互の架橋部の傾斜部分が生体内においてステントが捩れを開始する場合に特に有効に作用する。つまり、この交互の架橋部の傾斜部分がこのような捩れを最小にするように機能する。例えば、全てが同一方向に傾斜する架橋部を有するステントの直径は一方向に捩れた場合に大きくなり、多方向に捩れた場合に小さくなりやすい。これに対して、交互の架橋部の傾斜部分はこのような傾向を最小化して局在化する。
【0029】
この特徴は特に大きな拡張比率を有するステントの場合に有利であり、このようなステントは大きな弾性歪を得る場合に極端な屈曲が必要になる。ニチノールは極めて大きな弾性歪変形に耐えることができ、上記の特徴がこの合金によって形成されたステントによく適合する。このような構造的特徴によって、半径方向の強度の向上、均一なステント強度の改善、局所的な歪の大きさの最小化による疲労寿命の改善というNi−Ti等の材料の機能を最大限に利用することができ、閉塞性の物質の補足や不規則な血管壁部の形状および湾曲部分のステント構造の均一化を向上するためのより小さな開口領域が形成できるようになる。
【0030】
好ましくは、ステントは小径のチューブ材のレーザー切断処理によって形成される。従来技術のステントの場合は、この製造プロセスによってチューブ壁部の厚さT(図3に示す)よりも大きな軸方向の幅を有する支柱部、ループおよび架橋部のような形状部分を有する構成が形成できるようになった。ステントの圧縮時において、たいていの屈曲はステントの長手方向に沿って切り出されて平坦化された平面内において生じる。しかしながら、個々の架橋部、ループおよび支柱部においては、それぞれがその厚さよりも大きな幅を有していて、それぞれのこの平面内屈曲における抵抗性が平面外屈曲に対する抵抗性よりも大きい。このことによって、架橋部および支柱部は捩れる傾向があり、ステント全体がさらに容易に屈曲できるようになる。このような捩れを座屈(buckling)と言い、この状態は予想不可能であって潜在的に高い歪の誘発源となり得る。
【0031】
しかしながら、この問題は図示の本発明の好ましい実施形態によって解消できた。すなわち、本発明においては、支柱部、フープおよび架橋部の最大の厚さがチューブ材の壁厚よりも等しいか小さいことが好ましい。それゆえ、ほとんど全ての屈曲、すなわち、ほとんど全ての歪が「平面外(out of plane)」で生じる。このことによって、ステントの捩れが最小になり、座屈や予想不可能な歪の状態を最小化または除去できる。この特徴は大きな拡張比率を有するステントの場合に特に有利であって、このようなステントは大きな弾性歪を得るために極端な屈曲を必要とする。ニチノールは極めて大きな弾性歪変形に耐えることができ、上記の特徴がこの合金によって形成されたステントによく適合する。このような構造的特徴によって、半径方向の強度の向上、均一なステント強度の改善、局所的な歪の大きさの最小化による疲労寿命の改善というNi−Ti等の材料の機能を最大限に利用することができ、閉塞性の物質の補足や不規則な血管壁部の形状および湾曲部分のステント構造の均一化を向上するためのより小さな開口領域が形成できるようになる。
【0032】
本発明は自己拡張式またはバルーン拡張式ステントのいずれにも適用できて、上記のようなステンレススチールを含む当該技術分野において既知の任意の材料によって形成できるが、本発明のステントは超弾性合金材によって形成されているのが好ましく、50.5%以上のニッケル原子とこれに対応するチタン原子を含有する合金材料によって形成されているのが最も好ましい。この50.5%ニッケル原子以上の合金材はマルテンサイト相がオーステナイト相に完全に変態する温度(すなわち、Af温度)を人間の体温以下、好ましくは約24℃乃至約37℃にしてオーステナイト相のみが体温において安定になることを可能にする。
【0033】
このようなニチノールステントを製造する場合に、材料はまずチューブ材の形態をしている。このニチノールチューブ材はカリフォルニア州フレモントのNitinol Devices and Componentsを含む多数の供給元から市販されている。その後、このチューブ部材を機械に装填して、この機械によってチューブ内に上述しかつ図示したステントの所定パターンを切り出す。この際のチューブ材にパターンを切り出してステント等の装置を形成するための機械は当該技術分野における通常の熟練者において周知であって市販されている。一般に、このような機械はレーザー切断処理中に開口端部の間に金属チューブ材を保持して、好ましくは、マイクロプロセッサ制御によってパターンを切り出す。パターンの寸法や形状、レーザー位置等の情報がマイクロプロセッサにプログラムされて、このマイクロプロセッサが処理の全ての態様を制御する。ステントパターンが切り出されると、そのステントを当該技術分野における通常の熟練者に周知の任意の方法によって処理して研磨する。その後、ステントを完全にマルテンサイト相になって無拡張状態の直径に収縮するまで冷却してから、供給装置のシースの中に装填する。
【0034】
本発明の多くの特徴が図1および図2に示すステント用の供給装置の簡単な説明によってさらに理解できると考える。すなわち、図1および図2は本発明によって作成したステント用の自己拡張式ステント供給装置を示している図である。装置1は内側および外側の同軸チューブによって構成されている。この内側チューブは軸10と呼ばれ、外側チューブはシース40と呼ばれる。軸10は基端部12および先端部14を有している。軸10の先端部14はルアロックハブ5に接続している。好ましくは、軸10は基端側部分16および先端側部分18を有していて、基端側部分16はステンレススチール、ニチノール等の任意の適当な比較的剛性の高い材料によって形成されており、先端側部分18はポリエチレン、ポリイミド、ペレタン(pellethane)、ペバックス(Pebax)、ベスタミド(Vestamid)、クリスタミド(Cristamid)、グリラミド(Grillamid)等の当該技術分野における熟練者に周知の任意の適当な材料によって形成されている。これらの2部分は当該技術分野における通常の熟練者により既知の任意の手段によって一体に接合されている。ステンレススチール製の基端部分はステントを効果的に押し出すために要する剛性を軸部に与えて、ポリマー製の先端部分は曲がりくねった血管に追随するための柔軟性を与える。
【0035】
軸部10の先端部分18は先端部材20を有している。この先端部材20は基端部34を有していて、この部分34の直径はシース40の外径とほぼ同一である。先端部材20はその基端部から先端部にかけてより小さな直径にテーパー状になっていて、この先端部材20の先端部36はシース40の内径よりも小さな直径を有している。さらに、軸部10の先端部分18には停止部22が取り付けられており、この停止部22は先端部材20の基端側に配置されている。停止部22はステンレススチールを含む当該技術分野において既知の任意の材料によって形成することができ、プラチナ、金およびタンタルのような放射線不透過性の高い材料によって形成されているのが好ましい。この停止部22の直径はシース40の内径とほぼ同一であり、当該シース40の内部表面と実際に摩擦接合するようになっている。さらに、この停止部22は配備時においてステントをシースから押し出すことを補助し、挿入時においてステントをシース40の基端側に移動することを補助する。
【0036】
ステントベッド24が先端部材20と停止部22との間の軸部部分として設けられている。このステントベッド24およびステント50は同軸であって、ステントベッド24から成る軸部18の部分がステント50の内孔部の中に配置されるようになっている。しかしながら、ステントベッド24はステント50自体とは全く接触していない。さらに、軸部10はその基端部12から先端部材20までその長さ方向に沿って延在するガイドワイヤ内孔部28を備えている。この構成によって、軸部10は通常のバルーン式血管形成カテーテルがガイドワイヤを収容するのと同様の方法でガイドワイヤを収容できる。このガイドワイヤは当該技術分野において周知であり、カテーテル等の医療装置を体内の脈間内を通して案内する補助を行なう。
【0037】
シース40はポリマーカテーテルであるのが好ましく、ハブ52に接続する基端部42を有している。また、シース40は先端部44を有しており、この先端部44は、ステントが図示のような完全に無配備状態にある時に、軸部18の先端部材20における基端部34に接続している。このシース40の先端部44はその外表面部に放射線不透過性の標識帯46を有している。後に説明するように、このステントは標識帯46が放射線不透過性の停止部22と同一線上になった時に完全に配備状態になり、これによって、医者は装置1を患者の身体から取り外しても安全であることが分かる。シース40は外側ポリマー層と内側ポリマー層によって構成されているのが好ましい。さらに、これらの外側層および内側層の間には編み込みの補強層が配置されている。この編み込み補強層はステンレススチールによって形成されているのが好ましい。別の種類の医療装置におけるこのような編み込み補強層の使用が1971年6月22日にStevens に付与された米国特許第3,585,707号、1991年9月3日にCastillo他に付与された米国特許第5,045,072号、および1993年10月19日にSoltesz に付与された米国特許第5,254,107号に開示されており、これらの特許は全て本明細書に参考文献として含まれる。
【0038】
図1および図2は完全に無配備状態にあるステント50を示している図である。この状態は装置1が脈管内に挿入されてその先端部を目的部位に案内する場合のステントの状態である。すなわち、ステント50はステントベッド24の周囲およびシース40の先端部44に配置されている。軸部10の先端部材20はシース40の先端部44よりも先端側にあって、軸部10の基端部12はシース40の基端部42よりも基端側にある。さらに、ステント50は圧縮状態であって、シース40の内部表面48に摩擦接触している。
【0039】
患者の体内に挿入されている時は、シース40および軸部10がタウヒーボースト(Touhy Borst)バルブ8によってそれぞれの基端部において一体に係止されている。この構成によって軸部10とシース40との間の摺動が阻止できて、ステントの永久的な配備または部分的な配備を行なうことができるようになる。さらに、ステント50がその目的部位に到達して配備の態勢が整うと、タウヒーボーストバルブ8が開口してシース40および軸部10の一体係止が解除される。
【0040】
上記の装置1によるステント50の配備方法は容易に理解できると考える。すなわち、装置1がまず血管内に挿入されて、ステントベッド24が目的部位に配置される。この状態において、医者はタウヒーボーストバルブ8を開口する。その後、医者は軸部10の基端部12を把持してこれを保持する。次に、医者はシース40の基端部42を把持してこれをシース40に対して基端側に摺動する。この場合に、停止部22がステント50のシース40による摺動戻りを阻止するので、シース40が帰還する時に、ステント50はシース40の先端部44から押し出される。このステントの配備処理はシース40上の放射線不透過性標識帯46が放射線不透過性の停止部22の基端側になる時に完了する。この段階で、装置1をステント50から後退させて患者の身体から取り外すことができる。
【0041】
以上、本発明の特定の実施形態を図示しかつ説明したが、本発明の趣旨および範囲から逸脱しない限りにおいて、変更および変形を上記の装置および/または方法に加えることが可能である。なお、本発明を説明するために使用した各用語は説明を目的とするためのものであって、本発明を何ら制限するためのものではない。
【0042】
本発明の実施態様は以下の通りである。
(A)(a)一定の厚さと、前後の開口端部およびこれらの間に延在する長手軸を有する管状部材から成り、当該部材が血管内に挿入するための第1の比較的小さい直径と、血管内に配備するための第2の比較的大きい直径を有しており、さらに、
(b)前記管状部材が前記前後の端部の間に延在する複数の隣接するフープによって構成されており、当該フープがそれぞれ対向端部とこれらの間の中間部とを有する複数の長手方向に沿う支柱部を備えていて、当該支柱部の対向端部がこれらの端部において支柱部に隣接して接続する複数のループを形成する形状を有しており、前記管状部材がさらに隣接するフープを互いに接続する複数の架橋部を備えており、前記支柱部がその軸方向に測定した場合に一定の幅を有していて、当該支柱部の幅がその端部においてその中間部よりも大きい患者の血管内に挿入するためのステント。
(1)前記支柱部がその端部における比較的大きな幅からその中間部における比較的小さい幅にかけて連続的にテーパー状になっている実施態様(A)に記載のステント。
(2)前記ステントが自己拡張式ステントである実施態様(A)に記載のステント。
(3)前記ステントが体温において超弾性特性を示すニッケル−チタン合金によって形成されている実施態様(2)に記載のステント。
(4)前記合金が約50.5%乃至約60%のニッケルとチタンから成る残部とによって構成されている実施態様(3)に記載のステント。
(5)前記支柱部の最大の幅が前記管状部材の厚さよりも小さい実施態様(A)に記載のステント。
【0043】
(6)前記支柱部の中間部に沿う任意の場所における幅が当該位置の近接する側の支柱部の端部からその位置までの距離の3乗根に比例して変化する実施態様(1)に記載のステント。
(B)(a)弾性材料によって形成されていて、一定の厚さと、前後の開口端部およびこれらの間に延在する長手軸を有する管状部材から成り、当該部材が血管内に挿入するための第1の比較的小さい直径と、血管内に配備するための第2の比較的大きい直径を有しており、さらに、
(b)前記管状部材が前記前後の端部の間に延在する複数の隣接するフープによって構成されており、当該フープがそれぞれ対向端部とこれらの間の中間部とを有する複数の長手方向に沿う支柱部を備えていて、当該支柱部の対向端部がこれらの端部において支柱部に隣接して接続する複数のループを形成する形状を有しており、前記管状部材がさらに隣接するフープを互いに接続する複数の架橋部を備えており、前記支柱部がその軸方向に測定した場合に一定の幅を有していて、当該支柱部の幅がその端部における比較的大きな幅からその中間部における比較的小さな幅にかけて連続的にテーパー状になっている患者の血管内に挿入するための自己拡張式ステント。
(7)前記ステントが体温において超弾性特性を示すニッケル−チタン合金によって形成されている実施態様(B)に記載のステント。
(8)前記合金が約50.5%乃至約60%のニッケルとチタンから成る残部とによって構成されている実施態様(7)に記載のステント。
(9)前記支柱部の最大の幅が前記管状部材の厚さよりも小さい実施態様(B)に記載のステント。
(10)前記支柱部の中間部に沿う任意の場所における幅が当該位置の近接する側の支柱部の端部からその位置までの距離の3乗根に比例して変化する実施態様(B)に記載のステント。
【0044】
(C)(a)一定の厚さと、前後の開口端部およびこれらの間に延在する長手軸を有する管状部材から成り、当該部材が血管内に挿入するための第1の比較的小さい直径と、血管内に配備するための第2の比較的大きい直径を有しており、さらに、
(b)前記管状部材が前記前後の端部の間に延在する複数の隣接するフープによって構成されており、当該フープがそれぞれ対向端部とこれらの間の中間部とを有する複数の長手方向に沿う支柱部を備えていて、当該支柱部の対向端部がこれらの端部において支柱部に隣接して接続する複数のループを形成する形状を有しており、前記管状部材がさらに隣接するフープを互いに接続する複数の架橋部を備えており、前記支柱部がその軸方向に測定した場合に一定の幅を有していて、当該支柱部の幅がその端部における比較的大きな幅からその中間部における比較的小さな幅にかけて連続的にテーパー状になっており、その中間部に沿う任意の位置における任意の支柱部の幅が当該位置の近接する側の端部からのその位置までの距離の3乗根に比例して変化する患者の血管内に挿入するためのステント。
(11)前記ステントが体温において超弾性特性を示すニッケル−チタン合金によって形成されている実施態様(C)に記載のステント。
(12)前記合金が約50.5%乃至約60%のニッケルとチタンから成る残部とによって構成されている実施態様(11)に記載のステント。
(13)前記支柱部の最大の幅が前記管状部材の厚さよりも小さい実施態様(C)に記載のステント。
【0045】
【発明の効果】
従って、本発明によれば、従来のステントに伴う不都合点の多くを解消する自己拡張式のチューブカット形ステントが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステントを内部に装填したステント供給装置の簡略化した部分断面図であり、当該装置は本発明に従って作成したステントを使用できる図である。
【図2】図1と同様の図であり、装置の先端部の拡大図を示している図である。
【図3】本発明に従って作成したステントの斜視図であり、圧縮状態のステントを示している図である。
【図4】図3に示すステントの平坦化した部分断面図である。
【図5】図4に示すステントの断面図の拡大図である。
【図6】図3に示すステントの斜視図であり、その膨張状態を示している図である。
【符号の説明】
50 ステント
52 フープ
60 支柱部
62 ループ
70 ブリッジ(架橋部)

Claims (5)

  1. (a)ある厚さと、前後の開口端部およびこれらの間に延在する長手軸を有する管状部材から成り、当該部材が血管内に挿入するための第1の比較的小さい直径と、血管内に配備するための第2の比較的大きい直径を有しており、さらに、
    (b)前記管状部材が前記前後の端部の間に延在する複数の隣接するフープによって構成されており、当該フープがそれぞれ対向端部とこれらの間の中間部とを有する複数の長手方向に沿う支柱部を備えていて、当該支柱部の対向端部がこれらの端部において支柱部に隣接して接続する複数のループを形成する形状を有しており、前記管状部材がさらに隣接するフープを互いに接続する複数の架橋部を備えており、前記支柱部がその軸方向に測定した場合においてある幅を有していて、当該支柱部の幅が、全体の歪変形がより均一になるように、その端部における比較的大きな幅からその中間部における比較的小さな幅にかけてテーパー状になっている、患者の血管内に挿入するためのステントであって、
    前記ステントが自己拡張式ステントであり、
    前記ステントが体温において超弾性特性を示すニッケル−チタン合金によって形成され、
    前記合金が50.5%乃至60%のニッケルとチタンから成る残部とによって構成されている、ステント。
  2. 前記支柱部がその端部における比較的大きな幅からその中間部における比較的小さい幅にかけて連続的にテーパー状になっている請求項1に記載のステント。
  3. 前記支柱部の最大の幅が前記管状部材の厚さよりも小さい請求項1に記載のステント。
  4. (a)弾性材料によって形成されていて、ある厚さと、前後の開口端部およびこれらの間に延在する長手軸を有する管状部材から成り、当該部材が血管内に挿入するための第1の比較的小さい直径と、血管内に配備するための第2の比較的大きい直径を有しており、さらに、
    (b)前記管状部材が前記前後の端部の間に延在する複数の隣接するフープによって構成されており、当該フープがそれぞれ対向端部とこれらの間の中間部とを有する複数の長手方向に沿う支柱部を備えていて、当該支柱部の対向端部がこれらの端部において支柱部に隣接して接続する複数のループを形成する形状を有しており、前記管状部材がさらに隣接するフープを互いに接続する複数の架橋部を備えており、前記支柱部がその軸方向に測定した場合においてある幅を有していて、当該支柱部の幅が、全体の歪変形がより均一になるように、その端部における比較的大きな幅からその中間部における比較的小さな幅にかけて連続的にテーパー状になっている患者の血管内に挿入するための自己拡張式ステントであって、
    前記ステントが体温において超弾性特性を示すニッケル−チタン合金によって形成され、
    前記合金が50.5%乃至60%のニッケルとチタンから成る残部とによって構成されている、ステント。
  5. 前記支柱部の最大の幅が前記管状部材の厚さよりも小さい請求項に記載のステント。
JP2000025541A 1999-02-02 2000-02-02 テーパー状の支柱部を有する脈管内ステント Expired - Lifetime JP4623792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US241985 1999-02-02
US09/241,985 US6190406B1 (en) 1998-01-09 1999-02-02 Intravascular stent having tapered struts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000245848A JP2000245848A (ja) 2000-09-12
JP4623792B2 true JP4623792B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=22913003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025541A Expired - Lifetime JP4623792B2 (ja) 1999-02-02 2000-02-02 テーパー状の支柱部を有する脈管内ステント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6190406B1 (ja)
EP (1) EP1025812B1 (ja)
JP (1) JP4623792B2 (ja)
AU (1) AU758490B2 (ja)
CA (1) CA2297671C (ja)
DE (1) DE60025302T2 (ja)

Families Citing this family (261)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US20070073384A1 (en) * 1995-03-01 2007-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
CA2192520A1 (en) 1996-03-05 1997-09-05 Ian M. Penn Expandable stent and method for delivery of same
US6796997B1 (en) 1996-03-05 2004-09-28 Evysio Medical Devices Ulc Expandable stent
EP1477133B9 (en) * 1996-03-05 2007-11-21 Evysio Medical Devices Ulc Expandable stent
US20040106985A1 (en) * 1996-04-26 2004-06-03 Jang G. David Intravascular stent
US6235053B1 (en) * 1998-02-02 2001-05-22 G. David Jang Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
JP4636634B2 (ja) * 1996-04-26 2011-02-23 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 脈管内ステント
US6241760B1 (en) * 1996-04-26 2001-06-05 G. David Jang Intravascular stent
US5954743A (en) * 1996-04-26 1999-09-21 Jang; G. David Intravascular stent
EP0884029B1 (en) 1997-06-13 2004-12-22 Gary J. Becker Expandable intraluminal endoprosthesis
EP0930845B1 (en) * 1997-06-27 2009-10-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus for circulatory valve repair
DK174814B1 (da) * 1998-02-25 2003-12-01 Cook William Europ Stentaggregat
US5938697A (en) * 1998-03-04 1999-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent having variable properties
US6132461A (en) * 1998-03-27 2000-10-17 Intratherapeutics, Inc. Stent with dual support structure
US6558415B2 (en) * 1998-03-27 2003-05-06 Intratherapeutics, Inc. Stent
US20060178727A1 (en) * 1998-12-03 2006-08-10 Jacob Richter Hybrid amorphous metal alloy stent
US20050033399A1 (en) * 1998-12-03 2005-02-10 Jacob Richter Hybrid stent
US20060122691A1 (en) * 1998-12-03 2006-06-08 Jacob Richter Hybrid stent
US8382821B2 (en) * 1998-12-03 2013-02-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US20070219642A1 (en) * 1998-12-03 2007-09-20 Jacob Richter Hybrid stent having a fiber or wire backbone
US6743252B1 (en) * 1998-12-18 2004-06-01 Cook Incorporated Cannula stent
US6899730B1 (en) 1999-04-15 2005-05-31 Scimed Life Systems, Inc. Catheter-stent device
EP1173110B1 (en) * 1999-04-15 2009-07-08 Smart Therapeutics, Inc. Intravascular stent for treating neurovascular vessel lesion
US6280466B1 (en) 1999-12-03 2001-08-28 Teramed Inc. Endovascular graft system
US6423090B1 (en) 2000-02-11 2002-07-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent pattern with staged expansion
US7758627B2 (en) * 2000-03-01 2010-07-20 Medinol, Ltd. Longitudinally flexible stent
US7141062B1 (en) 2000-03-01 2006-11-28 Medinol, Ltd. Longitudinally flexible stent
US8920487B1 (en) 2000-03-01 2014-12-30 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US7828835B2 (en) * 2000-03-01 2010-11-09 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US8496699B2 (en) * 2000-03-01 2013-07-30 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US6723119B2 (en) * 2000-03-01 2004-04-20 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US8202312B2 (en) * 2000-03-01 2012-06-19 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
US7621947B2 (en) * 2000-03-01 2009-11-24 Medinol, Ltd. Longitudinally flexible stent
EP1132058A1 (en) 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
US6423091B1 (en) 2000-05-16 2002-07-23 Cordis Corporation Helical stent having flat ends
US6805704B1 (en) 2000-06-26 2004-10-19 C. R. Bard, Inc. Intraluminal stents
US6540775B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-01 Cordis Corporation Ultraflexible open cell stent
US6799637B2 (en) 2000-10-20 2004-10-05 Schlumberger Technology Corporation Expandable tubing and method
DE10044043A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Biotronik Mess & Therapieg Reponierbarer Stent
GB0022097D0 (en) * 2000-09-08 2000-10-25 Cathnet Science S A Expandable stent
US6669722B2 (en) * 2000-09-22 2003-12-30 Cordis Corporation Stent with optimal strength and radiopacity characteristics
US7766956B2 (en) * 2000-09-22 2010-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular stent and assembly
US7037330B1 (en) * 2000-10-16 2006-05-02 Scimed Life Systems, Inc. Neurovascular stent and method
DK2311411T3 (en) 2000-12-11 2015-11-02 Orbusneich Medical Inc Stent having helical elements
NO335594B1 (no) * 2001-01-16 2015-01-12 Halliburton Energy Serv Inc Ekspanderbare anordninger og fremgangsmåte for disse
EP1364676A4 (en) * 2001-02-01 2007-10-31 Kaneka Corp STENT
US8038708B2 (en) 2001-02-05 2011-10-18 Cook Medical Technologies Llc Implantable device with remodelable material and covering material
US6562066B1 (en) * 2001-03-02 2003-05-13 Eric C. Martin Stent for arterialization of the coronary sinus and retrograde perfusion of the myocardium
WO2002074198A2 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Gmp Cardiac Care, Inc Rail stent
US6602283B2 (en) 2001-04-06 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Stent design
US20050021123A1 (en) * 2001-04-30 2005-01-27 Jurgen Dorn Variable speed self-expanding stent delivery system and luer locking connector
US6676702B2 (en) * 2001-05-14 2004-01-13 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve therapy assembly and method
US6800090B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-05 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve therapy device, system and method
US7087088B2 (en) * 2001-05-24 2006-08-08 Torax Medical, Inc. Methods and apparatus for regulating the flow of matter through body tubing
US6824560B2 (en) 2001-06-13 2004-11-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Double-butted superelastic nitinol tubing
US7175655B1 (en) * 2001-09-17 2007-02-13 Endovascular Technologies, Inc. Avoiding stress-induced martensitic transformation in nickel titanium alloys used in medical devices
US20030055485A1 (en) 2001-09-17 2003-03-20 Intra Therapeutics, Inc. Stent with offset cell geometry
EP1434540B1 (en) * 2001-10-09 2006-07-19 William Cook Europe ApS Cannula stent
US6824562B2 (en) * 2002-05-08 2004-11-30 Cardiac Dimensions, Inc. Body lumen device anchor, device and assembly
US6949122B2 (en) * 2001-11-01 2005-09-27 Cardiac Dimensions, Inc. Focused compression mitral valve device and method
US7311729B2 (en) 2002-01-30 2007-12-25 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US7635387B2 (en) * 2001-11-01 2009-12-22 Cardiac Dimensions, Inc. Adjustable height focal tissue deflector
US7682387B2 (en) * 2002-04-24 2010-03-23 Biosensors International Group, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
US6939376B2 (en) * 2001-11-05 2005-09-06 Sun Biomedical, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
US6976995B2 (en) 2002-01-30 2005-12-20 Cardiac Dimensions, Inc. Fixed length anchor and pull mitral valve device and method
US6908478B2 (en) * 2001-12-05 2005-06-21 Cardiac Dimensions, Inc. Anchor and pull mitral valve device and method
US6793673B2 (en) 2002-12-26 2004-09-21 Cardiac Dimensions, Inc. System and method to effect mitral valve annulus of a heart
US7179282B2 (en) * 2001-12-05 2007-02-20 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US7037329B2 (en) * 2002-01-07 2006-05-02 Eric C. Martin Bifurcated stent for percutaneous arterialization of the coronary sinus and retrograde perfusion of the myocardium
US6893413B2 (en) * 2002-01-07 2005-05-17 Eric C. Martin Two-piece stent combination for percutaneous arterialization of the coronary sinus and retrograde perfusion of the myocardium
US6981985B2 (en) * 2002-01-22 2006-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent bumper struts
US6960229B2 (en) * 2002-01-30 2005-11-01 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US20050209690A1 (en) * 2002-01-30 2005-09-22 Mathis Mark L Body lumen shaping device with cardiac leads
US7004958B2 (en) * 2002-03-06 2006-02-28 Cardiac Dimensions, Inc. Transvenous staples, assembly and method for mitral valve repair
US6797001B2 (en) 2002-03-11 2004-09-28 Cardiac Dimensions, Inc. Device, assembly and method for mitral valve repair
DE10213369A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-02 Biotronik Mess & Therapieg Stent
US20040024450A1 (en) * 2002-04-24 2004-02-05 Sun Biomedical, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
US7695427B2 (en) 2002-04-26 2010-04-13 Torax Medical, Inc. Methods and apparatus for treating body tissue sphincters and the like
AU2003239369A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-17 Abbott Laboratories Endoprosthesis for controlled contraction and expansion
AU2003228865B2 (en) * 2002-05-08 2009-01-15 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Device and method for modifying the shape of a body organ
EP1503700B1 (en) * 2002-05-08 2012-09-26 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US6969402B2 (en) * 2002-07-26 2005-11-29 Syntheon, Llc Helical stent having flexible transition zone
US7086476B2 (en) * 2002-08-06 2006-08-08 Schlumberger Technology Corporation Expandable devices and method
EP1528901A1 (en) * 2002-08-15 2005-05-11 GMP Cardiac Care, Inc. Stent-graft with rails
US9561123B2 (en) 2002-08-30 2017-02-07 C.R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
US6878162B2 (en) 2002-08-30 2005-04-12 Edwards Lifesciences Ag Helical stent having improved flexibility and expandability
AU2003272682C1 (en) 2002-09-20 2009-07-16 Nellix, Inc. Stent-graft with positioning anchor
US7223283B2 (en) * 2002-10-09 2007-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with improved flexibility
WO2004045474A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Gmp Cardiac Care, Inc. Rail stent
AU2003297273A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Gmp/Cardiac Care, Inc. Rail stent-graft for repairing abdominal aortic aneurysm
US7316708B2 (en) * 2002-12-05 2008-01-08 Cardiac Dimensions, Inc. Medical device delivery system
US7837729B2 (en) * 2002-12-05 2010-11-23 Cardiac Dimensions, Inc. Percutaneous mitral valve annuloplasty delivery system
US8105373B2 (en) 2002-12-16 2012-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible stent with improved axial strength
US7314485B2 (en) * 2003-02-03 2008-01-01 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve device using conditioned shape memory alloy
US20040158321A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Cardiac Dimensions, Inc. Method of implanting a mitral valve therapy device
US20040181186A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Scimed Life Systems, Inc. Medical device
US20050079132A1 (en) * 2003-04-08 2005-04-14 Xingwu Wang Medical device with low magnetic susceptibility
EP1615595B1 (en) * 2003-04-24 2009-10-21 Cook Incorporated Artificial valve prosthesis with improved flow dynamics
US7717952B2 (en) * 2003-04-24 2010-05-18 Cook Incorporated Artificial prostheses with preferred geometries
US7658759B2 (en) * 2003-04-24 2010-02-09 Cook Incorporated Intralumenally implantable frames
US7625399B2 (en) * 2003-04-24 2009-12-01 Cook Incorporated Intralumenally-implantable frames
US20040220654A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US20060161169A1 (en) * 2003-05-02 2006-07-20 Cardiac Dimensions, Inc., A Delaware Corporation Device and method for modifying the shape of a body organ
US8048146B2 (en) * 2003-05-06 2011-11-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US7625401B2 (en) * 2003-05-06 2009-12-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US7625398B2 (en) * 2003-05-06 2009-12-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US7887582B2 (en) * 2003-06-05 2011-02-15 Cardiac Dimensions, Inc. Device and method for modifying the shape of a body organ
US7351259B2 (en) * 2003-06-05 2008-04-01 Cardiac Dimensions, Inc. Device, system and method to affect the mitral valve annulus of a heart
US9039755B2 (en) 2003-06-27 2015-05-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9155639B2 (en) * 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9526616B2 (en) 2003-12-19 2016-12-27 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Mitral valve annuloplasty device with twisted anchor
US20050137449A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Cardiac Dimensions, Inc. Tissue shaping device with self-expanding anchors
US20050137450A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Cardiac Dimensions, Inc., A Washington Corporation Tapered connector for tissue shaping device
US7837728B2 (en) * 2003-12-19 2010-11-23 Cardiac Dimensions, Inc. Reduced length tissue shaping device
US7794496B2 (en) * 2003-12-19 2010-09-14 Cardiac Dimensions, Inc. Tissue shaping device with integral connector and crimp
DE102004022044B4 (de) * 2004-05-03 2008-12-18 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Stent
US20050261757A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Conor Medsystems, Inc. Stent with contoured bridging element
US20050273151A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 John Fulkerson Stent delivery system
US7763064B2 (en) 2004-06-08 2010-07-27 Medinol, Ltd. Stent having struts with reverse direction curvature
JP4995081B2 (ja) * 2004-06-30 2012-08-08 コーディス・コーポレイション 長さが等しくない非対称な部材を有するステント
WO2006005027A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Cordis Corporation Intraluminal medical device having asymetrical members
US8048145B2 (en) 2004-07-22 2011-11-01 Endologix, Inc. Graft systems having filling structures supported by scaffolds and methods for their use
WO2006024488A2 (en) 2004-08-30 2006-03-09 Interstitial Therapeutics Medical stent provided with inhibitors of atp synthesis
US20060060266A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-23 Pst, Llc Stent and method for manufacturing the stent
US7780721B2 (en) 2004-09-01 2010-08-24 C. R. Bard, Inc. Stent and method for manufacturing the stent
US7901451B2 (en) * 2004-09-24 2011-03-08 Biosensors International Group, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
CA2595580A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Cardiac Dimensions, Inc. Tissue shaping device
US9107899B2 (en) 2005-03-03 2015-08-18 Icon Medical Corporation Metal alloys for medical devices
US7540995B2 (en) 2005-03-03 2009-06-02 Icon Medical Corp. Process for forming an improved metal alloy stent
US8435280B2 (en) * 2005-03-31 2013-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible stent with variable width elements
ES2764992T3 (es) 2005-04-04 2020-06-05 Flexible Stenting Solutions Inc Stent flexible
WO2006138547A1 (en) 2005-06-15 2006-12-28 Med Institute, Inc Intraluminal device with improved tapered beams
EP1895952B1 (en) * 2005-06-15 2020-04-15 Cook Medical Technologies LLC Intraluminal device with unsymmetric tapered beams
CA2614203A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Nellix, Inc. Systems and methods for endovascular aneurysm treatment
US8790396B2 (en) * 2005-07-27 2014-07-29 Medtronic 3F Therapeutics, Inc. Methods and systems for cardiac valve delivery
US7935141B2 (en) * 2005-08-17 2011-05-03 C. R. Bard, Inc. Variable speed stent delivery system
US20070150041A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nellix, Inc. Methods and systems for aneurysm treatment using filling structures
US11026822B2 (en) 2006-01-13 2021-06-08 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
EP2727564B1 (en) 2006-01-13 2023-05-03 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
CA2640234C (en) 2006-02-14 2017-01-03 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Highly flexible stent and method of manufacture
US7503932B2 (en) * 2006-04-11 2009-03-17 Cardiac Dimensions, Inc. Mitral valve annuloplasty device with vena cava anchor
US8177706B2 (en) * 2006-07-10 2012-05-15 Mcneil-Ppc, Inc. Method of treating urinary incontinence
EP2043570B1 (en) 2006-07-10 2018-10-31 First Quality Hygienic, Inc. Resilient device
US10219884B2 (en) 2006-07-10 2019-03-05 First Quality Hygienic, Inc. Resilient device
US8613698B2 (en) * 2006-07-10 2013-12-24 Mcneil-Ppc, Inc. Resilient device
US10004584B2 (en) 2006-07-10 2018-06-26 First Quality Hygienic, Inc. Resilient intravaginal device
WO2008008291A2 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Icon Medical Corp. Stent
US11285005B2 (en) 2006-07-17 2022-03-29 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Mitral valve annuloplasty device with twisted anchor
GB0615658D0 (en) * 2006-08-07 2006-09-13 Angiomed Ag Hand-held actuator device
US7988720B2 (en) * 2006-09-12 2011-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US7854849B2 (en) * 2006-10-10 2010-12-21 Multiphase Systems Integration Compact multiphase inline bulk water separation method and system for hydrocarbon production
US20080097591A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Biosensors International Group Drug-delivery endovascular stent and method of use
US8067055B2 (en) * 2006-10-20 2011-11-29 Biosensors International Group, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method of use
US20080103584A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Biosensors International Group Temporal Intraluminal Stent, Methods of Making and Using
CN101641061B (zh) 2006-12-06 2013-12-18 美顿力科尔瓦有限责任公司 用于环锚固的自膨胀瓣膜的经心尖递送的系统和方法
US20080195193A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-14 Cook Incorporated Covered balloon expandable stent design and method of covering
US8333799B2 (en) 2007-02-12 2012-12-18 C. R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
EP4005537A1 (en) * 2007-02-12 2022-06-01 C.R. Bard Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
US8211162B2 (en) * 2007-05-25 2012-07-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Connector node for durable stent
GB0713497D0 (en) 2007-07-11 2007-08-22 Angiomed Ag Device for catheter sheath retraction
US7988723B2 (en) 2007-08-02 2011-08-02 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
KR100930167B1 (ko) * 2007-09-19 2009-12-07 삼성전기주식회사 초광각 광학계
US8091455B2 (en) 2008-01-30 2012-01-10 Cummins Filtration Ip, Inc. Apparatus, system, and method for cutting tubes
US20100004728A1 (en) * 2008-02-13 2010-01-07 Nellix, Inc. Graft endoframe having axially variable characteristics
WO2009132309A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Nellix, Inc. Stent graft delivery system
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
AU2009256084A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Nellix, Inc. Sealing apparatus and methods of use
AU2009262832A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-30 Nellix, Inc. Docking apparatus and methods of use
US8006594B2 (en) * 2008-08-11 2011-08-30 Cardiac Dimensions, Inc. Catheter cutting tool
US20100057187A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Caldarise Salvatore G Intravascular stent having imrproved design for loading and deploying
WO2010029928A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 株式会社カネカ ステント
US9149376B2 (en) * 2008-10-06 2015-10-06 Cordis Corporation Reconstrainable stent delivery system
US8734502B2 (en) 2008-12-17 2014-05-27 Cook Medical Technologies Llc Tapered stent and flexible prosthesis
KR101774474B1 (ko) * 2009-02-02 2017-09-05 코디스 코포레이션 가요성 스텐트 디자인
EP2421470A4 (en) * 2009-04-24 2016-03-30 Flexible Stenting Solutions Inc FLEXIBLE DEVICES
US20110071617A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Medtronic Vascular, Inc. Stent With Improved Flexibility
CA2775505C (en) * 2009-10-06 2018-01-02 Arterial Remodeling Technologies, Sa Bioresorbable vascular implant having homogenously distributed stresses under a radial load
BR112012011466B1 (pt) * 2009-10-30 2020-10-27 Cordis Corporation stent para inserção em um vaso de um paciente
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US20110152604A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Hull Jr Raymond J Intravaginal incontinence device
US20110276078A1 (en) 2009-12-30 2011-11-10 Nellix, Inc. Filling structure for a graft system and methods of use
US20110218615A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Medtronic Vascular, Inc. Stent With Multi-Crown Constraint and Method for Ending Helical Wound Stents
US8206434B2 (en) 2010-03-02 2012-06-26 Medtronic Vascular, Inc. Stent with sinusoidal wave form and orthogonal end and method for making same
US8398916B2 (en) 2010-03-04 2013-03-19 Icon Medical Corp. Method for forming a tubular medical device
US8328072B2 (en) 2010-07-19 2012-12-11 Medtronic Vascular, Inc. Method for forming a wave form used to make wound stents
EP2600803B1 (en) * 2010-08-02 2022-05-18 Cardinal Health 529, LLC Flexible helical stent having intermediated non-helical region
MX2013001441A (es) * 2010-08-02 2013-03-12 Cordis Corp Stent helicoidal flexible con caracteristica estructural intermedia.
WO2012018834A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Cordis Corporation Flexible helical stent having intermediate structural feature
BR112013002700B1 (pt) * 2010-08-02 2020-12-15 Cardinal Health 529, Llc Stent helicoidal flexível que tem diferentes regiões helicoidais
US9233014B2 (en) * 2010-09-24 2016-01-12 Veniti, Inc. Stent with support braces
GB201017834D0 (en) 2010-10-21 2010-12-01 Angiomed Ag System to deliver a bodily implant
WO2012091769A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi stage opening stent designs
US10166128B2 (en) 2011-01-14 2019-01-01 W. L. Gore & Associates. Inc. Lattice
US9839540B2 (en) 2011-01-14 2017-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
EP2680797B1 (en) 2011-03-03 2016-10-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Low strain high strength stent
WO2012119037A1 (en) 2011-03-03 2012-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with reduced profile
US9028540B2 (en) 2011-03-25 2015-05-12 Covidien Lp Vascular stent with improved vessel wall apposition
US9744033B2 (en) 2011-04-01 2017-08-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric leaflet for prosthetic heart valves
US9415195B2 (en) 2011-04-06 2016-08-16 Engologix, Inc. Method and system for treating aneurysms
US9296034B2 (en) 2011-07-26 2016-03-29 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and method for forming a wave form for a stent from a wire
US9554806B2 (en) 2011-09-16 2017-01-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Occlusive devices
US20130123905A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Offset peak-to-peak stent pattern
US9510935B2 (en) 2012-01-16 2016-12-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Articles including expanded polytetrafluoroethylene membranes with serpentine fibrils and having a discontinuous fluoropolymer layer thereon
EP3281608B1 (en) 2012-02-10 2020-09-16 CVDevices, LLC Medical product comprising a frame and visceral pleura
US9242290B2 (en) 2012-04-03 2016-01-26 Medtronic Vascular, Inc. Method and apparatus for creating formed elements used to make wound stents
US8992595B2 (en) * 2012-04-04 2015-03-31 Trivascular, Inc. Durable stent graft with tapered struts and stable delivery methods and devices
US9238260B2 (en) 2012-04-18 2016-01-19 Medtronic Vascular, Inc. Method and apparatus for creating formed elements used to make wound stents
US9364351B2 (en) 2012-04-23 2016-06-14 Medtronic Vascular, Inc. Method for forming a stent
JP6220386B2 (ja) 2012-05-14 2017-10-25 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated 均一に拡張可能なステント
US9283072B2 (en) 2012-07-25 2016-03-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Everting transcatheter valve and methods
US10376360B2 (en) 2012-07-27 2019-08-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-frame prosthetic valve apparatus and methods
US9254205B2 (en) 2012-09-27 2016-02-09 Covidien Lp Vascular stent with improved vessel wall apposition
US9931193B2 (en) 2012-11-13 2018-04-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastic stent graft
US10279084B2 (en) 2012-12-19 2019-05-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical balloon devices and methods
US9968443B2 (en) 2012-12-19 2018-05-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Vertical coaptation zone in a planar portion of prosthetic heart valve leaflet
US10966820B2 (en) 2012-12-19 2021-04-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Geometric control of bending character in prosthetic heart valve leaflets
US9144492B2 (en) 2012-12-19 2015-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Truncated leaflet for prosthetic heart valves, preformed valve
US10321986B2 (en) 2012-12-19 2019-06-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-frame prosthetic heart valve
US9101469B2 (en) 2012-12-19 2015-08-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with leaflet shelving
US10617517B2 (en) 2013-01-14 2020-04-14 Medtronic CV Luxembourg S.a.r.l. Valve prosthesis frames
US20140200647A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent with enhanced profile
AU2014214700B2 (en) 2013-02-11 2018-01-18 Cook Medical Technologies Llc Expandable support frame and medical device
CN103169557A (zh) * 2013-02-27 2013-06-26 湖南瑞康通科技发展有限公司 自膨式支架系统及其制备方法
USD723165S1 (en) 2013-03-12 2015-02-24 C. R. Bard, Inc. Stent
US10201638B2 (en) 2013-03-14 2019-02-12 Endologix, Inc. Systems and methods for forming materials in situ within a medical device
US9180031B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Covidien Lp Stent with varying radius between struts
US9259335B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Covidien Lp Stent
WO2014186107A1 (en) * 2013-04-24 2014-11-20 Vascular Dynamics, Inc. Implantable vascular device having longitudinal struts
US9907684B2 (en) 2013-05-08 2018-03-06 Aneuclose Llc Method of radially-asymmetric stent expansion
US11911258B2 (en) 2013-06-26 2024-02-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Space filling devices
WO2015070124A2 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Palmaz Scientific, Inc. Monolithic medical devices and methods of use
US10842918B2 (en) 2013-12-05 2020-11-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Length extensible implantable device and methods for making such devices
US10117763B2 (en) 2014-03-18 2018-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Reduced granulation and inflammation stent design
BR112016030273A2 (pt) 2014-06-24 2017-08-22 Icon Medical Corp Dispositivo médico e método para formar o referido dispositivo
US9827094B2 (en) 2014-09-15 2017-11-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with retention elements
AU2016260549B2 (en) 2015-05-14 2021-05-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Devices for occlusion of an atrial appendage
US11766506B2 (en) 2016-03-04 2023-09-26 Mirus Llc Stent device for spinal fusion
WO2017184153A1 (en) 2016-04-21 2017-10-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Diametrically adjustable endoprostheses and associated systems and methods
US10258488B2 (en) 2016-11-14 2019-04-16 Covidien Lp Stent
US10449069B2 (en) 2016-11-14 2019-10-22 Covidien Lp Stent
US10905572B2 (en) 2016-11-14 2021-02-02 Covidien Lp Stent
US10390953B2 (en) 2017-03-08 2019-08-27 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Methods and devices for reducing paravalvular leakage
JP6974601B2 (ja) 2017-09-12 2021-12-01 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ, インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 人工弁のためのリーフレットフレーム取り付け装置
JP7068444B2 (ja) 2017-09-27 2022-05-16 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 拡張可能なフレームを備えた人工弁、並びに関連するシステム及び方法
CA3072781C (en) 2017-09-27 2022-07-05 W.L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
AU2018347852B2 (en) 2017-10-13 2021-08-19 Edwards Lifesciences Corporation Telescoping prosthetic valve and delivery system
US11173023B2 (en) 2017-10-16 2021-11-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical devices and anchors therefor
CA3205219A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Edwards Lifesciences Corporation Medical valve and leaflet promoting tissue ingrowth
CN111295156B (zh) 2017-10-31 2022-05-27 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 假体心脏瓣膜
GB201718299D0 (en) 2017-11-03 2017-12-20 Ab Wasstand Dev Stents
CN108670509A (zh) * 2018-04-20 2018-10-19 江苏大学 一种自膨胀式锥形冠状动脉支架
CN108578025A (zh) * 2018-04-20 2018-09-28 江苏大学 一种兼顾柔顺性与支撑性的球囊扩张式血管支架
US10932927B2 (en) * 2018-08-29 2021-03-02 DePuy Synthes Products, Inc. Stent with longitudinal variable width struts
US11497601B2 (en) 2019-03-01 2022-11-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Telescoping prosthetic valve with retention element
CA3133857A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 inQB8 Medical Technologies, LLC Aortic dissection implant
CN113967117A (zh) * 2020-07-23 2022-01-25 赛诺医疗科学技术股份有限公司 可降解镁合金药物洗脱支架
AU2021400419A1 (en) 2020-12-14 2023-06-29 Cardiac Dimensions Pty. Ltd. Modular pre-loaded medical implants and delivery systems
KR102586295B1 (ko) * 2021-05-13 2023-10-11 전남대학교산학협력단 생분해성 스텐트 및 이의 제조방법
CN115944356A (zh) * 2023-02-10 2023-04-11 上海珩畅医疗科技有限公司 一种用于排除血栓的支架组件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585707A (en) 1966-04-13 1971-06-22 Cordis Corp Method of making tubular products
CA1232814A (en) * 1983-09-16 1988-02-16 Hidetoshi Sakamoto Guide wire for catheter
US4665771A (en) 1984-10-15 1987-05-19 Mitchell Frank R Hypocyclic drive
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4665905A (en) 1986-06-09 1987-05-19 Brown Charles S Dynamic elbow and knee extension brace
US5045072A (en) 1989-06-13 1991-09-03 Cordis Corporation Catheter having highly radiopaque, flexible tip
CA2026604A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
US5254107A (en) 1991-03-06 1993-10-19 Cordis Corporation Catheter having extended braid reinforced transitional tip
CA2079417C (en) * 1991-10-28 2003-01-07 Lilip Lau Expandable stents and method of making same
US5733303A (en) * 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
ATE395014T1 (de) * 1995-03-01 2008-05-15 Boston Scient Scimed Inc Längsflexibler und expandierbarer stent
ATE169484T1 (de) * 1995-04-01 1998-08-15 Variomed Ag Stent zur transluminalen implantation in hohlorgane
US5776161A (en) * 1995-10-16 1998-07-07 Instent, Inc. Medical stents, apparatus and method for making same
US5830179A (en) * 1996-04-09 1998-11-03 Endocare, Inc. Urological stent therapy system and method
FR2764794B1 (fr) * 1997-06-20 1999-11-12 Nycomed Lab Sa Dispositif tubulaire expanse a epaisseur variable
US6042606A (en) * 1997-09-29 2000-03-28 Cook Incorporated Radially expandable non-axially contracting surgical stent

Also Published As

Publication number Publication date
DE60025302D1 (de) 2006-03-30
JP2000245848A (ja) 2000-09-12
CA2297671C (en) 2008-11-18
DE60025302T2 (de) 2006-09-28
AU758490B2 (en) 2003-03-20
US6190406B1 (en) 2001-02-20
AU1487800A (en) 2000-08-03
EP1025812A1 (en) 2000-08-09
EP1025812B1 (en) 2006-01-04
CA2297671A1 (en) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623792B2 (ja) テーパー状の支柱部を有する脈管内ステント
US6342067B1 (en) Intravascular stent having curved bridges for connecting adjacent hoops
US6129755A (en) Intravascular stent having an improved strut configuration
US6863685B2 (en) Radiopacity intraluminal medical device
US8197535B2 (en) Low profile improved radiopacity intraluminal medical device
CA2467940C (en) Improved radiopacity intraluminal medical device
US11399971B2 (en) Intraluminal device with improved flexibility and durability
US7214240B2 (en) Split-bridge stent design

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term