JP4623632B2 - 筒状フィルムの製造装置 - Google Patents
筒状フィルムの製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4623632B2 JP4623632B2 JP2004269436A JP2004269436A JP4623632B2 JP 4623632 B2 JP4623632 B2 JP 4623632B2 JP 2004269436 A JP2004269436 A JP 2004269436A JP 2004269436 A JP2004269436 A JP 2004269436A JP 4623632 B2 JP4623632 B2 JP 4623632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- film
- folding
- folded
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Description
また、同様な筒状フィルムの製造装置が種々提案されており、例えば特許文献2、3などを挙げることができる。
また、貼り合せ剤の塗布直後にプレ貼り合せローラおよびこのプレ貼り合わせローラと対向して前記筒状フィルムを下から押圧して貼り合わせるローラで構成される貼り合せローラとで押えることで、溶剤アタックの発生を防止して気泡の介在をなくし、白化も防止するようにするとともに、プレ貼り合せローラを必要最小限の幅のローラとすることで、押圧力の付与も容易とし、一層確実に気泡の介在を防止して白化を防止できるようになる。
また、貼り合せ剤の塗布直後にプレ貼り合せローラおよびこのプレ貼り合わせローラと対向して前記筒状フィルムを下から押圧して貼り合わせるローラで構成される貼り合せローラとで押えることで、溶剤アタックの発生を防止して気泡の介在をなくし、白化も防止することができるとともに、プレ貼り合せローラを必要最小限の幅のローラとすることで、押圧力の付与も容易とし、一層確実に気泡の介在を防止して白化を防止することができる。
図1および図2はこの発明の筒状フィルムの製造装置の一実施の形態にかかり、図1は全体の概略斜視図、図2はV溝ローラ部分、折癖ローラ部分、およびプレ貼り合わせローラ部分の断面図である。
そして、これら折り癖ローラ17は、例えば図2(b)に示すように、フィルム11の幅方向に分割した短いローラの分割ローラとして構成したり、図2(c)に示すように、上側を分割ローラとし、下側を1本の長い連続ローラで構成してある。
この実施例では、2.0L(リットル)のPETボトル用の筒状フィルム(目標折り径:174.3mm)を搬送速度を変えて(100,200m/min)製造し、それぞれの折り径D(mm)を測定した。
11 長尺状のフィルム
11a 縁部
11b 縁部
11c 重ね部
11d 折り返し部
12 筒状フィルム
13 ニップローラ
14 折り返しローラ
15 ガイドローラ
16 V溝ローラ
17 折癖ローラ
18 塗布ノズル
19 プレニップローラ(プレ貼り合せローラ)
B フィルムの折り返し幅
D 筒状フィルムの折り径
Claims (6)
- 長尺状フィルムの両縁部を重ねるように折り返し、重ね部を貼り合せて筒状フィルムを製造する装置であって、
長尺状フィルムの内面に当てられて折り返し幅を規制する水平ローラで構成される折り返しローラと、
この折り返しローラの送り方向下流の幅方向両側に一対設けられ前記長尺状フィルムの両縁折り返し部の上下を押えるV溝が設けられて当該フィルムの幅方向両側をそれぞれ押え、折り返し形状および折り返し幅を維持するV溝ローラと、
前記重ね部に貼り合せ剤を塗布する塗布ノズルと、
この塗布ノズルの送り方向下流側に隣接して設けられ前記貼り合せ剤が塗布された前記重ね部を上から押圧する前記重ね部に対応した狭幅のプレ貼り合せローラおよびこのプレ貼り合わせローラと対向して前記筒状フィルムを下から押圧して貼り合わせるローラで構成される貼り合せローラとを備え、
前記長尺状フィルムは、前記折り返しローラへの挿入角度が水平面に対して5〜80度に設定されて搬送され、その内面に折り返しローラの水平ローラが当てられて折り返し幅が規制された状態でその両縁が折り返され、その折り返された幅方向両側の折り返し部を筒状フィルムの内面に接触する部材がない状態で外側からV溝ローラで挟んで折り返し形状および折り返し幅を維持して搬送し、前記塗布ノズルによって前記重ね部に貼り合せ剤を塗布し、その重ね部を貼り合せローラで貼り合わせて所定の折り径の筒状フィルムを形成するように構成したことを特徴とする筒状フィルムの製造装置。 - 前記折り返しローラの前記長尺状フィルムを挟む外側にフィルムのバタツキを押える垂直ローラで構成したガイドローラを設けたことを特徴とする請求項1記載の筒状フィルムの製造装置。
- 前記V溝ローラを複数対設けて構成したことを特徴とする請求項1または2記載の筒状フィルムの製造装置。
- 前記V溝ローラの送り方向下流両側に、両縁折り返し部の表裏を押える折癖ローラを設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の筒状フィルムの製造装置。
- 前記貼り合せローラを構成する下から押圧する前記ローラを、前記折癖ローラと兼用して構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の筒状フィルムの製造装置。
- 前記筒状フィルムは、少なくともその内面に印刷が施されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の筒状フィルムの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004269436A JP4623632B2 (ja) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | 筒状フィルムの製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004269436A JP4623632B2 (ja) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | 筒状フィルムの製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006082388A JP2006082388A (ja) | 2006-03-30 |
JP4623632B2 true JP4623632B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=36161277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004269436A Expired - Fee Related JP4623632B2 (ja) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | 筒状フィルムの製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4623632B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100732479B1 (ko) | 2006-11-02 | 2007-06-27 | 도인훈 | 관상 필름이 내장된 포대용 튜브의 제조방법 및 제조장치 |
KR200455247Y1 (ko) | 2008-12-16 | 2011-08-25 | 고정수 | 필름의 연속 접철장치 |
JP5415822B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2014-02-12 | グンゼ株式会社 | 筒状フィルムの製造装置 |
KR101091848B1 (ko) | 2009-07-31 | 2011-12-12 | 호용종합건설주식회사 | 관라이닝 백의 제조방법 |
KR101110664B1 (ko) | 2009-07-31 | 2012-03-05 | 호용종합건설주식회사 | 관라이닝 백의 센터링 장치 |
KR101110663B1 (ko) | 2009-07-31 | 2012-02-16 | 호용종합건설주식회사 | 관라이닝 백의 코팅 장치 |
EP3015259B1 (en) * | 2010-10-26 | 2019-01-30 | Riso Kagaku Corporation | Envelope sheet |
JP2013071759A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Riso Kagaku Corp | 封筒用紙及び封書作成装置 |
JP5721394B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2015-05-20 | 理想科学工業株式会社 | 封書作成装置及び封筒用紙 |
KR101280318B1 (ko) | 2013-01-29 | 2013-07-01 | (주)진영코리아 | 자동차 이중 배기관용 와이어 메쉬 연결체의 제조장치 |
JP2020049213A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 日本製紙株式会社 | 角筒ストローの製造方法及び角筒ストロー |
CN109334109B (zh) * | 2018-11-19 | 2020-08-21 | 安徽百盛源包装材料有限公司 | 一种中封纸袋机的折边装置 |
CN112026255A (zh) * | 2020-09-13 | 2020-12-04 | 孟庆雅 | 一种多轴联动的纸盒压泡机 |
CN115401905A (zh) * | 2022-09-01 | 2022-11-29 | 刘于民 | 筒膜成型机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582582Y2 (ja) * | 1977-12-05 | 1983-01-17 | 明和樹脂工業株式会社 | 連続押出成形品の製造装置 |
JPS58121802U (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-19 | グンゼ株式会社 | 折畳み接着装置の接着剤供給ノズル |
JP2947422B2 (ja) * | 1990-10-29 | 1999-09-13 | 芦森工業株式会社 | 管路の筒状内張り材の製造方法及びその装置 |
JP2521632Y2 (ja) * | 1992-02-08 | 1996-12-25 | グンゼ株式会社 | チューブフィルム製造装置 |
-
2004
- 2004-09-16 JP JP2004269436A patent/JP4623632B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006082388A (ja) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4623632B2 (ja) | 筒状フィルムの製造装置 | |
US11505392B2 (en) | Edge protector and method of manufacturing same | |
US10392215B2 (en) | Splicing device | |
JP2021073125A (ja) | 連続段ボールシートの製造方法及び段ボールシート製造装置 | |
JP2017094715A (ja) | 段ボール機 | |
US20240034022A1 (en) | Corrugated cardboard plant | |
WO2018003490A1 (ja) | 段ボールシートの紙継ぎ部検出装置及び段ボールシートの製造装置、段ボールシート | |
WO2023035785A1 (zh) | 叠片设备及叠片式电极组件的制造方法 | |
US6347498B1 (en) | Wrapping machine for a paper roll and an article assembled thereby | |
KR101876446B1 (ko) | 도장용 마스킹 필름 폴딩 장치 | |
CN109532117A (zh) | 瓦楞板设施和用于生产瓦楞板的方法 | |
CN209409480U (zh) | 一种输送装置与波纹幅材生产线 | |
JPH11147669A (ja) | ウエブ供給式輪転印刷機の折り装置のローラ装置 | |
JP6007371B2 (ja) | 用紙加工装置及び用紙加工方法 | |
JP6235784B2 (ja) | フォリオ判紙の連の包装方法及び装置 | |
JP5976499B2 (ja) | シングルフェーサ及び段ボールシートの製造装置並びにシングルフェーサの段成形方法 | |
JP7440231B2 (ja) | 電子タグ付き段ボール箱の製造システム及びその方法 | |
JP2002322440A (ja) | 接合用テープ及び支持体接合方法並びに支持体塗布方法 | |
JP2022107888A (ja) | テープ供給装置およびテープ供給方法 | |
CN219906425U (zh) | 一种塑料包装膜切割对齐装置 | |
JPS6249200B2 (ja) | ||
US10717556B2 (en) | Method for producing collections of printed products, and device for carrying out said method | |
CN103935125B (zh) | 记录装置 | |
JP4179094B2 (ja) | 自動貼り継ぎ装置 | |
JP2007197212A (ja) | 用紙フィーダー及びラミネーター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070116 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070116 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4623632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |