JP4622948B2 - リーク検査装置 - Google Patents
リーク検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4622948B2 JP4622948B2 JP2006183751A JP2006183751A JP4622948B2 JP 4622948 B2 JP4622948 B2 JP 4622948B2 JP 2006183751 A JP2006183751 A JP 2006183751A JP 2006183751 A JP2006183751 A JP 2006183751A JP 4622948 B2 JP4622948 B2 JP 4622948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- leak
- reference hole
- pressure loss
- evaporation system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 97
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 101
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 101
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 100
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 30
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 17
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Description
図1は、本発明の第一実施形態によるリーク検査装置としての蒸発燃料処理装置1を示している。蒸発燃料処理装置1は車両に搭載され、燃料タンク2内において発生した蒸発燃料を処理する。蒸発燃料処理装置1は、エバポ系3、検査系10及び電子制御ユニット(ECU)50等から構成されている。
Qi=αi・Ai・(2・ΔPi/ρi)1/2 ・・・(1)
Qb=αb・Ab・(2・ΔPb/ρb)1/2 ・・・(2)
αi・Ai・(2・ΔPi/ρi)1/2=αb・Ab・(2・ΔPb/ρb)1/2 ・・・(3)
ΔPi/ΔPb=ρi/ρb・{(αb・Ab)/(αi・Ai)}2 ・・・(4)
ρi≒ρb ・・・(5)
αi・Ai=αb・Ab ・・・(6)
図6に示すように、本発明の第二実施形態は第一実施形態の変形例である。第二実施形態では、差圧センサ30に代えて絶対圧センサ100及び大気圧センサ110が設けられ、それに応じて導圧通路15が省略されている。
図9,10に示すように、本発明の第三実施形態は第二実施形態の変形例である。第三実施形態では、大気圧センサ110が設けられず、リーク検査処理の内容の一部が第二実施形態と異なっている。
図11に示すように、本発明の第四実施形態は第一実施形態の変形例である。第四実施形態では、差圧センサ200の一方の入力ポート202は第一実施形態の入力ポート32と同様であるが、他方の入力ポート203が導圧通路204を通じて基準通路12における基準穴18及びポンプ20の間に連通している。これにより差圧センサ200は、基準通路12における基準穴18の両側の圧力差、即ち基準穴18のエバポ系3側圧力とポンプ20側圧力との差を測定する。
ΔPb=ΔP/2 ・・・(7)
さて、ここまで本発明の複数の実施形態について説明してきたが、本発明はそれらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
Claims (18)
- 燃料タンク内において発生した蒸発燃料が流通するエバポ系から系外への蒸発燃料のリークを検査するリーク検査装置であって、
前記エバポ系に連通する基準穴と、
前記エバポ系とは反対側において前記基準穴に連通し、前記基準穴を通じて前記基準穴の前記エバポ系側に圧力を作用させる検査作動を実行するポンプと、
前記検査作動により前記エバポ系に発生した検査側圧力損失と、前記検査作動により前記基準穴に発生した基準側圧力損失との総和である合成圧力損失を検出する第一検出手段と、
前記検査側圧力損失と前記基準側圧力損失とのうち一方を検出する第二検出手段と、
前記第一検出手段の検出結果と前記第二検出手段の検出結果とに基づき前記リークを判定する判定手段と、
を備えることを特徴とするリーク検査装置。 - 前記検査作動により前記基準穴を通じて前記基準穴の前記エバポ系側に作用する圧力は、負圧であることを特徴とする請求項1に記載のリーク検査装置。
- 前記検査作動により前記基準穴を通じて前記基準穴の前記エバポ系側に作用する圧力は、正圧であることを特徴とする請求項1に記載のリーク検査装置。
- 前記ポンプは、前記検査作動の実行時に定常運転されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のリーク検査装置。
- 前記判定手段は、
前記第一検出手段の検出結果と前記第二検出手段の検出結果との差を算出する検出差算出部と、
前記第二検出手段の検出結果を前記算出部の算出結果と比較して前記リークを判定する比較判定部と、
を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のリーク検査装置。 - 前記比較判定部は、前記第二検出手段の検出結果と前記算出部の算出結果との一方である前記検査側圧力損失が前記第二検出手段の検出結果と前記算出部の算出結果との他方である前記基準側圧力損失以下となる場合に、前記リークの発生ありと判定することを特徴とする請求項5に記載のリーク検査装置。
- 前記判定手段は、前記第一検出手段の検出結果の半値と前記第二検出手段の検出結果とを比較して前記リークを判定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のリーク検査装置。
- 前記ポンプの締切圧は、前記基準穴の前記エバポ系側が大気に開放される仮想状態において前記検査作動により前記基準穴に発生すると想定される開放時圧力損失と等しく、
前記第一検出手段は、前記締切圧を前記合成圧力損失として検出し、
前記第二検出手段は、前記エバポ系の前記基準穴側と前記系外との圧力差を前記検査側圧力損失として検出することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のリーク検査装置。 - 前記エバポ系と前記ポンプとの間に設けられ、前記基準穴を形成する基準通路と、
前記基準通路を開閉する開閉手段と、
を備え、
前記第一検出手段は、前記開閉手段により閉塞された前記基準通路の圧力と、大気圧との差を測定する差圧センサを有することを特徴とする請求項8に記載のリーク検査装置。 - 前記第二検出手段は、前記第一検出手段と共通の前記差圧センサであって、前記開閉手段により開放された前記基準通路の前記エバポ系及び前記基準穴間の圧力と、大気圧との差を測定する前記差圧センサを有することを特徴とする請求項9に記載のリーク検査装置。
- 前記エバポ系と前記ポンプとの間に設けられ、前記基準穴を形成する基準通路と、
前記基準通路を開閉する開閉手段と、
を備え、
前記第一検出手段は、前記開閉手段により閉塞された前記基準通路の絶対圧を測定する絶対圧センサを有することを特徴とする請求項8に記載のリーク検査装置。 - 前記第二検出手段は、
前記第一検出手段と共通の前記絶対圧センサであって、前記開閉手段により開放された前記基準通路の前記エバポ系及び前記基準穴間の絶対圧を測定する前記絶対圧センサと、
大気圧を測定する大気圧センサと、
前記絶対圧センサの測定結果と前記大気圧センサの測定結果との差を算出する測定差算出部と、
を有することを特徴とする請求項11に記載のリーク検査装置。 - 前記大気圧センサは、前記基準通路の外部において大気圧を測定することを特徴とする請求項12に記載のリーク検査装置。
- 前記大気圧センサは、停止状態の前記ポンプを通じて大気に開放された前記基準通路において大気圧を測定することを特徴とする請求項12に記載のリーク検査装置。
- 前記絶対圧センサは前記大気圧センサを兼ねることを特徴とする請求項14に記載のリーク検査装置。
- 前記基準穴の前記エバポ系側を大気に対して開放又は遮断する開放制御手段を備え、
前記開放制御手段により前記基準穴の前記エバポ系側が大気に開放された状態において前記検査作動により前記基準穴に発生する開放時圧力損失は、前記ポンプの締切圧と等しく、
前記第一検出手段は、前記開放時圧力損失を前記合成圧力損失として検出し、
前記第二検出手段は、前記基準穴の両側の圧力差を前記基準側圧力損失として検出することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のリーク検査装置。 - 前記第一検出手段は、前記開放制御手段により大気に開放された前記基準穴の前記エバポ系側の圧力と、前記基準穴の前記ポンプ側の圧力との差を測定する差圧センサを有することを特徴とする請求項16に記載のリーク検査装置。
- 前記第二検出手段は、前記第一検出手段と共通の前記差圧センサであって、前記開放制御手段により大気に対して遮断された前記基準穴の前記エバポ系側の圧力と、前記基準穴の前記ポンプ側の圧力との差を測定する前記差圧センサを有することを特徴とする請求項17に記載のリーク検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183751A JP4622948B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | リーク検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183751A JP4622948B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | リーク検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008014163A JP2008014163A (ja) | 2008-01-24 |
JP4622948B2 true JP4622948B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=39071432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006183751A Active JP4622948B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | リーク検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4622948B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5146516B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2013-02-20 | 株式会社デンソー | エバポリークチェックシステム |
JP6946978B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2021-10-13 | 日本電気株式会社 | 情報提示システム、修繕案提示装置、情報提示方法およびプログラム |
CN113237616B (zh) * | 2021-04-15 | 2024-02-27 | 浙江翱腾智能科技股份有限公司 | 一种汽车燃油蒸发系统泄漏的组合检测系统和方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3116556B2 (ja) * | 1992-06-08 | 2000-12-11 | 株式会社デンソー | 内燃機関の燃料タンク系の気密チェック装置 |
JP2002364463A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-18 | Mazda Motor Corp | 蒸発燃料処理装置の故障診断装置 |
JP2003090270A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Denso Corp | 加圧装置 |
JP2006037752A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Denso Corp | 蒸発燃料処理装置の漏れ検出装置 |
JP2006132324A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Denso Corp | エバポガスパージシステムのリーク診断装置 |
JP2006161795A (ja) * | 2004-03-25 | 2006-06-22 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
-
2006
- 2006-07-03 JP JP2006183751A patent/JP4622948B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3116556B2 (ja) * | 1992-06-08 | 2000-12-11 | 株式会社デンソー | 内燃機関の燃料タンク系の気密チェック装置 |
JP2002364463A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-18 | Mazda Motor Corp | 蒸発燃料処理装置の故障診断装置 |
JP2003090270A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Denso Corp | 加圧装置 |
JP2006161795A (ja) * | 2004-03-25 | 2006-06-22 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
JP2006037752A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Denso Corp | 蒸発燃料処理装置の漏れ検出装置 |
JP2006132324A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Denso Corp | エバポガスパージシステムのリーク診断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008014163A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4607770B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP4361889B2 (ja) | リーク検査装置及び燃料蒸気処理装置 | |
JP3849584B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
US7409947B2 (en) | Fuel vapor treatment apparatus | |
CN113494388B (zh) | 燃油蒸发排放泄漏诊断系统及方法 | |
JP4379496B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPWO2005001273A1 (ja) | エバポリーク診断装置及び方法及び内燃機関の制御装置 | |
JP2007211611A (ja) | 内燃機関の燃料蒸気処理装置 | |
JP4622948B2 (ja) | リーク検査装置 | |
JP4579166B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP6484685B1 (ja) | 燃料残量推定装置、及び燃料蒸気密閉系の異常診断装置 | |
JP4210626B2 (ja) | 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置、ならびにそれを備えた燃料蒸気パージ装置および燃焼機関 | |
CN211954590U (zh) | 油箱泄漏诊断模块及燃油蒸发排放泄漏诊断系统 | |
JP2000065671A (ja) | 容器とくにタンク通気装置の機能性の検査方法 | |
JP2008002298A (ja) | リーク検査装置 | |
JP6308266B2 (ja) | 蒸発燃料処理システムの異常診断装置 | |
JP4239716B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP2005330924A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 | |
US20190383240A1 (en) | Occlusion diagnosis device | |
JP6358287B2 (ja) | 検査装置および検査方法 | |
JP2000120495A (ja) | エバポガスパージシステム | |
JP2005133616A (ja) | 燃料量計測装置および燃料計の故障判定装置 | |
JP2005291122A (ja) | 自動車用蒸発燃料処理装置の故障診断方法および故障診断装置 | |
US10857873B2 (en) | Evaporated fuel treatment device | |
JPH0626408A (ja) | エバポパージシステムの故障診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4622948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |