JP4620423B2 - 平滑筋弛緩状態評価装置 - Google Patents
平滑筋弛緩状態評価装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4620423B2 JP4620423B2 JP2004305386A JP2004305386A JP4620423B2 JP 4620423 B2 JP4620423 B2 JP 4620423B2 JP 2004305386 A JP2004305386 A JP 2004305386A JP 2004305386 A JP2004305386 A JP 2004305386A JP 4620423 B2 JP4620423 B2 JP 4620423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- smooth muscle
- sectional shape
- cross
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 147
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 title claims description 86
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 175
- 230000004648 relaxation of smooth muscle Effects 0.000 claims description 122
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 claims description 106
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 102
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 102
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 100
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 81
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 50
- 230000003205 diastolic effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 18
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 230000033904 relaxation of vascular smooth muscle Effects 0.000 claims description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 11
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 claims description 9
- 210000003989 endothelium vascular Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims description 5
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 57
- 210000002302 brachial artery Anatomy 0.000 description 56
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 26
- 230000008753 endothelial function Effects 0.000 description 16
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 13
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 13
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 13
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 13
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 9
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 9
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 9
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 5
- 210000002464 muscle smooth vascular Anatomy 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 3
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 3
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 3
- 230000003845 vascular endothelial function Effects 0.000 description 3
- 206010048554 Endothelial dysfunction Diseases 0.000 description 2
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 230000008694 endothelial dysfunction Effects 0.000 description 2
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 206010021118 Hypotonia Diseases 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000036640 muscle relaxation Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 210000002321 radial artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000050 smooth muscle relaxant Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000001994 temporal artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
D0)/D0 /Στ] とすることにより、内皮機能評価にさらに一般性を持たせるようにした血管内皮機能測定装置が提案されている。
b’=b/cos γ ・・・(3)
但し、cos β=( X0 A−X0 B)/L
cos γ=( X0 A−X0 B)/L
D=αB +βB ・lnP ・・・(10)
但し、Pは拡張期圧、αA およびαB は定数である。
点T0 と、駆血後の最大ずり応力τWmax1 と折れ点PB に対応する血管径Dt1とを示す点T1 とを結ぶ直線L12と、その直線L12の傾きδとを表示させる。この直線L12の傾きδも動脈硬化に関連する平滑筋の弛緩状態と密接に関連しているので、平滑筋弛緩評価値として用いられる。この直線L12の傾きδ[ =( Dt1- Dt0)/( τWmax1-τW 0)] は、たとえば前記変化値算出手段130によって算出される。
を表す軸Aτと折れ点PB に対応する血管径Dt を表す軸ADtとの二次元平面
において、駆血後の最大ずり応力τWmaxおよび折れ点PB に対応する血管径Dt を示す点Tが表示されるので、上腕動脈18の平滑筋弛緩状態が直接的に示され、最大ずり応力τWmaxのばらつきに拘わらず、高い内皮機能評価精度が得られる。
12:超音波プローブ
14:生体の一部(上腕部)
18:上腕動脈(血管)
74:連続血圧測定手段
76:断面形状測定手段
78:血流量測定手段
120:曲線生成手段
122:ずり応力算出手段
124:平滑筋弛緩評価値算出手段
134:表示手段
Claims (12)
- 生体の血管の平滑筋弛緩状態を評価するための平滑筋弛緩状態評価装置であって、
前記生体の血管の断面形状を逐次測定する断面形状測定手段と、
前記生体の血圧を逐次測定する連続血圧測定手段と、
血管の断面形状を表す軸と血圧を表す軸との二次元平面において、前記断面形状測定手段により測定された血管の断面形状と前記連続血圧測定手段により測定された血圧とに基づいて1拍内の少なくとも拡張期の変化を示す拡張期曲線を生成する曲線生成手段と、
該曲線生成手段により生成された拡張期曲線に対応する血圧の対数値と断面形状値との間の関係である折れ線を算出し、その折れ線の傾きが変化する折れ点に対応する断面形状値を算出し、該折れ線の傾きが変化する折れ点に対応する断面形状値に基づいて平滑筋弛緩評価値を算出する平滑筋弛緩評価値算出手段と、
該平滑筋弛緩評価値算出手段により算出された平滑筋弛緩評価値を表示する表示手段と
を、含むことを特徴とする平滑筋弛緩状態評価装置。 - 前記生体の血管の上流部位を駆血する駆血装置を含み、
前記平滑筋弛緩評価値算出手段は、該駆血装置による駆血前において算出された前記折れ線の傾きが変化する折れ点に対応する断面形状値に対して、該駆血装置による駆血後において算出された前記折れ線の傾きが変化する折れ点に対応する断面形状値の変化値を算出し、該変化値を平滑筋弛緩評価値として決定するものである請求項1の平滑筋弛緩状態評価装置。 - 前記平滑筋弛緩評価値算出手段は、前記折れ点に対応する断面形状値を前記駆血装置による駆血後における前記血管内の血流速度または該血管内皮に付与されるずり応力で正規化した値を平滑筋弛緩評価値として決定するものである請求項2の平滑筋弛緩状態評価装置。
- 生体の血管の平滑筋弛緩状態を評価するための血管平滑筋弛緩状態評価装置であって、
前記生体の血管の断面形状を逐次測定する断面形状測定手段と、
前記生体の血圧を逐次測定する連続血圧測定手段と、
血管の断面形状を表す軸と血圧を表す軸との二次元平面において、前記断面形状測定手段により測定された血管の断面形状と前記連続血圧測定手段により測定された血圧とに基づいて1拍内の少なくとも拡張期の変化を示す拡張期曲線を生成する曲線生成手段と、
該曲線生成手段により生成された拡張期曲線に対応する血圧の対数値と断面形状値との間の関係である折れ線を算出し、その折れ線のうちの傾きが変化する折れ点を境として断面形状値が大きい側に位置する平滑筋作用部の傾きを算出し、該傾きに基づいて平滑筋弛緩評価値を算出する平滑筋弛緩評価値算出手段と、
該平滑筋弛緩評価値算出手段により算出された平滑筋弛緩評価値を表示する表示手段と
を、含むことを特徴とする平滑筋弛緩状態評価装置。 - 前記生体の血管の上流部位を駆血する駆血装置を含み、
前記平滑筋弛緩評価値算出手段は、該駆血装置による駆血前において算出された前記折れ線のうちの平滑筋作用部の傾きに対して、該駆血装置による駆血後において算出された前記折れ線のうちの平滑筋作用部の傾きの変化値を算出し、該変化値を平滑筋弛緩評価値として決定するものである請求項4の平滑筋弛緩状態評価装置。 - 前記平滑筋弛緩評価値算出手段は、前記減少率を前記駆血装置による駆血後における前記血管内の血流速度または該血管内皮に付与されるずり応力で正規化した値を平滑筋弛緩評価値として決定するものである請求項5の平滑筋弛緩状態評価装置。
- 前記平滑筋弛緩評価値算出手段は、前記折れ線のうちの傾きが変化する折れ点を境として断面形状値が小さい側に位置する平滑筋非作用部の傾きを算出し、該平滑筋非作用部の傾きと前記平滑筋作用部の傾きとの差分を平滑筋弛緩状態評価値として算出するものである請求項4の平滑筋弛緩状態評価装置。
- 生体の血管の平滑筋弛緩状態を評価するための血管平滑筋弛緩状態評価装置であって、
前記生体の血管の上流部位を駆血する駆血装置と、
前記生体の血管の断面形状を逐次測定する断面形状測定手段と、
前記生体の血圧を逐次測定する連続血圧測定手段と、
前記生体の血管の血流量を逐次測定する血流量測定手段と、
血管の断面形状を表す軸と血圧を表す軸との二次元平面において、前記断面形状測定手段により測定された血管の断面形状と前記連続血圧測定手段により測定された血圧とに基づいて1拍内の少なくとも拡張期の変化を示す拡張期曲線を生成する曲線生成手段と、
該曲線生成手段により生成された拡張期曲線に対応する血圧の対数値と断面形状値との間の関係である折れ線を算出し、その折れ線の傾きが変化する折れ点に対応する断面形状値を算出する作用点算出手段と、
前記断面形状測定手段により逐次測定される断面形状と前記血流量測定手段により逐次測定される血流量とに基づいて、前記血管の内皮に加えられるずり応力を逐次算出するずり応力算出手段と、
最大ずり応力を表す軸と前記折れ点に対応する断面形状値を表す軸との二次元平面において、前記駆血装置による駆血後に求められた最大ずり応力および前記折れ点に対応する断面形状値を示す点を表示する表示手段と
を、含むことを特徴とする平滑筋弛緩状態評価装置。 - 前記表示手段は、前記二次元平面において、前記駆血装置による駆血前に求められたずり応力および前記折れ点に対応する断面形状値を示す点と、駆血後に求められた最大ずり応力および前記折れ点に対応する断面形状値を示す点とをそれぞれ表示するものである請求項8の平滑筋弛緩状態評価装置。
- 前記表示手段は、前記二次元平面において、前記駆血装置による駆血前に求められたずり応力および前記折れ点に対応する断面形状値を示す点と、駆血後に求められた最大ずり応力および前記折れ点に対応する断面形状値を示す点とを結ぶ直線を表示するものである請求項9の平滑筋弛緩状態評価装置。
- 前記二次元平面において、前記駆血装置による駆血前に求められたずり応力および前記折れ点に対応する断面形状値を示す点と、駆血後に求められた最大ずり応力および前記折れ点に対応する断面形状値を示す点とを結ぶ直線の傾きを算出する傾き算出手段を含み、
前記表示手段は、該傾き算出手段により算出された直線の傾きを表示するものである請求項9または10の平滑筋弛緩状態評価装置。 - 前記断面形状測定手段は、前記生体の表皮上において前記血管を横断する方向に複数の超音波素子が一列に配置された超音波素子アレイから検出されるエコー信号に基づいて該血管の断面形状を測定するものであり、
前記連続血圧測定手段は、前記生体の表皮上において前記血管に押圧される圧脈波センサから検出される圧脈波信号に基づいて前記血管内の血圧を連続的に測定するものであり、
前記血流量測定手段は、前記生体の表皮上において超音波放射方向が前記血管に対して鋭角を成すように装着されるドップラ用超音波素子により検出されるドップラ反射波に基づいて前記血管内の血流速度を検出し、該血流速度と前記断面形状測定手段により測定された前記血管の断面積とに基づいて血流量を測定するものであり、
前記超音波素子アレイ、前記圧脈波センサ、前記ドップラ用超音波素子は、1つのセンサ本体に設けられたものである請求項8の平滑筋弛緩状態評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305386A JP4620423B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 平滑筋弛緩状態評価装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305386A JP4620423B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 平滑筋弛緩状態評価装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006115979A JP2006115979A (ja) | 2006-05-11 |
JP4620423B2 true JP4620423B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=36534418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004305386A Expired - Fee Related JP4620423B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 平滑筋弛緩状態評価装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4620423B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2309668C1 (ru) | 2006-02-20 | 2007-11-10 | Александр Сергеевич Парфенов | Способ неинвазивного определения функции эндотелия и устройство для его осуществления |
JP4770927B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2011-09-14 | 株式会社島津製作所 | 血管径の測定を行う超音波診断装置 |
WO2009028013A1 (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Shimadzu Corporation | 血管画像撮像装置 |
US8057400B2 (en) | 2009-05-12 | 2011-11-15 | Angiologix, Inc. | System and method of measuring changes in arterial volume of a limb segment |
JP5474986B2 (ja) | 2009-09-09 | 2014-04-16 | 株式会社ユネクス | 血管機能検査装置 |
JP5522719B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2014-06-18 | 国立大学法人東北大学 | 超音波診断装置、血流可視化装置及び制御プログラム |
JP2016027835A (ja) * | 2012-12-11 | 2016-02-25 | 日立アロカメディカル株式会社 | 超音波撮像装置及び方法 |
JP2015043882A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 株式会社デンソー | 血圧計 |
JP6200352B2 (ja) | 2014-03-06 | 2017-09-20 | 日本光電工業株式会社 | 血管内皮機能検査装置 |
JP6594135B2 (ja) | 2015-09-16 | 2019-10-23 | オムロンヘルスケア株式会社 | 生体情報測定装置、生体情報測定方法、及び生体情報測定プログラム |
CN115645734B (zh) * | 2022-09-26 | 2025-01-28 | 安徽通灵仿生科技有限公司 | 体外反搏治疗冠心病的效果评价方法、系统及存储介质 |
WO2025057313A1 (ja) * | 2023-09-12 | 2025-03-20 | 株式会社ユネクス | 動脈血管の平滑筋拡張機能検査方法及び装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001245856A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-11 | Japan Science & Technology Corp | 血管の弾性の測定装置 |
JP2002200052A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Fukuda Denshi Co Ltd | 血管内皮機能測定装置 |
JP2003144395A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Fukuda Denshi Co Ltd | 血管内皮機能測定装置 |
JP2003305013A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-28 | Nippon Colin Co Ltd | 振幅増加指数測定機能付血圧測定装置 |
JP2004129979A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Nippon Colin Co Ltd | 血管内皮機能検査装置 |
-
2004
- 2004-10-20 JP JP2004305386A patent/JP4620423B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001245856A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-11 | Japan Science & Technology Corp | 血管の弾性の測定装置 |
JP2002200052A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Fukuda Denshi Co Ltd | 血管内皮機能測定装置 |
JP2003144395A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Fukuda Denshi Co Ltd | 血管内皮機能測定装置 |
JP2003305013A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-28 | Nippon Colin Co Ltd | 振幅増加指数測定機能付血圧測定装置 |
JP2004129979A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Nippon Colin Co Ltd | 血管内皮機能検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006115979A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176020B2 (ja) | 生体内管腔体評価装置 | |
JP3675764B2 (ja) | 動脈硬化検査装置 | |
US6176832B1 (en) | Cardiovascular information measurement system | |
US20040064055A1 (en) | Arteriosclerosis-degree evaluating apparatus | |
US6334849B1 (en) | Heart-function monitor apparatus | |
JP4620423B2 (ja) | 平滑筋弛緩状態評価装置 | |
US9545241B2 (en) | Blood vessel function inspecting apparatus | |
JPH04250135A (ja) | 血圧測定装置 | |
WO2007063619A1 (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH03114436A (ja) | 動脈の圧力・直径関係判定方法 | |
US20230043552A1 (en) | Constitutive equation for non-invasive blood pressure measurement systems and methods | |
JP6371334B2 (ja) | 超音波断面画像測定装置 | |
JP4441664B2 (ja) | 血管形状測定装置および血流量測定装置 | |
JP2001218768A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5896759B2 (ja) | 生体の動脈内皮機能測定装置 | |
EP1358840A2 (en) | Blood-pressure measuring apparatus having augmentation-index determining function | |
JP4627673B2 (ja) | 血管弾性率測定方法及び血管弾性率測定装置 | |
JP7019176B2 (ja) | 動脈血管の内皮機能検査装置 | |
US20040171941A1 (en) | Blood flow amount estimating apparatus | |
JP6671065B2 (ja) | 上腕動脈用血管内皮機能測定装置 | |
JP4770927B2 (ja) | 血管径の測定を行う超音波診断装置 | |
JP2007267977A (ja) | 血管内腔径測定装置 | |
JP5552984B2 (ja) | 脈圧計測装置、及び脈圧計測方法 | |
JP2008168055A (ja) | 心拍出量推定装置 | |
JP4576114B2 (ja) | 生体計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071109 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |