JP4619132B2 - Card connector - Google Patents
Card connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4619132B2 JP4619132B2 JP2005001337A JP2005001337A JP4619132B2 JP 4619132 B2 JP4619132 B2 JP 4619132B2 JP 2005001337 A JP2005001337 A JP 2005001337A JP 2005001337 A JP2005001337 A JP 2005001337A JP 4619132 B2 JP4619132 B2 JP 4619132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- slide member
- wall
- coil spring
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/08—Feeding or discharging cards
- G06K13/0806—Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/08—Feeding or discharging cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/08—Feeding or discharging cards
- G06K13/085—Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
- G06K13/0856—Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card the locking arrangement comprising a notch in the card and a complementary locking means in the card reading station
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
この発明は、メモリーカード、ICカード等のカード状媒体と、プリント回路基板等の回路基板を接続する部分で使用されるカード用コネクタに関する。 The present invention relates to a card connector used at a portion connecting a card-like medium such as a memory card or an IC card and a circuit board such as a printed circuit board.
従来、この種のカード用コネクタには種々の構成のものが知られているが、特に、携帯電話機その他の携帯用小型機器では、ハートカムの構造を利用した、いわゆるプッシュ/プッシュ形式のカード排出機構を備えたカード用コネクタ(例えば、特許文献1、2参照)が多用されている。 Conventionally, there are various types of card connectors of this type, and so-called push / push type card ejection mechanisms that use the heart cam structure, especially in portable telephones and other small portable devices. A card connector (see, for example, Patent Documents 1 and 2) including
プッシュ/プッシュ形式のカード排出機構を備えた従来のカード用コネクタは、概ね図8のように構成されていた。図において、81がカードである。このカード81のためのカード挿入部82が、端子やシェルカバー(これらは図に表れていない)を支持するハウジング83の底壁上に形成されて、カード81が矢示84の方向に挿入でき、そして矢示85の方向に排出できるようにされている。また、カード挿入部82の一側にスライド部材86が設けられていると共に、このスライド部材86のスライドによって圧縮するコイルスプリング87が設けられている。
A conventional card connector provided with a push / push-type card ejection mechanism is generally configured as shown in FIG. In the figure,
スライド部材86はカード81の挿入、排出方向でスライド可能となっており、カード挿入部82にカード81を挿入すると、スライド部材86がカード81の側縁部と係合して、カード81と一体となってスライドする。また、カード81の挿入によってスライド部材86がカード81の挿入方向(矢示84)にスライドすると、コイルスプリング87が圧縮され、その弾発力がスライド部材86をカード81の排出方向(矢示85)に付勢するようにされている。
The
プッシュ/プッシュ形式のカード排出機構は、前記スライド部材86を介して構成され、スライド部材86の一面に形成したハートカム溝88に、ハウジング83側にピボット軸支されて延びているピン部材89の係合ピンを係合している。
The push / push type card ejecting mechanism is configured through the
上記のように、カード81の挿入によってコイルスプリング87を圧縮し、その弾発力をカード81の排出力とするものにおいては、コイルスプリング87を圧縮する際に、コイルスプリング87が蛇行若しくは屈曲するという、いわゆる暴れる傾向がある。このため、従来のカード用コネクタでは、コイルスプリング87の一側をハウジング83の外側壁やハウジング83に被嵌されるシェルカバー(図示されていない)の側板と対向させると共に、他側は図8に表れているように、スライド部材86に延設されたガイド壁90と対向させてコイルスプリング87を挟み、コイルスプリング87が挿入、排出方向に沿って真直ぐに圧縮できるようにしている。尚、コイルスプリング87の上側及び下側は、ハウジング83の底壁とシェルカバーの頂板にそれぞれ対向しており、上下方向では暴れない構造となっている。
As described above, when the
このように、コイルスプリング87が真直ぐに圧縮するように、スライド部材86にガイド壁90を延設した従来のカード用コネクタは、ガイド壁90がコネクタの小型化の障害となっていた。この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、小型化が可能な構造のカード用コネクタを提供することを目的としている。
Thus, in the conventional card connector in which the
上記の目的は、カード挿入部の一側に設けられたスライド部材と、スライド部材のスライドによって圧縮するコイルスプリングとを備え、前記スライド部材は、前記カード挿入部に挿入されたカードの側縁部と係合してカードと一体となってカードの挿入方向及び排出方向にスライド可能であり、前記コイルスプリングは、前記スライド部材がカードの挿入方向にスライドした際に圧縮され、その弾発力が前記スライド部材をカードの排出方向に付勢するようにされているカード用コネクタにおいて、前記スライド部材は、前記カードの側縁部に形成された切欠部の斜切縁と係合する係合部と、ハウジングの立ち上がり側壁に沿って前記係合部よりもカードの挿入方向に延出する本体部とを有し、該本体部におけるカードと反対側の壁面が前記立ち上がり側壁の内面と直接対向してスライドし、前記コイルスプリングは、長手方向の一側面が前記スライド部材の本体部におけるカード側の壁面と直接対向し、長手方向の他側面がカードの切欠部におけるスライド部材側の側端面と直接対向するように配置され、圧縮される際の蛇行若しくは屈曲変形が、前記スライド部材の本体部におけるカード側の壁面とカードの切欠部におけるスライド部材側の側端面とによって防止されることを特徴とするカード用コネクタによって達成される。 The above objects, includes a slide member provided on one side of the card insertion portion, and a coil spring compressed by the sliding of the sliding member, said sliding member, side edges of the inserted card in the card insertion portion and slidable in the insertion direction and the discharge direction of the card engages become card and integrated by engagement, the coil spring, the slide member is compressed upon sliding in the insertion direction of the card, its elastic force is In the card connector configured to urge the slide member in the card ejection direction, the slide member engages with an oblique cut edge of a notch formed in a side edge portion of the card. And a main body portion extending in the card insertion direction from the engaging portion along the rising side wall of the housing, and the wall surface on the opposite side of the card in the main body portion is the front side Slides directly opposite the inner surface of the rising side walls, the coil spring, one side of the longitudinal direction is directly opposite the wall surface of the card-side of the main body of the sliding member, the other side of the longitudinal direction of the notch of the card are arranged so as to directly face the side end surface of the slide member side, meandering or bending deformation when being compressed, the side end surface of the slide member side of the notch of the card-side wall and the card in the main body portion of the slide member and This is achieved by a card connector characterized in that it is prevented by
この発明のカード用コネクタによれば、カードの挿入によって圧縮されるコイルスプリングは、長手方向の一側面がスライド部材のカード側の壁面と直接対向し、他側面がカードのスライド部材側の側端面と直接対向するように配置され、圧縮される際の蛇行若しくは屈曲変形がスライド部材のカード側の壁面とカードのスライド部材側の側端面で防止されている構成としたので、スライド部材にガイド壁を延設しない構造となって、コネクタの幅方向(図8において左右の方向)の小型化の障害を除くことができる。また、コイルスプリングはスライド部材の延長上には配置されない構造でもあるので、コネクタの長手方向(カードの挿入、排出方向、図8において上下の方向)の小型化にも資することができる。 According to the card connector of the present invention, the coil spring compressed by insertion of the card has one side surface in the longitudinal direction directly opposed to the wall surface on the card side of the slide member, and the other side surface on the side end surface on the card slide member side. Are arranged so as to face each other directly, and meandering or bending deformation at the time of compression is prevented on the card-side wall surface of the slide member and the side end surface of the card on the slide member side. Thus, it is possible to eliminate the obstacle to miniaturization in the width direction of the connector (left and right direction in FIG. 8). In addition, since the coil spring has a structure that is not disposed on the extension of the slide member, it can contribute to miniaturization in the longitudinal direction of the connector (card insertion and ejection direction, up and down direction in FIG. 8).
以下、この発明の実施の形態を添付の図を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、実施形態のカード用コネクタを、シェルカバー(図4)を取り外した状態で、カード1と共に示した平面図である。カード用コネクタは、ハウジング10と、ハウジング10に並列して装着された複数の端子20と、ハウジング10に被せるようにして組み付けられるシェルカバー30とで構成されている。
FIG. 1 is a plan view showing the card connector of the embodiment together with the card 1 with the shell cover (FIG. 4) removed. The card connector includes a
ハウジング10は、プラスチック等の絶縁性部材で図のように成形したもので、底壁11を備え、底壁11に形成した端子装着溝12に端子20が装着されている。端子20は、薄金属板を打ち抜いて成形したもので、端子装着溝12に係合する装着部21からコンタクト片22が片持ち梁状に延びていると共に、コンタクト片22と反対の方向にテール部23が延びている。端子20を1本づつ各端子装着溝12に、コンタクト片22側から装着すると、各コンタクト片22は、先端側に行くほど底壁11から離れるように、斜め上方に延び、反対側のテール部23は底壁11の下面よりやや下側のレベルで整列するようになっている。
The
シェルカバー30は、図4に示したように、ステンレス板などの金属板を成形したもので、ハウジング10の底壁11を略覆う大きさの方形の頂板31と、頂板31の両側縁から略直角に垂下している側板32、33とを備えている。側板32、33には係合窓34、34が複数、開口しており、ハウジング10の立ち上がり側壁13(図5参照)の外面及び、立ち上がり側壁13と反対側の側壁14の外面に、それぞれ設けられている係合突部15、15と係合して、シェルカバー30をハウジング10に一体に組み付けられるようにしてある。
As shown in FIG. 4, the
端子20を装着したハウジング10にシェルカバー30を組み付けると、端子20を装着した部分に、ハウジング10の底壁11とシェルカバー30の頂板31で上下を仕切られたカード挿入部40が形成され、このカード挿入部40にカード1を矢示2の方向で挿入し、そして矢示3の方向で排出できるようになっている。
When the
プッシュ/プッシュ形式のカード排出機構50がカード挿入部40の一側に設けられている。カード排出機構50は、カード挿入部40の一側に配置されたスライド部材51と、コイルスプリング52と、図示されていないピン部材(図8参照)とで構成されている。
A push / push type
スライド部材51は、ハウジング10の立ち上がり側壁13の内面に沿うように配置される直方体状の本体部511と、カード1の挿入方向前端側縁部に形成されている極性決め用切欠部4の斜切縁5に対応させて平面直角三角形状とした係合部512とを有している。このようなスライド部材51が、ハウジング10の底壁11上に、本体部511を立ち上がり側壁13の内面に沿わせて設置され、前記矢示2、3のカード1の挿入、排出方向にスライド可能とされている。
The
コイルスプリング52は、上記のようにスライド可能に設置されたスライド部材51とハウジング10間に、カード1の挿入、排出方向に向けて設置されている。即ち、ハウジング10の後壁16に、スライド部材51の係合部512と対向するように円柱状のボス161が設けられると共に、係合部512にもこのボス161と対向するようにボス513が設けられており、コイルスプリング52の一方の端部がボス161に嵌められ、他方の端部がボス513に嵌められて、ボス161、513の間でコイルスプリング52が伸縮できるようにされている。
The
コイルスプリング52の周囲について説明すると、ハウジング10の立ち上がり側壁13側の一側面は、スライド部材51の本体部511のカード1側の壁面514に隙間515(図5参照)を介して直接対向すると共に、反対側の他側面は、図2、3、5に表れているように、カード挿入部40に挿入されたカード1の、スライド部材51側の側端面6に隙間516(図5参照)を介して直接対向するようにされている。コイルスプリング52の上側面は、シェルカバー30の頂板31下面に直接対向し、下側面はハウジング10の底壁11上面に直接対向するのは言うまでもない。
The circumference of the
コイルスプリング52の弾発力でスライドするスライド部材51のスライドを停止できるように、ハウジング10の底壁11上の、スライド部材51のスライド経路上にブロック状のストッパ部17が設けられている。底壁11と立ち上がり側壁13と一体で設けられている。このストッパ部17にピン部材(図示せず)の一端をピボット軸支するための軸受孔171が設けられ、この軸受孔171にピボット軸支されたピン部材の自由端が、前記スライド部材51を構成した直方体状の本体部511の上面に形成されているハートカム溝517に係合している。
A block-
前記スライド部材51には、更に係合フック53が設けられている。この係合フック53は、係合部512からカード1の排出方向に片持ち梁状に延びている。係合フック53の先端には、図6に示されているように、テーパ面531を備えたフック部532が設けられている。カード1を挿入すると、図6に鎖線で示したように、係合フック53が下側に弾性変形した後復帰して、フック部532がカード1の側端部中間部分に形成した切欠部7に係合して、カード1をスライド部材51にロックできるようになっている。
The
上記のように構成したカード用コネクタのカード挿入部40にカード1を挿入すると、先ず、カード1の斜切縁5がスライド部材51の係合部512に係合すると同時に、係合フック53のフック部532がカード1の切欠部7に係合して、カード1とスライド部材51が一体となる。そして更に挿入を続けると、図2、3に示したように、カード1と共にスライド部材51がコイルスプリング52を圧縮しながらカード1の挿入方向にスライドする。このようなコイルスプリング52の圧縮に際しては、コイルスプリング52の一側面がスライド部材51の本体部511のカード1側の壁面514に直接対向し、他側面はカード1のスライド部材51側の側端面6に直接対向しているために、コイルスプリング52の蛇行若しくは屈曲といった暴れる挙動が、スライド部材51の本体部511の壁面514またはカード1の側端面6によって防止される。コイルスプリング52は、その長手方向に沿って真直ぐに変形する。
When the card 1 is inserted into the
斯くして、コイルスプリング52とカード一との間には隙間516のみが介在する構造として、コイルスプリング52の暴れる挙動を防止するためのガイド壁の如くの構造物は存在しないようにしたので、それだけコネクタの幅方向(図1において左右の方向)の小型化の障害をなくすることができる。コネクタの長手方向(図1において上下の方向)についても、コイルスプリング52がスライド部材51の本体部511の延長方向ではなく、本体部511の横方向に隣接するように配置される構造となるので、カード1の挿入完了状態を表している図3において、カード1の前端面8からハウジング10の後壁16までの距離Xを可及的に短くすることが可能で、コネクタの長手方向の小型化にも寄与することができる。
Thus, as a structure in which only the
図7は、この発明の第2の実施形態の、図3に相当する図である。前記の実施形態では、係合フック53がカード1の下面に沿って延びるようにしたが、この第2の実施形態では、係合フック54がカード1の側方に延び、フック部542が切欠部7の外側から横方向で突入して係合、ロックするようにしている。他の構成は前記実施形態と同様であるので、同一の符号を付すことで説明は省略する。
FIG. 7 is a view corresponding to FIG. 3 of the second embodiment of the present invention. In the above-described embodiment, the
1 カード
4 極性決め用切欠部
5 斜切縁
6 側端面
7 切欠部
8 前端面
10 ハウジング
11 底壁
12 端子装着溝
13 立ち上がり側壁
14 側壁
15 係合突部
16 後壁
161 ボス
20 端子
21 装着部
22 コンタクト片
23 テール部
30 シェルカバー
31 頂板
32 側壁
33 側壁
34 係合窓
40 カード挿入部
50 カード排出機構
51 スライド部材
511 本体部
512 係合部
513 ボス
514 壁面
515 隙間
516 隙間
517 ハートカム溝
52 コイルスプリング
53 係合フック
531 テーパ面
532 フック部
54 係合フック
542 フック部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card 4
Claims (1)
前記スライド部材は、前記カード挿入部に挿入されたカードの側縁部と係合して前記カードと一体となってカードの挿入方向及び排出方向にスライド可能であり、
前記コイルスプリングは、前記スライド部材がカードの挿入方向にスライドした際に圧縮され、その弾発力が前記スライド部材をカードの排出方向に付勢するようにされているカード用コネクタにおいて、
前記スライド部材は、前記カードの側縁部に形成された切欠部の斜切縁と係合する係合部と、ハウジングの立ち上がり側壁に沿って前記係合部よりもカードの挿入方向に延出する本体部とを有し、該本体部におけるカードと反対側の壁面が前記立ち上がり側壁の内面と直接対向してスライドし、
前記コイルスプリングは、長手方向の一側面が前記スライド部材の本体部におけるカード側の壁面と直接対向し、長手方向の他側面が前記カードの切欠部におけるスライド部材側の側端面と直接対向するように配置され、圧縮される際の蛇行若しくは屈曲変形が、前記スライド部材の本体部におけるカード側の壁面と前記カードの切欠部におけるスライド部材側の側端面とによって防止されることを特徴とするカード用コネクタ。 Comprising a slide member provided on one side of the card insertion portion, and a coil scan purine grayed compressing by the sliding of the slide member,
The sliding member is slidable in the insertion direction and the discharge direction of the card the engage the side edges of the inserted card into the card insertion portion becomes the cards integrally,
The coil scan purine grayed, the slide member is compressed upon sliding in the insertion direction of the card, a card which the elastic force is to urge the slide member in the ejection direction of the card In the connector,
The slide member engages with an oblique cut edge of a notch formed at a side edge of the card, and extends in the card insertion direction from the engagement portion along the rising side wall of the housing. And a wall on the opposite side of the card in the main body slides directly facing the inner surface of the rising side wall,
The coil scan purine grayed the longitudinal direction of the one side are directly opposite the wall surface of the card-side of the main body of the sliding member, the longitudinal direction of the other side the slide member side of the lateral end in the notch of the card It is disposed so as to face the surface directly, meander or bend deformation when being compressed, by the side end surface of the slide member side in the cutout portion of the the card side of the wall surface of the main body of the sliding member card A card connector characterized by being prevented.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005001337A JP4619132B2 (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Card connector |
PCT/US2006/000190 WO2006074232A1 (en) | 2005-01-06 | 2006-01-06 | Card connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005001337A JP4619132B2 (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006190564A JP2006190564A (en) | 2006-07-20 |
JP4619132B2 true JP4619132B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=36263912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005001337A Expired - Fee Related JP4619132B2 (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Card connector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4619132B2 (en) |
WO (1) | WO2006074232A1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4502982B2 (en) * | 2006-07-25 | 2010-07-14 | 山一電機株式会社 | IC card connector |
JP4829074B2 (en) * | 2006-11-01 | 2011-11-30 | 富士通コンポーネント株式会社 | Card connector |
JP2008198443A (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Jst Mfg Co Ltd | Card connector |
JP4808743B2 (en) * | 2008-04-24 | 2011-11-02 | モレックス インコーポレイテド | Card connector |
JP2010123543A (en) | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Jst Mfg Co Ltd | Card connector |
KR101587879B1 (en) * | 2014-08-06 | 2016-01-25 | 암페놀커머셜인터커넥트코리아(주) | push-push typed locking and ejecting mechenism of a card connector |
JP6325996B2 (en) * | 2015-02-23 | 2018-05-16 | モレックス エルエルシー | Card holding member and card connector |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003243090A (en) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Hirose Electric Co Ltd | Card connector |
JP2004095449A (en) * | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Card connector |
JP2004185817A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Alps Electric Co Ltd | Connector device for card |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6382995B1 (en) * | 1999-05-20 | 2002-05-07 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc | Smart card connector with retain and eject means |
JP2003115354A (en) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Connector for card |
-
2005
- 2005-01-06 JP JP2005001337A patent/JP4619132B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-06 WO PCT/US2006/000190 patent/WO2006074232A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003243090A (en) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Hirose Electric Co Ltd | Card connector |
JP2004095449A (en) * | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Card connector |
JP2004185817A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Alps Electric Co Ltd | Connector device for card |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006190564A (en) | 2006-07-20 |
WO2006074232A1 (en) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8308495B2 (en) | Push-push card connector | |
JP5049003B2 (en) | Card Connector and Housing SubAssy Manufacturing Method | |
CN100386927C (en) | Card connectors to accommodate cards with different width dimensions | |
JP5594919B1 (en) | Card connector and contact | |
US20090081890A1 (en) | Card connector and electronic device | |
JP2007287533A (en) | Card connector | |
JP4933293B2 (en) | Card connector | |
JP2007234472A (en) | Card connector | |
US7326071B1 (en) | Card connector | |
JP4717359B2 (en) | Card connector | |
JP4673006B2 (en) | Card connector | |
JP4619132B2 (en) | Card connector | |
JP2008021484A (en) | Card connector | |
US7517237B2 (en) | Electrical card connector | |
US8282404B1 (en) | Card connector | |
US8746573B2 (en) | Smart card holding member and portable electronic device employing the same | |
US7611385B1 (en) | Memory card connector | |
CN100541918C (en) | Card connector | |
CN111834812A (en) | Connector Brackets and Connectors | |
JP2012128974A (en) | Card connector | |
JP4376083B2 (en) | Card connector | |
KR100698542B1 (en) | Method of manufacturing terminal for dual card connector of mobile communication terminal | |
JP5480003B2 (en) | Tray type card connector | |
JP5663374B2 (en) | Tray type card connector | |
US7651352B1 (en) | Card connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
AA91 | Notification of revocation by ex officio |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091 Effective date: 20080507 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4619132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |