JP2004185817A - Connector device for card - Google Patents
Connector device for card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004185817A JP2004185817A JP2002347626A JP2002347626A JP2004185817A JP 2004185817 A JP2004185817 A JP 2004185817A JP 2002347626 A JP2002347626 A JP 2002347626A JP 2002347626 A JP2002347626 A JP 2002347626A JP 2004185817 A JP2004185817 A JP 2004185817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- urging
- lock mechanism
- slide member
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 22
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 22
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前端部の隅部に切り欠きを有し、情報記憶機能を有するカードが接続されるカード用コネクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来技術として、カード挿抜方向に移動可能に設けられ、カードを排出方向にスライドさせるプッシュレバーすなわちスライド部材と、このスライド部材を排出方向へ付勢するコイルバネすなわち付勢部材と、カードが所定の装着位置に至ったとき、スライド部材をロックするロック機構とを備えたものがある。上述したロック機構と付勢部材とは、カード挿抜方向に沿う同一直線上に位置し、ロック機構はカード挿入口側に配置され、付勢部材は装置の奥側に配置されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−251024
(段落番号0040〜0048、図6〜図10)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
昨今、携帯電話等のようにカードを接続可能にする機器では、より小型のものが求められている。これに伴って、該当する機器内に収納されるカード用コネクタ装置も小型化が要望されている。
【0005】
しかしながら、上述した従来技術では、カード挿抜方向に沿って一直線上にロック機構と付勢部材とが配置されることから、全体の奥行き寸法が大きく、したがって、小型化を実現することが困難であった。
【0006】
本発明は、上記した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、装置の奥行き寸法を小さくすることができるカード用コネクタ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、前端部の隅部に切り欠きを有するカードが接続されるものであって、カード挿抜方向に移動可能に設けられ、上記カードを排出方向へ押し出すスライド部材と、このスライド部材を排出方向へ付勢する付勢部材と、上記カードが所定の装着位置に至ったとき、上記スライド部材を上記付勢部材の付勢力に抗してロックするロック機構とを備えるとともに、上記カードが所定の装着位置に保持されたとき、上記カードの上記切り欠きによって形成される空間内に、上記ロック機構の少なくとも一部が位置するように、上記ロック機構を配置したことを特徴としている。
【0008】
このように構成した本発明は、上記カードが所定の装着位置に保持されたとき、カードの切り欠きによって形成される空間内にロック機構の少なくとも一部が位置することから、このロック機構の近傍に付勢部材を配置することが可能になる。すなわち、ロック機構と付勢部材の双方を、装置の奥側に配置できる。これによって従来の装置における手前側の部分を除去した形状に相当するものとすることができ、装置の奥行き寸法を小さく設定することができる。
【0009】
また本発明は、上記発明において、上記ロック機構が、上記スライド部材に一端が連結され、他端にピンを有する摺動部材と、この摺動部材の上記ピンが係合するハート型カム溝とから成ることを特徴としている。
【0010】
このように構成した本発明は、ピンを有する摺動部材とハート型カム溝とによってプッシュ・プッシュタイプのロック機構を形成でき、カードの挿入、排出をスムーズに実施することができる。
【0011】
また本発明は、上記発明において、上記付勢部材を、上記ハート型カム溝の側方に配置したことを特徴としている。
【0012】
このように構成した本発明は、ロック機構を形成するハート型カム溝と付勢部材とが並設され、しかもハート型カム溝の少なくとも一部が、カードの切り欠きによって形成される空間内に位置することから、カード挿抜方向に直交する横方向の寸法が大きくなることを抑制することができる。
【0013】
また本発明は、前端部の隅部に切り欠きを有するカードが接続されるものであって、カード挿抜方向に移動可能に設けられ、上記カードを排出方向へ押し出すスライド部材と、このスライド部材を排出方向へ付勢する付勢部材と、上記カードが所定の装着位置に至ったとき、上記スライド部材を上記付勢部材の付勢力に抗してロックするロック機構とを備えるとともに、上記カードが所定の装着位置に保持されたとき、上記カードの上記切り欠きによって形成される空間内に、上記付勢部材の少なくとも一部が位置するように、上記付勢部材を配置したことを特徴としている。
【0014】
このように構成した本発明は、上記カードが所定の装着位置に保持されたとき、カードの切り欠きによって形成される空間内に付勢部材の少なくとも一部が位置することから、この付勢部材の近傍にロック機構を配置することが可能になる。すなわち、付勢部材とロック機構の双方を、装置の奥側に配置できる。これによって従来の装置における手前側の部分を除去した形状に相当するものとすることができ、装置の奥行き寸法を小さく設定することができる。
【0015】
また本発明は、上記発明において、上記スライド部材が、上記カードの上記切り欠きを押圧する押圧部を有するとともに、上記付勢部材を、上記スライド部材の上記押圧部を付勢するように配置したことを特徴としている。
【0016】
このように構成した本発明は、カードの排出時、付勢部材による付勢力が、カードの切り欠きを押圧するスライド部材の押圧部に伝えられるので、すなわち付勢部材の付勢力の付勢方向にカードの一部が位置しているので、スライド部材の押圧部を介して、このスライド部材を円滑に移動させながらカードをスムーズに排出させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るカード用コネクタ装置の実施形態を図に基づいて説明する。図1は本発明のカード用コネクタ装置の一実施形態で使用されるカードの一例を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は裏面図、(c)図は正面図である。
【0018】
図1に示すカード1は、情報記憶機能を有するカードであり、(a)図に示すように、前端部17の隅部に傾斜部2aを含む切り欠き2を有し、(b)図に示すように、裏面に外部信号系統との信号の送受信を実施させる接続部材3を備えている。
【0019】
図2は本発明の一実施形態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は正面図、図3は本発明の一実施形態において蓋部を除いた状態を示す図である。
【0020】
本実施形態は、図2の(c)図に示すように、本体を形成する基台4と、この基台4を覆うように設けられる蓋部5とを備え、これらの基台4と蓋部5とによって図1に示すカード1が収納される収納部6を形成させてある。また、装置の奥側位置にはカード1の接続部材3が接触する端子部材7を設けてある。
【0021】
蓋部5を除いた図3に示すように、例えば左側端部付近には、カード挿抜方向に移動可能に設けられ、カード1を排出方向へ押し出すスライド部材8を備えている。このスライド部材8は、カード1の切り欠き2に含まれる傾斜部2aを押圧する押圧部8aを有する。
【0022】
また、スライド部材8を排出方向へ、すなわちカード挿入口16方向へ付勢する例えばコイルばねから成る付勢部材15を備えている。
【0023】
さらに、カード1が所定の装着位置に至ったとき、スライド部材8を付勢部材15の付勢力に抗してロックするロック機構を備えている。このロック機構は、例えばスライド部材8に一端が揺動可能に連結され、他端にピン10を有する摺動部材9と、この摺動部材9のピン10が係合するハート型カム溝11とから成っている。
【0024】
ハート型カム溝11は、例えば基台4に一体的に設けてあり、往路12と、復路13と、これらの往路12と復路13の境界部に位置し、摺動部材9のピン10が係止されるロック部14とを含んでいる。
【0025】
本実施形態は特に、後述する図7に示すように、カード1が所定の装着位置に保持されたとき、カード1の切り欠き2によって構成される空間20内に、ロック機構の少なくとも一部、例えばハート型カム溝11の主要部が位置するように、このロック機構を配置してある。すなわち、ロック機構の側方に付勢部材15を並べて配置し、この付勢部材15を基台4の左側端部付近に配置してある。
【0026】
[カード1の挿入操作]
上述のように構成した本実施形態におけるカード1の挿入操作について以下に説明する。
【0027】
図4は本実施形態に図1に示すカード1が差し込まれた挿入開始時を示す平面図である。
【0028】
この図4に示すように、図3に示す状態からカード1がカード挿入口16から差し込まれる。なおこのとき、スライド部材8は付勢部材15の付勢力によりカード挿入口16付近に位置する状態に保たれている。
【0029】
図5は図4に示す状態からカード1が押し込まれた挿入途中の状態を示す平面図である。
【0030】
カード1が押し込まれると、カード1の切り欠き2の傾斜部2aがスライド部材8の押圧部8aに対向する状態となり、やがて切り欠き2の傾斜部2aがスライド部材8の押圧部8aに係合する。カード1に対する押し込み力によりスライド部材8が付勢部材15の付勢力に抗して装置奥側に向って移動を開始する。また、このスライド部材8の移動に伴って、摺動部材9のピン10がハート型カム溝11の往路12上の摺動を開始する。
【0031】
図6は図5に示す状態からカード1がさらに押し込まれ、カード1の前端部17が基台4の後部壁18に当った状態を示す平面図である。
【0032】
このとき、付勢部材15はスライド部材8によって最も収縮した状態となり、カード1は所定の装着位置を越えて装置奥側まで押し込まれた状態となる。
【0033】
図7はカード1が所定の装着位置に保持された状態を示す平面図である。
【0034】
前述した図6に示す状態からカード1に与えていた押圧力を解くと、付勢部材15の付勢力によりスライド部材8がわずかながらカード挿入口16方向に押し戻される。このときスライド部材8と一体的に移動する摺動部材9のピン10がハート型カム溝11の往路12からロック部14へと導かれ、このロック部14において係止される。すなわち、カード1が所定の装着位置に保持されるとともに、スライド部材8が付勢部材15の付勢力に抗してロックされる。
【0035】
この所定の装着位置において、カード1の接続部材3が端子部材7に接触し、この端子部材7を介してカード1に対する信号の送受信が可能となる。
【0036】
[カード1の排出]
カード1の排出に際しては、図7に示す状態からカード1を再び押す操作がおこなわれる。すなわち、前述したようにカード1の挿入時に図1のカード1がプッシュされ、排出時に再びカード1がプッシュされる。
【0037】
この排出時のカード1の押し操作により、カード1の切り欠き8の傾斜部8aによってスライド部材8の押圧部8aが装置奥側に移動する。すなわち、スライド部材8が付勢部材15の付勢力に抗して再び装置奥側に向って移動する。このとき、スライド部材8と一体的に摺動する摺動部材9のピン10はハート型カム溝11のロック部14から復路13に導かれ、スライド部材8に対するロックが解除される。この状態でカード1に対する押圧力を解くと、付勢部材15の付勢力によってスライド部材8が排出方向へ移動し、押圧部8aを介してカード1が排出される。このカード1の排出時には、前述した図5に示す状態とほぼ同じ状態となる。この状態においてカード1を取り出すことができる。
【0038】
このように構成した本実施形態では、図7に示すように、カード1が所定の装着位置に保持されたとき、カード1の切り欠き2によって形成される空間20内に、ロック機構の少なくとも一部、例えばハート型カム溝11の主要部が位置することから、このロック機構の近傍に付勢部材15を配置できる。すなわち、ハート型カム溝11と摺動部材9を含むロック機構と、付勢部材15の双方を並べて装置の奥側に配置することができる。これによって、従来の装置における手前側の部分を除去した形状に相当するものとすることができ、装置の奥行き寸法を小さく設定することができる。したがって、装置の小型化を実現させることができ、本実施形態が装備される携帯電話等の機器の小型化に貢献する。
【0039】
また本実施形態は、ピン10を有する摺動部材9とハート型カム溝11とによってプッシュ・プッシュタイプのロック機構を形成でき、カード1の挿入、排出をスムーズに実施することができ、カード1に対する良好な操作性を確保できる。
【0040】
また上述したように、ロック機構を形成するハート型カム溝11と付勢部材15とが並設され、しかもカード1が所定の装着位置に保持されたとき、ハート型カム溝11の主要部が、カード1の切り欠き2によって形成される空間20内に位置する。これにより、カード挿抜方向に直交する横方向の寸法が大きくなることを抑制でき、装置の小型化の実現に貢献する。
【0041】
図8は本発明の別の実施形態を示す平面図である。
【0042】
この別の実施形態は、ピン10を含む摺動部材9とハート型カム溝11を含むロック機構と、付勢部材15の配置関係を前述した実施形態とは異ならせてある。すなわち、この別の実施形態は、カード1が所定の装着位置に保持されたとき、カード1の切り欠き2によって形成される空間内に、付勢部材15の少なくとも一部が位置するように、付勢部材15を配置してある。また付勢部材15をスライド部材8の押圧部8aを付勢するように配置してある。
【0043】
ピン10を含む摺動部材9とハート型カム溝11から成るロック機構は、付勢部材15に並べて配置してあるものの、基台4の左側端部付近に位置させてある。その他の構成は前述した実施形態と同等である。
【0044】
この図8に示すように構成した別の実施形態は、図7に示すように、カード1が所定の装着位置に保持されたとき、カード1の切り欠き2によって形成される空間20内に付勢部材15の少なくとも一部が位置することから、付勢部材15の近傍にロック機構を配置できる。すなわち、同図8に示すように付勢部材15とロック機構の双方を並べて装置の奥側に配置することができる。これによって前述した実施形態と同様に、従来の装置における手前側の部分を除去した形状に相当するものとすることができ、装置の奥行き寸法を小さく設定することができる。したがって、装置の小型化を実現させることができ、この別の実施形態が装備される携帯電話等の機器の小型化の実現に貢献する。
【0045】
また特に、カード1の排出時、付勢部材15による付勢力が、カード1の切り欠き8を押圧するスライド部材8の押圧部8aに伝えられる。すなわち、付勢部材15の付勢力の付勢方向にカード1の一部が位置している。これにより、スライド部材8の押圧部8aを介してこのスライド部材8を円滑に移動させながらカード1をスムーズに排出させることができ、優れたカード排出操作を実現できる。
【0046】
【発明の効果】
以上のように本発明は、カードが所定の装着位置に保持されたとき、カードの切り欠きによって形成される空間内にロック機構の少なくとも一部が位置するように、ロック機構を配置した構成にしてある。これにより、ロック機構と付勢部材の双方を装置の奥側に配置でき、従来の装置における手前側の部分を除去した形状に相当するものとすることができる。したがって、装置の奥行き寸法を小さく設定することができ、装置の小型化を実現でき、本発明が装備される携帯電話等の機器の小型化の実現に貢献する。
【0047】
また本発明は、ロック機構を、ピンを有する摺動部材とハート型カム溝から成る構成にしてある。これによりプッシュ・プッシュタイプのロック機構を形成でき、カードの挿入、排出がスムーズになり、カードに対する良好な操作性を確保できる。
【0048】
また本発明は、付勢部材をハート型カム溝の側方に配置した構成にしてある。これによりカード挿抜方向に直交する横方向の寸法が大きくなることを抑制でき、装置の小型化の実現に貢献する。
【0049】
また本発明は、カードが所定の装着位置に保持されたとき、カードの切り欠きによって形成される空間内に付勢部材の少なくとも一部が位置するように、付勢部材を配置した構成にしてある。これにより、付勢部材とロック機構の双方を装置の奥側に配置でき、従来の装置における手前側の部分を除去した形状に相当するものとすることができる。したがって、装置の奥行き寸法を小さく設定することができ、装置の小型化を実現でき、本発明が装備される携帯電話等の機器の小型化の実現に貢献する。
【0050】
また本発明は、スライド部材がカードの切り欠きを押圧する押圧部を有するとともに、付勢部材をスライド部材の押圧部を付勢するように配置した構成にしてある。これにより、スライド部材を円滑に移動させながらカードをスムーズに排出させることができ、優れたカード排出操作を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード用コネクタ装置の一実施形態で使用されるカードの一例を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は裏面図、(c)図は正面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は側面図、(c)図は正面図である。
【図3】本発明の一実施形態において蓋部を除いた状態を示す平面図である。
【図4】本発明の一実施形態に図1に示すカードが差し込まれた挿入開始時を示す平面図である。
【図5】図4に示す状態からカードが押し込まれた挿入途中の状態を示す平面図である。
【図6】図5に示す状態からカードがさらに押し込まれ、カードの前端部が本発明の一実施形態に備えられる基台の後部壁に当った状態を示す平面図である。
【図7】カードが所定の装着位置に保持された状態を示す平面図である。
【図8】本発明の他の実施形態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 カード
2 切り欠き
2a 傾斜部
3 接続部材
4 基台
5 蓋部
6 収納部
7 端子部材
8 スライド部材
8a 押圧部
9 摺動部材(ロック機構)
10 ピン
11 ハート型カム溝(ロック機構)
12 往路
13 復路
14 ロック部
15 付勢部材
16 カード挿入口
17 前端部
18 後部壁
20 空間[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a card connector device to which a card having an information storage function is connected, having a notch at a corner of a front end.
[0002]
[Prior art]
As a conventional technique of this kind, a push lever or a slide member that is provided so as to be movable in the card insertion and removal direction and slides the card in the ejection direction, a coil spring or an urging member that biases the slide member in the ejection direction, and a card are provided. Some include a lock mechanism that locks a slide member when a predetermined mounting position is reached. The above-described lock mechanism and the urging member are located on the same straight line along the card insertion / removal direction, the lock mechanism is arranged on the card insertion port side, and the urging member is arranged on the back side of the device (for example, See Patent Document 1.).
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2000-251024
(Paragraph numbers 0040 to 0048, FIGS. 6 to 10)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, there has been a demand for smaller devices, such as mobile phones, that allow a card to be connected. Accordingly, there is a demand for miniaturization of the card connector device housed in the corresponding device.
[0005]
However, in the above-described prior art, since the lock mechanism and the urging member are arranged in a straight line along the card insertion / removal direction, the overall depth dimension is large, and therefore, it is difficult to reduce the size. Was.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above situation in the related art, and has as its object to provide a card connector device capable of reducing the depth dimension of the device.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention relates to a slide to which a card having a notch at a corner at a front end is connected and is provided so as to be movable in a card insertion / removal direction, and pushes the card in a discharge direction. A member, an urging member for urging the slide member in a discharge direction, and a lock mechanism for locking the slide member against the urging force of the urging member when the card reaches a predetermined mounting position. And the lock mechanism is arranged such that when the card is held at a predetermined mounting position, at least a part of the lock mechanism is located in a space formed by the cutout of the card. It is characterized by:
[0008]
According to the present invention having such a configuration, when the card is held at a predetermined mounting position, at least a part of the lock mechanism is located in a space formed by the cutout of the card. It is possible to dispose the urging member in the position. That is, both the lock mechanism and the biasing member can be arranged on the back side of the device. This can be equivalent to the shape of the conventional device from which the front side portion is removed, and the depth dimension of the device can be set small.
[0009]
Further, according to the present invention, in the above invention, the lock mechanism includes a sliding member having one end connected to the sliding member and a pin at the other end, and a heart-shaped cam groove with which the pin of the sliding member is engaged. It is characterized by comprising.
[0010]
According to the present invention configured as described above, a push-push type lock mechanism can be formed by the sliding member having the pin and the heart-shaped cam groove, and the insertion and ejection of the card can be smoothly performed.
[0011]
The present invention is characterized in that, in the above invention, the urging member is arranged on a side of the heart-shaped cam groove.
[0012]
According to the present invention configured as described above, the heart-shaped cam groove and the biasing member that form the lock mechanism are provided side by side, and at least a part of the heart-shaped cam groove is provided in the space formed by the cutout of the card. Since it is located, it is possible to suppress an increase in the dimension in the lateral direction orthogonal to the card insertion / extraction direction.
[0013]
The present invention also relates to a card to which a card having a notch at a corner at the front end is connected, the card being provided movably in a card insertion / removal direction, and a slide member for pushing out the card in a discharge direction; An urging member for urging the card in a discharge direction, and a lock mechanism for locking the slide member against the urging force of the urging member when the card reaches a predetermined mounting position; The biasing member is arranged so that at least a part of the biasing member is located in a space formed by the cutout of the card when held at a predetermined mounting position. .
[0014]
According to the present invention thus configured, when the card is held at a predetermined mounting position, at least a part of the urging member is located in a space formed by the cutout of the card. Can be arranged in the vicinity of the lock mechanism. That is, both the urging member and the lock mechanism can be arranged on the back side of the device. This can be equivalent to the shape of the conventional device from which the front side portion is removed, and the depth dimension of the device can be set small.
[0015]
Further, according to the present invention, in the above invention, the slide member has a pressing portion for pressing the notch of the card, and the urging member is arranged to urge the pressing portion of the slide member. It is characterized by:
[0016]
In the present invention thus configured, when the card is ejected, the biasing force of the biasing member is transmitted to the pressing portion of the slide member that presses the notch of the card, that is, the biasing direction of the biasing force of the biasing member. Since a part of the card is located at the position, the card can be smoothly ejected while smoothly moving the slide member via the pressing portion of the slide member.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a card connector device according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a view showing an example of a card used in an embodiment of the card connector device of the present invention. FIG. 1 (a) is a plan view, FIG. 1 (b) is a rear view, and FIG. 1 (c) is a front view. is there.
[0018]
The card 1 shown in FIG. 1 is a card having an information storage function. As shown in FIG. 1A, the card 1 has a
[0019]
2A and 2B are diagrams showing an embodiment of the present invention, in which FIG. 2A is a plan view, FIG. 2B is a side view, FIG. 2C is a front view, and FIG. It is a figure showing the state except for.
[0020]
As shown in FIG. 2C, the present embodiment includes a base 4 forming a main body, and a
[0021]
As shown in FIG. 3 excluding the
[0022]
Further, there is provided an urging
[0023]
Further, a lock mechanism is provided for locking the
[0024]
The heart-shaped
[0025]
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, which will be described later, when the card 1 is held at a predetermined mounting position, at least a part of the lock mechanism is provided in the
[0026]
[Card 1 insertion operation]
The operation of inserting the card 1 according to the present embodiment configured as described above will be described below.
[0027]
FIG. 4 is a plan view showing a state where the card 1 shown in FIG.
[0028]
As shown in FIG. 4, the card 1 is inserted from the
[0029]
FIG. 5 is a plan view showing a state in which the card 1 is being inserted from the state shown in FIG.
[0030]
When the card 1 is pushed in, the
[0031]
FIG. 6 is a plan view showing a state where the card 1 is further pushed in from the state shown in FIG. 5 and the
[0032]
At this time, the urging
[0033]
FIG. 7 is a plan view showing a state where the card 1 is held at a predetermined mounting position.
[0034]
When the pressing force applied to the card 1 is released from the state shown in FIG. 6 described above, the
[0035]
At this predetermined mounting position, the
[0036]
[Eject Card 1]
When the card 1 is ejected, an operation of pressing the card 1 again from the state shown in FIG. 7 is performed. That is, as described above, the card 1 in FIG. 1 is pushed when the card 1 is inserted, and the card 1 is pushed again when the card 1 is ejected.
[0037]
By the pushing operation of the card 1 at the time of the ejection, the
[0038]
In the present embodiment configured as above, as shown in FIG. 7, when the card 1 is held at a predetermined mounting position, at least one lock mechanism is provided in the
[0039]
In the present embodiment, a push-push type lock mechanism can be formed by the sliding
[0040]
Further, as described above, the heart-shaped
[0041]
FIG. 8 is a plan view showing another embodiment of the present invention.
[0042]
In this other embodiment, the arrangement of the sliding
[0043]
The lock mechanism including the sliding
[0044]
In another embodiment configured as shown in FIG. 8, as shown in FIG. 7, when the card 1 is held at a predetermined mounting position, the card 1 is inserted into a
[0045]
In particular, when the card 1 is ejected, the urging force of the urging
[0046]
【The invention's effect】
As described above, the present invention has a configuration in which the lock mechanism is arranged so that at least a part of the lock mechanism is located in the space formed by the cutout of the card when the card is held at the predetermined mounting position. It is. Thereby, both the lock mechanism and the urging member can be arranged on the back side of the apparatus, and it can be equivalent to the shape of the conventional apparatus in which the portion on the near side is removed. Therefore, the depth dimension of the device can be set small, and the device can be downsized, which contributes to the downsizing of a device such as a mobile phone equipped with the present invention.
[0047]
Further, in the present invention, the lock mechanism is constituted by a sliding member having a pin and a heart-shaped cam groove. As a result, a push-push type lock mechanism can be formed, the insertion and ejection of the card can be smoothly performed, and good operability for the card can be ensured.
[0048]
Further, in the present invention, the urging member is arranged on the side of the heart-shaped cam groove. As a result, it is possible to suppress an increase in the dimension in the horizontal direction perpendicular to the card insertion / removal direction, which contributes to the realization of the miniaturization of the device.
[0049]
Further, the present invention is configured such that when the card is held at a predetermined mounting position, the urging member is arranged such that at least a part of the urging member is located in a space formed by the cutout of the card. is there. Thereby, both the urging member and the lock mechanism can be arranged on the back side of the apparatus, and can be equivalent to a shape of the conventional apparatus in which a portion on the near side is removed. Therefore, the depth dimension of the device can be set small, and the device can be downsized, which contributes to the downsizing of a device such as a mobile phone equipped with the present invention.
[0050]
Further, in the present invention, the slide member has a pressing portion for pressing the notch of the card, and the urging member is arranged so as to urge the pressing portion of the slide member. This makes it possible to smoothly eject the card while smoothly moving the slide member, thereby realizing an excellent card ejection operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing an example of a card used in an embodiment of the card connector device of the present invention, wherein FIG. 1 (a) is a plan view, FIG. 1 (b) is a rear view, and FIG. It is.
2 (a) is a plan view, FIG. 2 (b) is a side view, and FIG. 2 (c) is a front view.
FIG. 3 is a plan view showing a state in which a lid is removed in one embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a plan view showing a state where the card shown in FIG. 1 is inserted into one embodiment of the present invention at the start of insertion.
FIG. 5 is a plan view showing a state where the card is being inserted from the state shown in FIG.
FIG. 6 is a plan view showing a state in which the card is further pushed in from the state shown in FIG. 5 and the front end of the card has hit the rear wall of the base provided in the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a plan view showing a state where the card is held at a predetermined mounting position.
FIG. 8 is a plan view showing another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
10
12
Claims (5)
カード挿抜方向に移動可能に設けられ、上記カードを排出方向へ押し出すスライド部材と、このスライド部材を排出方向へ付勢する付勢部材と、上記カードが所定の装着位置に至ったとき、上記スライド部材を上記付勢部材の付勢力に抗してロックするロック機構とを備えるとともに、
上記カードが所定の装着位置に保持されたとき、上記カードの上記切り欠きによって形成される空間内に、上記ロック機構の少なくとも一部が位置するように、上記ロック機構を配置したことを特徴とするカード用コネクタ装置。A card having a notch at the corner of the front end is connected,
A slide member movably provided in the card insertion / extraction direction, for pushing the card in the ejection direction, an urging member for urging the slide member in the ejection direction, and a slide member when the card reaches a predetermined mounting position. And a lock mechanism for locking the member against the urging force of the urging member,
When the card is held at a predetermined mounting position, the lock mechanism is arranged such that at least a part of the lock mechanism is located in a space formed by the notch of the card. Card connector device.
上記ロック機構が、上記スライド部材に一端が連結され、他端にピンを有する摺動部材と、この摺動部材の上記ピンが係合するハート型カム溝とから成ることを特徴とするカード用コネクタ装置。In the invention according to claim 1,
The lock mechanism comprises a sliding member having one end connected to the sliding member and a pin at the other end, and a heart-shaped cam groove engaged with the pin of the sliding member. Connector device.
上記付勢部材を、上記ハート型カム溝の側方に配置したことを特徴とするカード用コネクタ装置。In the invention according to claim 2,
A card connector device, wherein the urging member is arranged on a side of the heart-shaped cam groove.
カード挿抜方向に移動可能に設けられ、上記カードを排出方向へ押し出すスライド部材と、このスライド部材を排出方向へ付勢する付勢部材と、上記カードが所定の装着位置に至ったとき、上記スライド部材を上記付勢部材の付勢力に抗してロックするロック機構とを備えるとともに、
上記カードが所定の装着位置に保持されたとき、上記カードの上記切り欠きによって形成される空間内に、上記付勢部材の少なくとも一部が位置するように、上記付勢部材を配置したことを特徴とするカード用コネクタ装置。A card having a notch at the corner of the front end is connected,
A slide member movably provided in the card insertion / extraction direction, for pushing the card in the ejection direction, an urging member for urging the slide member in the ejection direction, and a slide member when the card reaches a predetermined mounting position. And a lock mechanism for locking the member against the urging force of the urging member,
When the card is held at a predetermined mounting position, the urging member is arranged so that at least a part of the urging member is located in a space formed by the notch of the card. Characteristic connector device for cards.
上記スライド部材が、上記カードの上記切り欠きを押圧する押圧部を有するとともに、上記付勢部材を、上記スライド部材の上記押圧部を付勢するように配置したことを特徴とするカード用コネクタ装置。In the invention according to claim 4,
A card connector device, wherein the slide member has a pressing portion for pressing the notch of the card, and the urging member is arranged to urge the pressing portion of the slide member. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002347626A JP4115259B2 (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Card connector device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002347626A JP4115259B2 (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Card connector device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004185817A true JP2004185817A (en) | 2004-07-02 |
JP4115259B2 JP4115259B2 (en) | 2008-07-09 |
Family
ID=32750757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002347626A Expired - Fee Related JP4115259B2 (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Card connector device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4115259B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006190564A (en) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Molex Inc | Connector for card |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111336163A (en) * | 2018-12-19 | 2020-06-26 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | Ejection mechanism and device using same |
-
2002
- 2002-11-29 JP JP2002347626A patent/JP4115259B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006190564A (en) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Molex Inc | Connector for card |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4115259B2 (en) | 2008-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6814597B1 (en) | Subscriber identity module (SIM) card connector with ejector | |
JP3734998B2 (en) | Card connector | |
KR100414847B1 (en) | Card connector with eject device | |
EP1355260A2 (en) | Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position | |
JP2001357931A (en) | Card connector | |
KR100452802B1 (en) | Connector device for card | |
JP2007234472A (en) | Card connector | |
JP4694340B2 (en) | Card connector | |
JP4365989B2 (en) | Card connector with locking device | |
US7118395B2 (en) | Card connector locking member arrangement | |
JP2007287438A (en) | Electronic card connector | |
US20020008142A1 (en) | Card connector | |
US7614891B2 (en) | Card connector | |
JP2009266558A (en) | Connector for card | |
JP4115259B2 (en) | Card connector device | |
JP3965282B2 (en) | Card connector with locking device | |
JP2005135696A (en) | Connector device for card | |
JP2007242470A (en) | Card connector device | |
JP4141352B2 (en) | Card connector device | |
JP2004241180A (en) | Card connector | |
JP4252413B2 (en) | Card connector with card lock mechanism | |
JP4010955B2 (en) | Card connector | |
JP2014154224A (en) | Card connector | |
JP4246116B2 (en) | Card connector device | |
JP4220457B2 (en) | Card connector device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4115259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |