JP4618596B2 - 角膜矯正用2焦点コンタクトレンズ - Google Patents
角膜矯正用2焦点コンタクトレンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4618596B2 JP4618596B2 JP2004527788A JP2004527788A JP4618596B2 JP 4618596 B2 JP4618596 B2 JP 4618596B2 JP 2004527788 A JP2004527788 A JP 2004527788A JP 2004527788 A JP2004527788 A JP 2004527788A JP 4618596 B2 JP4618596 B2 JP 4618596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- curve
- plateau
- fitting
- cornea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 title claims abstract description 111
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 52
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 79
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 56
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 abstract description 41
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 abstract description 39
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 abstract description 39
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 abstract description 31
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 31
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 23
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 15
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 9
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 4
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 3
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 3
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 description 3
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 201000009487 Amblyopia Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000009115 maintenance therapy Methods 0.000 description 1
- 230000004335 moderate hyperopia Effects 0.000 description 1
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/047—Contact lens fitting; Contact lenses for orthokeratology; Contact lenses for specially shaped corneae
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/0008—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
- A61F9/0017—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
本発明は、2000年11月17日に発明者によって出願された係属中の米国特許出願No.09/715,964(発明の名称「角膜矯正用コンタクトレンズ」)の一部継続出願である。この米国出願の開示される全ての内容は参照のためにここに取り入れられる。
図2と3を参照して、光学ゾーン20はベースカーブ30によって定められる湾曲を有する。光学ゾーン20は角膜12の先端中心の実質的に中心に位置する領域に組織を成形するための適当なスペースを形成し、治療の間に中心角膜を強制的に急勾配にし、即ち、中心角膜の曲率半径を険しくする。ベースカーブ30の曲率半径は、遠視の治療のために、角膜12の中心部の測定された湾曲よりも小さく、その結果、テント状の中心領域32を形成する。テント状の中心領域32は視力修正の間に角膜組織を重ねるのに適当なスペースを提供する。
図2、3、4、および5に言及して、プラトーゾーン22は、事前に定義されたプラトーカーブ34であって、ベースカーブ30か外側ベースカーブ30aに関する曲率半径よりも長い(すなわち、より平坦である)プラトーカーブ34によって定められる曲率半径を有する。老眼を伴う近眼の整復のためのレンズ10aでは、レンズ10aの平坦なプラトーゾーンは、より平坦な外側光学ゾーン31aと合流して正のe値を持つ連続して徐々に平坦になるカーブとして見ることができる。プラトーゾーン22のこのより長い曲率半径は、角膜12の中心部の測定された湾曲と、角膜12の中心部に外接する角膜12の一部について測定された湾曲よりも平坦な(即ち、より長い曲率半径を持つ)プラトー湾曲34を定める。上に述べたように、プラトーゾーン22は、内側及び外側光学ゾーン20、21aと、21bとフィッティングゾーン24の間で先端中心角膜を実質的に囲んでいる中間周辺角膜領域に一次圧迫力を与えるように機能する。
図2と3を参照して、レンズ10のフィッティングゾーン24はフィッティングカーブ36によって定められる曲率半径を有する。この曲率半径はプラトーカーブ34の曲率半径よりもより小さい。レンズ10aのプラトーゾーンとカーブ(図4と5に示される)は外側光学ゾーン21aと外側ベースカーブ31aに合流するので、レンズ10aのプラトーカーブ34は、図4と5で示されるレンズ10aのために、外側光学ゾーン21aと外側ベースカーブ31aと同じ限定を有すると見られる。フィッティングゾーン24のこのより短い曲率半径はプラトーカーブ34よりもはるかに急勾配のフィッティング湾曲36をもたらす。フィッティングカーブ36はプラトーカーブ34よりもはるかに急勾配である(より小さい曲率半径を持つ)が、湾曲36は、角膜12の中心部の測定された湾曲、または角膜12の中心部に外接する角膜12の一部について測定された湾曲よりも必ず急勾配である必要はない。
図2と3に言及し、アライメントゾーン26は、角膜12の中心湾曲よりもわずかに長いか、または同じである曲率半径を有することによってレンズ10の中心化(即ち、周辺角膜に合わせること)を提供し維持するように設計されている。事前に定義されたアライメントカーブ38はアライメントゾーン26の湾曲を定め、この湾曲はは角膜12の中心部に外接する角膜12の一部について測定された湾曲とほとんど同じである。
a.(垂直KM+水平KM)/2
中心平均Kは次に、アライメントゾーン26の角膜12に接する点に合わせるために角膜の離心率(e値)に従い、中間周辺曲率半径を見積もるために再計算される。この計算法は公知の方法にはない2つの利点を持っている。1つは、円環状(乱視の)角膜と、非円環状の角膜の両方にこの計算法を使用できることである。同じ水平中心KMがある角膜は、それらが同じ角膜矯正レンズと合わせられるべきであることを意味しない。垂直な湾曲は異なるかもしれない(乱視の、または、円環状の角膜)し、e値も異なるかもしれないし、それらは異なった角膜であると考えられるべきである。2つ目は、正常な角膜のe値を考えることにより、アライメントゾーン26の周辺取付物は改良されるであろう。
周辺ゾーン28は角膜12のものより長い曲率半径を持つように設計され、角膜12の中心部に外接する角膜12の一部(これはアライメントゾーン26に対応する)について測定された湾曲よりも曲率が小さい。周辺ゾーン28は事前に定義された周辺カーブ42によって定められる表面輪郭を有する。事前に定義された周辺カーブ42は、その下に位置する角膜12の一部にほぼ平行するが角膜12よりも平坦な湾曲を有する。周辺ゾーン28は、着用者が瞬きをするときに生じるポンプ送り動作を利用することによって、涙液がコンタクトレンズ10の下で流れることを促進する。この涙液の流動は、レンズ角膜間の一定の潤滑と酸素投与を可能にし、かつ、より快適に装着可能なレンズ10を与える。
以下の寸法を有するコンタクトレンズをAA0786患者に装着した。
KM:43.375D(7.78mm)@H,44.5D(7.85mm)@V
屈折:+2.00−0.75@130(遠視+2.00D 乱視0.75D軸130)
光学ゾーン20:幅4.0mm、曲率半径7.25mm
プラトーゾーン22:幅1.1mm、曲率半径9.79mm
フィッティングゾーン24:幅0.5mm、曲率半径6.57mm
アライメントゾーン26:幅1.2mm、曲率半径7.85mm
周辺ゾーン28:幅0.4mm、曲率半径11.30mm
<左眼>
KM:43.375D(7.78mm)@H,44.5D(7.85mm)@V
屈折:+3.00−1.00@40(遠視+3.00D及び乱視1.00D軸40度)
光学ゾーン20:幅4.0mm、曲率半径7.16mm
プラトーゾーン22:幅1.1mm、曲率半径9.85mm
フィッティングゾーン24:幅0.5mm、曲率半径6.59mm
アライメントゾーン26:幅1.2mm、曲率半径7.85mm
周辺ゾーン28:幅0.4mm、曲率半径11.30mm
以下の寸法を有するコンタクトレンズがAA0751患者に提供された。
KM:42.25(7.99mm)、43.125(7.83mm)
屈折:−3.00−0.50@90(近眼−3.00D、乱視0.50D軸90度)
老眼に+1.50Dの近視付加、40cmの距離で20/20まで矯正された
(なぜならば、右目が遠見視のための目であり、患者の近眼だけを矯正するように右目のために逆形状レンズを設計したからである)
光学ゾーン:5.6mm、曲率半径8.89mm
フィッティングゾーン:幅0.8mm、曲率半径7.04mm
アライメントがゾーン:幅幅1.5mm、曲率半径8.03mm
周辺ゾーン:幅0.4mm、曲率半径11.80mm
<左目>
KM:42.00D(8.04mm)、42.65D(7.91mm)
屈折:3.00−0.50@75(近眼−3.00D及び乱視0.50D軸40度)
老眼に+1.50Dの近視付加、40cmの距離で20/20まで矯正された
(患者の左眼を老眼と近眼の両方に関して矯正した)
内側光学ゾーン20a:幅1.0mm、曲率半径8.50mm
外側光学ゾーン21a:幅2.50mm、曲率半径8.83mm
プラトーゾーン22:無し(外側光学ゾーン21aに合併)
フィッティングゾーン24:幅、0.6mm、曲率半径6.85mm
アライメントゾーン26:幅1.5mm、曲率半径8.07mm
周辺ゾーン28:幅0.4mm、曲率半径11.90mm
Claims (10)
- 患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズであって、
ベースカーブ(30)によって定められる湾曲を有する光学ゾーン(20)と;
フィッティングカーブ(36)によって定められる湾曲を有するフィッティングゾーン(24)と;
前記フィッティングゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸するアライメントゾーン(26)であって、アライメントカーブ(38)によって定められる湾曲を有するアライメントゾーン(26)と;
前記アライメントゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸する周辺ゾーン(28)であって、周辺カーブ(42)によって定められる湾曲を有する周辺ゾーン(28)と;
を備える前記患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズにおいて、さらに;
前記光学ゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸するプラトーゾーン(22)であって、前記ベースカーブ(30)よりも平坦なプラトーカーブ(34)によって定められる湾曲を有する前記プラトーゾーン(22)とを有し;
前記フィッティングゾーンは前記プラトーゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸すると共に、前記フィッティングカーブが前記プラトーカーブよりも急勾配であり;
前記アライメントカーブは前記フィッティングカーブよりも平坦であり;
前記周辺ゾーンが涙液リザーバとして働く縁リフトを形成する;
ように構成されたことを特徴とするコンタクトレンズ。 - 患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズであって、
非球面カーブによって定められる湾曲を有する光学プラトーゾーンと;
フィッティングカーブ(36)によって定められる湾曲を有するフィッティングゾーン(24)と;
前記フィッティングゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸するアライメントゾーン(26)であって、アライメントカーブ(38)によって定められる湾曲を有するアライメントゾーン(26)と;
前記アライメントゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸する周辺ゾーン(28)であって、周辺カーブ(42)によって定められる湾曲を有する周辺ゾーン(28)と;
を備える前記患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズにおいて、さらに;
前記光学プラトーゾーンが光学ゾーンとプラトーゾーンによって形成されると共に、前記非球面カーブが中心部から周囲部まで連続して平坦な非球面カーブを形成するように正のe値を有すると共に、より小さい正の値の、ゼロの、又はマイナスの度となるように平坦になる前記光学プラトーゾーンと;
前記フィッティングゾーンは前記光学プラトーゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸すると共に、前記フィッティングカーブが前記非球面カーブの最も遠い部分よりも急勾配であり;
前記アライメントカーブが、前記フィッティングカーブよりも平坦であり;
前記周辺カーブが前記プラトーカーブ(22)よりも0−15ジオプター平坦であると共に、前記周辺ゾーンが涙液リザーバとして働く縁リフトを形成する;
ように構成されたことを特徴とするコンタクトレンズ。 - 請求項2のコンタクトレンズであって、前記非球面カーブの前記中心部は、前記非球面カーブとは別の湾曲であって、前記角膜の中心部の測定された湾曲(12)よりも急勾配であるコンタクトレンズ。
- 患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズであって、
湾曲を有する光学ゾーンと;
フィッティングカーブ(36)によって定められる湾曲を有するフィッティングゾーン(24)と;
前記フィッティングゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸するアライメントゾーン(26)であって、アライメントカーブ(38)によって定められる湾曲を有するアライメントゾーン(26)と;
前記アライメントゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸する周辺ゾーン(28)であって、周辺カーブ(42)によって定められる湾曲を有する周辺ゾーン(28)と;
を備える前記患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズにおいて、さらに;
前記光学ゾーンは、内側光学ゾーン(20a)及び外側光学ゾーン(21a)を含むと共に、前記内側光学ゾーンは内側カーブ(30a)によって定められる湾曲を有し、前記外側光学ゾーンは外側カーブ(31a)によって定められる湾曲を有すると共に、前記内側カーブは前記外側カーブよりも急勾配であり;
前記フィッティングゾーンが前記外側光学ゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸すると共に、前記フィッティングカーブが前記外側カーブよりも急勾配のカーブであり;
前記アライメントカーブが、前記フィッティングカーブよりも平坦であり;
前記周辺ゾーンが涙液リザーバとして働く縁リフトを形成する;
ように構成されたことを特徴とするコンタクトレンズ。 - 請求項4のコンタクトレンズであって、前記外側光学ゾーンは、前記外側カーブに等しいか又はそれよりも平らな湾曲を有するプラトーカーブによって定められるプラトーゾーン(22)を有し、前記プラトーゾーンはそれから放射状に延伸する前記外側光学ゾーンに繋がり、前記プラトーゾーンはプラトーカーブ(34)によって画定される湾曲を有し、前記プラトーカーブは前記外側カーブ(31a)に等しいか又はそれよりも平坦であるコンタクトレンズ。
- 請求項5のコンタクトレンズであって、前記プラトーゾーンは正のe値によって前記外側光学ゾーンに合流して連続的に平坦な非球面カーブを形成し、前記非球面カーブはより小さい正の値の、ゼロの、又はマイナスの度となるように平坦になるコンタクトレンズ。
- 患者の角膜のためのコンタクトレンズであって、
フィッティングカーブ(36)によって定められる湾曲を有するフィッティングゾーン(24)と;
前記フィッティングゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸するアライメントゾーン(26)であって、アライメントカーブ(38)によって定められる湾曲を有するアライメントゾーン(26)と;
前記アライメントゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸する周辺ゾーン(28)であって、周辺カーブ(42)によって定められる湾曲を有する周辺ゾーン(28)と;
を備える前記患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズにおいて、さらに;
内側カーブ(30b)によって定められる湾曲を有する内側光学ゾーン(20b)と;
前記内側光学ゾーンとの合流点から周辺部まで連続して平坦である非球面カーブを形成するために正のe値を有する外側光学プラトーゾーンを有し;
前記フィッティングゾーンが前記外側光学プラトーゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸すると共に、前記フィッティングカーブは前記非球面カーブのいちばん遠い部分よりも急勾配であり;
前記アライメントカーブが、前記フィッティングカーブよりも平坦であり;
前記周辺ゾーンが涙液リザーバとして働く縁リフトを形成する;
ように構成されたことを特徴とするコンタクトレンズ。 - 請求項7のコンタクトレンズであって、前記非球面カーブの前記合流点の内側は前記角膜の中心部の測定された湾曲(12)と同じ湾曲であるか又はそれよりもより急勾配であるコンタクトレンズ。
- 患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズであって、
光学ゾーンと;
フィッティングカーブ(36)によって定められる湾曲を有するフィッティングゾーン(24)と;
前記フィッティングゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸するアライメントゾーン(26)であって、アライメントカーブ(38)によって定められる湾曲を有するアライメントゾーン(26)と;
前記アライメントゾーンに繋がり、そこから放射状に延伸する周辺ゾーン(28)であって、周辺カーブ(42)によって定められる湾曲を有する周辺ゾーン(28)と;
を備える前記患者の角膜のための角膜矯正コンタクトレンズにおいて、さらに;
前記光学ゾーンは、内側カーブ(30b)によって定められる湾曲を有する内側光学ゾーン(20b)及び外側カーブ(3lb)によって定められる湾曲有する外側光学ゾーン(21b)を含む光学ゾーンであって、前記内側カーブは前記外側カーブよりも急勾配であり;
前記外側光学ゾーンに繋がれて、そこから放射状に延伸するプラトーゾーン(22)であって、プラトーカーブ(34)によって定められる湾曲を有し、前記プラトーカーブは前記内側カーブと前記外側カーブよりも平坦であるプラトーゾーンと;
前記フィッティングゾーンは前記プラトーゾーンに繋がれて、そこから放射状に延伸すると共に、前記フィッティングカーブが前記プラトーカーブよりも急勾配であり;
前記アライメントカーブは前記フィッティングカーブよりも平坦であるが前記プラトーカーブよりも急勾配であり;
前記周辺ゾーンが涙液リザーバとして働く縁リフトを形成する;
ように構成されたことを特徴とするコンタクトレンズ。 - 請求項9のコンタクトレンズであって、前記プラトーゾーンは正のe値によって前記外側光学ゾーンに合流して連続的に平坦な非球面カーブを形成し、該連続的に平坦な非球面カーブはより小さい正の値の、ゼロの、又はマイナスの度となるように平坦になるコンタクトレンズ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/214,652 US6652095B2 (en) | 2000-11-17 | 2002-08-07 | Orthokeratology and bi-focal contact lens |
PCT/US2003/024624 WO2004015479A2 (en) | 2002-08-07 | 2003-08-06 | Orthokeratology and bi-focal contact lens |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005534994A JP2005534994A (ja) | 2005-11-17 |
JP2005534994A5 JP2005534994A5 (ja) | 2006-09-07 |
JP4618596B2 true JP4618596B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=31714247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004527788A Expired - Fee Related JP4618596B2 (ja) | 2002-08-07 | 2003-08-06 | 角膜矯正用2焦点コンタクトレンズ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6652095B2 (ja) |
EP (1) | EP1527369B1 (ja) |
JP (1) | JP4618596B2 (ja) |
CN (1) | CN100342268C (ja) |
AT (1) | ATE475115T1 (ja) |
AU (1) | AU2003258115B2 (ja) |
CA (1) | CA2492132C (ja) |
DE (1) | DE60333459D1 (ja) |
WO (1) | WO2004015479A2 (ja) |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6886936B2 (en) * | 2000-07-28 | 2005-05-03 | Ocular Sciences, Inc. | Contact lenses with blended microchannels |
US6652095B2 (en) * | 2000-11-17 | 2003-11-25 | Hsiao-Ching Tung | Orthokeratology and bi-focal contact lens |
US6997553B2 (en) * | 2002-08-07 | 2006-02-14 | Global-Ok Vision, Inc. | Contact lens for reshaping the altered corneas of post refractive surgery, previous ortho-K of keratoconus |
US6802606B2 (en) * | 2003-02-04 | 2004-10-12 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multifocal contact lens pairs |
MXPA03011987A (es) | 2003-12-19 | 2005-06-23 | Osio Sancho Alberto | Metodo para el tratamiento de la presbicia induciendo cambios en el poder y fisiologia corneal. |
US7097302B2 (en) * | 2004-07-03 | 2006-08-29 | Mcgregor Scott D | Rigid gas permeable contact lens with 3-part curvature |
US7443657B2 (en) * | 2004-07-21 | 2008-10-28 | Motorola Inc | Dual position display in an electronic device |
KR100599024B1 (ko) * | 2005-01-19 | 2006-07-12 | 범진선 | 관통공이 형성된 각막굴절교정용 콘택트 렌즈 |
MX2008009019A (es) * | 2006-01-12 | 2008-11-14 | Inst Eye Res | Metodo y aparato para controlar la posicion de imagen periferica para reducir la progresion de miopia. |
US8201941B2 (en) * | 2006-07-31 | 2012-06-19 | The Institute For Eye Research | Corneal and epithelial remodelling |
MX2010004492A (es) * | 2007-10-29 | 2010-08-30 | Junzhong Liang | Metodos y dispositivos para tratamientos refractivos de presbiopia. |
JP5816078B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2015-11-17 | サイエンティフィック オプティクス, インク. | 汎用コンタクトレンズの後面構造 |
JP5586579B2 (ja) | 2008-04-04 | 2014-09-10 | ネクシスビジョン, インコーポレイテッド | 疼痛管理および視力のための治療装置 |
EP2294475B1 (en) | 2008-06-06 | 2018-11-28 | Global-OK Vision, Inc. | Soft contact lenses for treating ametropia |
JP2012526301A (ja) | 2009-05-04 | 2012-10-25 | クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ | 眼用レンズおよび眼調節誤差の整復 |
CA2773223C (en) | 2009-10-01 | 2015-11-24 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel contact lenses and methods of making silicone hydrogel contact lenses |
WO2011049642A1 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Coopervision International Holding Company, Lp | Contact lens sets and methods to prevent or slow progression of myopia or hyperopia |
US20130066283A1 (en) | 2009-10-23 | 2013-03-14 | Nexisvision, Inc. | Corneal Denervation for Treatment of Ocular Pain |
US9498385B2 (en) | 2009-10-23 | 2016-11-22 | Nexisvision, Inc. | Conformable therapeutic shield for vision and pain |
US8591025B1 (en) | 2012-09-11 | 2013-11-26 | Nexisvision, Inc. | Eye covering and refractive correction methods for LASIK and other applications |
KR101858268B1 (ko) | 2010-03-03 | 2018-05-15 | 브리엔 홀덴 비전 인스티튜트 | 각막 리모델링 콘택트 렌즈 및 각막 리모델링을 이용하여 굴절 이상을 치료하는 방법 |
CN102370540B (zh) * | 2010-08-24 | 2013-11-13 | 赖达昌 | 视力矫正及复健的视觉辅具 |
EP2632405A4 (en) | 2010-10-25 | 2016-02-24 | Nexisvision Inc | METHODS AND APPARATUSES FOR IDENTIFYING EYE RECOVERY ELEMENTS FOR SIGHT |
AU2011328900B2 (en) | 2010-11-16 | 2015-03-19 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Systems and methods for treatment of dry eye |
US9821159B2 (en) | 2010-11-16 | 2017-11-21 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Stimulation devices and methods |
HUE042074T2 (hu) | 2011-02-28 | 2019-06-28 | Coopervision Int Holding Co Lp | Szilikon hidrogél kontaktlencsék valamint ezekkel kapcsolatos kompozíciók és eljárások |
MY162458A (en) | 2011-02-28 | 2017-06-15 | Coopervision Int Holding Co Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
CN103827175B (zh) | 2011-02-28 | 2016-08-10 | 库柏维景国际控股公司 | 硅酮水凝胶隐形眼镜 |
MY161370A (en) | 2011-02-28 | 2017-04-14 | Coopervision Int Holding Co Lp | Wettable silicon hydrogel contact lenses |
CN103415789B (zh) | 2011-02-28 | 2017-07-11 | 库柏维景国际控股公司 | 含膦水凝胶隐形眼镜 |
MX354797B (es) | 2011-02-28 | 2018-03-21 | Coopervision Int Holding Co Lp | Lentes de contacto de hidrogel de silicona dimensionalmente estables. |
CN103620480B (zh) | 2011-02-28 | 2015-12-09 | 库柏维景国际控股公司 | 具有可接受水平的能量损失的硅酮水凝胶隐形眼镜 |
WO2012149056A1 (en) | 2011-04-28 | 2012-11-01 | Nexisvision, Inc. | Eye covering and refractive correction methods and apparatus having improved tear flow, comfort, and/or applicability |
US12044905B2 (en) | 2011-04-28 | 2024-07-23 | Journey1 Inc | Contact lenses for refractive correction |
US8678584B2 (en) | 2012-04-20 | 2014-03-25 | Nexisvision, Inc. | Contact lenses for refractive correction |
US8950859B2 (en) | 2011-12-25 | 2015-02-10 | Global-Ok Vision, Inc. | Multi-focal optical lenses |
IL224910A0 (en) * | 2012-02-28 | 2013-07-31 | Johnson & Johnson Vision Care | A method for arranging ring parts on a board for functional layers of @עדשות@עיניות |
US9465233B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-10-11 | Nexisvision, Inc. | Bimodular contact lenses |
JP6298810B2 (ja) | 2012-04-20 | 2018-03-20 | ネクシスビジョン リクイデーション トラスト | 屈折矯正のためのコンタクトレンズ |
BR112015002768B1 (pt) | 2012-08-10 | 2022-05-03 | Osio Corporation d/b/a Yolia Health | Método para determinar um ajuste de uma lente de contato em um olho e lente de contato |
AU2013200761A1 (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-28 | Brien Holden Vision Institute | Contact lens stabilisation |
EP2967817B1 (en) | 2013-03-12 | 2021-03-10 | Oculeve, Inc. | Implant delivery devices and systems |
US8996137B2 (en) | 2013-04-19 | 2015-03-31 | Oculeve, Inc. | Nasal stimulation devices and methods |
CN103558695A (zh) * | 2013-05-28 | 2014-02-05 | 邵海平 | 角膜塑形镜 |
CA2916885A1 (en) | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Nexisvision, Inc. | Contact lenses for refractive correction |
CN104238142A (zh) * | 2013-07-22 | 2014-12-24 | 常州喜视光学科技有限公司 | 一种新型的角膜塑形镜及其使用方法 |
US9341864B2 (en) | 2013-11-15 | 2016-05-17 | Nexisvision, Inc. | Contact lenses having a reinforcing scaffold |
US10564447B2 (en) | 2013-11-20 | 2020-02-18 | Iwane Mitsui | Contact lens for corrected-cornea crosslinking, corrected-cornea crosslinking method, and ring-shaped contact lens |
WO2015116559A1 (en) | 2014-01-29 | 2015-08-06 | Nexisvision, Inc. | Multifocal bimodulus contact lenses |
CA2940533A1 (en) | 2014-02-25 | 2015-09-03 | Oculeve, Inc. | Polymer formulations for nasolacrimal stimulation |
US9687652B2 (en) | 2014-07-25 | 2017-06-27 | Oculeve, Inc. | Stimulation patterns for treating dry eye |
WO2016065213A1 (en) | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Oculeve, Inc. | Implantable nasal stimulator systems and methods |
AU2015335776B2 (en) | 2014-10-22 | 2020-09-03 | Oculeve, Inc. | Stimulation devices and methods for treating dry eye |
WO2016065211A1 (en) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Oculeve, Inc. | Contact lens for increasing tear production |
WO2017041257A1 (zh) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 董晓青 | 防眩光的矫正镜片 |
US10426958B2 (en) | 2015-12-04 | 2019-10-01 | Oculeve, Inc. | Intranasal stimulation for enhanced release of ocular mucins and other tear proteins |
TWI588562B (zh) * | 2015-12-31 | 2017-06-21 | 星歐光學股份有限公司 | 隱形眼鏡 |
US10252048B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-04-09 | Oculeve, Inc. | Nasal stimulation for rhinitis, nasal congestion, and ocular allergies |
AU2017260237A1 (en) | 2016-05-02 | 2018-11-22 | Oculeve, Inc. | Intranasal stimulation for treatment of meibomian gland disease and blepharitis |
GB2554763A (en) * | 2016-10-10 | 2018-04-11 | David Cantor Brian | Improvements to contact lenses |
WO2018102535A1 (en) | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Oculeve, Inc. | Apparatus and method for dry eye forecast and treatment recommendation |
US10001660B1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-06-19 | Edward Chow | Methods of designing reverse geometry lenses for myopia control |
FR3068147B1 (fr) * | 2017-06-22 | 2020-04-24 | Laboratoire Precilens | Lentille de contact d'orthokeratologie pour le traitement de la myopie |
US11662606B2 (en) | 2017-12-06 | 2023-05-30 | Eyebright Medical Technology (Beijing) Co., Ltd. | Orthokeratology lens and method for making orthokeratology lenses |
CN108008544B (zh) * | 2017-12-06 | 2020-05-12 | 爱博诺德(北京)医疗科技股份有限公司 | 用于制造角膜塑形镜的方法 |
CN107728338B (zh) * | 2017-12-06 | 2024-01-26 | 爱博诺德(北京)医疗科技股份有限公司 | 角膜塑形镜 |
CN108646436A (zh) * | 2018-07-30 | 2018-10-12 | 王江桥 | 一种角膜k值超高或者超低的角膜塑形镜及其设计方法 |
CN117850066A (zh) * | 2019-01-08 | 2024-04-09 | 大连奇想科技有限公司 | 隐形双光镜片及眼镜 |
CN112764240B (zh) * | 2019-11-04 | 2022-11-25 | 亨泰光学股份有限公司 | 利用e值控制眼球成长速度的非球面镜片及其制造方法 |
CN113093405B (zh) * | 2020-01-08 | 2023-05-26 | 星欧光学股份有限公司 | 隐形眼镜及隐形眼镜产品 |
US20230229021A1 (en) * | 2020-06-10 | 2023-07-20 | Hsiao-Ching Tung | Peripheral quadrant design contact lens |
CN112415778B (zh) * | 2020-11-25 | 2022-07-15 | 珠海维视艾康特医药科技有限公司 | 近视控制用的角膜塑形镜 |
AU2022211378A1 (en) * | 2021-01-20 | 2023-09-07 | Hsiao-Ching Tung | Peripheral anti-defocus optical devices |
JP2024509767A (ja) * | 2021-03-03 | 2024-03-05 | シェンヤン・カンゲンデ・メディカル・サイエンス・アンド・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | 幾何学的体積制御角膜屈折治療コンタクトレンズ |
WO2024084190A1 (en) | 2022-10-19 | 2024-04-25 | Coopervision International Limited | Orthokeratology contact lenses and related methods |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4952045B1 (en) | 1989-05-26 | 2000-08-08 | Contex Inc | Corneal contact lens and method for treating myopea |
US5349395A (en) | 1991-08-23 | 1994-09-20 | Nick Stoyan | Multiple focus corneal contact lens and method for treating myopia |
US5191365B1 (en) | 1991-08-23 | 2000-08-15 | Contex Inc | Corneal contact lens and method for treating myopia |
US5788957A (en) * | 1991-10-15 | 1998-08-04 | Advanced Corneal Systems, Inc. | Enzyme-orthokeratology |
JPH10239640A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Rainbow Opt Kenkyusho:Kk | コンタクトレンズ |
US5963297A (en) | 1997-06-27 | 1999-10-05 | Reim; Thomas Russell | Orthokeratology contact lens and method therefor |
US6161544A (en) * | 1998-01-28 | 2000-12-19 | Keratoform, Inc. | Methods for accelerated orthokeratology |
KR20010041806A (ko) * | 1998-03-09 | 2001-05-25 | 에드워드 에이취. 댄스 | 효소 각막교정술에 사용되는 각막 경화제의 용도 |
JP4023902B2 (ja) * | 1998-04-10 | 2007-12-19 | 株式会社メニコン | トーリック・マルチフォーカルレンズ |
US6652095B2 (en) * | 2000-11-17 | 2003-11-25 | Hsiao-Ching Tung | Orthokeratology and bi-focal contact lens |
US6543897B1 (en) * | 2000-11-17 | 2003-04-08 | Hsiao-Ching Tung | Orthokeratology contact lens |
JP2002303831A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-10-18 | Menicon Co Ltd | コンタクトレンズ |
-
2002
- 2002-08-07 US US10/214,652 patent/US6652095B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-08-06 CN CNB038183404A patent/CN100342268C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-06 DE DE60333459T patent/DE60333459D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-06 CA CA002492132A patent/CA2492132C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-06 AU AU2003258115A patent/AU2003258115B2/en not_active Expired
- 2003-08-06 EP EP03784950A patent/EP1527369B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-06 WO PCT/US2003/024624 patent/WO2004015479A2/en active IP Right Grant
- 2003-08-06 AT AT03784950T patent/ATE475115T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-08-06 JP JP2004527788A patent/JP4618596B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-27 US US11/024,141 patent/US7070275B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2492132A1 (en) | 2004-02-19 |
WO2004015479A2 (en) | 2004-02-19 |
EP1527369A2 (en) | 2005-05-04 |
US20050105046A1 (en) | 2005-05-19 |
CA2492132C (en) | 2008-07-08 |
JP2005534994A (ja) | 2005-11-17 |
WO2004015479A3 (en) | 2004-05-13 |
US20020186344A1 (en) | 2002-12-12 |
EP1527369A4 (en) | 2006-03-08 |
CN1672085A (zh) | 2005-09-21 |
DE60333459D1 (de) | 2010-09-02 |
AU2003258115B2 (en) | 2005-11-17 |
CN100342268C (zh) | 2007-10-10 |
US6652095B2 (en) | 2003-11-25 |
AU2003258115A1 (en) | 2004-02-25 |
EP1527369B1 (en) | 2010-07-21 |
US7070275B2 (en) | 2006-07-04 |
ATE475115T1 (de) | 2010-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4618596B2 (ja) | 角膜矯正用2焦点コンタクトレンズ | |
JP6726929B2 (ja) | 多焦点光学レンズ | |
JP4842266B2 (ja) | 屈折手術後若しくは以前受けた角膜矯正後の、又は円錐角膜の変形した角膜を再成形するコンタクトレンズ | |
US8864307B2 (en) | Soft contact lenses for treating ametropia | |
TW202013017A (zh) | 包含用於預防及/或減緩近視加深之微透鏡的眼用鏡片 | |
US4702573A (en) | Variable powered contact lens | |
US6543897B1 (en) | Orthokeratology contact lens | |
JP2008507345A6 (ja) | 屈折手術後若しくは以前受けた角膜矯正後の、又は円錐角膜の変形した角膜を再成形するコンタクトレンズ | |
CN105388629A (zh) | 高加治疗区镜片设计以及用于预防和/或减慢近视发展的方法 | |
RU2567594C2 (ru) | Контактная линза с улучшенными характеристиками посадки | |
WO2017096995A1 (zh) | 软性角膜接触镜 | |
TW201333579A (zh) | 多焦點光學鏡片 | |
CN215986770U (zh) | 重塑角膜前表面形状的角膜塑形镜 | |
CN115236877A (zh) | 近视控制隐形眼镜 | |
JPH02293819A (ja) | 多焦点コンタクトレンズ | |
CN115016145A (zh) | 一种离焦巩膜接触镜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091014 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4618596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |