JP4617895B2 - 電動パワーステアリング装置の制御装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4617895B2 JP4617895B2 JP2005012881A JP2005012881A JP4617895B2 JP 4617895 B2 JP4617895 B2 JP 4617895B2 JP 2005012881 A JP2005012881 A JP 2005012881A JP 2005012881 A JP2005012881 A JP 2005012881A JP 4617895 B2 JP4617895 B2 JP 4617895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- command value
- current
- determination unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
Ttot=Td+Ton−Toff …(1)
ここで、ターンオンタイムTonやターンオフタイムToffは、使用するFETやIGBTなどの種類、容量などによって変化する。また、デッドタイムTdは一般的にターンオンタイムTonやターンオフタイムToffよりは大きい値である。
−ΔV=−(Ttot/Ts)・(Vdc/2) …(2)
ここで、TsはインバータをPWM制御した場合のPWM周波数Fsの逆数Ts=1/fsである。
ΔV=(Ttot/Ts)・(Vdc/2) …(3)
上記(2)式及び(3)式を1つの式で表わすと、下記(4)式のようになる。
ΔV=−sign(Is)・(Ttot/Ts)・(Vdc/2) …(4)
ここで、sign(Is)はモータ電流の極性を表わしている。
上記(4)式から導かれることは、歪み電圧ΔVは周波数fsが高く、電源電圧Vdcが大きい時ほどデッドタイムTdの影響が大きく現れることである。
Δu=sign(Is)・(Ttot/Ts)・(Vdc/2) …(5)
MR(s)=1/(1+Tc・s) …(6)
ここで、Tc=1/(2π・fc)であり、fcは電流制御ループのカットオフ周波
数である。
上記(6)式の1次遅れ関数は、モータ1を示す伝達関数1/(R+s・L)を電流制御部3、インバータ2、電流検出器6を基に導いた電流制御ループのモデル関数である。
sign(Pi)=(+1)又は(−1) …(7)
なお、極性判定部52はヒステリシス付きの極性判定となっており、ハンドル開放(手放し)状態を判定したときの操舵状態信号ST1によって、極性判定のヒステリシス幅を次のように設定する。
操舵時(ST1=0):ヒステリシス幅小
ハンドル開放を判定してヒステリシス幅を可変とする理由は、下記の通りである。電流指令の振れがデッドタイム補正ヒステリシス幅を超えた場合、デッドタイム補正の出力方向が正→負又は負→正に切り替わり、これがトルク制御を含めた閉ループによって自励振動を起こし、音となる。これは、指令値がほぼ0Aを中心に外乱により変動するような状況で起こり得る問題である。操舵状態では指令値がある値以上となるため、自励振動を起こすことはない。従って、電流指令値の定まり難い開放状態では、指令値変動に対する感度をなくすため、ヒステリシス幅を大きくし、操舵時ではデッドタイム補償の遅れを招いてトルクリップルを発生させるため、操舵時にはヒステリシス幅を小さくする。
車速V<所定値α かつ角速度ω<所定値β
かつ|電流指令値Iref3|<所定値γ …(8)
なお、所定値αは自励振動による音が気にならない程度の車速であり、所定値βはノイズを検出しない程度の小さい値であり、所定値γはノイズを検出しない程度の小さい値である。
1A ブラシ付きモータ
2 インバータ
3 電流制御部
4 操舵補助指令値演算部
5、5A デッドタイム補償部
6 電流検出器
7 減算部
8 補償部
9 加算部
52 極性判定部
53 操舵状態判定部
55 ゲイン部
56 デッドバンド特性部
57 乗算部
Claims (8)
- ステアリングシャフトに発生する操舵トルク信号に基づいて演算された電流指令値と、前記電流指令値を入力とする電流制御部からの電圧指令値とに基づいて、ステアリング機構に操舵補助力を与えるモータをインバータによって制御する電動パワーステアリング装置の制御装置において、前記電流指令値に基づいてデッドバンド特性を演算する演算部と、ハンドルの操舵状態を判定する操舵状態判定部と、前記操舵状態判定部の判定に従って前記デッドバンド特性のゲインを可変するゲイン部と、前記操舵状態判定部の判定に従って極性判定方法を切替える極性判定部とを備え、前記ゲイン部の出力に前記極性判定部が判定した極性を付与して前記電圧指令値にデッドタイム補正値として付与することを特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装置。
- ステアリングシャフトに発生する操舵トルク信号に基づいて演算された電流指令値と、前記電流指令値を入力とする電流制御部からの電圧指令値とに基づいて、ステアリング機構に操舵補助力を与えるモータをインバータによって制御する電動パワーステアリング装置の制御装置において、前記電流指令値に基づいてデッドバンド特性を演算する演算部と、ハンドルの操舵状態を判定する操舵状態判定部と、前記操舵状態判定部の判定に従って前記デッドバンド特性のゲインを可変するゲイン部とを備え、前記ゲイン部の出力に極性を付与して前記電圧指令値にデッドタイム補正値として付与することを特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装置。
- ステアリングシャフトに発生する操舵トルク信号に基づいて演算された電流指令値と、前記電流指令値を入力とする電流制御部からの電圧指令値とに基づいて、ステアリング機構に操舵補助力を与えるモータをインバータによって制御する電動パワーステアリング装置の制御装置において、前記電流指令値に基づいてデッドバンド特性を演算する演算部と、ハンドルの操舵状態を判定する操舵状態判定部と、前記操舵状態判定部の判定に従って極性判定方法を切替える極性判定部とを備え、前記デッドバンド特性に前記極性判定部が判定した極性を付与して前記電圧指令値にデッドタイム補正値として付与することを特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装置。
- 前記操舵状態判定部内の切増し切戻し判定部がハンドルの切増し及び切戻しを判定し、前記切増しが検出されたときに前記ゲインを“1”とし、前記切戻しが検出されたときに前記ゲインを“0”若しくは小とするようになっている請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置の制御装置。
- 前記操舵状態判定部が開放状態を判定し、前記開放状態の判定に基づいて極性判定方法を可変とする極性判定部を具備している請求項1又は3に記載の電動パワーステアリング装置の制御装置。
- 前記極性判定部が、前記モータの検出電流又は前記電流指令値、又は電流指令値に基づくモデル電流値に基づきヒステリシス付きで極性を判定し、前記開放判定部が開放状態と判定したときは前記ヒステリシス幅を大きく、それ以外では小さくなるように切替えられるようになっている請求項5に記載の電動パワーステアリング装置の制御装置。
- 前記切増し切戻し判定部が、ハンドル若しくはモータ角速度信号、操舵トルク信号の少なくとも1つを用いて切増し切戻しの判定を行うようになっている請求項4に記載の電動パワーステアリング装置の制御装置。
- 前記開放状態の判定に、車速信号、ハンドル若しくはモータ角度信号、ハンドル若しくはモータ角速度信号、操舵トルク信号、検出電流信号、前記電流指令値のうちの少なくとも1つを用いて行うようになっている請求項5に記載の電動パワーステアリング装置の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012881A JP4617895B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012881A JP4617895B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006199140A JP2006199140A (ja) | 2006-08-03 |
JP4617895B2 true JP4617895B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=36957520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005012881A Expired - Fee Related JP4617895B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4617895B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5007935B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-08-22 | 株式会社ジェイテクト | 電気式動力舵取装置 |
JP4967766B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2012-07-04 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP4967767B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2012-07-04 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP4968351B2 (ja) * | 2010-02-19 | 2012-07-04 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP2011193637A (ja) | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | モータ駆動装置 |
JP5327277B2 (ja) | 2011-06-08 | 2013-10-30 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
CN109562780B (zh) * | 2016-08-24 | 2020-07-14 | 日本精工株式会社 | 电动助力转向装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146963A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-06 | Hitachi Ltd | 電圧型pwmインバータの制御装置 |
JPH08142884A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-04 | Nippon Seiko Kk | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 |
JP2001219864A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-14 | Nissan Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP2002029441A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | 電動式ステアリング装置の制御装置 |
JP2003170856A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2004201414A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Toyoda Mach Works Ltd | モータ制御装置、モータ制御方法および電気式動力舵取装置 |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005012881A patent/JP4617895B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146963A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-06 | Hitachi Ltd | 電圧型pwmインバータの制御装置 |
JPH08142884A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-04 | Nippon Seiko Kk | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 |
JP2001219864A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-14 | Nissan Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP2002029441A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | 電動式ステアリング装置の制御装置 |
JP2003170856A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2004201414A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Toyoda Mach Works Ltd | モータ制御装置、モータ制御方法および電気式動力舵取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006199140A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5327277B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4681453B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP6569773B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US10494016B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
US8803455B2 (en) | Motor controlling apparatus and electric power steering apparatus using the same | |
WO2015182287A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4617895B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4816257B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP4984472B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP5392025B2 (ja) | モータ制御装置及びそれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JPWO2006090639A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP5397664B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP4967767B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP2000053013A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP2009227105A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5082267B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
EP3474438A1 (en) | Motor control device and control method | |
JP2006111062A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JPWO2020079899A1 (ja) | モータ制御装置、電動アクチュエータ製品及び電動パワーステアリング装置 | |
JP2009027819A (ja) | モータ駆動制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |