JP4615376B2 - 遠隔励起光増幅伝送システム - Google Patents
遠隔励起光増幅伝送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4615376B2 JP4615376B2 JP2005162625A JP2005162625A JP4615376B2 JP 4615376 B2 JP4615376 B2 JP 4615376B2 JP 2005162625 A JP2005162625 A JP 2005162625A JP 2005162625 A JP2005162625 A JP 2005162625A JP 4615376 B2 JP4615376 B2 JP 4615376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- band
- optical fiber
- power level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 77
- 230000005284 excitation Effects 0.000 title claims description 53
- 230000003321 amplification Effects 0.000 title claims description 40
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 title claims description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 98
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 87
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 73
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 38
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 35
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lasers (AREA)
Description
図7に遠隔励起を用いた光伝送システムの構成例を示す。エルビウムドープ光ファイバ(以下、EDF)40で構成される遠隔励起プリアンプ4を、受信端末2側に設置した励起光源22により励起する。送信端局1に設置された光信号送信器10から送信されて来た信号光はこの遠隔励起プリアンプ4にて増幅され、また、励起光源22により、同時にラマン増幅され、受信端局2に信号が到達する。
図1に本発明による遠隔励起光増幅伝送システムの実施の形態1を示す。
本システムは光信号送信器10を含む送信端局1と、光信号受信器21を含む受信端局2と、光伝送路である光ファイバ3−1および3−2と、この光伝送路の途中に希土類元素をドープした光ファイバ40による光増幅手段である遠隔励起プリアンプ4と、希土類元素をドープした光ファイバの励起光源手段となる励起光源22を受信端局2内に有する構成となっている。
すなわち、受信端局2側において、カップラ23で信号の一部を分岐し、バンドパスフィルタ24により、ゲインピーク帯である1.53μm帯のスペクトル成分を切り出し、雑音成分を含む光信号を電気信号に変換するO/E変換器(光/電気変換器)25とピークレベル検出器26とで構成されたピークレベル検出手段により、ゲインピーク帯での受信雑音ピークパワーレベルを検出する。
図4に本発明による遠隔励起光増幅伝送システムの実施の形態2を示す。
信号伝送波長帯である1.56μm帯での発振に至る前に、EDF40の最大利得が得られる波長帯、すなわちゲインピーク帯である1.53μm帯の利得の増加が、他の波長帯より顕著であることが前記非特許文献2の図2.9(FIGURE2.9)に示されている。本実施の形態2においては、この現象を利用し、1.53μm帯の受信雑音平均パワーレベルと信号伝送波長帯である1.56μm帯の受信信号平均パワーレベルとの比が予め定められた一定の値を越えないように励起光源22の出力を制御する構成とした。
図5に本発明による遠隔励起光増幅伝送システムの実施の形態3を示す。
本実施の形態3においては、実施の形態1の構成を示す図1および実施の形態2の構成を示す図4の励起光源22を第1の励起光源22−1とし、さらに第2の励起光源22−2を併用する構成としている。このため、この第2の励起光を伝送する媒体として、信号光伝送用と共用する光ファイバ3−2の他に第2の励起光をEDF40に供給するための専用の光ファイバ3−3を用い、それに伴い、遠隔励起プリアンプ4にはこれら二つの励起光を合成するための合分波器41を、また第2の励起光源22−2を受信端局2に配置する。
図6に本発明による遠隔励起光増幅伝送システムの実施の形態4を示す。
本実施の形態4は、励起光を伝送する媒体として、信号光伝送用と共用する光ファイバ3−2の他に、前記実施の形態3の場合と同様に第3および第4の励起光源手段を励起光源として使用する場合の他の構成について示している。
3−1,3−2,3−3:光ファイバ
4:遠隔励起プリアンプ 10:光信号送信器
20:分波器 21:光信号受信器
22,22−1,22−2:励起光源
23、23−1,23−2:カップラ
24:EDFゲインピーク帯バンドパスフィルタ
25,25−2,25−2:光−電気変換器
26:ピークレベル検出器
27:ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)
28:信号波長帯バンドパスフィルタ
29:除算回路
40:エルビウムドープファイバ
41:合分波器
Claims (4)
- 光信号送信器を有する送信端局と、光信号受信器を有する受信端局と、光ファイバで構成された光伝送路と、該光伝送路途中に設置された希土類元素をドープした光ファイバによる光増幅手段と、該希土類元素をドープした光ファイバを励起するための励起光を発生する励起光源手段とを有する光増幅伝送システムにおいて、
前記受信端局は、
前記光増幅手段で増幅された信号の一部を分岐して取り出すと共に、取り出した信号のうち、前記希土類元素をドープした光ファイバを有する前記光増幅手段において最大利得が得られ、かつ信号伝送波長帯とは異なる波長帯すなわちゲインピーク帯を切り出すバンドパスフィルタと、
当該バンドパスフィルタで切り出した前記ゲインピーク帯での受信雑音ピークパワーレベルを検出するピークレベル検出手段と、
当該ピークレベル検出手段で検出したゲインピーク帯での受信雑音ピークパワーレベルが予め設定された前記信号波長帯での発振を生じる値を越えない範囲で最大値となるように前記励起光源手段の励起光出力を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする遠隔励起光増幅伝送システム。 - 光信号送信器を有する送信端局と、光信号受信器を有する受信端局と、光ファイバで構成された光伝送路と、該光伝送路途中に設置された希土類元素をドープした光ファイバによる光増幅手段と、該希土類元素をドープした光ファイバを励起するための励起光を発生する励起光源手段とを有する光増幅伝送システムにおいて、
前記受信端局は、
前記光増幅手段で増幅された信号の一部を分岐して取り出すと共に、取り出した信号のうち、信号伝送波長帯を切り出す第1のバンドパスフィルタと、
前記光増幅手段で増幅された信号の一部を分岐して取り出すと共に、取り出した信号のうち、前記希土類元素をドープした光ファイバを有する前記光増幅手段において最大利得が得られ、かつ前記信号伝送波長帯とは異なる波長帯すなわちゲインピーク帯を切り出す第2のバンドパスフィルタと、
前記第1のバンドパスフィルタで切り出した前記信号伝送波長帯での受信信号平均パワーレベルを検出する第1のパワーレベル検出手段と、
前記第2のバンドパスフィルタで切り出した前記ゲインピーク帯での受信雑音平均パワーレベルを検出する第2のパワーレベル検出手段と、
前記ゲインピーク帯での受信雑音平均パワーレベルを前記信号伝送波長帯での受信信号平均パワーレベルで除した、相対的なゲインピーク帯での受信雑音平均パワーレベルが予め設定された前記信号波長帯での発振を生じる値を越えない範囲で最大値となるように前記励起光源手段の励起光出力を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする遠隔励起光増幅伝送システム。 - 光信号送信器を有する送信端局と、光信号受信器を有する受信端局と、光ファイバで構成された光伝送路とを有する遠隔励起光増幅伝送システムにおいて、
前記光伝送路は第1および第2の2つの光伝送路を有し、
該第1の光伝送路を構成する第1の光ファイバの途中には希土類元素をドープした光ファイバによる光増幅手段が設置され、
前記受信端局側には、
前記希土類元素をドープした光ファイバを第1の光ファイバを通じて励起するための励起光を発生する第1の励起光源手段と、
前記希土類元素をドープした光ファイバを前記第2の光伝送路を構成する第2の光ファイバを通じて励起するための励起光を発生する第2の励起光源手段と、
前記第1および第2の励起光源手段からの光を合成するための合分波器と、
前記光増幅手段で増幅された信号の一部を前記第1の光ファイバから分岐して取り出すと共に、取り出した信号のうち、前記希土類元素をドープした光ファイバを有する前記光増幅手段において最大利得が得られ、かつ信号伝送波長帯とは異なる波長帯すなわちゲインピーク帯を切り出すバンドパスフィルタと、
当該バンドパスフィルタで切り出した前記ゲインピーク帯での受信雑音ピークパワーレベルを検出するピークレベル検出手段と、
当該ピークレベル検出手段で検出したゲインピーク帯での受信雑音ピークパワーレベルが予め設定された前記信号波長帯での発振を生じる値を越えない範囲で最大値となるように前記第1および第2の励起光源手段の励起光出力を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする遠隔励起光増幅伝送システム。 - 光信号送信器を有する送信端局と、光信号受信器を有する受信端局と、光ファイバで構成された光伝送路とを有する遠隔励起光増幅伝送システムにおいて、
前記光伝送路は第1および第2の2つの光伝送路を有し、
該第1の光伝送路を構成する第1の光ファイバの途中には希土類元素をドープした光ファイバによる光増幅手段が設置され、
前記受信端局側には、
前記希土類元素をドープした光ファイバを第1の光ファイバを通じて励起するための励起光を発生する第1の励起光源手段と、
前記希土類元素をドープした光ファイバを前記第2の光伝送路を構成する第2の光ファイバを通じて励起するための励起光を発生する第2の励起光源手段と、
前記第1および第2の励起光源手段からの光を合成するための合分波器と、
前記光増幅手段で増幅された信号の一部を前記第1の光ファイバから分岐して取り出すと共に、取り出した信号のうち、信号伝送波長帯を切り出す第1のバンドパスフィルタと、
前記光増幅手段で増幅された信号の一部を前記第1の光ファイバから分岐して取り出すと共に、取り出した信号のうち、前記希土類元素をドープした光ファイバを有する前記光増幅手段において最大利得が得られ、かつ前記信号伝送波長帯とは異なる波長帯すなわちゲインピーク帯を切り出す第2のバンドパスフィルタと、
前記第1のバンドパスフィルタで切り出した前記信号伝送波長帯での受信信号平均パワーレベルを検出する第1のパワーレベル検出手段と、
前記第2のバンドパスフィルタで切り出した前記ゲインピーク帯での受信雑音平均パワーレベルを検出する第2のパワーレベル検出手段と、
前記ゲインピーク帯での受信雑音平均パワーレベルを前記信号伝送波長帯での受信信号平均パワーレベルで除した、相対的なゲインピーク帯での受信雑音平均パワーレベルが予め設定された前記信号波長帯での発振を生じる値を越えない範囲で最大値となるように前記第1および第2の励起光源手段の励起光出力を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする遠隔励起光増幅伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162625A JP4615376B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 遠隔励起光増幅伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162625A JP4615376B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 遠隔励起光増幅伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006339425A JP2006339425A (ja) | 2006-12-14 |
JP4615376B2 true JP4615376B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=37559711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005162625A Expired - Fee Related JP4615376B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 遠隔励起光増幅伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4615376B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5005615B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2012-08-22 | 日本電信電話株式会社 | 光増幅伝送システムおよび利得測定方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132905A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 線形中継器の雑音指数監視装置 |
JPH0983054A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 光増幅器 |
JPH1039149A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光導波路型回折格子および光ファイバ増幅器 |
JPH10257028A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Fujitsu Ltd | 遠隔励起方式の波長多重光伝送システム |
JP2002057393A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光増幅器 |
JP2002300114A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光伝送システム |
JP2006049405A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Fujitsu Ltd | 光増幅器および光モニタ回路 |
JP2007513510A (ja) * | 2003-12-03 | 2007-05-24 | エム コミュニケーションズ ソシエタ ペル アチオニ | 波長分割多重光リングネットワーク |
JP2009065180A (ja) * | 2008-10-06 | 2009-03-26 | Fujitsu Ltd | 光モニタ回路 |
-
2005
- 2005-06-02 JP JP2005162625A patent/JP4615376B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132905A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 線形中継器の雑音指数監視装置 |
JPH0983054A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 光増幅器 |
JPH1039149A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光導波路型回折格子および光ファイバ増幅器 |
JPH10257028A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Fujitsu Ltd | 遠隔励起方式の波長多重光伝送システム |
JP2002057393A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光増幅器 |
JP2002300114A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光伝送システム |
JP2007513510A (ja) * | 2003-12-03 | 2007-05-24 | エム コミュニケーションズ ソシエタ ペル アチオニ | 波長分割多重光リングネットワーク |
JP2006049405A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Fujitsu Ltd | 光増幅器および光モニタ回路 |
JP2009065180A (ja) * | 2008-10-06 | 2009-03-26 | Fujitsu Ltd | 光モニタ回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006339425A (ja) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3527671B2 (ja) | ラマン増幅による光伝送パワーの波長特性制御方法、並びに、それを用いた波長多重光通信システムおよび光増幅器 | |
JP4551007B2 (ja) | ラマン増幅器およびそれを用いた光伝送システム | |
EP3917036A2 (en) | Gain equalization in c+l erbium-doped fiber amplifiers | |
KR100277352B1 (ko) | 다채널3단광섬유증폭기 | |
US6147796A (en) | Method for determining transmission parameters for the data channels of a WDM optical communication system | |
JP3217037B2 (ja) | 多段光ファイバ増幅器 | |
JP5365688B2 (ja) | 光増幅器及び光受信装置 | |
KR100810859B1 (ko) | 엘밴드 광신호의 효율적 광증폭 이득향상 장치 | |
US20030117693A1 (en) | Optical transmission system, optical repeater, and optical transmission method | |
JP4615376B2 (ja) | 遠隔励起光増幅伝送システム | |
CN101268591A (zh) | 拉曼放大器结构 | |
US6417960B1 (en) | Method of equalizing gain utilizing asymmetrical loss-wavelength characteristics and optical amplifying apparatus using same | |
US6456425B1 (en) | Method and apparatus to perform lumped raman amplification | |
JP2008153558A (ja) | 光伝送システム及びその信号スペクトラム補正方法 | |
US6907157B2 (en) | Method and system for optical fiber transmission using raman amplification | |
Hui et al. | Investigation of forward and backward pumped distributed Raman amplification schemes for a single-span 600Gb/s coherent fiber system | |
US11349275B2 (en) | Complementary optical fiber-based amplifiers with built-in gain flattening | |
JP4695713B2 (ja) | ラマン増幅器およびそれを用いた光伝送システム | |
JP4330894B2 (ja) | ラマン増幅用励起光源 | |
KR200222421Y1 (ko) | 장파장용 어븀첨가 광섬유 증폭기 | |
JP2001144349A (ja) | 光増幅器 | |
JP3980617B2 (ja) | 光通信システム及び光増幅器 | |
Reen et al. | Performance Evaluation of BER and Q factor for EDFA Based WDM Network | |
WO2000049741A1 (en) | Method and apparatus for providing optical amplification and gain equalization to an optical signal in an optical communication system | |
JP2006253782A (ja) | 分布増幅を用いた光ファイバ通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070808 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090518 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4615376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |