JP4614877B2 - フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 - Google Patents
フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4614877B2 JP4614877B2 JP2005373993A JP2005373993A JP4614877B2 JP 4614877 B2 JP4614877 B2 JP 4614877B2 JP 2005373993 A JP2005373993 A JP 2005373993A JP 2005373993 A JP2005373993 A JP 2005373993A JP 4614877 B2 JP4614877 B2 JP 4614877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shielding film
- light
- film
- light shielding
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 57
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 85
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 81
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 75
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 45
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 45
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 38
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 28
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 28
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 15
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 13
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 11
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 claims description 11
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 337
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 56
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 16
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 16
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004162 TaHf Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- AHXGRMIPHCAXFP-UHFFFAOYSA-L chromyl dichloride Chemical compound Cl[Cr](Cl)(=O)=O AHXGRMIPHCAXFP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015868 MSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N chromium carbide Chemical compound [Cr]#C[Cr]C#[Cr] UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- -1 thereafter Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910003470 tongbaite Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
その一方で、フォトマスクやフォトマスクブランクにおいては、フォトマスクに形成されるマスクパターンを微細化するに当たっては、フォトマスク製造の際のパターニング手法として、従来のウェットエッチングに替わってドライエッチング加工が必要になってきている。
遮光膜の材料としては、一般にクロム系の材料が用いられ、クロムのドライエッチング加工では、エッチングガスに塩素ガスと酸素ガスの混合ガスが用いられている。レジストパターンをマスクにして遮光膜をドライエッチングでパターニングする際、パターンが微細化、複雑になると、ドライエッチング時のグローバルローディング現象及びマイクロローディング現象が悪化する傾向にある。
従って、マスクパターンの微細化を達成するためには、遮光膜のドライエッチング速度の向上が望まれる。
(構成1)透光性基板上にクロムを含む材料からなる遮光膜を有するフォトマスクブランクの製造方法において、前記フォトマスクブランクは、前記遮光膜上に形成されるレジストパターンをマスクにしてドライエッチング処理により、前記遮光膜をパターニングするフォトマスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のフォトマスクブランクであって、前記遮光膜は、クロムを含むスパッタリングターゲットを使用し、雰囲気ガスとして酸素及び/又は窒素を含む活性ガスと、ヘリウムを含む不活性ガスとを含む混合ガス雰囲気下でスパッタ成膜することを特徴とするフォトマスクブランクの製造方法。
(構成3)前記遮光膜の透光性基板側に形成される下層部を、窒素を含む活性ガスと、ヘリウムを含む不活性ガスの混合ガス雰囲気下でスパッタ成膜し、前記反射防止層を酸素及び/又は窒素を含む活性ガス雰囲気下でスパッタ成膜することを特徴とする構成1又は2記載のフォトマスクブランクの製造方法。
(構成4)前記透光性基板と前記遮光膜との間に、ハーフトーン型位相シフター膜を形成することを特徴とする構成1乃至3の何れか一に記載のフォトマスクブランクの製造方法。
(構成6)構成1乃至5の何れか一に記載の製造方法により得られるフォトマスクブランクにおける前記遮光膜を、ドライエッチング処理によりパターニングする工程を有することを特徴とするフォトマスクの製造方法。
(構成7)構成4に記載の製造方法により得られるフォトマスクブランクにおける前記遮光膜を、ドライエッチングによりパターニングし、前記ハーフトーン型位相シフター膜上に遮光膜パターンを形成した後、該遮光膜パターンをマスクにして、前記ハーフトーン型位相シフター膜をドライエッチング処理によりパターニングし、前記透光性基板上にハーフトーン型位相シフター膜パターンを形成することを特徴とするフォトマスクの製造方法。
このように、遮光膜を、クロムを含むスパッタリングターゲットを使用し、雰囲気ガスとして酸素及び/又は窒素を含む活性ガスと、ヘリウムを含む不活性ガスとを含む混合ガス雰囲気下でスパッタ成膜するので、遮光膜を塩素系ガスと酸素ガスの混合ガス雰囲気でドライエッチング処理する際に、より効果的に遮光膜のドライエッチング速度を向上することができる。これは、スパッタ成膜時に遮光膜にヘリウムが含まれ、ドライエッチング時に遮光膜からヘリウムが放出されることで、遮光膜面近傍での酸素ラジカル形成が促進され、ドライエッチングが促進されるものと考えられる。これにより、ローディング現象(グローバルローディング、マイクロローディング)を低減でき、微細パターンであっても良好なパターン精度が得られる。また、ドライエッチング時間を短縮できることで、レジスト膜減りによるパターン欠陥を防止できる。
パターンが微細化になるに従って、透光性基板側に形成されている遮光膜の下層部はエッチャントが入りにくくなりドライエッチングしにくくなるが、透光性基板側に形成される下層部を、窒素を含む活性ガスと、ヘリウムを含む不活性ガスの混合ガス雰囲気下でスパッタ成膜することにより、下層部での酸素ラジカル形成が促進され、ドライエッチングが促進されるので、線幅エラーを防止でき、更にはエッチング時間を長くするなどのレジスト膜の膜減りがはげしくなるエッチング条件にすることがないので、レジスト膜の膜減りによるパターン欠陥を防止できる。
構成5にあるように、前記遮光膜上に膜厚が300nm以下のレジスト膜が形成される。レジスト膜の膜厚が300nm以下とすることにより、設計寸法に対するCDシフト量の変化が小さくなるので、遮光膜のパターン精度が良好となる。
また、構成7にあるように、構成4に記載の製造方法により得られるフォトマスクブランクにおける前記遮光膜を、ドライエッチングによりパターニングし、前記ハーフトーン型位相シフター膜上に遮光膜パターンを形成した後、該遮光膜パターンをマスクにして、前記ハーフトーン型位相シフター膜をドライエッチング処理によりパターニングし、前記透光性基板上にハーフトーン型位相シフター膜パターンを形成するフォトマスクの製造方法によれば、パターンの微細化に対応した、良好なパターン精度が得られるフォトマスクを得ることができる。
また、本発明によれば、遮光膜のドライエッチング速度を高めることで、ドライエッチング時間が短縮でき、レジスト膜の膜減りを低減することができる。その結果、レジスト膜の薄膜化が可能となり、パターンの解像性、パターン精度(CD精度)の向上と、パターン欠陥を防止することができる。更に、ドライエッチング時間の短縮化により、断面形状の良好な遮光膜パターンが形成できるフォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法を提供することができる。
また、本発明によれば、遮光膜に必要な遮光性能を有しつつ、遮光膜の薄膜化により、断面形状の良好な遮光膜のパターンが形成することができるフォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法を提供することができる。
図1は本発明により得られるフォトマスクブランクの第一の実施の形態を示す断面図である。
図1のフォトマスクブランク10は、透光性基板1上に遮光膜2を有するバイナリマスク用フォトマスクブランクの形態のものである。
上記フォトマスクブランク10は、前記遮光膜2上に形成されるレジストパターンをマスクにしてドライエッチング処理により、前記遮光膜2をパターニングするフォトマスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のマスクブランクである。
ここで、透光性基板1としては、ガラス基板が一般的である。ガラス基板は、平坦度及び平滑度に優れるため、フォトマスクを使用して半導体基板上へのパターン転写を行う場合、転写パターンの歪み等が生じないで高精度のパターン転写を行える。
このように、クロムを含有する遮光膜を、塩素と酸素の混合ガス雰囲気でドライエッチング処理する際に、遮光膜からヘリウムが放出されることにより、遮光膜面近傍での酸素ラジカル形成が促進され、そのため効果的に遮光膜のドライエッチング速度を向上することができる。これにより、マイクロローディングやグローバルローディングなどのローディング現象を低減でき、微細パターンであっても良好なパターン精度が得られる。
遮光膜2中に酸素を含む場合の酸素の含有量は、5〜80原子%の範囲が好適である。酸素の含有量が5原子%未満であると、クロム単体よりもドライエッチング速度が速くなる効果が得られ難い。一方、酸素の含有量が80原子%を超えると、波長200nm以下の例えばArFエキシマレーザー(波長193nm)においての吸収係数が小さくなるため、所望の光学濃度(例えば2.5以上)を得るためには膜厚を厚くする必要が生じてしまう。また、ドライエッチングガス中の酸素の量を低減するという観点からは、遮光膜2中の酸素の含有量は特に60〜80原子%の範囲とするのが好ましい。
また、遮光膜2中に酸素と窒素の両方を含んでもよい。その場合の含有量は、酸素と窒素の合計が10〜80原子%の範囲とするのが好適である。また、遮光膜2中に酸素と窒素の両方を含む場合の酸素と窒素の含有比は、特に制約はされず、吸収係数等の兼ね合いで適宜決定される。
また、上記遮光膜2は、クロムと、ヘリウム、酸素、窒素、炭素等の元素の含有量が深さ方向で異なり、表層部の反射防止層と、それ以外の層(遮光層)で段階的、又は連続的に組成傾斜した組成傾斜膜としても良い。このような遮光膜を組成傾斜膜とするためには、例えば前述のスパッタリング成膜時のスパッタガスの種類(組成)を成膜中に適宜切替える方法が好適である。
また、上記遮光膜2の上に、非クロム系反射防止膜を設けてもよい。このような反射防止膜としては、例えばSiO2,SiON,MSiO,MSiON(Mはモリブデン等の非クロム金属)等の材質が挙げられる。
このフォトマスクブランク10を用いたフォトマスクの製造方法は、フォトマスクブランク10の遮光膜2を、ドライエッチングを用いてパターニングする工程を有し、具体的には、フォトマスクブランク10上に形成されたレジスト膜に対し、所望のパターン露光(パターン描画)を施す工程と、所望のパターン露光に従って前記レジスト膜を現像してレジストパターンを形成する工程と、レジストパターンに沿って前記遮光膜をエッチングする工程と、残存したレジストパターンを剥離除去する工程とを有する。
図2(a)は、図1のフォトマスクブランク10の遮光膜2上にレジスト膜3を形成した状態を示している。尚、レジスト材料としては、ポジ型レジスト材料でも、ネガ型レジスト材料でも用いることができる。
次に、図2(b)は、フォトマスクブランク10上に形成されたレジスト膜3に対し、所望のパターン露光(パターン描画)を施す工程を示す。パターン露光は、電子線描画装置などを用いて行われる。上述のレジスト材料は、電子線又はレーザーに対応する感光性を有するものが使用される。
次に、図2(c)は、所望のパターン露光に従ってレジスト膜3を現像してレジストパターン3aを形成する工程を示す。該工程では、フォトマスクブランク10上に形成したレジスト膜3に対し所望のパターン露光を施した後に現像液を供給して、現像液に可溶なレジスト膜の部位を溶解し、レジストパターン3aを形成する。
このドライエッチングには、塩素系ガスと酸素ガスとを含む混合ガスからなるドライエッチングガスを用いることが本発明にとって好適である。本発明におけるクロムとヘリウムと、酸素、窒素等の元素とを含む材料からなる遮光膜2に対しては、上記のドライエッチングガスを用いてドライエッチングを行うことにより、遮光膜からヘリウムが放出されることにより遮光膜面近傍での酸素ラジカル形成が促進され、ドライエッチング速度を向上でき、微細なパターンに対してもローディング現象を低減することができる。特に、遮光膜2の透光性基板側に形成されている下層部にヘリウムが含まれていると、微細パターンであっても、ドライエッチングが促進されるので、マイクロローディング現象を抑制することができる。また、ドライエッチング速度を高めることができることで、ドライエッチング時間の短縮化を図ることができ、断面形状の良好な遮光膜パターンを形成することができる。ドライエッチングガスに用いる塩素系ガスとしては、例えば、Cl2,SiCl4,HCl、CCl4、CHCl3等が挙げられる。
尚、本発明は以上説明した実施の形態には限定されない。即ち、透光性基板上に遮光膜を形成した、所謂バイナリマスク用フォトマスクブランクに限らず、例えば、ハーフトーン型位相シフトマスクの製造に用いるためのフォトマスクブランクであってもよい。この場合、後述する第二の実施の形態に示すように、透光性基板上のハーフトーン位相シフター膜上に遮光膜が形成される構造となり、ハーフトーン位相シフター膜と遮光膜とを合わせて所望の光学濃度(好ましくは2.5以上)が得られればよいため、遮光膜自体の光学濃度は例えば2.5よりも小さい値とすることもできる。
図3(a)のフォトマスクブランク30は、透光性基板1上に、ハーフトーン型位相シフター膜4とその上の遮光層5と反射防止層6とからなる遮光膜2を有する形態のものである。透光性基板1、遮光膜2については、上記第1の実施の形態で説明したので省略する。
上記ハーフトーン型位相シフター膜4は、実質的に露光に寄与しない強度の光(例えば、露光波長に対して1%〜40%)を透過させるものであって、所定の位相差を有するものである。このハーフトーン型位相シフター膜4は、該ハーフトーン型位相シフター膜4をパターニングした光半透過部と、ハーフトーン型位相シフター膜4が形成されていない実質的に露光に寄与する強度の光を透過させる光透過部とによって、光半透過部を透過して光の位相が光透過部を透過した光の位相に対して実質的に反転した関係になるようにすることによって、光半透過部と光透過部との境界部近傍を通過し回折現象によって互いに相手の領域に回りこんだ光が互いに打ち消しあうようにし、境界部における光強度をほぼゼロとし境界部のコントラスト即ち解像度を向上させるものである。
この第2の実施の形態における上記遮光膜2は、ハーフトーン型位相シフト膜と遮光膜とを合わせた積層構造において、露光光に対して光学濃度が2.5以上となるように設定する。そのように設定される遮光膜2の膜厚は、50nm以下であることが好ましい。その理由は、上記第1の実施の形態と同様であって、ドライエッチング時のパターンのマイクロローディング現象等によって、微細パターンの形成が困難となる場合が考えられるからである。また、本実施の形態において、上記反射防止層6上に形成するレジスト膜の膜厚は、250nm以下が好ましい。さらに好ましくは、200nm以下、さらに好ましくは150nm以下とすることが望ましい。レジスト膜の膜厚の下限は、レジストパターンをマスクにして遮光膜をドライエッチングしたときに、レジスト膜が残存するように設定される。また、前述の実施の形態の場合と同様、高い解像度を得るために、レジスト膜の材料はレジスト感度の高い化学増幅型レジストが好ましい。
(実施例1)
主表面及び端面が精密研磨された合成石英ガラスからなる透光性基板上に、以下のようにして遮光膜を形成し、バイナリマスク用のフォトマスクブランクを作製した。
上記基板上に、インライン型スパッタリング装置を用いて、スパッタターゲットにクロムターゲットを使用し、アルゴンと窒素とヘリウムの混合ガス(Ar:30体積%、N2:30体積%、He:40体積%)雰囲気中で反応性スパッタリングを行うことによって、遮光層を形成し、その後、アルゴンとメタンとヘリウムの混合ガス(Ar:54体積%、CH4:6体積%、He:40体積%)雰囲気中で反応性スパッタリングを行い、引続き、アルゴンと一酸化窒素の混合ガス(Ar:90体積%、NO:10体積%)雰囲気中で反応性スパッタリングを行うことによって、反射防止層を形成し、合成石英ガラスからなる透光性基板上に遮光膜を形成した。遮光膜の膜厚は67nmであった。
本実施例の遮光膜の総膜厚に占める反射防止層の膜厚の割合は、0.38であった。また、この遮光膜は、光学濃度が3.0であった。また、この遮光膜の露光波長193nmにおける反射率は14.8%と低く抑えることができた。さらに、フォトマスクの欠陥検査波長である257nm又は364nmに対しては、それぞれ19.9%、19.7%となり、検査する上でも問題とならない反射率となった。
次にフォトマスクブランク10上に形成されたレジスト膜に対し、電子線描画装置を用いて所望のパターン描画を行った後、所定の現像液で現像してレジストパターン3aを形成した。
本実施例では、遮光膜の深さ方向に向かってドライエッチング速度を適度に遅くすることで、グローバルローディングエラーは実用上許容できる数値に収まった。また、遮光膜2における遮光層に主に窒素を多く含め、反射防止層に主に酸素を多く含めることによって、遮光膜2全体のエッチング速度を速くするようにした。このように、遮光膜2は膜厚が薄い上にエッチング速度が速く、エッチング時間も速いことから、遮光膜パターン2aの断面形状も垂直形状となり良好となった。また、パターン欠陥がなく良好なパターンを形成することができた。また、遮光膜パターン2a上にはレジスト膜が残存していた。
最後に残存するレジストパターンを剥離して、フォトマスクを得た。その結果、透光性基板上に80nmのラインアンドスペースの遮光膜パターンが形成されたフォトマスクを作製することができた。
図3は、本実施例に係るフォトマスクブランク及びこのフォトマスクブランクを用いたフォトマスクの製造工程を示す断面図である。本実施例のフォトマスクブランク30は、同図(a)に示すように、透光性基板1上に、ハーフトーン型位相シフター膜4とその上の遮光層5と反射防止層6とからなる遮光膜2からなる。
このフォトマスクブランク30は、次のような方法で製造することができる。
実施例1と同じ合成石英ガラスからなる透光性基板上に、枚葉式スパッタ装置を用いて、スパッタターゲットにモリブデン(Mo)とシリコン(Si)との混合ターゲット(Mo:Si=8:92mol%)を用い、アルゴン(Ar)と窒素(N2)との混合ガス雰囲気(Ar:N2=10体積%:90体積%)で、反応性スパッタリング(DCスパッタリング)により、モリブデン、シリコン、及び窒素を主たる構成要素とする単層で構成されたArFエキシマレーザー(波長193nm)用ハーフトーン型位相シフター膜を膜厚69nmに形成した。尚、このハーフトーン型位相シフター膜は、ArFエキシマレーザー(波長193nm)でおいて、透過率は5.5%、位相シフト量が略180°となっている。
上記フォトマスクブランク30上に、化学増幅型レジストである電子線レジスト膜(富士フィルムエレクトロニクスマテリアルズ社製CAR-FEP171)を形成した。レジスト膜の形成は、スピンナー(回転塗布装置)を用いて、回転塗布した。なお、上記レジスト膜を塗布後、加熱乾燥装置を用いて所定の加熱乾燥処理を行い、膜厚が250nmのレジスト膜を遮光膜上に形成した。
次にフォトマスクブランク30上に形成されたレジスト膜に対し、電子線描画装置を用いて所望のパターン描画を行った後、所定の現像液で現像してレジストパターン7を形成した(図3(b)参照)。
次に、上記レジストパターン7に沿って、遮光層5と反射防止層6とからなる遮光膜2のドライエッチングを行って遮光膜パターン2aを形成した(同図(c)参照)。
次に、残存するレジストパターン7を剥離後、再度レジスト膜8を塗布し、転写領域内の不要な遮光膜パターンを除去するためのパターン露光を行った後、該レジスト膜8を現像してレジストパターン8aを形成した(同図(e)、(f)参照)。次いで、ウェットエッチングを用いて不要な遮光膜パターンを除去し、残存するレジストパターンを剥離して、フォトマスク40を得た(同図(g)参照)。
その結果、透光性基板上に70nmのラインアンドスペースのハーフトーン型位相シフター膜パターンが形成されたフォトマスクを作製することができた。また、グローバルローディングエラーは実用上許容できる数値に収まった。また、パターン欠陥もなく良好なパターンを形成することができた。
実施例1と同じ合成石英ガラスからなる透光性基板上に、枚葉式スパッタ装置を用いて、スパッタターゲットにタンタル(Ta)とハフニウム(Hf)との混合ターゲット(Ta:Hf=90:10at%)を用い、アルゴン(Ar)ガス雰囲気中で、DCマグネトロンスパッタリングにより、膜厚75ÅのTaHf膜を形成し、次に、Siターゲットを用い、アルゴンと酸素と窒素の混合ガス雰囲気中で、反応性スパッタリングにより、膜厚740ÅのSiON膜(Si:O:N=40:27:33at%)を形成した。つまり、TaHf膜を下層とし、SiON膜を上層とする二層で構成されたArFエキシマレーザー(波長193nm)用ハーフトーン型位相シフター膜を形成した。尚、このハーフトーン型位相シフター膜は、ArFエキシマレーザー(波長193nm)でおいて、透過率は15.0%と高透過率を有し、位相シフト量が略180°となっている。
このようにして得られたハーフトーン型位相シフトマスク用のフォトマスクブランクを用いて、実施例2と同様に、ハーフトーン型位相シフトマスクを作製した。
なお、本実施例では、図4に示すように、転写領域内の遮光膜パターンを除去せずに、マスクパターンにおける光透過部(マスクパターンが形成されておらず透明基板が露出している部分)との境界部を除く部分に遮光膜を形成させておいた。
その結果、透光性基板上に70nmのラインアンドスペースのハーフトーン型位相シフター膜パターンが形成されたフォトマスクを作製することができた。また、グローバルローディングエラーは実用上許容できる数値に収まった。また、パターン欠陥もなく良好なパターンを形成することができた。
実施例1と同じ合成石英ガラスからなる透光性基板上に、インライン型スパッタリング装置を用いて、スパッタターゲットにクロムターゲットを使用し、アルゴンと窒素の混合ガス(Ar:80体積%、N2:20体積%)雰囲気中で反応性スパッタリングを行い、次にアルゴンとメタンの混合ガス(Ar:90体積%、CH4:10体積%)雰囲気中で反応性スパッタリングを行うことによって、遮光層を形成し、引続き、アルゴンと一酸化窒素の混合ガス(Ar:80体積%、NO:20体積%)雰囲気中で反応性スパッタリングを行うことによって、反射防止層を形成した。このようにして、総膜厚が68nmの遮光層及び反射防止層からなる遮光膜が形成された。
本比較例の遮光膜の総膜厚に占める反射防止層の膜厚の割合は、0.15であった。また、この遮光膜は、光学濃度が3.0であった。また、この遮光膜の露光波長193nmにおける反射率は12.0%と低く抑えることができた。
2 遮光膜
3 レジスト膜
4 ハーフトーン型位相シフター膜
5 遮光層
6 反射防止層
2a 遮光膜のパターン
3a レジストパターン
10、30 フォトマスクブランク
20、40 フォトマスク
Claims (8)
- 透光性基板上にクロムを含む材料からなる遮光膜を有するフォトマスクブランクの製造方法において、
前記フォトマスクブランクは、前記遮光膜上に形成されるレジストパターンをマスクにして塩素系ガスと酸素ガスの混合ガス雰囲気でのドライエッチング処理により、前記遮光膜をパターニングするフォトマスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のフォトマスクブランクであって、
前記遮光膜は、前記透光性基板上に接して多層で形成され、
前記遮光膜の前記透光性基板に接する下層部は、クロムを含むスパッタリングターゲットを使用し、雰囲気ガスとして酸素及び/又は窒素を含む活性ガスと、アルゴン及びヘリウムを含む不活性ガスとを含む混合ガス雰囲気下でスパッタ成膜することを特徴とするフォトマスクブランクの製造方法。 - 透光性基板上にクロムを含む材料からなる遮光膜を有するフォトマスクブランクの製造方法において、
前記フォトマスクブランクは、前記遮光膜上に形成されるレジストパターンをマスクにして塩素系ガスと酸素ガスの混合ガス雰囲気でのドライエッチング処理により、前記遮光膜をパターニングするフォトマスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のフォトマスクブランクであって、
前記透光性基板と前記遮光膜との間に、ハーフトーン型位相シフター膜が形成され、
前記遮光膜は、前記位相シフター膜上に接して多層で形成され、
前記遮光膜の前記位相シフター膜に接する下層部は、クロムを含むスパッタリングターゲットを使用し、雰囲気ガスとして酸素及び/又は窒素を含む活性ガスと、アルゴン及びヘリウムを含む不活性ガスとを含む混合ガス雰囲気下でスパッタ成膜することを特徴とするフォトマスクブランクの製造方法。 - 前記遮光膜の上層部に反射防止層を形成することを特徴とする請求項1又は2記載のフォトマスクブランクの製造方法。
- 前記遮光膜の透光性基板側に形成される下層部を、窒素を含む活性ガスと、ヘリウムを含む不活性ガスの混合ガス雰囲気下でスパッタ成膜し、前記反射防止層を酸素及び/又は窒素を含む活性ガス雰囲気下でスパッタ成膜することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のフォトマスクブランクの製造方法。
- 前記遮光膜の膜厚は、90nm以下であり、前記遮光膜上に膜厚が300nm以下のレジスト膜を形成することを特徴とする請求項1、3又は4の何れか一に記載のフォトマスクブランクの製造方法。
- 前記遮光膜の膜厚は、50nm以下であり、前記遮光膜上に膜厚が250nm以下のレジスト膜を形成することを特徴とする請求項2乃至4の何れか一に記載のフォトマスクブランクの製造方法。
- 請求項1乃至6の何れか一に記載の製造方法により得られるフォトマスクブランクにおける前記遮光膜を、ドライエッチング処理によりパターニングする工程を有することを特徴とするフォトマスクの製造方法。
- 請求項2に記載の製造方法により得られるフォトマスクブランクにおける前記遮光膜を、ドライエッチングによりパターニングし、前記ハーフトーン型位相シフター膜上に遮光膜パターンを形成した後、該遮光膜パターンをマスクにして、前記ハーフトーン型位相シフター膜をドライエッチング処理によりパターニングし、前記透光性基板上にハーフトーン型位相シフター膜パターンを形成することを特徴とするフォトマスクの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373993A JP4614877B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373993A JP4614877B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007178498A JP2007178498A (ja) | 2007-07-12 |
JP4614877B2 true JP4614877B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=38303788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005373993A Active JP4614877B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4614877B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101530732B1 (ko) * | 2007-09-27 | 2015-06-22 | 호야 가부시키가이샤 | 마스크 블랭크, 및 임프린트용 몰드의 제조 방법 |
JP2009080421A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Hoya Corp | マスクブランク、及びインプリント用モールドの製造方法 |
JP4955725B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2012-06-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 2値化回路 |
JP6150299B2 (ja) * | 2014-03-30 | 2017-06-21 | Hoya株式会社 | マスクブランク、転写用マスクの製造方法及び半導体装置の製造方法 |
CN113005410A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-06-22 | 上海传芯半导体有限公司 | 掩模基版的制造方法及制造设备 |
KR102537003B1 (ko) | 2022-05-13 | 2023-05-26 | 에스케이엔펄스 주식회사 | 블랭크 마스크 및 이를 이용한 포토마스크 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62183463A (ja) * | 1986-02-07 | 1987-08-11 | Asahi Glass Co Ltd | フオトマスクブランクの製造法 |
JPH07110572A (ja) * | 1993-08-17 | 1995-04-25 | Dainippon Printing Co Ltd | ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス |
WO2000007072A1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-02-10 | Hoya Corporation | Ebauche pour photomasque, photomasque, ses procedes de fabrication et procede de formage de micromodeles |
JP2002189283A (ja) * | 2000-01-05 | 2002-07-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスク及び位相シフトマスクの製造方法 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005373993A patent/JP4614877B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62183463A (ja) * | 1986-02-07 | 1987-08-11 | Asahi Glass Co Ltd | フオトマスクブランクの製造法 |
JPH07110572A (ja) * | 1993-08-17 | 1995-04-25 | Dainippon Printing Co Ltd | ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス |
WO2000007072A1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-02-10 | Hoya Corporation | Ebauche pour photomasque, photomasque, ses procedes de fabrication et procede de formage de micromodeles |
JP2002189283A (ja) * | 2000-01-05 | 2002-07-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスク及び位相シフトマスクの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007178498A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4968740B2 (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法 | |
JP5588404B2 (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法 | |
JP5086086B2 (ja) | フォトマスクブランク及びその製造方法、フォトマスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法 | |
KR101394715B1 (ko) | 포토 마스크의 제조방법 및 포토 마스크 블랭크 | |
JP5185888B2 (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスク | |
JP5704754B2 (ja) | マスクブランク及び転写用マスクの製造方法 | |
JP2006048033A (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法 | |
JP4834203B2 (ja) | フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 | |
JP5242110B2 (ja) | フォトマスクブランク、フォトマスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法 | |
JP4614877B2 (ja) | フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4614877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |