JP4613724B2 - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents
撮像装置および撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4613724B2 JP4613724B2 JP2005206361A JP2005206361A JP4613724B2 JP 4613724 B2 JP4613724 B2 JP 4613724B2 JP 2005206361 A JP2005206361 A JP 2005206361A JP 2005206361 A JP2005206361 A JP 2005206361A JP 4613724 B2 JP4613724 B2 JP 4613724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- change
- recorded
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 10
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 101150052726 DSP2 gene Proteins 0.000 description 5
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/254—Analysis of motion involving subtraction of images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
撮像素子と、
前記撮像素子を通じて所定のタイミング毎に取り込まれる複数の画像データを一時記憶する第1のメモリ部と、
最後に撮影した画像データを一時記憶する第2のメモリ部と
前記第1のメモリ部に記録された画像データと、前記第2のメモリに記憶されている画像データとを比較し、第1の閾値以上の画像変化が生じているか否かを検出する比較手段と、
前記比較手段が、前記第1の閾値以上の画像変化を検出したとき、前記第1のメモリ部に記録された複数の前記画像データを比較し、画像変化が第2の閾値以下に収束したか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が、その画像変化が前記第2の閾値以下に収束したと判断したとき、前記撮像素子を通じて取り込まれる画像データを前記第2のメモリ部と所定の記録媒体に記録する制御手段と
を備えることを特徴とする。
図1は、この実施の形態の撮像装置を説明するためのブロック図である。この実施の形態の撮像装置は、図1に示すように、大きく分けると、カメラ部1と、カメラDSP(Digital Signal Processor)2と、制御部3とを備えたものである。また、カメラDSP2には、例えば着脱可能とされた半導体メモリなどの記録媒体4と、LCD(Liquid Crystal Display)5と、デジタル入出力端子6とが接続されている。また、制御部3には、操作部7と、ジャイロスコープ(以下、ジャイロと略称する。)8とが接続されている。
そして、この実施の形態の撮像装置においては、シャッターチャンスを逃すことが無いようにするため、ユーザーがシャッターボタンを押下操作しなくても、シャッターチャンスの到来を自動的に検出して、自動的に撮影を行う自動撮影モードを備えている。この自動撮影モード時においては、シャッターチャンスの到来を自動的に検出して、自動撮影を行うだけでなく、ユーザーによってシャッターボタンが押下された場合には、そのタイミングでも画像の撮影を行うこともできるようにしている。
そして、撮影した画像データを記録媒体4に記録する場合に、この最新に撮影して得た画像データの全部を記録するのではなく、直近に1画面分の全データを記録した基本画像(たとえば、図2Bの画像)に対する最新に撮影して得た画像データについての差分を求め、これを撮影して得た画像データとして記録媒体4に記録する。このようにすることによって、記録データ量を抑制し、記録媒体4の効率的な利用を促進することができる。
ところで、上述した実施の形態においては、図2を用いて説明したように、第1の事象である画像自体の変化を基準にして、ユーザーの意図に沿った撮影タイミングを検出し、この検出したタイミングで目的とする被写体の画像を自動撮影するようにした。しかし、これに限るものではない。上述もしたように、第2の事象である撮影条件の変化を用いたり、第3の事象である撮像装置自体の動きを用いたりすることにより、ユーザーの意図に沿った撮影タイミングを検出し、この検出したタイミングで目的とする被写体の画像を自動撮影するようにすることも可能である。
次に、上述した第1、第2、第3の事象が発生した場合に、ユーザーによってシャッターボタンが押下操作されなくても自動的に撮影を行う場合の処理について、図3〜図5のフローチャートを用いて説明する。
Claims (12)
- 撮像素子と、
前記撮像素子を通じて所定のタイミング毎に取り込まれる複数の画像データを一時記憶する第1のメモリ部と、
最後に撮影した画像データを一時記憶する第2のメモリ部と、
前記第1のメモリ部に記録された画像データと、前記第2のメモリに記憶されている画像データとを比較し、第1の閾値以上の画像変化が生じているか否かを検出する比較手段と、
前記比較手段が、前記第1の閾値以上の画像変化を検出したとき、前記第1のメモリ部に記録された複数の前記画像データを比較し、画像変化が第2の閾値以下に収束したか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が、その画像変化が前記第2の閾値以下に収束したと判断したとき、前記撮像素子を通じて取り込まれる画像データを前記第2のメモリ部と所定の記録媒体に記録する制御手段と
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
前記所定の記録媒体に最後に1画面分の画像データとして記録された画像データと、新たに撮影された画像データとの差分が所定値以下であるか否かを判別する判別手段を備え、
前記制御手段は、前記判別手段が、前記差分が所定値以下であると判別するとき、前記差分を、前記新たに撮影された画像データとして所定の記録媒体に記録するように制御することを特徴とする撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置であって、
前記制御手段は、1画面分の画像データと当該画像データに対する差分データとをグループ化して前記所定の記録媒体に記録するように制御することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
前記比較手段と、前記判断手段とにおいて用いられる画像変化は、画像の平均的な明るさの変化であることを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
前記比較手段と、前記判断手段とにおいて用いられる画像変化は、画像の平均的な色調の変化であることを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置であって、
前記比較手段と、前記判断手段とにおいて用いられる画像変化は、比較される画像間の被写体の有無、被写体の位置の違い、被写体の向きの違いの1つ以上であることを特徴とする撮像装置。 - 撮像素子と、前記撮像素子を通じて所定のタイミング毎に取り込まれる複数の画像データを一時記憶する第1のメモリ部と、最後に撮影した画像データを一時記憶する第2のメモリ部とを備えた撮像装置において用いられる撮像方法であって、
前記第1のメモリ部に記録された画像データと、前記第2のメモリに記憶されている画像データとを比較し、第1の閾値以上の画像変化が生じているか否かを検出する比較工程と、
前記比較工程において、前記第1の閾値以上の画像変化を検出したとき、前記第1のメモリ部に記録された複数の前記画像データを比較し、画像変化が第2の閾値以下に収束したか否かを判断する判断工程と、
前記判断工程において、その画像変化が前記第2の閾値以下に収束したと判断したとき、前記撮像素子を通じて取り込まれる画像データを前記第2のメモリ部と所定の記録媒体に記録する制御工程と
を有することを特徴とする撮像方法。 - 請求項7に記載の撮像方法であって、
前記所定の記録媒体に最後に1画面分の画像データとして記録された画像データと、新たに撮影された画像データとの差分が所定値以下であるか否かを判別する判別工程を有し、
前記制御工程においては、前記判別工程において、前記差分が所定値以下であると判別したとき、前記差分を、前記新たに撮影された画像データとして前記所定の記録媒体に記録するように制御することを特徴とする撮像方法。 - 請求項8に記載の撮像方法であって、
前記制御工程においては、1画面分の画像データと当該画像データに対する差分データとをグループ化して前記所定の記録媒体に記録するように制御することを特徴とする撮像方法。 - 請求項7に記載の撮像方法であって、
前記比較工程と、前記判断工程とにおいて用いる前記画像変化は、画像の平均的な明るさの変化であることを特徴とする撮像方法。 - 請求項7に記載の撮像方法であって、
前記比較工程と、前記判断工程とにおいて用いる前記画像変化は、画像の平均的な色調の変化であることを特徴とする撮像方法。 - 請求項7に記載の撮像方法であって、
前記比較工程と、前記判断工程とにおいて用いる前記画像変化は、比較される画像間の被写体の有無、被写体の位置の違い、被写体の向きの違いの1つ以上であることを特徴とする撮像方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005206361A JP4613724B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | 撮像装置および撮像方法 |
US11/485,095 US7889241B2 (en) | 2005-07-15 | 2006-07-12 | Imaging device and imaging method |
KR1020060065710A KR20070009429A (ko) | 2005-07-15 | 2006-07-13 | 촬상 장치 및 촬상 방법 |
CN2006101059277A CN1917611B (zh) | 2005-07-15 | 2006-07-14 | 成像设备和成像方法 |
US12/826,993 US8081233B2 (en) | 2005-07-15 | 2010-06-30 | Imaging device and imaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005206361A JP4613724B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | 撮像装置および撮像方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007028123A JP2007028123A (ja) | 2007-02-01 |
JP2007028123A5 JP2007028123A5 (ja) | 2008-07-03 |
JP4613724B2 true JP4613724B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=37661300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005206361A Expired - Fee Related JP4613724B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | 撮像装置および撮像方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7889241B2 (ja) |
JP (1) | JP4613724B2 (ja) |
KR (1) | KR20070009429A (ja) |
CN (1) | CN1917611B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI264709B (en) * | 2005-11-01 | 2006-10-21 | Lite On It Corp | DVD recorder with monitoring function |
JP4899982B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-03-21 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像画像の撮影記録方法およびプログラム |
US7676145B2 (en) * | 2007-05-30 | 2010-03-09 | Eastman Kodak Company | Camera configurable for autonomous self-learning operation |
JP2009077264A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Toru Kinukawa | 記録装置、記録システム、記録方法及びコンピュータプログラム |
US8274596B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-09-25 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for motion detection in auto-focus applications |
JP4760947B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2011-08-31 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、プログラム |
FR2942890A1 (fr) * | 2009-03-05 | 2010-09-10 | Thomson Licensing | Procede de creation d'une suite animee de photographies, et appareil pour mettre en oeuvre le procede |
JP5358826B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2013-12-04 | リコーイメージング株式会社 | デジタルカメラ |
CN102479382A (zh) * | 2010-11-23 | 2012-05-30 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 拍摄影像优化系统及方法 |
CN102412625B (zh) * | 2011-11-14 | 2013-10-09 | 航天科工深圳(集团)有限公司 | 一种遥信数据采集方法及装置 |
JP5990004B2 (ja) * | 2012-02-08 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
KR20130104437A (ko) * | 2012-03-14 | 2013-09-25 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 이미지촬영 장치 및 방법 |
US9554042B2 (en) | 2012-09-24 | 2017-01-24 | Google Technology Holdings LLC | Preventing motion artifacts by intelligently disabling video stabilization |
US8941743B2 (en) | 2012-09-24 | 2015-01-27 | Google Technology Holdings LLC | Preventing motion artifacts by intelligently disabling video stabilization |
US9007383B2 (en) * | 2012-12-05 | 2015-04-14 | Vysoká {hacek over (s)}kola bá{hacek over (n)}ská—Technická Univerzita Ostrava | Creating presentations by capturing content of a simulated second monitor |
DE102013207683A1 (de) * | 2013-04-26 | 2014-11-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer mikrofluidischen Analysekartusche |
CN104427114A (zh) * | 2013-09-03 | 2015-03-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 拍摄方法、装置及移动终端 |
WO2015045179A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 富士通株式会社 | 映像蓄積配信装置、システム、方法及びプログラム |
CN103716564B (zh) * | 2013-12-09 | 2017-02-15 | 乐视致新电子科技(天津)有限公司 | 一种控制参数值的调节方法和装置 |
KR20170010485A (ko) * | 2015-07-20 | 2017-02-01 | 엘지전자 주식회사 | 단말 장치 및 단말 장치의 제어 방법 |
JP6642280B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2020-02-05 | アイシン精機株式会社 | 画像表示システム |
US10812450B2 (en) * | 2018-05-30 | 2020-10-20 | Cognosante Holdings, Llc | Protecting the integrity and privacy of data shared over a remote connection from risks in the remote environment |
JP2020053774A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 株式会社リコー | 撮像装置および画像記録方法 |
JP7333688B2 (ja) * | 2018-10-18 | 2023-08-25 | 東芝テック株式会社 | カメラ異常検出装置及びプログラム |
CN117835042B (zh) * | 2023-12-29 | 2025-03-21 | 深圳市软赢科技有限公司 | 机器运动的采集拍摄方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06149902A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像記録媒体、動画像記録装置、及び動画像再生装置 |
JPH07193510A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Sony Corp | ディジタル信号処理装置、ディジタル信号処理方法、及び記録媒体 |
JPH0743697U (ja) * | 1995-01-09 | 1995-09-05 | 株式会社ニコン | カメラ |
JPH08279954A (ja) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH11317951A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-16 | Sony Corp | データ符号化装置、データ符号化方法及びデータ伝送方法 |
JP2000115710A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Toshiba Corp | デジタル映像再生装置及びデジタル映像再生方法 |
JP2001197351A (ja) * | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
JP2005050382A (ja) * | 2000-09-28 | 2005-02-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 物体検出方法及び物体検出装置並びに物体検出プログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3711918C2 (de) * | 1987-04-08 | 1998-05-28 | Gsf Forschungszentrum Umwelt | Verfahren zur automatischen Verfolgung von jeweils einem Teilchen unter mehreren Teilchen |
US5034986A (en) * | 1989-03-01 | 1991-07-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for detecting and tracking moving objects in a digital image sequence having a stationary background |
GB9001468D0 (en) * | 1990-01-23 | 1990-03-21 | Sarnoff David Res Center | Computing multiple motions within an image region |
US5233417A (en) * | 1990-06-01 | 1993-08-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Image movement detecting apparatus |
JPH05181970A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Toshiba Corp | 動画像処理装置 |
US5245436A (en) * | 1992-02-14 | 1993-09-14 | Intel Corporation | Method and apparatus for detecting fades in digital video sequences |
JPH0743697A (ja) | 1993-07-26 | 1995-02-14 | Casio Comput Co Ltd | フィルム液晶装置 |
US5877804A (en) * | 1994-04-25 | 1999-03-02 | Fujikura Ltd. | Method and apparatus for moving object detection |
US6298144B1 (en) * | 1998-05-20 | 2001-10-02 | The United States Of America As Represented By The National Security Agency | Device for and method of detecting motion in an image |
JP4146955B2 (ja) * | 1999-02-15 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2001149643A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-06-05 | Sony Computer Entertainment Inc | 3次元ゲームにおけるオブジェクト表示方法、情報記録媒体およびエンタテインメント装置 |
TW503650B (en) * | 2001-04-13 | 2002-09-21 | Huper Lab Co Ltd | Method using image screen to detect movement of object |
CN1406049A (zh) | 2001-08-13 | 2003-03-26 | 力捷电脑股份有限公司 | 自动撷取静态图像的装置及方法 |
JP4542301B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2010-09-15 | ホットアルバムコム株式会社 | 動画データ生成システム及び動画データ生成方法 |
JP3758586B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2006-03-22 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP2004032551A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Seiko Epson Corp | 画像処理方法、画像処理装置及びプロジェクタ |
JP2004354420A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 自動撮影システム |
JP3883529B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2007-02-21 | アイシン精機株式会社 | 車両後退支援装置 |
-
2005
- 2005-07-15 JP JP2005206361A patent/JP4613724B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-12 US US11/485,095 patent/US7889241B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-13 KR KR1020060065710A patent/KR20070009429A/ko active IP Right Grant
- 2006-07-14 CN CN2006101059277A patent/CN1917611B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-30 US US12/826,993 patent/US8081233B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06149902A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像記録媒体、動画像記録装置、及び動画像再生装置 |
JPH07193510A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Sony Corp | ディジタル信号処理装置、ディジタル信号処理方法、及び記録媒体 |
JPH0743697U (ja) * | 1995-01-09 | 1995-09-05 | 株式会社ニコン | カメラ |
JPH08279954A (ja) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH11317951A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-16 | Sony Corp | データ符号化装置、データ符号化方法及びデータ伝送方法 |
JP2000115710A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Toshiba Corp | デジタル映像再生装置及びデジタル映像再生方法 |
JP2001197351A (ja) * | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
JP2005050382A (ja) * | 2000-09-28 | 2005-02-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 物体検出方法及び物体検出装置並びに物体検出プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8081233B2 (en) | 2011-12-20 |
KR20070009429A (ko) | 2007-01-18 |
CN1917611A (zh) | 2007-02-21 |
US20100265361A1 (en) | 2010-10-21 |
JP2007028123A (ja) | 2007-02-01 |
US20070013777A1 (en) | 2007-01-18 |
US7889241B2 (en) | 2011-02-15 |
CN1917611B (zh) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4613724B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5570316B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP5424732B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2009005316A (ja) | 画像撮影装置及び画像撮影方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2006025238A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010141376A (ja) | 撮像装置、ズーム制御方法 | |
JP5064926B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2011217103A (ja) | 複眼撮影方法および装置 | |
JP2003244520A (ja) | 撮影装置 | |
JP2005045552A (ja) | 撮像装置及び方法 | |
JP2012114655A (ja) | 被写体追尾カメラシステム | |
CN102036011B (zh) | 摄像设备和摄像设备控制方法 | |
JP2003219244A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2009017427A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005277907A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2003333434A (ja) | 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP4750616B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2008060676A (ja) | 画像信号処理装置、撮像装置、画像信号処理方法 | |
JP4393177B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2008268732A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の測距制御方法 | |
JP3913046B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5178438B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
KR20130092213A (ko) | 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법 | |
JP4682104B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010041399A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080520 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090810 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |