JP4613618B2 - 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4613618B2 JP4613618B2 JP2005006034A JP2005006034A JP4613618B2 JP 4613618 B2 JP4613618 B2 JP 4613618B2 JP 2005006034 A JP2005006034 A JP 2005006034A JP 2005006034 A JP2005006034 A JP 2005006034A JP 4613618 B2 JP4613618 B2 JP 4613618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- rolled steel
- steel sheet
- value
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
1≦([Ti]/48)/([C]/12+[N]/14) …(1)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
1≦([Nb]/93+[Ti]/48)/([C]/12+[N]/14) …(2)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
[4]質量%で、C: 0.015%以下、Si:1.5%以下、Mn:0.4〜3%、P:0.15 %以下、S:0.02 %以下、sol.Al:0.1〜1%、N:0.01%以下、Ti:0.050〜0.2 %、Nb:0.02%以下、B:0.003%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記の式(2)を満足することを特徴とする深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
1≦([Nb]/93+[Ti]/48)/([C]/12+[N]/14) …(2)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
0.3≦[Si]+10×[P]≦1.4 …(3)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
0.002≦[Sb]≦0.2 …(4)
ここで、[Sb]は元素Sbの含有量(質量%)を表す。
480≦CT≦580+0.17/{([Ti]+0.08×[sol.Al])×[P]} …(5)
480≦CT≦580+0.17/{(0.6×[Nb]+[Ti]+0.08×[sol.Al])×[P]} …(6)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。 なお、本明細書において、鋼の成分を示す%は、すべて質量%である。
sol.Al量とr値との関係を調査するために、以下の試験を行った。
ここで、[T0]は圧延方向における、[T45]は圧延方向に対して45°方向における、[T90]は圧延方向に対し90°方向における、r値またはTSである。
次に、上記の結果を基に、Al添加鋼でのSi、P複合添加の影響について調査した。Si、P量とr値との関係を調査するために、C: 0.002 %、Mn: 1 %、S: 0.007 %、sol.Al: 0.25 %、Nb: 0.02 %、Ti:0.01 %、N: 0.002 %、B: 0.001 %と一定にし、Si量を0.005〜1.5 %、P量を0.003〜0.15 %に変えた鋼スラブを用いて、1)の場合と同様な試験を行った。
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
C: CはTiやNbと結合して炭化物を形成する。その量が0.015 %を超えると、この炭化物の量が多くなりr値が著しく低下するので、C量は0.015 %以下、好ましくは0.008 %以下、より好ましくは0.004 %未満とする。ただし、CはTiC、NbCとして析出強化により強度を増加させる効果もあるので、例えばTSが440 MPa前後の鋼では0.004 %以上含有させることが効果的である。すなわち、C量を0.004〜0.008 %とし、Ti、NbをCとの原子比で1.0以上添加すれば、r値の低下を抑えて強度上昇を図ることができる。なお、C量が0.0005 %未満の場合には、焼鈍時にフェライト粒が粗大化し、プレス成形時に表面肌荒れが発生し易くなるため、C量は0.0005 %以上とすることが好ましい。
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
しかし、Cu、Cr量が各々0.5%を超えると表面品質を劣化させるので、添加する場合、Cu、Cr量は共に0.5 %以下とする。Ni量が0.5%を超えると大幅なコスト増になるので、添加する場合、Ni量は0.5 %以下とする。Moは耐二次加工脆性への悪影響が小さくかつ高強度化に有効であるが、Mo量が0.3%を超えると降伏点を増加させてプレス部品の面精度を劣化させるので、添加する場合、Mo量は0.3%以下とする。なお、Cuを添加する場合はNiをCuと当量含有させることが望ましい。
などを向上させる上で、Sbを含有させ、かつ下記の式(4)を満足させることが効果的である。なお、含有する場合、Sb:0.002%以上が好ましい。
ここで、[Sb]は元素Sbの含有量(質量%)を表す。
ので、含有する場合、0.2%以下とする。
本発明の高強度冷延鋼板は、上記成分を有する鋼を用いて、スラブ加熱温度1080〜 1350 ℃に加熱する工程と、加熱後の鋼スラブを仕上温度(Ar3変態点-20)〜(Ar3変態点+150) ℃で熱間圧延して熱延鋼板とする工程と、熱延鋼板を、Nbが無添加の場合は下記の式(5)を、Nbが添加される場合は下記の式(6)を満足する巻取温度CTで巻取る工程と、巻取り後の熱延鋼板を圧下率50〜90 %で冷間圧延して冷延鋼板とする工程と、冷延鋼板を750〜870 ℃で連続焼鈍する、または600〜750 ℃で箱焼鈍する工程とを有する製造方法により製造される。
480≦CT≦580+0.17/{(0.6×[Nb]+[Ti]+0.08×[sol.Al])×[P]} …(6)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
Claims (9)
- 質量%で、C:0.015%以下、Si:1.5%以下、Mn:0.4〜3%、P:0.15%以下、S:0.02%以下、sol.Al:0.1〜1%、N:0.01%以下、Ti:0.2%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記の式(1)を満足することを特徴とする深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
1≦([Ti]/48)/([C]/12+[N]/14)…(1)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。 - さらに、質量%で、Nb:0.02%以下を含有し、かつ下記の式(2)を満足することを特徴とする請求項1に記載の深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
1≦([Nb]/93+[Ti]/48)/([C]/12+[N]/14)…(2)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。 - さらに、質量%で、B:0.003%以下を含有することを特徴とする請求項1に記載の深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
- 質量%で、C:0.015%以下、Si:1.5%以下、Mn:0.4〜3%、P:0.15%以下、S:0.02%以下、sol.Al:0.1〜1%、N:0.01%以下、Ti:0.050〜0.2%、Nb:0.02%以下、B:0.003%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記の式(2)を満足することを特徴とする深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
1≦([Nb]/93+[Ti]/48)/([C]/12+[N]/14) …(2)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。 - さらに、質量%で、sol.Al:0.2〜0.7%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
- Si、Pが、下記の式(3)を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
0.3≦[Si]+10×[P]≦1.4 …(3)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。 - さらに、質量%で、Cu:0.5%以下、Ni:0.5%以下、Cr:0.5%以下、およびMo:0.3%以下の中から選ばれた少なくとも1種以上を含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
- さらに、Sbを含有し、かつ下記の式(4)を満足することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板。
0.002≦[Sb]≦0.2 …(4)
ここで、[Sb]は元素Sbの含有量(質量%)を表す。 - 請求項1〜8のいずれかに記載の組成を有する鋼を用いて、スラブ加熱温度1080〜1350℃に加熱する工程と、前記加熱後の鋼スラブを、仕上温度(Ar3変態点−20)〜(Ar3変態点+150)℃で熱間圧延して熱延鋼板とする工程と、前記熱延鋼板を、Nbが無添加の場合は下記の式(5)を、Nbが添加される場合は下記の式(6)を満足する巻取温度CTで巻取る工程と、前記巻取り後の熱延鋼板を、圧下率50〜90 %で冷間圧延して冷延鋼板とする工程と、前記冷延鋼板を、750〜870 ℃で連続焼鈍する、または600〜750 ℃で箱焼鈍する工程と、を有することを特徴とする深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
480≦CT≦580+0.17/{([Ti]+0.08×[sol.Al])×[P]}…(5)
480≦CT≦580+0.17/{(0.6×[Nb]+[Ti]+0.08×[sol.Al])×[P]}…(6)
ここで、[M]は元素Mの含有量(質量%)を表す。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006034A JP4613618B2 (ja) | 2004-02-25 | 2005-01-13 | 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049034 | 2004-02-25 | ||
JP2005006034A JP4613618B2 (ja) | 2004-02-25 | 2005-01-13 | 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005273008A JP2005273008A (ja) | 2005-10-06 |
JP4613618B2 true JP4613618B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=35172984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006034A Expired - Fee Related JP4613618B2 (ja) | 2004-02-25 | 2005-01-13 | 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4613618B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4580334B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2010-11-10 | 新日本製鐵株式会社 | 深絞り用高強度鋼板及び溶融めっき鋼板 |
JP4818710B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-11-16 | 新日本製鐵株式会社 | 深絞り用高強度冷延鋼板、深絞り用高強度溶融めっき鋼板及びその製造方法 |
JP5765116B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-08-19 | Jfeスチール株式会社 | 深絞り性および伸びフランジ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
KR20240128030A (ko) * | 2022-01-28 | 2024-08-23 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 합금화 용융 아연 도금 강판 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63238241A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-10-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 加工性の優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
JPH0853736A (ja) * | 1994-08-09 | 1996-02-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 深絞り用薄鋼板とその製造方法 |
WO2004003247A1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-08 | Posco | Super formable high strength steel sheet and method of manufacturing thereof |
JP2004035906A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Nippon Steel Corp | 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法 |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006034A patent/JP4613618B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63238241A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-10-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 加工性の優れた冷延鋼板およびその製造方法 |
JPH0853736A (ja) * | 1994-08-09 | 1996-02-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 深絞り用薄鋼板とその製造方法 |
WO2004003247A1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-08 | Posco | Super formable high strength steel sheet and method of manufacturing thereof |
JP2004035906A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Nippon Steel Corp | 表面性状とプレス成形性に優れた高強度鋼板および高強度めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005273008A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7055171B2 (ja) | オーステナイト系マトリックスを有するtwip鋼板 | |
EP2753725B1 (en) | Low density high strength steel and method for producing said steel | |
KR101607041B1 (ko) | 내시효성과 베이킹 경화성이 우수한 고강도 냉연 강판의 제조 방법 | |
JP4507851B2 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR20070089670A (ko) | 고강도냉연강판 및 그 제조방법 | |
US20190218638A1 (en) | Method for the manufacture of twip steel sheet having an austenitic matrix | |
WO2016157258A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5251207B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
WO2014178358A1 (ja) | 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
WO2016157257A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5397141B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5031751B2 (ja) | 焼付硬化性に優れた高強度冷間圧延鋼板、溶融メッキ鋼板及び冷間圧延鋼板の製造方法 | |
JP5262372B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4613618B2 (ja) | 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4561200B2 (ja) | 耐二次加工脆性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4715637B2 (ja) | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5251206B2 (ja) | 深絞り性、耐時効性及び焼き付け硬化性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法 | |
JP5151227B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
WO2020110795A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2002266032A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP3716439B2 (ja) | めっき特性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2004256893A (ja) | 耐2次加工脆性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4218598B2 (ja) | めっき特性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2004256895A (ja) | 耐2次加工脆性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2019059963A (ja) | 低降伏比を有する鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4613618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |