JP4613212B2 - ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 - Google Patents
ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4613212B2 JP4613212B2 JP2008035458A JP2008035458A JP4613212B2 JP 4613212 B2 JP4613212 B2 JP 4613212B2 JP 2008035458 A JP2008035458 A JP 2008035458A JP 2008035458 A JP2008035458 A JP 2008035458A JP 4613212 B2 JP4613212 B2 JP 4613212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- copy
- digital
- recording medium
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
図1は、ハードディスクなどの記録媒体に、コピー世代制御信号が付されたコンテンツを記録し、記録したコンテンツを他の記録媒体に指定回数分ムーブを許可するディジタル情報記録再生装置100の一実施例を示すブロック図である。
図3は、暗号制御部13の構成を示す一実施例である。複数個からなる201,202,203は鍵情報であり暗号鍵を演算するときの種となる例えば、前記記録媒体6に内蔵された固有情報や、乱数発生器にて演算した乱数等を用いる。204は入力端子であり、鍵情報の一つである例えば、ムーブ回数情報更新部に保持した結果を入力する。前記鍵情報201〜204の一つ以上の情報が管理情報領域501内の鍵情報506に相当する。205は鍵生成部であり、前記鍵情報から暗号鍵を生成する。206は入力端子であり、平文に相当する前記切替部3が直結する。207は暗号器であり、208は出力端子であり、前記暗号器207により暗号化された信号が前記記録制御部4へと供給される。
次に、ファイル番号1のコンテンツを記録時のコピー世代制御信号が「Copy One Generation」であり、且つムーブ回数509にて「3回」ムーブを許可したものとして、動作を説明する。
次に図6を用いて実施例1のディジタル情報記録再生装置100をディジタル放送レコーダ1000に応用した一実施例を説明する。同一機能のものにおいては、同一符合とし説明を省略する。
次に、図7を用いて、コンテンツの記録時に予めムーブ用のコンテンツを生成し、ムーブ実行時にムーブ用コンテンツを削除する一実施例につき説明する。同一機能については、同一符号とし説明を省略する。
次に、記録媒体6に記録したコンテンツをムーブする動作について、ファイル番号1_2をムーブ対象とし説明する。
図9は、実施例3のディジタル情報記録再生装置をディジタル放送レコーダに応用した一実施例を示すブロック図である。
図12は実施例5のディジタル情報記録再生装置をディジタル放送レコーダに応用した一実施例である。出力端子12からは、ディスプレイへの表示用と、第2の記録媒体へムーブする為のコンテンツを出力する。出力端子18には、第3の記録媒体へムーブするビットレート変換したコンテンツを出力する。また、出力端子19には、第4の記録媒体へムーブするビットレート変換したコンテンツを出力する。ムーブするコンテンツは、切替部20と切替部3により、再度記録媒体6へ記録し、コピー回数情報のみが減算される。従って、例えば、出力端子12からビットレート変換したコンテンツをムーブしても、コピー回数情報が「0」でなければ、以降に同一ビットレートのコンテンツを再度ムーブ可能となる。
次に、図13を用いて、記録再生が動作していないオフタイム時に、記録済みのコンテンツをダウンコンバートし、ムーブ用コンテンツを生成する実施例について説明する。
図17は実施例4のディジタル情報記録再生装置において、第2の記録媒体320である例えば光ディスクに記録されたコンテンツを再生し、第一の記録媒体6に記録する一実施例である。
次に上記実施例を適用するディジタル放送システム全体について、図19,図20を用いて説明する。
Claims (4)
- 制御情報を含むディジタル情報を受信し、受信した前記ディジタル情報を第1の記録媒体に記録再生するディジタル情報記録再生装置において、
前記制御情報は、少なくとも前記ディジタル情報のコピー可、一世代のみコピー可、コピー禁止のいずれかを示すコピー制御情報と、複数回のコピーの許可についての第2の制御情報とを含み、
前記ディジタル情報を受信する受信手段と、
受信した前記ディジタル情報から前記制御情報を検出する検出手段と、
受信した前記ディジタル情報を前記第1の記録媒体に記録再生する記録再生手段と、
前記記録再生手段が前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報を出力するディジタルインタフェースと、
前記記録再生手段が前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報をリムーバブルな第2の記録媒体へ記録する第2の記録手段と、
前記記録再生手段、前記ディジタルインタフェース、及び前記第2の記録手段を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記コピー制御情報が一世代のみコピー可であり、かつ、前記第2の制御情報が複数回のコピーを許可することを示している場合に、前記第1の記録媒体に記録したディジタル情報を少なくとも前記ディジタルインタフェースを介したコピー生成処理と前記第2の記録手段によるコピー生成処理とを含む複数種類の異なるコピー生成処理により生成した複数の異なるコピー先に対するコピーの生成数の合計が所定数に達するまでは、いずれのコピー生成処理も可能とし、前記コピーの生成数の合計が前記所定数以下となるように管理し、
前記ディジタルインタフェースを介したコピー生成処理においては、前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報をコピー制御情報を一世代のみコピー可として出力する、または、前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報をコピー制御情報をこれ以上コピーできない状態としてムーブすることを特徴とするディジタル情報記録再生装置。 - 制御情報を含むディジタル情報を受信し、受信した前記ディジタル情報を第1の記録媒体に記録再生するディジタル情報記録再生方法において、
前記制御情報は、少なくとも前記ディジタル情報のコピー可、一世代のみコピー可、コピー禁止のいずれかを示すコピー制御情報と、複数回のコピーの許可についての第2の制御情報とを含み、
前記ディジタル情報を受信し、
受信した前記ディジタル情報を前記第1の記録媒体に記録し、
記録した前記ディジタル情報を前記第1の記録媒体から再生し、
前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報について、ディジタルインタフェースを介したコピー生成処理またはリムーバブルな第2の記録媒体へ記録するコピー生成処理を行う際には、
前記コピー制御情報が一世代のみコピー可であり、かつ、前記第2の制御情報が複数回のコピーを許可することを示している場合に、前記第1の記録媒体に記録したディジタル情報を少なくとも前記ディジタルインタフェースを介したコピー生成処理と前記第2の記録媒体へ記録するコピー生成処理とを含む複数種類の異なるコピー生成処理により生成した複数の異なるコピー先に対するコピーの生成数の合計が所定数に達するまでは、いずれのコピー生成処理も可能とし、前記コピーの生成数の合計が前記所定数以下となるように管理し、
前記ディジタルインタフェースを介したコピー生成処理においては、前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報をコピー制御情報を一世代のみコピー可として出力する、または、前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報をコピー制御情報をこれ以上コピーできない状態としてムーブすることを特徴とするディジタル情報記録再生方法。 - 制御情報を含むディジタル情報を受信し、受信した前記ディジタル情報を第1の記録媒体に記録再生するディジタル情報記録再生装置において、
前記制御情報は、少なくとも前記ディジタル情報のコピー可、一世代のみコピー可、コピー禁止のいずれかを示すコピー制御情報と、複数回のコピーの許可についての第2の制御情報とを含み、
前記ディジタル情報を受信する受信手段と、
受信した前記ディジタル情報から前記制御情報を検出する検出手段と、
受信した前記ディジタル情報を前記第1の記録媒体に記録再生する記録再生手段と、
前記記録再生手段が前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報を出力するディジタルインタフェースと、
前記記録再生手段が前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報をリムーバブルな第2の記録媒体へディジタル記録する第2の記録手段と、
前記記録再生手段、前記ディジタルインタフェース、及び前記第2の記録手段を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記コピー制御情報が一世代のみコピー可であり、かつ、前記第2の制御情報が複数回のコピーを許可することを示している場合に、前記第1の記録媒体に記録したディジタル情報を少なくとも前記ディジタルインタフェースを介したディジタルコピー生成処理と前記第2の記録手段によるディジタルコピー生成処理とを含む複数種類の異なるディジタルコピー生成処理により生成した複数の異なるコピー先に対するコピーの生成数の合計が所定数に達するまでは、いずれのコピー生成処理も可能とし、前記コピーの生成数の合計が前記所定数以下となるように管理することを特徴とするディジタル情報記録再生装置。 - 制御情報を含むディジタル情報を受信し、受信した前記ディジタル情報を第1の記録媒体に記録再生するディジタル情報記録再生方法において、
前記制御情報は、少なくとも前記ディジタル情報のコピー可、一世代のみコピー可、コピー禁止のいずれかを示すコピー制御情報と、複数回のコピーの許可についての第2の制御情報とを含み、
前記ディジタル情報を受信し、
受信した前記ディジタル情報を前記第1の記録媒体に記録し、
記録した前記ディジタル情報を前記第1の記録媒体から再生し、
前記第1の記録媒体から再生したディジタル情報について、ディジタルインタフェースを介したコピー生成処理またはリムーバブルな第2の記録媒体へディジタル記録するコピー生成処理を行う際には、
前記コピー制御情報が一世代のみコピー可であり、かつ、前記第2の制御情報が複数回のコピーを許可することを示している場合に、前記第1の記録媒体に記録したディジタル情報を少なくとも前記ディジタルインタフェースを介したディジタルコピー生成処理と前記第2の記録媒体へ記録するディジタルコピー生成処理とを含む複数種類の異なるディジタルコピー生成処理により生成した複数の異なるコピー先に対するコピーの生成数の合計が所定数に達するまでは、いずれのコピー生成処理も可能とし、前記コピーの生成数の合計が前記所定数以下となるように管理することを特徴とするディジタル情報記録再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035458A JP4613212B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035458A JP4613212B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004298333A Division JP2006114091A (ja) | 2004-10-13 | 2004-10-13 | ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009288594A Division JP4871992B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008226430A JP2008226430A (ja) | 2008-09-25 |
JP4613212B2 true JP4613212B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=39844837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035458A Expired - Lifetime JP4613212B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4613212B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135055A (ja) * | 2009-12-21 | 2010-06-17 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000149417A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置、プログラム記録媒体及び記録媒体 |
JP2000182321A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Sony Corp | 情報信号複製管理方法、情報信号複製管理システム、情報信号出力装置、情報信号記録装置および情報信号記録媒体 |
JP2002238023A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Hitachi Ltd | ディジタル情報記録装置、再生装置および送信装置 |
JP2002245718A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Hitachi Ltd | ストリームデータ記録再生装置およびストリームデータの転送方法 |
JP2002319227A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | ディジタル情報記録装置および再生装置 |
JP2003032617A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Victor Co Of Japan Ltd | データ記録再生装置及び方法 |
JP2004118986A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Toshiba Corp | 情報記録装置および方法 |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008035458A patent/JP4613212B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000149417A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置、プログラム記録媒体及び記録媒体 |
JP2000182321A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Sony Corp | 情報信号複製管理方法、情報信号複製管理システム、情報信号出力装置、情報信号記録装置および情報信号記録媒体 |
JP2002238023A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Hitachi Ltd | ディジタル情報記録装置、再生装置および送信装置 |
JP2002245718A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Hitachi Ltd | ストリームデータ記録再生装置およびストリームデータの転送方法 |
JP2002319227A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | ディジタル情報記録装置および再生装置 |
JP2003032617A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Victor Co Of Japan Ltd | データ記録再生装置及び方法 |
JP2004118986A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Toshiba Corp | 情報記録装置および方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135055A (ja) * | 2009-12-21 | 2010-06-17 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008226430A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100254242A1 (en) | Digital Information Recording and Reproducing Method and Apparatus Therefor | |
JP4107281B2 (ja) | ディジタル情報記録再生装置 | |
JP2006114091A (ja) | ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置 | |
JP2006114090A (ja) | ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置 | |
JP2005167768A (ja) | 放送番組の記録方法及び放送受信装置 | |
JP4423314B2 (ja) | デジタル情報記録再生装置および表示装置 | |
JP5603475B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システムおよびデジタルコンテンツ送受信方法 | |
JP4604105B2 (ja) | ディジタル情報記録装置及びディジタル情報記録再生方法 | |
JP4613212B2 (ja) | ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 | |
JP5002699B2 (ja) | ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法 | |
JP5095026B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法 | |
JP2009266381A (ja) | ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置 | |
JP4901993B2 (ja) | ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法 | |
JP5050129B2 (ja) | ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法 | |
JP5050122B2 (ja) | ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置 | |
JP4871992B2 (ja) | ディジタル情報記録再生装置、ディジタル情報記録再生方法 | |
JP5805835B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置およびデジタルコンテンツ受信方法 | |
JP2011103172A (ja) | ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法 | |
JP2012113813A (ja) | ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置 | |
JP2012133881A (ja) | ディジタル情報記録再生方法及びディジタル情報記録装置 | |
JP6138988B2 (ja) | デジタルコンテンツ受信装置及びデジタルコンテンツ受信方法 | |
JP2011103167A (ja) | ディジタル情報記録再生装置及びディジタル情報記録再生方法 | |
JP5393764B2 (ja) | デジタル情報処理装置 | |
JP4977834B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6548845B2 (ja) | デジタルコンテンツ送受信システム及びデジタルコンテンツ送受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4613212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |