JP4611758B2 - 伝導ノイズ抑制体および伝導ノイズ抑制体付電子部品 - Google Patents
伝導ノイズ抑制体および伝導ノイズ抑制体付電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4611758B2 JP4611758B2 JP2005010062A JP2005010062A JP4611758B2 JP 4611758 B2 JP4611758 B2 JP 4611758B2 JP 2005010062 A JP2005010062 A JP 2005010062A JP 2005010062 A JP2005010062 A JP 2005010062A JP 4611758 B2 JP4611758 B2 JP 4611758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise suppression
- soft magnetic
- magnetic material
- metal soft
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 156
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 156
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 107
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 107
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 79
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 51
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 22
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 14
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 13
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- -1 quartz glass) Chemical compound 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910019819 Cr—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- CLNYHERYALISIR-UHFFFAOYSA-N nona-1,3-diene Chemical compound CCCCCC=CC=C CLNYHERYALISIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
ここで、伝導ノイズ抑制層は、金属軟磁性体と、これとは別の材料とを同時に蒸着させて形成された層であってもよい。
本発明の伝導ノイズ抑制体の1GHzでのロス電力比は、0.3〜0.9であることが望ましい。
ここで、伝導ノイズ抑制層の幅は、伝導ノイズ抑制層と電磁結合する配線回路の幅よりも広いことが望ましい。
また、伝導ノイズ抑制層と、伝導ノイズ抑制層と電磁結合する配線回路との距離は、0.1〜200μmであることが望ましい。
また、物理的蒸着時における絶縁性基体のせん断弾性率が、1×104 〜1×1010Paであれば、金属軟磁性体クラスターが安定に分散するため、これらが凝集して結晶化し、微粒子、金属薄膜等に成長することを確実に抑えることができる。
本発明の伝導ノイズ抑制体の1GHzでのロス電力比が、0.3〜0.9であれば、伝導ノイズ抑制効果が充分に発揮される。
伝導ノイズ抑制層の幅が、伝導ノイズ抑制層と電磁結合する配線回路の幅よりも広ければ、効率よく伝導ノイズを抑制できる。
また、伝導ノイズ抑制層と、伝導ノイズ抑制層と電磁結合する配線回路との距離が、0.1〜200μmであれば、効率よく伝導ノイズを抑制できる。
<伝導ノイズ抑制体>
本発明の伝導ノイズ抑制体は、絶縁性基体と、該絶縁性基体上に金属軟磁性体を物理的蒸着させて形成された独立した複数の金属軟磁性体クラスターを有する伝導ノイズ抑制層とを有するものである。
伝導ノイズ抑制層は、比較的硬い絶縁性基体上に金属軟磁性体を物理的蒸着させて形成されたものと、比較的軟らかい絶縁性基体上に金属軟磁性体を物理的蒸着させて形成されたものとでは、形態が異なる。すなわち、絶縁性基体が比較的硬い場合は、絶縁性基体上に、独立した複数のナノメーターレベルの金属軟磁性体クラスターと、これらの間に形成される金属軟磁性体の存在しない欠陥とからなる「金属軟磁性体層」が形成される。一方、絶縁性基体が比較的軟らかい場合は、絶縁性基体の表面に、独立した複数のナノメーターレベルの金属軟磁性体クラスターと絶縁性基体の一部とが混ざり合って、複合化した「複合層」が形成される。
図1は、金属軟磁性体層が形成された本発明の伝導ノイズ抑制体を、金属軟磁性体層(上面)側から見た模式図である。この伝導ノイズ抑制体1は、絶縁性基体2と、該絶縁性基体2上に金属軟磁性体を物理的蒸着させて形成された独立した複数のナノメーターレベルの金属軟磁性体クラスター3およびこれらの間に存在する欠陥からなる金属軟磁性体層4とを有するものである。
このように分散された金属軟磁性体クラスターは、理由は定かではないが、構造由来で磁気異方性が高まり、または反磁界による磁気的特性を発現することにより、薄層であっても充分な伝導ノイズ抑制効果を有するものと思われる。
絶縁性基体が比較的軟らかい、すなわち絶縁性基体のせん断弾性率が低い場合には、図7の高分解能透過型電子顕微鏡像および該電子顕微鏡像の模式図である図8に示すように、金属軟磁性体クラスターが絶縁性基体2の一部と混ぜ合わせられた状態になって、複合層5が形成される。
このように分散された金属軟磁性体クラスターは、理由は定かではないが、構造由来で磁気異方性が高まり、または反磁界による磁気的特性を発現することにより、薄層であっても充分な伝導性ノイズ抑制効果を有するものと思われる。
なお、複合層5は、金属軟磁性とこれとは別の材料とを同時に蒸着(以下、絶縁化蒸着という。)した場合にも形成される。絶縁化蒸着については、後述する。
本発明における絶縁性基体とは、表面抵抗が106 Ω/cm2 以上の基体を意味する。
金属軟磁性体層4を形成させる場合の絶縁性基体2としては、酸化ケイ素(石英ガラス等)、窒化ケイ素、アルミナ等のセラミックス、発泡セラミックスが挙げられる。
絶縁性基体2の厚さは、絶縁性が保たれれば良く、0.1μm以上であればよい。
(1)JIS K7113に規定されている引張応力と歪との関係から引張り弾性率を求め、これをもとに下記式からせん断弾性率を求める。
せん断弾性率=引張り弾性率/(2×(1+ポアソン比))
ここで2×(1+ポアソン比)の値は、剛直な高分子からゴム状の弾性体まで、おおよそ2.6〜3.0である。
(2)温度特性を把握できる粘弾性率測定装置を用い、試験モードをせん断モードにしてせん断弾性率を測定する。
(3)粘弾性率測定装置を用い、試験モードを引張りモードにして貯蔵弾性率G’および損失弾性率G”を測定し、下記式から複素弾性率G* を求め、複素弾性率を引張り弾性率として、上記式からせん断弾性率を求める。
G* =√((G’)2 +(G”)2)
本発明におけるせん断弾性率は、粘弾性率測定装置として、レオメトリック・サイエンティフィック社製ソリッドアナライザーRSA−IIを用い、せん断モードにて、測定周波数1Hzの条件で測定した値とする。
所望のせん断弾性率にするために、金属軟磁性体の物理的蒸着の後に絶縁性基体2を焼成固化または化学架橋することが好ましい。この点においては、蒸着時には低せん断弾性率であり、蒸着後に架橋してせん断弾性率を上げることができる有機高分子を用いることが特に好ましく、熱硬化性樹脂、エネルギー線(紫外線、電子線等)硬化性樹脂が好適である。
ここで、炭酸ガス透過率および酸素透過率は、JIS K7126に準拠して測定され、求められる気体透過係数である。
まず、物理的蒸着法(PVD)の一般的な説明を行う。
物理的蒸着法は、一般に、真空にした容器の中で蒸発材料を何らかの方法で気化させ、気化した蒸発材料を近傍に置いた基体上に堆積させて薄膜を形成する方法であり、蒸発材料の気化方法の違いで、蒸発系とスパッタリング系に分けられる。蒸発系としては、EB蒸着、イオンプレーティングなどが挙げられ、スパッタリング系としては、高周波スパッタリング、マグネトロンスパッタリング、対向ターゲット型マグネトロンスパッタリングなどが挙げられる。
なお、絶縁性基体2に金属軟磁性体を蒸着させる際には、金属軟磁性体はプラズマ化またはイオン化された金属軟磁性体原子として蒸着されるので、蒸着された金属軟磁性体の組成は、蒸着材料として用いた金属軟磁性体の組成比と必ずしも同一であるとは限らない。
ここで、蒸着質量は、ガラス、シリコン等の硬質基体上に同条件で金属軟磁性体を蒸着し、堆積した厚さを測定し、平均することによって求められる。
伝導ノイズ抑制効果の目安となる反射減衰量S11および透過減衰量S21の測定については、IEC(International Electrotechnical Commission)のWorking Group 10、Technical Committee 51で規格化が検討されており、2005年に発行の予定である。
図9は、検討されている反射減衰量S11および透過減衰量S21の測定に用いられる装置を示す概略構成図である。テストフィクスチャー11に設けられた、規定の特性インピーダンス(50Ω等)を持つマイクロストリップ線路12上に、伝導ノイズ抑制体1(50mm×50mm)を密着して置き、伝導ノイズ抑制体1を装着する前後のSパラメータの変化(反射減衰量S11および透過減衰量S21)を、マイクロストリップ線路12に電気的に接続されたネットワークアナライザー13で測定する。
ロス電力比は、0〜1の値をとり、下記式で表される。
ロス電力比(Ploss/Pin)=1−(│Γ│2+│Τ│2)
ここで、S11=20log│Γ│、S21=20log│Τ│、Γは反射係数であり、Τは透過係数である。
伝導ノイズ抑制体のロス電力比を0.3〜0.9にするためには、絶縁性基体2上に、金属軟磁性体を物理的蒸着し、金属軟磁性体クラスターを分散させる構造を有することを基本に、物理的蒸着の条件、絶縁性基体2の物性をコントロールすることにより達成される。
本発明の伝導ノイズ抑制体は、その磁気的特性である磁気損失によって、電子部品、これが搭載された電子機器の配線回路の導体中を流れる高周波ノイズ電流を抑制することができる。また、高周波電流のインピーダンス不整箇所での反射に伴う共振等による放射ノイズも未然に抑制することできる。
信号の配線回路としては、通常、マイクロストリップ線路が採用されている。図10は、伝導ノイズ抑制体付電子部品の一例を示す図である。この伝導ノイズ抑制体付電子部品は、グランド層20と、絶縁層21と、配線回路22と、絶縁層21に埋設された伝導ノイズ抑制体1とを具備するものである。
マイクロストリップ線路の場合は、図10に示すように配線回路22とグランド層20との間に密に電気力線が集中することとなるので、この間に伝導ノイズ抑制体1を配置することが特に好ましい。
多層プリント板においては、電源層およびグランド層を構成する銅箔が多層プリント板のほぼ全面にわたって拡がり、これら銅箔が、周端部が開放した平行平板構造をとるため、電源層とグランド層との間の共振(電源−グランド層共振)によって大きな放射ノイズが発生する。よって、配線回路の近傍だけではなく、電源層とグランド層との間にも伝導ノイズ抑制体1を配置することにより、電源−グランド層共振が抑えられ、結果、この共振による放射ノイズが抑えられる。
(評価)
表面観察:
日本電子(株)製、フィールドエミッション走査電子顕微鏡を用い、加速電圧3kV、作動距離3mmの条件で、倍率20万倍で伝導ノイズ抑制体の表面を観察した。
断面観察:
(株)日立製作所製、透過型電子顕微鏡H9000NARを用いた。
せん断弾性率:
せん断弾性率は、粘弾性率測定装置として、レオメトリック・サイエンティフィック社製ソリッドアナライザーRSA−IIを用い、せん断モードにて、測定周波数1Hzの条件で測定した。
伝導ノイズ抑制効果:
キーコム(株)製、近傍界用電磁波吸収材料測定装置を用いて、Sパラメーター法によるS11(反射減衰量)およびS21(透過減衰量)を測定した。また、ロス電力比を評価した。ネットワークアナライザーとしては、アンリツ(株)製、ベクトルネットワークアナライザー37247Cを用い、50Ωのインピーダンスを持つマイクロストリップラインのテストフィクスチャーとしては、キーコム(株)製、TF−3Aを用いた。
絶縁性基体として、500μm厚の石英ガラスを用意した。この石英ガラスの上面に、膜厚換算で10nmのNi金属を、対向ターゲット型マグネトロンスパッタリング法により物理的蒸着させ、独立した複数の金属軟磁性体クラスターからなる金属軟磁性体層を形成し、伝導ノイズ抑制体を得た。この際、基体温度を50℃に保ち、蒸発粒子が100eVの粒子エネルギーを持つようバイアス電圧を調整した。得られた伝導ノイズ抑制体表面をフィールドエミッション走査電子顕微鏡により観察した。表面観察結果を図4に示す。また、得られた伝導ノイズ抑制体の一部を薄片にし、断面にイオンビームポリシャーを施し、高分解能透過型電子顕微鏡により金属軟磁性体層の断面を観察した。断面観察結果を図5に示す。また、金属軟磁性体層の電子線回折を行い、結晶状態を観察した。電子線回折像を図6に示す。
高分解能透過型電子顕微鏡観察および電子線回折より、部分的にナノメーターレベルのNi格子が認められるが、明確な粒界は認められず、金属軟磁性体クラスターが独立分散している様子が伺われた。図9に示す装置を用い、この伝導ノイズ抑制体をマイクロストリップ線路12の幅方向と平行になるように50mm□の伝導ノイズ抑制体を密着して載置させ、Sパラメーターを測定した。結果を図13示す。また、1GHzにおけるロス電力比を求めたところ、0.62であった。ついで、伝導ノイズ抑制体を150℃で240時間加熱させた後、同様にしてロス電力比を求めたところ、初期より13%ほど変動するものの、良好な値(0.54)となり、充分な伝導ノイズ抑制効果を示した。
参考例1で用いた石英ガラス上に、10μm厚のポリアクリロニトリル膜(常温(25℃)のせん断弾性率1.7×109 (Pa)、160℃のせん断弾性率1.5×106 (Pa)、常温(25℃)の炭酸ガス透過率5.3×10-8{cm3 (STP)cm/(cm2 ×sec×cmHg)}、常温(25℃)の酸素ガス透過率2.8×10-15 {cm3 (STP)cm/(cm2 ×sec×cmHg)}をキャスティングで形成した。このポリアクリルシート上に、膜厚換算で30nmのFe金属を、対向ターゲット型マグネトロンスパッタリング法により物理的に蒸着させ、複合層を形成し、伝導ノイズ抑制体を得た。この際、基体温度を160℃に保ち、蒸発粒子が100eVの粒子エネルギーを持つようバイアス電圧を調整した。得られた伝導ノイズ抑制体の一部を薄片にし、断面にイオンビームポリシャーを施し、高分解能透過型電子顕微鏡により複合層の断面を観察した。断面観察結果を図7に示す。
複合層断面の状態は、ほぼ参考例1と同様の状態であった。また、参考例1と同様に、100℃で1000時間加熱する前後のロス電力比を求めたところ、それぞれ0.58、0.56と変化は小さく安定しており、高い伝導ノイズ抑制効果を維持していた。
ポリアクリロニトリル膜をエポキシ樹脂に変更した以外は、実施例1と同様の絶縁性基体を用い、この上に、膜厚換算で40nmのFe−Ni系軟磁性金属を、対向ターゲット型マグネトロンスパッタリング法により物理的に蒸着させ、複合層を形成し、伝導ノイズ抑制体を得た。この際、基体温度を常温に保ち、蒸発粒子が8eVの粒子エネルギーを持つようわずかに負の電圧を印加し、同時に窒素ガスを50sccm流入さた。スパッタリング終了後、試料を毎分1℃の上昇レートで、250℃まで昇温させ、エポキシ樹脂を硬化させた。
参考例1と同様に、150℃で240時間加熱する前後のロス電力比を求めたところ、0.64、0.63と変わらず、充分な耐熱性と高い伝導ノイズ抑制効果を有していた。
絶縁性基体を500μm厚のアルミナ板(表面粗さRa=0.7μm)に変更した以外は、参考例1と同様にして伝導ノイズ抑制体を得た。
参考例1と同様に、150℃で240時間加熱する前後のロス電力比を求めたところ、初期より7%ほど変動するものの、良好な値(0.55)となり、充分な伝導ノイズ抑制効果を示した。
参考例1と同様の石英ガラス上に、高周波スパッタリングにより金属軟磁性体としてFeを、マトリックス材としてアルミナを共スパッタリングし、蛍光X線分析によりFe72Al11O17の組成の2μm厚の磁性膜を形成した。ついで、Fe微粒子を析出させるため、300℃で2時間、真空中で熱処理を施し、グラニュラー構造の磁性体膜を得た。
参考例1と同様に、150℃で240時間加熱する前後のロス電力比を求めたところ、0.24、0.23と変わらなかったが、充分な伝導ノイズ抑制効果はなかった。
実施例2で得られた50mm□の伝導ノイズ抑制体を、図9の装置のマイクロストリップ線路12の幅方向に対して垂直になるように配置、すなわち、図8のテストフィクスチャー11上に伝導ノイズ抑制体1を立てて、マイクロストリップ線路12からの電気力線に平行になるように配置して、ロス電力比を求めたところ0.09と低い値であり、伝導ノイズ抑制効果はなかった。
2 絶縁性基体
3 金属軟磁性体クラスター
4 金属軟磁性体層
5 複合層
6 結晶格子(金属軟磁性体クラスター)
22 配線回路
40 配線回路
Claims (6)
- 物理的蒸着時におけるせん断弾性率が1×10 4 〜1×10 10 Paである絶縁性基体と、
該絶縁性基体上に金属軟磁性体を物理的蒸着させて形成された独立した複数の金属軟磁性体クラスターを有する伝導ノイズ抑制層と
を有することを特徴とする伝導ノイズ抑制体。 - 伝導ノイズ抑制層が、金属軟磁性体と、これとは別の材料とを同時に蒸着させて形成された層であることを特徴とする請求項1記載の伝導ノイズ抑制体。
- 伝導ノイズ抑制体の1GHzでのロス電力比が、0.3〜0.9であることを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の伝導ノイズ抑制体。
- 配線回路と、
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の伝導ノイズ抑制体とを具備し、
伝導ノイズ抑制層の面と、伝導ノイズ抑制層と電磁結合する配線回路から放射される電気力線とが略直交するように、伝導ノイズ抑制体が配置されていることを特徴とする伝導ノイズ抑制体付電子部品。 - 伝導ノイズ抑制層の幅が、伝導ノイズ抑制層と電磁結合する配線回路の幅よりも広いことを特徴とする請求項4項記載の伝導ノイズ抑制体付電子部品。
- 伝導ノイズ抑制層と、伝導ノイズ抑制層と電磁結合する配線回路との距離が、0.1〜200μmであることを特徴とする請求項4または請求項5記載の伝導ノイズ抑制体付電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005010062A JP4611758B2 (ja) | 2004-10-12 | 2005-01-18 | 伝導ノイズ抑制体および伝導ノイズ抑制体付電子部品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004298263 | 2004-10-12 | ||
JP2005010062A JP4611758B2 (ja) | 2004-10-12 | 2005-01-18 | 伝導ノイズ抑制体および伝導ノイズ抑制体付電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006140430A JP2006140430A (ja) | 2006-06-01 |
JP4611758B2 true JP4611758B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=36621017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005010062A Expired - Fee Related JP4611758B2 (ja) | 2004-10-12 | 2005-01-18 | 伝導ノイズ抑制体および伝導ノイズ抑制体付電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4611758B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5138185B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2013-02-06 | 信越ポリマー株式会社 | プリント配線基板 |
JP4916803B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2012-04-18 | 信越ポリマー株式会社 | 多層プリント回路基板 |
US8134084B2 (en) * | 2006-06-30 | 2012-03-13 | Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. | Noise-suppressing wiring-member and printed wiring board |
TWI426830B (zh) * | 2006-10-10 | 2014-02-11 | Shinetsu Polymer Co | 雜訊抑制配線構件及其製造方法 |
JP4309433B2 (ja) | 2007-01-19 | 2009-08-05 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体装置 |
US20090104405A1 (en) | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Honeywell International Inc. | Laminated printed wiring board with controlled spurious rf emission capability/characteristics |
US8569631B2 (en) | 2011-05-05 | 2013-10-29 | Tangitek, Llc | Noise dampening energy efficient circuit board and method for constructing and using same |
JP6002429B2 (ja) * | 2012-05-01 | 2016-10-05 | バンドー化学株式会社 | 絶縁車輪及び絶縁車輪の製造方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04276691A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Tokuyama Soda Co Ltd | プリント配線板の製造方法 |
JPH05226873A (ja) * | 1991-07-16 | 1993-09-03 | Kansai Paint Co Ltd | 電波吸収体 |
JPH05291787A (ja) * | 1992-04-14 | 1993-11-05 | Nitto Denko Corp | 高周波用多層配線板及びその製造方法 |
JPH09115706A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Rohm Co Ltd | チップ型抵抗器の製造方法 |
JPH09181476A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 超微結晶磁性膜からなる電波吸収体 |
JP2001308581A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Tokin Corp | ケーブル装着型高周波電流抑制体 |
JP2002248704A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-03 | Nitto Denko Corp | ガラス割れ防止構造とプラズマディスプレイ装置 |
WO2003021610A1 (fr) * | 2001-08-31 | 2003-03-13 | Tdk Corporation | Element stratifie constitue d'un materiau magnetique doux, feuille constituee d'un materiau magnetique doux et procede de production dudit element stratifie |
JP2003264393A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Univ Osaka | 電磁波シールドおよびそれを備えた装置 |
WO2004045265A1 (ja) * | 2002-11-11 | 2004-05-27 | Nec Tokin Corporation | Emi対策部品およびemi対策方法 |
JP2004165278A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Kitagawa Ind Co Ltd | 電磁波シールド軟質筐体及び電子機器 |
JP2004186554A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | シールドボックスおよびシールド方法 |
JP2004214412A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Tohoku Ricoh Co Ltd | ノイズシールド板及びプリント配線板 |
-
2005
- 2005-01-18 JP JP2005010062A patent/JP4611758B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04276691A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Tokuyama Soda Co Ltd | プリント配線板の製造方法 |
JPH05226873A (ja) * | 1991-07-16 | 1993-09-03 | Kansai Paint Co Ltd | 電波吸収体 |
JPH05291787A (ja) * | 1992-04-14 | 1993-11-05 | Nitto Denko Corp | 高周波用多層配線板及びその製造方法 |
JPH09115706A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Rohm Co Ltd | チップ型抵抗器の製造方法 |
JPH09181476A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 超微結晶磁性膜からなる電波吸収体 |
JP2001308581A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Tokin Corp | ケーブル装着型高周波電流抑制体 |
JP2002248704A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-03 | Nitto Denko Corp | ガラス割れ防止構造とプラズマディスプレイ装置 |
WO2003021610A1 (fr) * | 2001-08-31 | 2003-03-13 | Tdk Corporation | Element stratifie constitue d'un materiau magnetique doux, feuille constituee d'un materiau magnetique doux et procede de production dudit element stratifie |
JP2003264393A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Univ Osaka | 電磁波シールドおよびそれを備えた装置 |
WO2004045265A1 (ja) * | 2002-11-11 | 2004-05-27 | Nec Tokin Corporation | Emi対策部品およびemi対策方法 |
JP2004165278A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Kitagawa Ind Co Ltd | 電磁波シールド軟質筐体及び電子機器 |
JP2004186554A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | シールドボックスおよびシールド方法 |
JP2004214412A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Tohoku Ricoh Co Ltd | ノイズシールド板及びプリント配線板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006140430A (ja) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4417377B2 (ja) | 電磁波ノイズ抑制体、電磁波ノイズ抑制機能付構造体、およびそれらの製造方法 | |
US7887911B2 (en) | Electromagnetic noise suppressor, article with electromagnetic noise suppressing function and their manufacturing methods | |
KR101836324B1 (ko) | 자기 유전기판, 회로 재료 및 이들을 갖는 어셈블리 | |
CN100388873C (zh) | 电磁波噪声抑制体、具有电磁波噪声抑制功能的物品及其制造方法 | |
JP4916803B2 (ja) | 多層プリント回路基板 | |
JP5567243B2 (ja) | 多層プリント回路基板およびその製造方法 | |
JP4611758B2 (ja) | 伝導ノイズ抑制体および伝導ノイズ抑制体付電子部品 | |
JP4173424B2 (ja) | 電磁波吸収シート、電子機器および電磁波吸収シートの製造方法 | |
JP4515342B2 (ja) | 多層回路基板 | |
JP2005327853A (ja) | 電磁波ノイズ抑制体およびその製造方法 | |
JP4611700B2 (ja) | 電磁波ノイズ抑制シートおよびその使用方法 | |
JP4611699B2 (ja) | 伝導ノイズ抑制体および伝導ノイズ対策方法 | |
JP4417062B2 (ja) | 電磁波ノイズ抑制体及び電磁波ノイズ制御電子機器 | |
JP4368737B2 (ja) | 電磁波ノイズ抑制体およびその製造方法 | |
CN1720595A (zh) | 粒状物、磁性薄膜以及磁性元件 | |
JP4381871B2 (ja) | 電磁波ノイズ抑制体、その製造方法、および電磁波ノイズ抑制機能付きプリント配線板 | |
JP4368666B2 (ja) | 複合粒子の製造方法 | |
JP4611697B2 (ja) | 電磁波ノイズ抑制体およびその使用方法 | |
JP4611698B2 (ja) | Emc対策部材およびemc対策方法 | |
JP2005251918A (ja) | 電磁波ノイズ抑制体 | |
JP2005216928A (ja) | 電磁波ノイズ抑制体、その製造方法、および電磁波ノイズ抑制機能付構造体 | |
JP2005216927A (ja) | 電磁波ノイズ抑制体、電磁波ノイズ抑制機能付構造体、およびそれらの製造方法 | |
JP2005122915A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2006093415A (ja) | パッケージ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4611758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |