JP4606062B2 - デジタル放送受信機および放送受信方法 - Google Patents
デジタル放送受信機および放送受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4606062B2 JP4606062B2 JP2004142153A JP2004142153A JP4606062B2 JP 4606062 B2 JP4606062 B2 JP 4606062B2 JP 2004142153 A JP2004142153 A JP 2004142153A JP 2004142153 A JP2004142153 A JP 2004142153A JP 4606062 B2 JP4606062 B2 JP 4606062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital broadcast
- channel
- digital
- broadcast receiver
- distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/214—Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
- H04N21/2146—Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in mass transportation means, e.g. aircraft, train or bus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4345—Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4383—Accessing a communication channel
- H04N21/4384—Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/4508—Management of client data or end-user data
- H04N21/4524—Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/50—Tuning indicators; Automatic tuning control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/015—High-definition television systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
a)チューナー選局部と、
b)モード/ガード・サーチ部と、
c)OFDMフレーム同期部と、
がある。
〔特許文献1〕は1のチューナーで1つの局を受信中に、他のチューナーで他の局をサーチするというもの、〔特許文献2〕はスキャン帯域を2つに分け、2つのチューナーで別々にオートプリセットを行うというもの、〔特許文献3〕は2チューナーの音声出力を比較して、同じ内容の番組をダブッてオートメモリすることを防止するというもの、〔特許文献4〕は2つのチューナーを交互にサーチさせてオートプリセットを行うというものである。
本図において、左端の参照番号10は一般的なデジタル放送受信機を表し、その概略構成は、無線チャンネルを受信するアンテナ11と、受信した多数のチャンネルの中から所望の1つのチャンネル(放送)を選択するチャンネル選択手段12と、選択されたチャンネルの受信信号をOFDM復調するOFDM復調部13と、その復調後の受信信号より放送コンテンツを再生する映像/音声再生処理部14と、その再生した映像情報ならびに音声情報をユーザーに視聴させるディスプレイDISPおよびスピーカSPと、からなる。
図1のチャンネル選択手段12は、図2においてRF/IF部15すなわち周波数変換部として示す。またいわゆるAGC制御のためのレベル検出器16も示す。さらにデジタル放送受信機では最も基本的な構成要素であるA/D変換器(A/D)と直交復調器も併せて図示する。この直交復調器からの出力はいわゆるI/Q信号である。
今仮に本図(a)に示す「モード3」の伝送モードによるOFDMフレーム信号を受信したものとする。しかしデジタル放送受信機10自体は今どの伝送モードでフレーム信号を受信しているか分からない。つまり「モード1」なのか「モード2」なのか「モード3」なのか分からないので、各モード対応に順番に上記モード/ガード・サーチ部にて上記自己相関ピークの有無を調べる。
図6はデジタルテレビ放送がない場合の自己相関ピークの分布を表す図である。
図8は判定手段23の第2構成例を示す図である。いずれもハードウェア構成として表現しているが、実際はCPU33を用いたソフトウェア構成とするのが好ましい。
12…チャンネル選択手段
13…OFDM復調部
14…映像/音声再生処理部
15…RF/IF部(周波数変換部)
16…レベル検出器
17…フレーム同期部
19…OFDM復調器
DIV…ダイバーシチ回路
20…放送チャンネル検出装置
21…周期性信号検出手段
22…周期分布割出し手段
23…判定手段
24…メモリ
31…自己相関器
32F…周波数同期ループフィルタ
32T…時間同期ループフィルタ
33…CPU
35…相関演算部
36…遅延部
37…遅延量設定部
41…標準偏差計算部
42…判定部
43…最大/最小測定部
44…最大/最小差分計算部
45…判定部
46…受信環境推定手段
Claims (17)
- 受信した多数のチャンネルの中から所望のチャンネルを選択するチャンネル選択手段と、
該チャンネル選択手段で選択された放送波の受信信号を入力とし、ほぼ一定のタイミングで現れる周期性信号を、自己相関器による自己相関ピークとして検出する周期性信号検出手段と、
前記周期性信号検出手段により、規定回数に亘って又は規定時間内に検出された前記自己相関ピークの群の分布状態を割り出す周期分布割出し手段と、
前記周期分布割出し手段により割り出した前記群の分布の幅が、所定の幅に収まるか否かを判定する判定手段と、
該判定手段による判定結果を記憶する記憶手段と、を備え、
前記判定手段は、前記所定の幅に収まるときデジタル放送ありと判定し、該所定の幅に収まらないときデジタル放送なしと判定し、
前記チャンネル選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記デジタル放送の有無に基づいて周波数シフトさせてチャンネルの選択を行うことを特徴とするデジタル放送受信機。 - 前記自己相関器の後段に設けられる周波数同期ループフィルタおよび時間同期ループフィルタを備えるとき、前記周期性信号検出手段は、前記周波数同期ループフィルタおよび時間同期ループフィルタのいずれか一方から前記自己相関ピークに連動して出力されかつ所定の閾値を超えるフィルタ出力を前記周期性信号として検出することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 前記判定手段は、前記周期性信号の群の分布についてその標準偏差を計算する標準偏差計算部を含んでなり、計算された標準偏差値から、前記所定の幅に収まるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 前記判定手段は、前記周期性信号の群の分布についてその最大値と最小値を測定し、該最大値と最小値の差分の大きさから、前記所定の幅に収まるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 複数ブランチを有するキャリアダイバーシチ構成であるとき、各該ブランチ毎に、前記周期性信号検出手段と、前記周期分布割り出し手段と、前記判定手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 前記受信信号のレベルを検出するレベル検出器を有し、選択されたチャンネルの該受信信号のレベルが所定値以下のときは放送無しと判断して、次のチャンネルを選択することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- フレーム同期部を備えていて、前記判定手段によりデジタル放送ありと判定された後、その判定の確からしさを、前記フレーム同期部におけるフレーム同期の確立によって確定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 前記判定手段によりデジタル放送ありと判定されたとき、当該チャンネルの前記受信信号から抽出されるトランスポートストリームについてデコードを実施して、当該放送局名を取得することを特徴とする請求項1,6または7のいずれか一項に記載のデジタル放送受信機。
- 前記判定手段において、前記所定の幅内での前記群の分布のバラツキが小さい前記デジタル放送から該バラツキの大きいデジタル放送に順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 前記レベル検出器により検出した前記受信信号のレベルが大きいチャンネルの前記デジタル放送から該レベルの小さいチャンネルのデジタル放送に順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示することを特徴とする請求項6に記載のデジタル放送受信機。
- 前記判定手段により前記デジタル放送ありと判定された複数のチャンネルがあるとき、前記受信信号の受信品質が良好なチャンネルから順に並べて、受信可能なデジタル放送の一覧をユーザーに表示することを特徴とする請求項9または10に記載のデジタル放送受信機。
- 前記判定手段により前記デジタル放送ありと判定されたチャンネルを選択する1の前記ブランチについては、当該デジタル放送の映像/音声情報をユーザーに提供しつつ、残りの前記ブランチについては、前記放送チャンネルのサーチを続行することを特徴とする請求項5に記載のデジタル放送受信機。
- 受信環境を推定する受信環境推定手段を有し、該受信環境に応じて、前記判定手段における前記所定の幅を広狭可変とすることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 前記判定手段によりデジタル放送ありと判定された1または複数の前記チャンネルをリストアップし、そのリストアップされたチャンネルに対して、前記周期性信号検出手段と前記周期分布割出し手段と前記判定手段とによる、前記デジタル放送の有無のサーチをリトライすることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 現在受信中のチャンネルから周波数軸上で隣接する他のチャンネルの前記デジタル放送に移行する際、デジタル放送ありと判定されたチャンネルを当該隣接チャンネルとなし、一方デジタル放送無しと判定されたときはさらに周波数シフトさせたチャンネルへとサーチを移行することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信機。
- 放送波の受信信号を入力とし、ほぼ一定のタイミングで現れる周期性信号を、自己相関器による自己相関ピークとして検出する周期性信号検出手段と、
前記周期性信号検出手段により、規定回数に亘って又は規定時間内に検出された前記自己相関ピークのエンベロープに分布する該自己相関ピークを、前記周期性信号の分布状態として割り出す周期分布割出し手段と、
前記周期分布割出し手段により割り出した前記分布状態が所定の幅に収まるか否かを判定する判定手段と、を備え、
前記判定手段により、前記所定の幅に収まるときデジタル放送ありと推測し、該所定の幅に収まらないときデジタル放送なしと推測して、その推測によるデジタル放送の有無に基づき周波数シフトさせてチャンネルの選択を行うことを特徴とするデジタル放送受信機。 - デジタル放送受信機における放送受信方法であって、
放送波の受信信号を入力とし、ほぼ一定のタイミングで現れる周期性信号を、自己相関器による自己相関ピークとして検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて、規定回数に亘って又は規定時間内に検出された前記自己相関ピークの群の分布状態を割り出す割出しステップと、
前記割出しステップにおいて割り出した前記分布状態が所定の幅に収まるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで判定された判定結果を記憶する記憶ステップと、
前記所定の幅に収まるときデジタル放送ありと判定し、該所定の幅に収まらないときデジタル放送なしと判定して、前記記憶ステップで記憶されたデジタル放送の有無の判定結果に基づいて周波数シフトさせてチャンネルの選択を行うステップと、
を有することを特徴とする放送受信方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142153A JP4606062B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | デジタル放送受信機および放送受信方法 |
CNB2005800150760A CN100566187C (zh) | 2004-05-12 | 2005-04-26 | 数字播放接收机及其播放频道检测方法 |
PCT/JP2005/008381 WO2005109654A1 (ja) | 2004-05-12 | 2005-04-26 | デジタル放送受信機 |
EP05736809A EP1746733A4 (en) | 2004-05-12 | 2005-04-26 | DIGITAL BROADCAST RECEIVER |
US11/596,110 US8004618B2 (en) | 2004-05-12 | 2005-04-26 | Digital broadcast receiver |
KR1020067021710A KR101087174B1 (ko) | 2004-05-12 | 2005-04-26 | 디지털 방송 수신기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142153A JP4606062B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | デジタル放送受信機および放送受信方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005328136A JP2005328136A (ja) | 2005-11-24 |
JP2005328136A5 JP2005328136A5 (ja) | 2007-06-07 |
JP4606062B2 true JP4606062B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=35320524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004142153A Expired - Fee Related JP4606062B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | デジタル放送受信機および放送受信方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8004618B2 (ja) |
EP (1) | EP1746733A4 (ja) |
JP (1) | JP4606062B2 (ja) |
KR (1) | KR101087174B1 (ja) |
CN (1) | CN100566187C (ja) |
WO (1) | WO2005109654A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8144818B2 (en) * | 2005-12-15 | 2012-03-27 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for determining timing in a communication system |
KR100765769B1 (ko) | 2006-01-11 | 2007-10-15 | 삼성전자주식회사 | 디지털 멀티미디어 방송 채널의 고속 검색을 위한 방송수신 장치 및 방법 |
RU2474972C2 (ru) * | 2006-01-17 | 2013-02-10 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Обнаружение присутствия телевизионных сигналов, погруженных в шум, с использованием набора инструментальных средств циклостационарности |
EP1816818A1 (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-08 | Alcatel Lucent | Symbol timing estimation in OFDMA systems |
JP4949738B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2012-06-13 | 富士通セミコンダクター株式会社 | デジタル放送受信機、移動端末およびチャネルサーチ方法 |
CN101513042B (zh) | 2006-09-01 | 2011-08-03 | 夏普株式会社 | 解调装置、解调装置控制方法 |
EP2077014A2 (en) | 2006-10-16 | 2009-07-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Determining symbol synchronization information for ofdm signals |
KR20090117931A (ko) * | 2007-03-08 | 2009-11-16 | 톰슨 라이센싱 | 사이클로스테이셔너리티를 사용하여 다수-캐리어 신호를 감지하기 위한 장치 및 방법 |
CN101690061B (zh) * | 2007-07-13 | 2013-05-22 | 汤姆森许可贸易公司 | 通过使用导频音对ofdm信号的谱感测 |
KR101463808B1 (ko) * | 2007-10-17 | 2014-11-20 | 엘지전자 주식회사 | 방송수신 휴대단말기 |
US20110268172A1 (en) * | 2008-12-12 | 2011-11-03 | Panasonic Corporation | Receiver apparatus and receiving method |
CA2835035C (en) | 2011-05-06 | 2020-03-10 | Per Vices Corporation | System and method for decoding a radio signal |
US10795916B2 (en) * | 2016-03-15 | 2020-10-06 | Facebook, Inc. | Temporal clustering of social networking content |
US9813659B1 (en) | 2016-05-11 | 2017-11-07 | Drone Racing League, Inc. | Diversity receiver |
US10341739B2 (en) | 2016-05-16 | 2019-07-02 | Rovi Guides, Inc. | Methods and systems for recommending providers of media content to users viewing over-the-top content based on quality of service |
US10812851B2 (en) | 2016-05-16 | 2020-10-20 | Rovi Guides, Inc. | Methods and systems for presenting media listings based on quality of service at a user device |
US10737781B2 (en) | 2017-09-14 | 2020-08-11 | Drone Racing League, Inc. | Three-dimensional pathway tracking system |
CN116614593B (zh) * | 2023-07-20 | 2023-09-15 | 高拓讯达(北京)微电子股份有限公司 | 一种模拟电视频道的搜台设备、搜台方法和电视机 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11196062A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho | Ofdm受信装置 |
JP2001136146A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Sharp Corp | デジタル放送受信装置 |
JP2001230689A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Toshiba Corp | 地上波放送受信装置 |
JP2001313622A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Toshiba Corp | Ofdm受信装置 |
JP2002204405A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Sanyo Electric Co Ltd | デジタル放送受信装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05218811A (ja) | 1992-02-05 | 1993-08-27 | Mazda Motor Corp | 車両用受信装置 |
JPH07212800A (ja) | 1994-01-24 | 1995-08-11 | Toshiba Corp | 放送方式判別装置 |
JPH07231245A (ja) | 1994-02-16 | 1995-08-29 | Suzuki Motor Corp | 車両用ラジオ受信機 |
US5598429A (en) * | 1994-07-15 | 1997-01-28 | Marshall; Kenneth E. | Multi-level correlation system for synchronization detection in high noise and multi-path environments |
FR2735317B1 (fr) * | 1995-06-12 | 1997-07-18 | Thomson Multimedia Sa | Procede pour le stockage de donnees numeriques d'accord, circuit, televiseur et magnetoscope pour la mise en oeuvre d'un tel procede |
JPH10150346A (ja) | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Fujitsu General Ltd | 自動プリセット装置 |
JP3798604B2 (ja) | 2000-05-08 | 2006-07-19 | 株式会社ケンウッド | 放送方式判別装置及び放送方式判別方法 |
JP3714886B2 (ja) | 2001-04-24 | 2005-11-09 | シャープ株式会社 | デジタル放送受信方法 |
WO2003043210A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-22 | Nokia Corporation | Method for saving power in radio frequency (rf) receiver and rf receiver |
JP3888167B2 (ja) * | 2002-01-18 | 2007-02-28 | 船井電機株式会社 | 放送チャンネルの高速全域スキャン機能を備えたデジタル/アナログ放送受像装置 |
JP3806667B2 (ja) | 2002-05-20 | 2006-08-09 | 株式会社ケンウッド | アナログ/デジタル放送の判別方法及びデジタル放送受信装置 |
JP2004015315A (ja) | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Kenwood Corp | アナログ/デジタル放送の判別方法 |
SG111072A1 (en) * | 2002-07-03 | 2005-05-30 | Oki Techno Ct Singapore Pte | Receiver and method for wlan burst type signals |
DE60335379D1 (de) * | 2002-07-16 | 2011-01-27 | Ihp Gmbh | Verfahren und gerät zur rahmendetektion und synchronisierung |
JP2004064304A (ja) | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Pioneer Electronic Corp | 受信信号判別装置及び受信機、並びに受信信号判別方法 |
EP1547374A1 (en) * | 2002-08-07 | 2005-06-29 | Thomson Licensing S.A. | Method and apparatus for performing channel detection |
CN1419372A (zh) | 2002-12-19 | 2003-05-21 | 乐金电子(沈阳)有限公司 | 数字电视音频专用频道的搜索方法 |
US7260824B2 (en) * | 2003-03-07 | 2007-08-21 | Sony Corporation | System and method for facilitating TV channel programming |
-
2004
- 2004-05-12 JP JP2004142153A patent/JP4606062B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-26 WO PCT/JP2005/008381 patent/WO2005109654A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-04-26 EP EP05736809A patent/EP1746733A4/en not_active Withdrawn
- 2005-04-26 CN CNB2005800150760A patent/CN100566187C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-26 US US11/596,110 patent/US8004618B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-26 KR KR1020067021710A patent/KR101087174B1/ko not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11196062A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho | Ofdm受信装置 |
JP2001136146A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Sharp Corp | デジタル放送受信装置 |
JP2001230689A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Toshiba Corp | 地上波放送受信装置 |
JP2001313622A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Toshiba Corp | Ofdm受信装置 |
JP2002204405A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Sanyo Electric Co Ltd | デジタル放送受信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1746733A4 (en) | 2010-09-29 |
US20070174891A1 (en) | 2007-07-26 |
CN100566187C (zh) | 2009-12-02 |
KR101087174B1 (ko) | 2011-11-25 |
KR20070009632A (ko) | 2007-01-18 |
CN1954505A (zh) | 2007-04-25 |
US8004618B2 (en) | 2011-08-23 |
EP1746733A1 (en) | 2007-01-24 |
JP2005328136A (ja) | 2005-11-24 |
WO2005109654A1 (ja) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4606062B2 (ja) | デジタル放送受信機および放送受信方法 | |
US6864926B2 (en) | Channel tuning apparatus | |
JP2004320406A (ja) | 地上デジタル自動選局方法 | |
JP2001077712A (ja) | デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法 | |
JP2002094402A (ja) | デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法 | |
JP3732696B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP4596740B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP4660127B2 (ja) | 放送チャンネル検出装置および受信機 | |
JP4667445B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JPH06204926A (ja) | 2チューナダイバシテイrds受信機 | |
JP4173171B2 (ja) | ラジオ受信機及び搬送波検出方法 | |
EP2141840A1 (en) | Reception device and reception method | |
JP3809988B2 (ja) | 受信装置 | |
JP2004236076A (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP2007221640A (ja) | ダイバーシティ受信装置 | |
JP5884011B2 (ja) | 移動体用デジタル放送受信装置 | |
JP4134920B2 (ja) | Ofdm信号受信装置及びofdm信号受信方法 | |
JP2006121501A (ja) | 放送受信装置 | |
JP4531446B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP2007235223A (ja) | 車載用放送受信装置 | |
JP4684936B2 (ja) | デジタル放送受信装置および同装置におけるチャンネルサーチ制御方法 | |
JP6866842B2 (ja) | 放送受信装置および放送受信方法 | |
JP4760352B2 (ja) | 放送受信機および同期保護制御方法 | |
JP2001045393A (ja) | 受信装置、受信方法並びにチューナー内蔵テレビ装置 | |
JP2019097135A (ja) | 放送受信装置および放送受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4606062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |