JP4605187B2 - インプリント加工用モールド及びその製造方法 - Google Patents
インプリント加工用モールド及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4605187B2 JP4605187B2 JP2007160458A JP2007160458A JP4605187B2 JP 4605187 B2 JP4605187 B2 JP 4605187B2 JP 2007160458 A JP2007160458 A JP 2007160458A JP 2007160458 A JP2007160458 A JP 2007160458A JP 4605187 B2 JP4605187 B2 JP 4605187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- group
- perfluoropolyether
- imprint
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
and C.G.Willson,Proc.of SPIE 3676,(1999)378,又は、T.Bailey,B.J.Choi,M.Colburn,M.Meissl,S.Shaya,J.G.Ekerdt,S.V.Sreenivasan,C.G.Willson;“Step and Flash Imprint Lithography:Template Surface Treatment and Defect Analysis.”J.Vac.Sci.Technol.B,18(6),3572−3577(2000).)
以下に本発明を詳述する。
インプリント加工用金型の製造
以下、図1に沿って説明する。半導体微細加工技術を用いてシリコン基板を成形した金型10を用意し(図1−a)、金型10の表面を有機溶剤(アセトン)で超音波洗浄後、硫酸/過酸化水素水の混合液で煮沸洗浄し、水洗乾燥後にオゾン照射を行い、表面を清浄化した(図1−b)。続いて、パーフルオロポリエーテルの希釈溶液11として、C3F7(OCF2CF2CF2)pOC2F4C2H4−Si(OCH3)3(数平均分子量4000)を0.1重量パーセントの濃度にフッ素系不活性溶剤(パーフルオロヘキサン)で希釈した溶液を用い、この溶液中に前記金型10を23℃で約1分間浸透させた(図1−c)。浸透後、前記金型10をフッ素系不活性溶剤(パーフルオロヘキサン)で5分〜30分間リンスしたのち、前記金型10を60℃、湿度95%の恒温恒湿槽中で約1時間放置し(図1−d)、前記金型表面にフッ素系樹脂薄膜としてC3F7(OCF2CF2CF2)pOC2F4C2H4−を生成させ、パーフルオロポリエーテルが表面に被覆されてなるインプリント加工用金型を得た。その後、再度、フッ素系不活性溶剤(パーフルオロヘキサン)で5分間リンスしたのち、エチルアルコールで洗浄した(図1−e)。以上、一連の工程は大気中で行った。
半導体素子のパターン形成
実施例1で得られた、パーフルオロポリエーテルで被覆された金型を用いて、半導体素子のパターン形成を行った。以下、図3に沿って説明する。まず、シリコンからなる半導体基板21に、ポリメチルメタクリレートからなる高分子樹脂を回転塗布し、高分子樹脂膜で被覆された半導体基板を得た(図3−a)。続いて、半導体基板21及び高分子樹脂膜20を、高分子樹脂20のガラス転移温度(110℃)以上に加熱し、実施例1で得られた金型10を高分子樹脂20に、圧力60MPa、温度170℃でプレスした(図3−b)。続いて、金型10を除荷して取り除くことにより、金型10の微細構造が、高分子樹脂膜20に転写された。この実施例によれば、金型10の微細構造を、高分子樹脂を金型10に付着させることなく、良好に転写形成することができた。
11:パーフルオロポリビニルエーテルの希釈溶液
12:パーフルオロポリビニルエーテルが表面に被覆されてなるインプリント加工用金型
13:恒温恒湿槽
20:高分子樹脂膜
21:半導体基板
Claims (13)
- モールドの材料と化学的に反応する官能基を有するパーフルオロポリエーテルで被覆してなるものであり、
モールドの材料と化学的に反応する官能基は、ケイ素原子、チタン原子若しくはアルミニウム原子を含む加水分解性基、ホスホノ基、カルボキシル基、水酸基又はメルカプト基であり、
半導体素子又は微小光学素子のパターン形成に用いること
を特徴とするインプリント加工用モールド。 - Xが、ケイ素原子、チタン原子若しくはアルミニウム原子を含む加水分解性基、ホスホノ基、カルボキシル基、水酸基又はメルカプト基である請求項1又は2記載のインプリント加工用モールド。
- インプリント加工用モールドの表面を洗浄する第一の工程と、インプリント加工用モールドを、モールドの材料と化学的に反応する官能基を有するパーフルオロポリエーテルに暴露する第二の工程を含み、
モールドの材料と化学的に反応する官能基は、ケイ素原子、チタン原子若しくはアルミニウム原子を含む加水分解性基、ホスホノ基、カルボキシル基、水酸基又はメルカプト基であることを特徴とする、半導体素子又は微小光学素子のパターン形成に用いるインプリント加工用モールドの製造方法。 - さらに、インプリント加工用モールドを加温加湿下に放置する第三の工程を含む請求項6記載の製造方法。
- 前記パーフルオロポリエーテルは、0.01から0.2重量パーセントの濃度にフッ素系不活性溶剤で希釈して使用する請求項6、7又は8に記載の製造方法。
- 第二の工程は、インプリント加工用モールドを、大気中でパーフルオロポリエーテルの希釈溶液に浸すことにより行う請求項6、7、8又は9に記載の製造方法。
- 第二の工程は、インプリント加工用モールドを、減圧下でパーフルオロポリエーテルの蒸気に暴露することにより行う請求項6、7又は8に記載の製造方法。
- インプリント加工用モールドの材質が、金属、高分子樹脂、半導体、絶縁体又はそれらの複合体からなる請求項6、7、8、9、10又は11に記載の製造方法。
- 更に、前記第二の工程でえられたインプリント加工用モールドを加温加湿下に放置する第三の工程と、前記第三の工程の後に、えられたモールドをアルコールで洗浄する工程とを含む請求項6、7、8、9、10、11又は12に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160458A JP4605187B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | インプリント加工用モールド及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160458A JP4605187B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | インプリント加工用モールド及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001091011A Division JP4524943B2 (ja) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | 半導体素子のパターン形成方法及びインプリント加工用モールドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007326367A JP2007326367A (ja) | 2007-12-20 |
JP4605187B2 true JP4605187B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=38927176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007160458A Expired - Fee Related JP4605187B2 (ja) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | インプリント加工用モールド及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4605187B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5332220B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2013-11-06 | 日立化成株式会社 | 微細樹脂構造体並びにその製造方法 |
JP2010173237A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Konica Minolta Opto Inc | 成形型の製造方法及び成形型 |
KR101389189B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2014-04-24 | 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 | 유기계 이형제의 성능 평가 방법, 몰드의 제조 방법 및 미세 요철 구조를 표면에 갖는 투명 필름의 제조 방법 |
KR101424371B1 (ko) | 2010-03-25 | 2014-07-31 | 미쓰비시 레이온 컴퍼니, 리미티드 | 활성 에너지선 경화성 수지 조성물, 및 미세 요철 구조를 표면에 갖는 물품의 제조 방법 |
TWI444279B (zh) | 2010-06-07 | 2014-07-11 | Mitsubishi Rayon Co | 表面上具有微細凹凸構造之物品的製造方法、模具的離型處理方法以及模具表面離型處理用活性能量線硬化性樹脂組成物 |
TWI415737B (zh) | 2010-06-07 | 2013-11-21 | Mitsubishi Rayon Co | 表面具有微細凹凸結構的物品的製造方法 |
JP2012056246A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Fujifilm Corp | 微細な凹凸パターンを表面に有するNi原盤、およびそれを用いたNi複盤の製造方法 |
WO2012091129A1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 三菱レイヨン株式会社 | 光透過性フィルムの製造方法、活性エネルギー線硬化性組成物、および光透過性フィルム |
JP5653769B2 (ja) | 2011-01-19 | 2015-01-14 | 富士フイルム株式会社 | ナノインプリント方法 |
CN103261329B (zh) | 2011-01-31 | 2015-05-20 | 三菱丽阳株式会社 | 活化能射线固化性组合物、以及表面具有微细凹凸结构的透明薄膜的制造方法 |
JP5776266B2 (ja) | 2011-03-29 | 2015-09-09 | 大日本印刷株式会社 | インプリント方法およびそれを実施するためのインプリント装置 |
JP5782784B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-09-24 | 大日本印刷株式会社 | インプリント方法およびそれを実施するためのインプリント装置 |
WO2012161315A1 (ja) | 2011-05-26 | 2012-11-29 | 三菱レイヨン株式会社 | 微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法 |
JP5867578B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2016-02-24 | 大日本印刷株式会社 | インプリント用モールド複合体およびその製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05339007A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 含フッ素有機けい素化合物およびその製造方法 |
JPH09157388A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-06-17 | Daikin Ind Ltd | ケイ素含有有機含フッ素ポリマー及びその製造方法 |
JPH09202648A (ja) * | 1996-01-24 | 1997-08-05 | Daikin Ind Ltd | 表面処理方法 |
JPH09263728A (ja) * | 1996-01-24 | 1997-10-07 | Daikin Ind Ltd | 表面処理組成物 |
JPH09314654A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂シ−トの熱成形方法 |
JPH10113936A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-06 | Sumitomo Chem Co Ltd | キャストシートの製造方法 |
JP2000323461A (ja) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Nec Corp | 微細パターン形成装置、その製造方法、および形成方法 |
-
2007
- 2007-06-18 JP JP2007160458A patent/JP4605187B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05339007A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 含フッ素有機けい素化合物およびその製造方法 |
JPH09157388A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-06-17 | Daikin Ind Ltd | ケイ素含有有機含フッ素ポリマー及びその製造方法 |
JPH09202648A (ja) * | 1996-01-24 | 1997-08-05 | Daikin Ind Ltd | 表面処理方法 |
JPH09263728A (ja) * | 1996-01-24 | 1997-10-07 | Daikin Ind Ltd | 表面処理組成物 |
JPH09314654A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂シ−トの熱成形方法 |
JPH10113936A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-06 | Sumitomo Chem Co Ltd | キャストシートの製造方法 |
JP2000323461A (ja) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Nec Corp | 微細パターン形成装置、その製造方法、および形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007326367A (ja) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4524943B2 (ja) | 半導体素子のパターン形成方法及びインプリント加工用モールドの製造方法 | |
JP4605187B2 (ja) | インプリント加工用モールド及びその製造方法 | |
JP4154595B2 (ja) | インプリント加工用金型およびその製造方法 | |
EP2190641B1 (en) | Silicone mold and use thereof | |
US7678426B2 (en) | Perfluoropolyether amide-linked phosphonates, phosphates, and derivatives thereof | |
TW578200B (en) | Patterned structure reproduction using nonsticking mold | |
JP5062521B2 (ja) | レプリカモールドの製造方法およびレプリカモールド | |
KR20140037816A (ko) | 나노임프린팅 몰드의 세정 방법 | |
US20060012079A1 (en) | Formation of a self-assembled release monolayer in the vapor phase | |
TW202104322A (zh) | 壓印用光硬化性樹脂組合物、壓印用光硬化性樹脂組合物之製造方法、及圖案形成體之製造方法 | |
JP2013069902A (ja) | テンプレートの再生方法および再生装置 | |
JP5332220B2 (ja) | 微細樹脂構造体並びにその製造方法 | |
JP5860244B2 (ja) | レジストパターン形成方法、並びにそれを用いたナノインプリント用モールド、フォトマスク及び半導体デバイスの製造方法 | |
Wen et al. | Progress in polyhedral oligomeric silsesquioxane (POSS) photoresists: a comprehensive review across lithographic systems | |
JP5195372B2 (ja) | 含フッ素重合体薄膜を有する基材及びその製造方法 | |
WO2012121401A2 (en) | Nanoimprinting method | |
JP2009007515A (ja) | 微細パターン転写材料用組成物および微細パターンの形成方法 | |
JP2008189836A (ja) | 撥水性領域のパターンを有する処理基材、その製造方法、および機能性材料の膜からなるパターンが形成された部材の製造方法 | |
JP5653769B2 (ja) | ナノインプリント方法 | |
JP2012056246A (ja) | 微細な凹凸パターンを表面に有するNi原盤、およびそれを用いたNi複盤の製造方法 | |
WO2009096420A1 (ja) | 凹凸パターン形成方法、およびそれを利用した磁気記録媒体の製造方法 | |
KR100700435B1 (ko) | 패턴 복제에 사용되는 몰드 제조용 불화 유기규소 화합물,그를 이용하여 제조된 패턴 복제용 유기-무기 혼성 몰드,그 몰드를 이용한 패턴 복제 방법 및 그 방법에 의하여복제된 패턴 | |
KR101379321B1 (ko) | 나노임프린트 리소그라피용 주형 표면에 항부착성 물질을 코팅하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100816 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4605187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |