JP4604691B2 - 車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法 - Google Patents
車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604691B2 JP4604691B2 JP2004354510A JP2004354510A JP4604691B2 JP 4604691 B2 JP4604691 B2 JP 4604691B2 JP 2004354510 A JP2004354510 A JP 2004354510A JP 2004354510 A JP2004354510 A JP 2004354510A JP 4604691 B2 JP4604691 B2 JP 4604691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- obstacle
- vehicle
- information
- driver
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明は、例えば図1に示すように構成された第1実施形態に係る車両用警報装置に適用される。
この第1実施形態に係る車両用警報装置は、コントローラ1に、視線検知部(視線検知手段)2、障害物検知部(障害物検知手段)3、車両状態検知部(車両状態検知手段)4及び報知部(報知手段)5が接続されて構成されている。
つぎに、上述したように構成された車両用警報装置により、車両周囲の状況と、運転者の注視状態に基づいて報知部5を作動させて警報を行う警報処理について図2及び図3のフローチャートを参照して説明する。
以上詳細に説明したように、本発明を適用した第1実施形態に係る車両用警報装置によれば、注視対象判定結果と障害物検知情報とから運転者が注視した障害物を判定すると共に、走行状態情報と障害物検知情報とに基づいて障害物に対する非常可能性を予測して、非常可能性が予測された障害物検知情報と注視対象判定結果とを記憶部13aに記憶しておき、記憶部13aに記憶された非常可能性が予測された障害物検知情報と、注視対象判定結果とに基づいて、警報を行うか否かを制御することができるので、記憶部13aに記憶された時系列の情報を用いて、運転者が注視していない障害物に対する警報を報知することができると共に、運転者が既に注視した障害物に対する再度の警報を回避することができる。
つぎに、第2実施形態に係る車両用警報装置について説明する。なお、上述の第1実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。また、この車両用警報装置は、第1実施形態と構成が同一であり、その処理内容の相違について説明する。
つぎに、第3実施形態に係る車両用警報装置について説明する。なお、上述の実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。また、この車両用警報装置は、第1実施形態と構成が同一であり、その処理内容の相違について説明する。
つぎに、第4実施形態に係る車両用警報装置について説明する。なお、上述の実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。また、この車両用警報装置は、第1実施形態と構成が同一であり、その処理内容の相違について説明する。また、この第4実施形態においては、検知エリアA及び検知エリアBとして、第1実施形態〜第3実施形態の何れの組み合わせを使用しても良い。
つぎに、第5実施形態に係る車両用警報装置について説明する。なお、上述の実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
2 視線検知部
3 障害物検知部
4 車両状態検知部
5 報知部
11 注視対象判定部
12 非常可能性予測部
12a 状況変化判定部
13 警報制御部
13a 記憶部
Claims (10)
- 車両を運転する運転者に、前記車両周囲の状況に応じた警報を行う車両用警報装置であって、
前記運転者の視線情報を検知する視線検知手段と、
前記車両の走行状態を検知する車両状態検知手段と、
前記車両の周囲の障害物情報を検知する障害物検知手段と、
前記視線方向検知手段で検知された前記運転者の視線情報と、前記障害物検知手段で検知された障害物情報とから、前記運転者が注視した障害物を判定する注視対象判定手段と、
前記車両状態検知手段で検知された走行状態と前記障害物検知手段で検知された障害物情報とに基づいて、前記障害物に対する前記車両の非常可能性を予測する非常可能性予測手段と、
前記非常可能性予測手段で非常可能性が予測された障害物情報と、前記注視対象認識手段により運転者が障害物を注視したか否かの情報とを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段で記憶された前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記運転者が障害物を注視したか否かの情報とに基づいて、警報制御を行う警報制御手段と、
前記警報制御手段の制御に従って、警報を行う報知手段とを備え、
前記非常可能性予測手段は、前記車両状態検知手段で検知された走行状態から前記車両が交差点に進入すると判定された場合に、前記障害物検知手段で検知された障害物情報から、前記交差点に進入する他の交差車両の状況変化を判定する状況変化判定手段を備え、
前記警報制御手段は、前記記憶手段で記憶された前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記注視対象認識手段により運転者が障害物を注視したか否かの情報とによって前記運転者が一度注視したと判定された前記交差車両が、前記状況変化判定手段によって不連続な状況変化が有ったと判定された場合に、警報させることを特徴とする車両用警報装置。 - 前記非常可能性予測手段の状況変化判定手段は、前記車両状態検知手段で検知された走行状態から前記車両が右折又は左折すると判定された場合に、前記障害物検知手段で検知された他の交差車両を少なくとも含む障害物情報から、前記車両の右折先又は左折先の道路に存在する障害物の状況変化を判定し、
前記警報制御手段は、前記記憶手段で記憶された前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記注視対象認識手段により運転者が障害物を注視したか否かの情報とによって前記運転者が一度注視したと判定された前記障害物が、前記状況変化判定手段によって不連続な状況変化が有ったと判定された場合に、警報をさせることを特徴とする請求項1に記載の車両用警報装置。 - 前記警報制御手段は、前記状況変化判定手段で他の交差車両を少なくとも含む障害物の状況変化が検知されてから、前記注視対象判定手段で運転者が障害物を認知するまでの時間を計測して、当該計測した時間が所定時間を超えた場合に警報をさせることを特徴とする請求項1に記載の車両用警報装置。
- 前記警報制御手段は、前記状況変化判定手段で他の交差車両を少なくとも含む障害物の状況変化が検知されてから、前記注視対象判定手段で運転者が障害物を認知するまでの注視所要時間を計測して、当該注視所要時間に応じて運転者の注意感度を推定する注意感度推定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両用警報装置。
- 前記警報制御手段は、前記注意感度推定手段で推定された運転者の注意感度に応じて、前記報知手段の警報作動レベルを補正することを特徴とする請求項4に記載の車両用警報装置。
- 前記状況変化判定手段は、前記障害物検知手段で検知された障害物情報から、前記障害物の移動方向の変化を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の車両用警報装置。
- 前記状況変化判定手段は、前記障害物検知手段で検知された障害物情報から、前記障害物の移動速度の変化を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の車両用警報装置。
- 前記状況変化判定手段は、前記障害物検知手段で検知された障害物情報から、前記障害物の位置の変化を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の車両用警報装置。
- 車両を運転する運転者に、前記車両周囲の状況に応じた警報を行う車両用警報装置であって、
視線検知手段による前記運転者の視線情報を検知、状態検出手段による前記車両の走行状態を検知、障害物検知手段による前記車両の周囲の障害物情報を検知を行い、
注視対象判定手段により、前記視線方向検知手段で検知された前記運転者の視線情報と、前記障害物検知手段で検知された障害物情報とから、前記運転者が注視した障害物を判定すると共に、非常可能性予測手段により、前記車両状態検知手段で検知された走行状態と前記障害物検知手段で検知された障害物情報とに基づいて、前記障害物に対する前記車両の非常可能性を予測して、前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記運転者が障害物を注視したか否かの情報とを記憶手段に記憶しておき、
警報制御手段により、前記記憶手段で記憶された前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記運転者が障害物を注視したか否かの情報とに基づいて、車両周囲の状況に応じた警報を報知手段に行わせるに際し、
前記非常可能性予測手段は、前記車両状態検知手段で検知された走行状態から前記車両が交差点に進入すると判定された場合に、前記障害物検知手段で検知された障害物情報から、前記交差点に進入する他の交差車両の状況変化を判定する状況変化判定手段を備え、
前記警報制御手段は、前記記憶手段で記憶された前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記注視対象認識手段により運転者が障害物を注視したか否かの情報とによって前記運転者が一度注視したと判定された前記交差車両が、前記状況変化判定手段によって不連続な状況変化が有ったと判定された場合に、警報させることを特徴とする車両用警報装置。 - 車両を運転する運転者の視線情報、前記車両の走行状態、前記車両の周囲の障害物情報を検知し、
前記運転者の視線情報及び前記障害物情報から前記運転者が注視した障害物を判定すると共に、前記走行状態及び前記障害物情報に基づいて前記障害物に対する前記車両の非常可能性を予測し、
前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記運転者が障害物を注視したか否かの情報とを記憶手段に記憶し、
前記記憶手段に記憶されている前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記運転者が障害物を注視したか否かの情報とに基づいて、車両周囲の状況に応じた警報を行うときに、
前記検知された走行状態から前記車両が交差点に進入すると判定された場合に、前記検知された障害物情報から、前記交差点に進入する他の交差車両の状況変化を判定し、
前記記憶手段で記憶された前記非常可能性が予測された障害物情報と、前記運転者が障害物を注視したか否かの情報とによって前記運転者が一度注視したと判定された前記交差車両が、不連続な状況変化が有ったと判定された場合に、警報を行うことを特徴とする車両周囲状況の警報方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354510A JP4604691B2 (ja) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | 車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354510A JP4604691B2 (ja) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | 車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006163828A JP2006163828A (ja) | 2006-06-22 |
JP4604691B2 true JP4604691B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=36665780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004354510A Expired - Fee Related JP4604691B2 (ja) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | 車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604691B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4654803B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2011-03-23 | 日産自動車株式会社 | 車両周辺監視用レーダ装置 |
JP2008021265A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Denso It Laboratory Inc | 運転支援装置及びコンピュータプログラム |
JP4882587B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2012-02-22 | 株式会社デンソー | 車両用情報提供装置 |
JP4420002B2 (ja) | 2006-09-14 | 2010-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 視線先推定装置 |
EP2133851B1 (en) * | 2007-04-02 | 2012-11-28 | Panasonic Corporation | Safe driving assisting device |
WO2008146343A1 (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Pioneer Corporation | 画像記録装置 |
KR100941236B1 (ko) | 2008-03-31 | 2010-02-10 | 현대자동차주식회사 | 전방 미주시 운전 검출 경보 시스템 |
DE112009005027B4 (de) * | 2009-03-06 | 2018-07-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrzeugantriebsunterstützungsvorrichtung |
JP5257514B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2013-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | 視認領域推定装置および運転支援装置 |
EP2256667B1 (en) * | 2009-05-28 | 2012-06-27 | Honda Research Institute Europe GmbH | Driver assistance system or robot with dynamic attention module |
JP5251814B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2013-07-31 | 三菱自動車工業株式会社 | 運転支援装置 |
JP5685829B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2015-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用危険度情報提供装置 |
JP5768335B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2015-08-26 | 日産自動車株式会社 | 車両の右折時走行支援装置及び右折時走行支援方法 |
KR101231510B1 (ko) | 2010-10-11 | 2013-02-07 | 현대자동차주식회사 | 운전자 주시방향 연동 전방충돌 위험경보 시스템, 그 방법 및 그를 이용한 차량 |
JP5496242B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2014-05-21 | 三菱電機株式会社 | 運転支援装置 |
DE102012213466A1 (de) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Fahrzeuginsassens |
JP6098476B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-03-22 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
JP6740644B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2020-08-19 | 株式会社デンソー | 報知装置 |
EP3474253B1 (en) * | 2017-10-20 | 2024-04-10 | Honda Research Institute Europe GmbH | Gaze-guided communication for assistance in mobility |
JP7043795B2 (ja) | 2017-11-06 | 2022-03-30 | 日本電気株式会社 | 運転支援装置、運転状況情報取得システム、運転支援方法及びプログラム |
JP6914827B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2021-08-04 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 見落し検知装置、見落し検知方法、およびプログラム |
EP3517385B1 (en) * | 2018-01-26 | 2022-08-31 | Honda Research Institute Europe GmbH | Method and driver assistance system for assisting a driver in driving a vehicle |
JP7115214B2 (ja) * | 2018-10-22 | 2022-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用通知システム |
CN113570901B (zh) * | 2020-04-27 | 2022-09-20 | 北京七鑫易维信息技术有限公司 | 车辆驾驶的辅助方法及装置 |
DE112020007815T5 (de) * | 2020-12-04 | 2023-11-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Automatikbetrieb-System, Server und Verfahren zur Erzeugung einer dynamischen Karte |
JP7641124B2 (ja) | 2021-01-19 | 2025-03-06 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御システム |
KR102597068B1 (ko) * | 2021-11-16 | 2023-10-31 | 전남대학교 산학협력단 | 인공 지능을 이용하여 운전자의 주시 상태를 판단하는 차량 장치 및 그 제어 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001163082A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Mazda Motor Corp | 移動体の制御装置 |
JP2001357498A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Mazda Motor Corp | 車両用情報提供装置 |
JP2004210213A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 情報提供装置 |
JP2004259069A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両危険度に応じた警報信号を出力する警報装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11139229A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Mitsubishi Electric Corp | 走行環境監視警報装置 |
-
2004
- 2004-12-07 JP JP2004354510A patent/JP4604691B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001163082A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Mazda Motor Corp | 移動体の制御装置 |
JP2001357498A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Mazda Motor Corp | 車両用情報提供装置 |
JP2004210213A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 情報提供装置 |
JP2004259069A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両危険度に応じた警報信号を出力する警報装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006163828A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604691B2 (ja) | 車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法 | |
CN110155048B (zh) | 用于评估行人碰撞风险和确定驾驶员警告级别的方法和设备 | |
KR102485354B1 (ko) | 차량의 차로 변경 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법 | |
CN112158132B (zh) | 用于自动化车辆的利用可变警报的认知型驾驶员辅助 | |
JP6318864B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN106043297B (zh) | 在反向操作期间基于前轮跑偏的避撞 | |
US9517719B2 (en) | Method and device for automatic direction indication | |
US9650041B2 (en) | Predictive human-machine interface using eye gaze technology, blind spot indicators and driver experience | |
JP4967840B2 (ja) | 衝突軽減装置 | |
US20100217483A1 (en) | Vehicular driving support apparatus | |
CN107787282A (zh) | 用于自动化车辆的具有可变辅助的认知驾驶员辅助 | |
US20070063874A1 (en) | Method and device for determining the position and/or the anticipated position of a vehicle during a parking operation in relation to the oncoming lane of a multi-lane roadway | |
WO2013153660A1 (ja) | 運転支援装置 | |
JP5401961B2 (ja) | 操舵支援装置 | |
WO2020011501A1 (en) | Information, warning and braking request generation for turn assist functionality | |
WO2017009940A1 (ja) | 発進制御装置及び発進制御方法 | |
JP2007286810A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2019139401A (ja) | 衝突回避支援装置、プログラム、衝突回避支援方法 | |
US7292920B2 (en) | Method and device for lateral guidance of a vehicle | |
JP4052167B2 (ja) | 一時停止警報装置 | |
JP2010039718A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法および車両制御処理プログラム | |
US12139070B2 (en) | Attention assist for dynamic blind zone with driver state in the loop | |
JP4946005B2 (ja) | 運転者心理状態判定装置及び運転者心理状態判定システム | |
JP6382047B2 (ja) | 過信判定装置、過依存抑止装置 | |
JP4225182B2 (ja) | 居眠り運転予防装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |