JP4597944B2 - 排ガス浄化システム - Google Patents
排ガス浄化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4597944B2 JP4597944B2 JP2006317627A JP2006317627A JP4597944B2 JP 4597944 B2 JP4597944 B2 JP 4597944B2 JP 2006317627 A JP2006317627 A JP 2006317627A JP 2006317627 A JP2006317627 A JP 2006317627A JP 4597944 B2 JP4597944 B2 JP 4597944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sox
- purification unit
- temperature
- estimated
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 182
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 299
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 145
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 20
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 283
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 195
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 102
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 101
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 17
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 4
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 3
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
NOx触媒17は、2層以上の異なる触媒層により被覆された担体からなる一体構造型の触媒であって、アンモニア吸着能を有する固体酸触媒を含む第一触媒層と、貴金属と酸化セリウム系材料とを含む第二触媒層と、を少なくとも備えるNOx浄化触媒で構成されている。このNOx浄化触媒について以下に説明する。
<構成成分>
第一触媒層は、NOx浄化触媒において、排気ガスと直接接する最表面層として使用されることが好ましい。又、実質的に白金成分を含まないことが好ましく、貴金属成分全般を含まないことがより好ましい。
<構成成分>
第二触媒層には、白金等の貴金属と酸化セリウム系材料とが添加されている。これは、酸化セリウム系材料と白金との貴金属の相乗作用で、NOxの浄化能力が向上するためである。このようにNOxの浄化性能が向上する理由は定かではないが、還元成分による白金の被毒が防止されたり、NOxの吸着作用がその一因ではないかと考えられる。
本発明においては、NOx触媒17を構成するNOx浄化触媒は、第一触媒層と第二触媒層との配置関係を有している。すなわち、担体上に第二触媒層及び第一触媒層が順次積層され、第一触媒層が最上層となるように構成されていることが好ましい。また、下層の第二触媒層は、第一触媒層側から担体側に向かって、貴金属含量が順次又は段階的に減少するように構成されていることが好ましい。このことは、下層は必ずしも1層である必要はなく、貴金属含量が順次又は段階的に減少するように、多層で構成されていても良いことを意味する。
NOx触媒17は、図1に示すように、エンジン3からの排気管5に接続されているが、さらに、NOx触媒17を400℃以下、好ましくは300℃以下で温調可能な、図示しない温度調節手段を備えていても良い。
ここで、ディーゼル用のNOx触媒17が作用する温度域は、約250℃〜400℃であり、また、NOx触媒17に捕捉(以下、「被毒」という。)されている硫黄酸化物(以下、「SOx」という。)の除去を行うための温度域は、約600℃である。したがって、SOxの除去制御中(つまり、約600℃のとき)は、NOxの処理能力が低下してしまい、NOx触媒17が作用しているときに比べて、NOxが約90パーセント増加してしまう。
ここで、NOx触媒は、排ガスに含まれているSOxにより被毒する。排ガス浄化システムでは、一般的に、NOx触媒に被毒しているSOxを除去するための除去手段を備えており、一定の走行距離や燃料消費量に基づいてNOx触媒に被毒しているSOxの被毒量を推定し、当該推定結果に応じて、除去手段を駆動することにより、NOx触媒の被毒除去を行っている。
Claims (5)
- 自己着火により駆動し得る内燃機関の排ガス系に備えられる排ガス浄化システムであって、
NOxの捕捉・浄化機能を備えるとともにSOxの捕捉・浄化機能も備える第一の浄化部及び第二の浄化部と、
前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部の少なくとも一方を、当該浄化部に捕捉されたSOxが放出される温度まで昇温をさせる温度調整手段と、
前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部に供給される排気ガスの空燃比の調整をする空燃比制御手段と、
所定のタイミングで前記温度調整手段を制御する制御手段と、を備え、
前記所定のタイミングで、前記第一の浄化部又は前記第二の浄化部のいずれかをSOxが放出される温度まで前記温度調整手段によって昇温をさせるとともに、前記温度調整手段によって昇温がなされていない浄化部に対して前記空燃比制御手段によって排気ガスの空燃比をリッチ側に制御するものであり、かつ、前記所定のタイミングは、前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部の両方のSOx捕捉量を指標として決定されるものであり、
前記排ガス浄化システムは、前記第一の浄化部及び第二の浄化部に捕捉されているSOxの捕捉推定量をそれぞれ求める捕捉推定量算出手段と、
前記捕捉推定量算出手段により算出された前記第一の浄化部のSOxの捕捉推定量に基づいて、前記第二の浄化部のSOxの捕捉推定量を補正し、当該補正後の捕捉推定量に基づいて、前記第二の浄化部に捕捉されているSOxを放出するように前記温度調整手段の動作を制御する動作制御手段と、を更に備え、
前記捕捉推定量算出手段が前記内燃機関の燃料消費量に基づいて、前記第1の浄化部及び前記第二の浄化部に捕捉されているSOxの捕捉推定量をそれぞれ算出する場合には、
前記動作制御手段は、前記第一の浄化部がSOxにより被毒されているときには、前記第二の浄化部のSOxの捕捉推定量を推定するカウンタを停止することにより、前記第二の浄化部に捕捉されているSOxの捕捉推定量を補正し、当該補正後の捕捉推定量に基づいて、前記第二の浄化部に捕捉されているSOxを放出するように前記温度調整手段の動作を制御することを特徴とする排ガス浄化システム。 - 自己着火により駆動し得る内燃機関の排ガス系に備えられる排ガス浄化システムであって、
NOxの捕捉・浄化機能を備えるとともにSOxの捕捉・浄化機能も備える第一の浄化部及び第二の浄化部と、
前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部の少なくとも一方を、当該浄化部に捕捉されたSOxが放出される温度まで昇温をさせる温度調整手段と、
前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部に供給される排気ガスの空燃比の調整をする空燃比制御手段と、
所定のタイミングで前記温度調整手段を制御する制御手段と、を備え、
前記所定のタイミングで、前記第一の浄化部又は前記第二の浄化部のいずれかをSOxが放出される温度まで前記温度調整手段によって昇温をさせるとともに、前記温度調整手段によって昇温がなされていない浄化部に対して前記空燃比制御手段によって排気ガスの空燃比をリッチ側に制御するものであり、かつ、前記所定のタイミングは、前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部の両方のSOx捕捉量を指標として決定されるものであり、
前記排ガス浄化システムは、前記第一の浄化部及び第二の浄化部に捕捉されているSOxの捕捉推定量をそれぞれ求める捕捉推定量算出手段と、
前記捕捉推定量算出手段により算出された前記第一の浄化部のSOxの捕捉推定量に基づいて、前記第二の浄化部のSOxの捕捉推定量を補正し、当該補正後の捕捉推定量に基づいて、前記第二の浄化部に捕捉されているSOxを放出するように前記温度調整手段の動作を制御する動作制御手段と、を更に備え、
前記捕捉推定量算出手段が走行距離に基づいて、前記第1の浄化部及び前記第二の浄化部に捕捉されているSOxの捕捉推定量をそれぞれ算出する場合には、
前記動作制御手段は、前記第一の浄化部がSOxにより被毒されているときには、前記走行距離に応じて前記第二の浄化部のSOxの捕捉推定量を推定するカウンタを加算しないことにより、前記第二の浄化部に捕捉されているSOxの捕捉推定量を補正し、当該補正後の捕捉推定量に基づいて、前記第二の浄化部に捕捉されているSOxを放出するように前記温度調整手段の動作を制御することを特徴とする排ガス浄化システム。 - 自己着火により駆動し得る内燃機関の排ガス系に備えられる排ガス浄化システムであって、
NOxの捕捉・浄化機能を備えるとともにSOxの捕捉・浄化機能も備える第一の浄化部及び第二の浄化部と、
前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部の少なくとも一方を、当該浄化部に捕捉されたSOxが放出される温度まで昇温をさせる温度調整手段と、
前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部に供給される排気ガスの空燃比の調整をする空燃比制御手段と、
所定のタイミングで前記温度調整手段を制御する制御手段と、を備え、
前記所定のタイミングで、前記第一の浄化部又は前記第二の浄化部のいずれかをSOxが放出される温度まで前記温度調整手段によって昇温をさせるとともに、前記温度調整手段によって昇温がなされていない浄化部に対して前記空燃比制御手段によって排気ガスの空燃比をリッチ側に制御するものであり、かつ、前記所定のタイミングは、前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部の両方のSOx捕捉量を指標として決定されるものであり、
前記排ガス浄化システムは、前記第一の浄化部及び第二の浄化部に捕捉されているSOxの捕捉推定量をそれぞれ求める捕捉推定量算出手段と、
前記捕捉推定量算出手段により算出された前記第一の浄化部のSOxの捕捉推定量に基づいて、前記第二の浄化部のSOxの捕捉推定量を補正し、当該補正後の捕捉推定量に基づいて、前記第二の浄化部に捕捉されているSOxを放出するように前記温度調整手段の動作を制御する動作制御手段と、
前記第一の浄化部の温度を検出する温度検出手段と、
前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部に供給される排気ガスの空燃比を検出する空燃比検出手段と、
前記第一の浄化部の温度と、前記排気ガスの空燃比との関係から、前記第一の浄化部によるSOxの放出量を決定するためのテーブルが格納されている格納手段と、
前記温度検出手段により検出された温度と、前記空燃比検出手段により検出された空燃比とに基づいて、前記格納手段に格納されている前記テーブルから、前記第一の浄化部によるSOxの放出量を算出する放出量算出手段と、を更に備え、
前記捕捉推定量算出手段は、走行距離又は燃料消費量から求めた値から、前記放出量算出手段により算出された前記放出量を減算することにより、前記第一の浄化部のSOxの捕捉推定量を算出することを特徴とする排ガス浄化システム。 - 前記内燃機関から出力される排気ガスの流路上に、前記第一の浄化部及び前記第二の浄化部が直列的に配置されており、
前記第一の浄化部は、三元触媒であり、
前記第二の浄化部は、NOx還元吸収触媒であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の排ガス浄化システム。 - 前記SOx捕捉量は、理論SOx捕捉量であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の排ガス浄化システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317627A JP4597944B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 排ガス浄化システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317627A JP4597944B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 排ガス浄化システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008128208A JP2008128208A (ja) | 2008-06-05 |
JP2008128208A5 JP2008128208A5 (ja) | 2008-11-13 |
JP4597944B2 true JP4597944B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=39554284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006317627A Expired - Fee Related JP4597944B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 排ガス浄化システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4597944B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022049723A (ja) * | 2019-02-08 | 2022-03-30 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000314309A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置及びそのSOx被毒判定方法 |
JP2003065040A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2004337773A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 |
-
2006
- 2006-11-24 JP JP2006317627A patent/JP4597944B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000314309A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置及びそのSOx被毒判定方法 |
JP2003065040A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2004337773A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008128208A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8186149B2 (en) | Method for controlling NOx reduction system | |
US7299625B2 (en) | Exhaust purifying apparatus and exhaust purifying method for internal combustion engine | |
JP4052178B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4175022B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP2434116B1 (en) | Exhaust gas purifying device for internal combustion engine | |
JP5257024B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2006029239A (ja) | 排気浄化フィルタ過熱防止装置 | |
JP2008128028A (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
US7963101B2 (en) | Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine | |
JP4747079B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP4597944B2 (ja) | 排ガス浄化システム | |
JP5125298B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP2005048692A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP3968999B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP4647579B2 (ja) | 排ガス浄化システム | |
JP4075822B2 (ja) | ディーゼル機関の排気浄化装置 | |
JP4989954B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP3551790B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2013024210A (ja) | ディーゼルエンジンの排気後処理装置 | |
JP4510654B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP4510655B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP3807209B2 (ja) | 内燃機関の運転制御装置 | |
JP4266890B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP4468287B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2006207487A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |