JP4594381B2 - 肝細胞増殖因子に対するモノクローナル抗体 - Google Patents
肝細胞増殖因子に対するモノクローナル抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4594381B2 JP4594381B2 JP2007508323A JP2007508323A JP4594381B2 JP 4594381 B2 JP4594381 B2 JP 4594381B2 JP 2007508323 A JP2007508323 A JP 2007508323A JP 2007508323 A JP2007508323 A JP 2007508323A JP 4594381 B2 JP4594381 B2 JP 4594381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hgf
- mab
- antibody
- monoclonal antibody
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/22—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/475—Assays involving growth factors
- G01N2333/4753—Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
本願は、2004年4月15日に出願された米国特許出願第10/825,060号の一部継続出願である。米国特許出願第10/825,060号は、2003年4月18日に出願された米国仮特許出願第60/464,061号の利益を主張する。これらのいずれも、全ての目的のためにその全体が参考として援用される。
本発明は、一般的に、新規の生物製剤を開発するための、モノクローナル抗体(mAb)と組み換えDNA技術との組み合わせに関し、より具体的には、例えば、肝細胞増殖因子に結合し、かつこれを中和するモノクローナル抗体の産生に関する。
ヒト肝細胞増殖因子(HGF)は、間葉細胞によって産生される多機能性ヘテロ二量体ポリペプチドである。HGFは、新脈管形成、形態形成および細胞遊走誘発(motogenesis)、ならびに種々の細胞型の増殖および分散を刺激することが示されている(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5)。HGFの多面的な活性は、そのレセプターである、プロトオンコジーンcMetによってコードされる膜貫通チロシンキナーゼを介して媒介される。種々の正常な細胞機能を制御することに加えて、HGFおよびそのレセプターであるcMetは、腫瘍のイニシエーション、浸潤、および転移に関与することが示されている(非特許文献6;非特許文献7)。HGF/cMetは、種々のヒト固形腫瘍(肺、結腸、直腸、胃、腎臓、卵巣、皮膚、多発性骨髄腫および甲状腺組織に由来する腫瘍を含む)において、共発現され、しばしば過剰発現される(非特許文献8;非特許文献9;非特許文献10;非特許文献11)。HGFは、これらの腫瘍に対して、オートクリン増殖因子(非特許文献12;非特許文献13)およびパラクリン増殖因子(非特許文献10)および抗アポトーシス制御因子(非特許文献14)として機能する。
Bussolinoら,J.Cell.Biol.1992年、119:629 ZarnegarおよびMichalopoulos,J.Cell.Biol.1995年、129:1177 Matsumotoら,Ciba.Found.Symp.1997年、212:198 BirchmeierおよびGherardi,Trends Cell.Biol.1998年、8:404 Xinら、Am.J.Pathol.2001年、158:1111 Jeffersら,J.Mol.Med.1996年、74:505 ComoglioおよびTrusolino,J.Clin.Invest.2002年、109:857 Pratら、Int.J.Cancer、1991年、49:323 Chanら、Oncogene、1988年、2:593 Weidnerら、Am.J.Respir.Cell.Mol.Biol.1993年、8:229 Derksenら、Blood、2002年、99:1405 Rongら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1994年、91:4731 Koochekpourら,Cancer Res.1997年、57:5391 Gaoら,J.Biol.Chem.2001年、276:47257 Nakamuraら,Nature、1989年、342:440 Rosenら,J.Cell.Biol.1994年、127:1783 Naldiniら,EMBO J.1992年、11:4825 Hartmannら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1992年、89:11574 Lokkerら,J.Biol.Chem.1993年、268:17145 Naldiniら,Oncogene、1991年、6:501 Bardelliら,J.Biotechnol.1994年、37:109 Sakataら,J.Biol.Chem.1997年、272:9457 Aoyamaら,Biochem.1997年、36:10286 Zioncheckら,J.Biol.Chem.1995年、270:16871 Cooperら,Nature、1984年、311:29 Parkら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1987年、84:6379 Giordanoら,Nature 1989年、339:155 Giordanoら,Oncogene 1989年、4:1383 Chanら,Science 1991年、254:1382 Kubaら,Cancer Res.2000年、60:6737 Caoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、2001年、98:7443 Cioceら,J.Biol.Chem.1996年、271:13110 Schwallら,J.Cell Biol.1996年、133:709 Pratら,J.Cell Sci.1998年、111:237 Zaccoloら,Eur.J.hnmunol 1997年、27:618
1つの実施形態において、本発明は、ヒト肝細胞増殖因子(HGF)に対する中和mAbを提供する。このmAbは、少なくとも1つのHGFの生物学的活性、好ましくは複数または全てのHGFの生物学的活性を阻害する。このHGFの生物学的活性としては、そのレセプターであるcMetへの結合、Mardin−Darbyイヌ腎臓細胞のような細胞の分散の誘導、4MBr−5サル上皮細胞および/または肝細胞および/またはHUVECの増殖の誘導、ならびに新脈管形成の誘導が挙げられる。この抗HGF mAbは、単一の因子として使用された場合に、このような活性を阻害し得る。好ましい抗HGF mAbは、マウスにおいてヒト腫瘍移植片の増殖を阻害し、最も好ましくは完全に阻害する。好ましくは、本発明のmAbは、キメラ、ヒト化、ヒト様、またはヒトのものである。例示的な抗体は、L2G7ならびにそのキメラ形態およびヒト化形態である。そのような抗体を産生する細胞株もまた、提供される。別の実施形態において、中和抗HGF抗体(例えば、キメラL2G7またはヒト化L2G7)を含む薬学的組成物が、提供される。第3の実施形態において、上記薬学的組成物は、癌または他の疾患を処置するために患者に投与される。
本発明は、中和抗HGFモノクローナル抗体、それらを含む薬学的組成物、および疾患の処置のためにそれらを使用する方法を提供する。
抗体は、非常に大きく、複雑な内部構造を有する複合分子(約150,000の分子量または1320アミノ酸)である。天然の抗体分子は、同一な2対のポリペプチド鎖を含み、各対は、1つの軽鎖および1つの重鎖を有する。各軽鎖および重鎖は、順に、2つの領域:標的抗原への結合に関与する可変(「V」)領域、および免疫系の他の成分と相互作用する定常(「C」)領域、からなる。軽鎖可変領域および重鎖可変領域は、一緒に3次元空間に折り畳まれ、抗原(例えば、細胞の表面上のレセプター)に結合する可変領域を形成する。各軽鎖可変領域および重鎖可変領域内には、相補性決定領域(「CDR」)と呼ばれる3つの短いセグメント(平均10アミノ酸長)が存在する。抗体可変ドメインにおける6つのCDR(軽鎖由来の3つおよび重鎖由来の3つ)は、一緒に3次元空間に折り畳まれ、標的抗原上に固定する実際の抗体結合部位を形成する。そのCDRの位置および長さは、正確に規定されている。Kabat,E.ら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,U.S.Department of Health and Human Services,1983,1987を参照のこと。そのCDRに含まれない可変領域部分は、フレームワークと呼ばれ、そのCDRのための環境を形成する。
HGFに結合するモノクローナル抗体(mAb)(すなわち、抗HGF抗体)は、1つ以上のHGFの生物学的活性を部分的または完全に阻害する場合(すなわち、そのmAbが単一の因子として使用された場合)、HGFを中和する、または中和性であると言われる。中和抗体が阻害し得るHGFの生物学的特性の中でもとりわけ、HGFのcMetレセプターに結合する能力、特定の細胞株(例えば、Madin−Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞)の分散を引き起こすHGFの能力、特定の細胞(肝細胞、4MBr−5サル上皮細胞、および種々のヒト腫瘍細胞を含む)の増殖を刺激する(すなわち、マイトジェンである)HGFの能力;または、例えば鶏胚絨毛尿膜(CAM)に適用された場合、ヒト血管内皮細胞(HUVEC)増殖もしくは管形成の刺激または血管の誘導による刺激により測定された場合の、新脈管形成を刺激するHGFの能力、である。本発明の抗体は、好ましくは、ヒトHGFに、すなわち、登録番号D90334のGenBank配列によりコードされるタンパク質(参考として援用される)に、結合する。
好ましい実施形態において、本発明は、本明細書中に記載される抗体を含む薬学的処方物を提供する。すなわち、その抗体は、疾患の処置のための医薬の製造において使用され得る。その抗体の薬学的処方物(すなわち、医薬)は、生理学的に受容可能なキャリア中に、必要に応じて賦形剤または安定剤と一緒に、凍結乾燥形態または水溶液形態において、上記mAbを含有する。受容可能なキャリア、賦形剤または安定剤は、用いられる用量または濃度でレシピエントに非毒性であり、代表的に5.0〜8.0(最も頻繁には、6.0〜7.0)のpHの緩衝液(例えば、リン酸塩、クエン酸塩、または酢酸塩);等張にするための塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムなど);抗酸化剤、保存剤、低分子量ポリペプチド、タンパク質、親水性ポリマー(例えば、ポリソルベート80)、アミノ酸、炭水化物、キレート剤、糖、および当業者に公知の他の標準的な成分(Remington’s Pharmaceutical Science 第16版、Osol,A.編、1980)を含む。上記mAbは、代表的に、1mg/ml〜100mg/ml(例えば、10mg/ml)の濃度で存在する。
本発明の抗HGF mAbはまた、診断方法、予後方法および研究室方法における用途を見出し得る。それらは、腫瘍を有する患者の腫瘍中の、または血行中の、HGFのレベルを測定するために;そしてそれゆえその腫瘍の処置を追跡し、導くために、使用され得る。例えば、高レベルのHGFに関する腫瘍は、抗HGF mAbでの処置に特に感受性である。特定の実施形態において、そのmAbは、例えば腫瘍生検標本において、もしくは血清において、または細胞培養物におけるHGF分泌細胞の培地上清において、HGFのレベルを測定するためのELISAまたは放射免疫測定において使用され得る。異なるエピトープに結合する(すなわち、結合について競合しない)2つの抗HGF mAbの使用は、HGFを検出するための感受性「サンドイッチ」ELISAの開発において特に有用である。種々のアッセイのために、そのmAbは、蛍光分子、スピン標識分子、酵素またはラジオアイソタイプで標識化され得、HGFについてのアッセイを実施するための全ての必要な試薬を備えるキットの形態で提供され得る。他の用途においては、その抗HGF mAbは、例えばアフィニティークロマトグラフィーによって、HGFを精製するために使用され得る。
ヒトHGFに結合し、ヒトHGFの活性を遮断するmAbを生成するために、組み換えヒトHGF(rHGF)を、最初に哺乳動物発現系において産生した。その組み換えヒトHGF(rHGF)またはrHGF−Flagペプチド(HGFのC末端に結合された8アミノ酸残基のFlag)をコードするcDNAを、pIND誘導性発現ベクターにおいて構築した(Noら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.93:3346,1996)。次いでこれらのcDNAを、Fugeneトランスフェクション試薬(Roche)を使用して、EcR−293ヒト腎臓線維芽細胞(Invitrogen)内にトランスフェクションした。HGFおよびHGF−Flagをそれぞれ分泌する、安定な細胞株であるHI−F11および24.1を、600μg/mlのG418および400μg/mlのZeocin(Invitrogen)の存在下で選択した。HI−F11および24.1を、グルタミンおよび抗生物質を含有する血清なしのDMEMにおいて、4MのPonasterone A(Invitrogen)で4〜5日間処理することにより、HGFおよびHGF−Flagを分泌するように誘導した。15,000rpmで30分間、4℃での遠心分離によって凝集体を除去後、培養上清中に分泌されたHGFを、MW50,000のカットオフフィルターを備える膜限外濾過カートリッジを使用して、約100倍に濃縮した[amicon Centriprep YM−50 filter、続いてmicrocon YM−50 filter (Millipore)]。そのような濃縮H1F11培養上清は、約100μg/mlのHGFおよび約120μg/mlのウシ血清アルブミンを含有する。
上記抗体の結合エピトープを、競合結合ELISAによって部分的に特徴付けし、ここで100×過剰の非標識mAbを、上記HGF結合ELISAにおける同一または別のビオチン化mAbの結合と競合させるために使用した。図4は、抗HGF mAbであるL1H4およびL2G7の結合が、それら自体によってのみ阻害されたことを示し、このことは、これらが独特のエピトープを認識することを示唆する。L2C7の結合は、L2C7によって阻害されたが、L1H4によっては阻害されなかった。このことは、そのL2C7エピトープが、L2G7のエピトープとはオーバーラップしているが、L1H4のエピトープとはオーバーラップしていないことを示唆する。しかしながら、L2C7は、L2G7の結合を阻害することはできなかった。このことは、そのL2C7エピトープおよびL2G7エピトープはオーバーラップするが異なり、そして/またはL2C7の親和性は、L2G7の親和性よりもずっと小さいことを示唆する。L1H4、L2C7およびL2G7のエピトープは、それぞれA、BおよびCと指定する。
HGFは、HGFが特定のヒト腫瘍の増殖および侵襲性において役割を演じていることを、有望にさせる多数の生物学的活性を有する。HGFのそのような活性のうちの1つは、肝細胞および他の上皮細胞に対する強力なマイトジェンである(Rubinら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.88:415,1991)。従って、その抗HGF mAbの中和活性をさらに証明するために、4MBr−5サル上皮細胞(ATCC)またはラット肝細胞のHGF誘導性増殖についての、そのmAbの効果を決定する。GarrisonおよびHaynes,J.Biol.Chem.269:4264,1985に記載される方法に従って、肝細胞を単離する。細胞を、5%FCSを含有するDMEM中に5×104細胞/mlで再懸濁し、種々の濃度のmAbと一緒に予め決定された濃度のHGFで刺激する。5%CO2中における37℃での2.5日間のインキュベート後、細胞増殖のレベルを、3H−チミジンを4時間添加することによって決定した。細胞を、自動細胞回収器を使用して回収し、取り込まれた3H−チミジンのレベルを、シンチレーションカウンターで決定する。十分な濃度において、mAb L2G7は、その細胞のHGF誘導性増殖をほとんどまたは完全に阻害し得、mAb L2C7およびL14Hは、少なくとも部分的には増殖を阻害し得る。これらの抗体は、他の上皮細胞株のHGF誘導性増殖もまた阻害し得る。
抗HGF抗体の、ヒト腫瘍増殖を阻害する能力を、免疫不全マウスまたは他のげっ歯類(例えば、ラット)における異種移植片モデルにおいて実証する。使用され得るマウスの免疫欠損株の、例示的であるが限定しない例は、CD−1ヌード、Nu/Nu、Balb/cヌード、NIH−III(NIH−bg−nu−xid BR);scidマウス(例えば、Fox Chase SCID(C.B−17 SCID)、Fox Chase outbred SCIDおよびSCID Beigeのようなヌードマウス);RAG酵素不全マウス;ならびにヌードラットである。実験は、以前に記載された(Kimら,Nature 362:841,1992,これは、本明細書中に参考として援用される)通りに実施する。完全DMEM培地中で増殖したヒト腫瘍細胞を、HBSS中に回収する。雌性免疫不全(例えば、胸腺欠損)ヌードマウス(4〜6週齢)に、背部領域に、0.2mlのHBSS中の代表的には5×106細胞を、皮下注射する。腫瘍サイズが50mm3〜100mm3に達したときに、そのマウスを、無作為にグループ分けし、適切な量の抗HGF mAbおよびコントロールmAb(代表的には、0.1mgと1.0mgとの間、例えば、0.5mg)を、1週間当たり1回、2回または3回、例えば0.1mlの容量で、例えば1週間、2週間、3週間もしくは4週間、またはその実験の間、腹腔内に投与する。腫瘍サイズを、代表的には1週間に2回、2次元[長さ(a)および幅(b)]で測定することにより、決定する。腫瘍容量を、V=ab2/2に従って算出し、平均腫瘍容量±SEMとして表現する。各処置グループにおけるマウスの数は、少なくとも3匹、より頻繁には5匹と10匹との間(例えば、7匹)である。統計的な分析を、例えばスチューデントt検定を使用して実施し得る。この実験のバリエーションにおいて、上記抗体の投与は、腫瘍細胞の注射と同時にか、または腫瘍細胞の注射の直ぐ後に開始する。その抗体の効果はまた、マウスの生存の延長または生存するマウスのパーセントの増加によっても、測定され得る。
Claims (13)
- ヒト肝細胞増殖因子(HGF)への結合について、ハイブリドーマATCC番号PTA−5162によって産生される抗体L2G7と競合し、HGFを中和し、そして単一の因子として使用された場合に、マウスにおいてヒト腫瘍移植片の増殖を阻害する、キメラまたはヒト化モノクローナル抗体(mAb)。
- キメラである、請求項1に記載のモノクローナル抗体。
- ヒト化されている、請求項1に記載のモノクローナル抗体。
- HGFのcMetへの結合を少なくとも50%阻害する、請求項1に記載のモノクローナル抗体。
- HGF誘導性新脈管形成を阻害する、請求項1に記載のモノクローナル抗体。
- FabフラグメントもしくはF(ab’)2フラグメントまたは単鎖抗体である、請求項1に記載のモノクローナル抗体。
- 少なくとも108M−1の結合親和性でHGFに特異的に結合する、請求項1に記載のモノクローナル抗体。
- キメラL2G7モノクローナル抗体またはヒト化L2G7モノクローナル抗体であって、L2G7はハイブリドーマATCC番号PTA−5162によって産生されるマウス抗体である、抗体。
- 請求項1に記載のモノクローナル抗体を産生する、細胞株。
- 生理学的に受容可能なキャリア中に、1〜100mg/mlの濃度でモノクローナル抗体(mAb)を含む薬学的組成物であって、該mAbは、ヒト肝細胞増殖因子(HGF)への結合について、ハイブリドーマATCC番号PTA−5162によって産生される抗体L2G7と競合し、HGFを中和し、そして単一の因子として使用された場合に、マウスにおいてヒト腫瘍移植片の増殖を阻害するものである、薬学的組成物。
- 0.1〜20mg/kgの用量で、患者において癌を処置するための薬学的組成物であって、該薬学的組成物は、ヒト肝細胞増殖因子(HGF)への結合について、ハイブリドーマATCC番号PTA−5162によって産生される抗体L2G7と競合し、HGFを中和し、そして単一の因子として使用された場合に、マウスにおいてヒト腫瘍移植片の増殖を阻害するモノクローナル抗体を含む、薬学的組成物。
- 前記癌はグリア芽細胞腫である、請求項11に記載の薬学的組成物。
- 前記モノクローナル抗体が、キメラL2G7モノクローナル抗体またはヒト化L2G7モノクローナル抗体である、請求項11に記載の薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/825,060 US20040208876A1 (en) | 2003-04-18 | 2004-04-15 | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
PCT/US2004/026565 WO2005107800A1 (en) | 2004-04-15 | 2004-08-13 | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010174810A Division JP2011012067A (ja) | 2004-04-15 | 2010-08-03 | 肝細胞増殖因子に対するモノクローナル抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007532643A JP2007532643A (ja) | 2007-11-15 |
JP4594381B2 true JP4594381B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=35320045
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007508323A Expired - Fee Related JP4594381B2 (ja) | 2004-04-15 | 2004-08-13 | 肝細胞増殖因子に対するモノクローナル抗体 |
JP2010174810A Withdrawn JP2011012067A (ja) | 2004-04-15 | 2010-08-03 | 肝細胞増殖因子に対するモノクローナル抗体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010174810A Withdrawn JP2011012067A (ja) | 2004-04-15 | 2010-08-03 | 肝細胞増殖因子に対するモノクローナル抗体 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US20040208876A1 (ja) |
EP (2) | EP2204191A1 (ja) |
JP (2) | JP4594381B2 (ja) |
KR (1) | KR101072736B1 (ja) |
CN (1) | CN1964738A (ja) |
AT (1) | ATE473760T1 (ja) |
AU (1) | AU2004319276C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0418745A (ja) |
CA (1) | CA2563080C (ja) |
CR (1) | CR8698A (ja) |
CY (1) | CY1110783T1 (ja) |
DE (1) | DE602004028168D1 (ja) |
DK (1) | DK1734995T3 (ja) |
ES (1) | ES2346886T3 (ja) |
HK (1) | HK1094167A1 (ja) |
HR (1) | HRP20100521T1 (ja) |
IL (1) | IL178474A (ja) |
MX (1) | MXPA06011822A (ja) |
NO (1) | NO20065227L (ja) |
NZ (1) | NZ550324A (ja) |
PL (1) | PL1734995T3 (ja) |
PT (1) | PT1734995E (ja) |
RU (1) | RU2361879C2 (ja) |
SI (1) | SI1734995T1 (ja) |
WO (1) | WO2005107800A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200609407B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040208876A1 (en) * | 2003-04-18 | 2004-10-21 | Kim Kyung Jin | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
ES2523837T3 (es) * | 2003-07-18 | 2014-12-01 | Amgen Inc. | Agentes de unión específica al factor de crecimiento de hepatocitos |
ATE465181T1 (de) * | 2004-08-05 | 2010-05-15 | Genentech Inc | Humanisierte anti-cmet-antagonisten |
MX2007015056A (es) * | 2005-06-02 | 2008-03-11 | Galaxy Biotech Llc | Metodos para el tratamiento de tumores de cerebro con anticuerpos. |
BRPI0617378B8 (pt) | 2005-10-14 | 2022-09-20 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Uso de um inibidor de il-6 para produzir uma composição farmacêutica para suprimir dano a um ilhota transplantada depois do transplante de ilhota; e aperfeiçoar a viabilidade de uma ilhota em um transplante de ilhota |
US8945558B2 (en) | 2005-10-21 | 2015-02-03 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Methods for treating myocardial infarction comprising administering an IL-6 inhibitor |
AR057582A1 (es) | 2005-11-15 | 2007-12-05 | Nat Hospital Organization | Agentes para suprimir la induccion de linfocitos t citotoxicos |
EP1967209B1 (en) * | 2005-11-25 | 2012-06-06 | Keio University | Therapeutic agent for prostate cancer |
CN101370521A (zh) | 2006-01-27 | 2009-02-18 | 学校法人庆应义塾 | 伴有脉络膜血管生成的疾病的治疗药 |
AR059922A1 (es) * | 2006-04-01 | 2008-05-07 | Galaxy Biotech Llc | Anticuerpos monoclonales humanizados para el factor de crecimiento de hepatocitos |
EP2025346B1 (en) | 2006-04-07 | 2016-08-10 | Osaka University | Muscle regeneration promoter |
NZ573819A (en) * | 2006-06-02 | 2011-09-30 | Aveo Pharmaceuticals Inc | Hepatocyte growth factor (hgf) binding proteins |
BRPI0712222B1 (pt) | 2006-06-02 | 2021-10-13 | Aveo Pharmaceuticals, Inc. | Proteína de ligação isolada que se liga ao fator de crescimento de hepatócito humano (hgf), seu uso e método de produção, ácido nucléico, vetor de expressão, célula hospedeira, e métodos para produzir um polipeptídeo que compreende uma região variável da cadeia pesada de imunoglobulina e para produzir um polipeptídeo que compreende uma região variável da cadeia leve de imunoglobulina |
AU2008208321B2 (en) | 2007-01-23 | 2013-03-21 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Chronic rejection inhibitor |
CA2692165A1 (en) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Amgen Inc. | Compositions of specific binding agents to hepatocyte growth factor |
TW201002346A (en) * | 2008-04-11 | 2010-01-16 | Galaxy Biotech Llc | Combination of HGF inhibitor and EGF inhibitor to treat cancer |
WO2009140549A1 (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | Amgen Inc. | Combinations vegf(r) inhibitors and hepatocyte growth factor (c-met) inhibitors for the treatment of cancer |
TWI528973B (zh) | 2008-06-05 | 2016-04-11 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Nerve infiltration inhibitor |
PA8849001A1 (es) | 2008-11-21 | 2010-06-28 | Lilly Co Eli | Anticuerpos de c-met |
US8545839B2 (en) * | 2008-12-02 | 2013-10-01 | Pierre Fabre Medicament | Anti-c-Met antibody |
US20120052064A1 (en) * | 2009-04-17 | 2012-03-01 | Yuuki Ito | Anti-hgf antibody combinational cancer therapies |
CN101555912B (zh) * | 2009-04-29 | 2012-10-03 | 深圳市特辰科技股份有限公司 | 一种转轮式自锁安全制动装置及其工作方法 |
EP2287197A1 (en) * | 2009-08-21 | 2011-02-23 | Pierre Fabre Medicament | Anti-cMET antibody and its use for the detection and the diagnosis of cancer |
SI2578231T1 (sl) | 2010-05-28 | 2023-01-31 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Okrepljen protitumorski T celični odzivnik |
US20130315895A1 (en) | 2010-07-01 | 2013-11-28 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | COMBINATION OF A cMET INHIBITOR AND AN ANTIBODY TO HGF AND/OR cMET |
WO2012044577A1 (en) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Exelixis, Inc. | Dual inhibitors of met and vegf for the treatment of castration resistant prostate cancer and osteoblastic bone metastases |
BR112013030472A2 (pt) | 2011-06-30 | 2019-09-24 | Genentech Inc | formulação farmacêutica, artigo de fabricação e método |
CZ303636B6 (cs) * | 2011-08-19 | 2013-01-23 | Invos, Spol. S R. O. | Biokontejner pro sber bioodpadu a komunálního odpadu |
KR20140067052A (ko) | 2011-09-09 | 2014-06-03 | 암젠 인코퍼레이티드 | 식도암 및 위암 환자들에서 항-간세포 성장 인자(“hgf”) 항체들의 유효성을 예측하기 위한 c―met 단백질의 용도 |
WO2013043452A1 (en) | 2011-09-20 | 2013-03-28 | Eli Lilly And Company | Anti-c-met antibodies |
US20150157619A1 (en) | 2012-07-10 | 2015-06-11 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Pharmaceutical preparation for injection |
EP2708556B1 (en) | 2012-09-12 | 2018-11-07 | Samsung Electronics Co., Ltd | Pharmaceutical composition for the use in a combination therapy for prevention or treatment of c-met or angiogenesis factor induced diseases |
US9481725B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-11-01 | Alderbio Holdings, Llc | Antibodies to HGF and compositions containing |
KR20150140685A (ko) * | 2013-03-14 | 2015-12-16 | 앨더 바이오파마슈티컬즈, 인코포레이티드 | Hgf에 대한 항체 및 이를 포함하는 조성물 |
WO2015031578A1 (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Abbvie Inc. | Hgf assay |
JP7185884B2 (ja) | 2017-05-02 | 2022-12-08 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | Il-6及び好中球の関連する疾患の治療効果の予測及び判定方法 |
WO2019078344A1 (ja) | 2017-10-20 | 2019-04-25 | 学校法人兵庫医科大学 | 抗il-6受容体抗体を含有する術後の癒着を抑制するための医薬組成物 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US722041A (en) * | 1902-11-24 | 1903-03-03 | Mail Belting Company | Conveyer-belt. |
JP2564486B2 (ja) | 1986-07-14 | 1996-12-18 | 修治 橋本 | 肝細胞増殖因子 |
EP0307434B2 (en) | 1987-03-18 | 1998-07-29 | Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. | Altered antibodies |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
ATE356869T1 (de) | 1990-01-12 | 2007-04-15 | Amgen Fremont Inc | Bildung von xenogenen antikörpern |
GB9003621D0 (en) | 1990-02-16 | 1990-04-11 | Imp Cancer Res Tech | Protein factor |
GB9009548D0 (en) * | 1990-04-27 | 1990-06-20 | Celltech Ltd | Chimeric antibody and method |
US5427908A (en) | 1990-05-01 | 1995-06-27 | Affymax Technologies N.V. | Recombinant library screening methods |
ES2139598T3 (es) | 1990-07-10 | 2000-02-16 | Medical Res Council | Procedimientos para la produccion de miembros de parejas de union especifica. |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
DE122004000008I1 (de) | 1991-06-14 | 2005-06-09 | Genentech Inc | Humanisierter Heregulin Antikörper. |
CA2124967C (en) | 1991-12-17 | 2008-04-08 | Nils Lonberg | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
US6498144B1 (en) | 1993-10-18 | 2002-12-24 | North Shore - Long Island Jewish Research Institute | Use of scatter factor to enhance angiogenesis |
US5837676A (en) | 1993-10-18 | 1998-11-17 | Long Island Jewish Medical Center | Use of scatter factor to enhance angiogenesis |
US5707624A (en) | 1994-06-03 | 1998-01-13 | The Regents Of The University Of Michigan | Treatment of Kaposi's sarcoma by inhibition of scatter factor |
US5686292A (en) | 1995-06-02 | 1997-11-11 | Genentech, Inc. | Hepatocyte growth factor receptor antagonist antibodies and uses thereof |
US5646036A (en) | 1995-06-02 | 1997-07-08 | Genentech, Inc. | Nucleic acids encoding hepatocyte growth factor receptor antagonist antibodies |
US6214344B1 (en) * | 1995-06-02 | 2001-04-10 | Genetech, Inc. | Hepatocyte growth factor receptor antagonists and uses thereof |
US6090382A (en) | 1996-02-09 | 2000-07-18 | Basf Aktiengesellschaft | Human antibodies that bind human TNFα |
EP0922102B1 (en) | 1996-07-03 | 2010-04-21 | Genentech, Inc. | Hepatocyte growth factor receptor agonists and uses thereof |
WO2000012560A1 (en) | 1998-08-28 | 2000-03-09 | Dendreon Corporation | Selective apoptosis of neoplastic cells by an hla-dr specific monoclonal antibody |
WO2001034650A1 (en) | 1999-11-09 | 2001-05-17 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Heatlh And Human Services | Hgf-sf monoclonal antibody combinations |
JP2004536605A (ja) | 2001-07-26 | 2004-12-09 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | インターロイキン1β抗体 |
EP1516185A4 (en) | 2001-12-27 | 2007-06-20 | Van Andel Res Inst | Monoclonal antibody imaging and therapy of tumors that express met and bind hepatocyte growth factor |
WO2004019991A2 (en) | 2002-08-30 | 2004-03-11 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Scatter factor/hepatocyte growth factor antagonist nk4 for the treatment of glioma |
US7220410B2 (en) | 2003-04-18 | 2007-05-22 | Galaxy Biotech, Llc | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
US20040208876A1 (en) | 2003-04-18 | 2004-10-21 | Kim Kyung Jin | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
KR20110117728A (ko) | 2003-06-06 | 2011-10-27 | 제넨테크, 인크. | Hgf 베타 쇄와 c-met 사이의 상호작용의 변조 |
DE602004024536D1 (de) | 2003-07-07 | 2010-01-21 | Van Andel Res Inst | Hemmung der tumor-angiogenese durch eine kombination von thrombospondin-1 und hemmern des vaskulären endothel-wachstumsfaktors |
ES2523837T3 (es) * | 2003-07-18 | 2014-12-01 | Amgen Inc. | Agentes de unión específica al factor de crecimiento de hepatocitos |
KR100556660B1 (ko) | 2003-11-11 | 2006-03-10 | 국립암센터 | Hgf의 중화가능 에피토프 및 이에 결합하는 중화 항체 |
MX2007015056A (es) | 2005-06-02 | 2008-03-11 | Galaxy Biotech Llc | Metodos para el tratamiento de tumores de cerebro con anticuerpos. |
AR059922A1 (es) * | 2006-04-01 | 2008-05-07 | Galaxy Biotech Llc | Anticuerpos monoclonales humanizados para el factor de crecimiento de hepatocitos |
-
2004
- 2004-04-15 US US10/825,060 patent/US20040208876A1/en not_active Abandoned
- 2004-08-13 ES ES04781281T patent/ES2346886T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-13 EP EP10160203A patent/EP2204191A1/en not_active Withdrawn
- 2004-08-13 ZA ZA200609407A patent/ZA200609407B/xx unknown
- 2004-08-13 MX MXPA06011822A patent/MXPA06011822A/es active IP Right Grant
- 2004-08-13 NZ NZ550324A patent/NZ550324A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-08-13 AU AU2004319276A patent/AU2004319276C1/en not_active Ceased
- 2004-08-13 BR BRPI0418745-8A patent/BRPI0418745A/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-08-13 KR KR1020067023964A patent/KR101072736B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-08-13 EP EP04781281A patent/EP1734995B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-13 WO PCT/US2004/026565 patent/WO2005107800A1/en active Application Filing
- 2004-08-13 CN CNA200480042750XA patent/CN1964738A/zh active Pending
- 2004-08-13 AT AT04781281T patent/ATE473760T1/de active
- 2004-08-13 PT PT04781281T patent/PT1734995E/pt unknown
- 2004-08-13 DK DK04781281.3T patent/DK1734995T3/da active
- 2004-08-13 RU RU2006140257/13A patent/RU2361879C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-08-13 JP JP2007508323A patent/JP4594381B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-13 DE DE602004028168T patent/DE602004028168D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-13 CA CA2563080A patent/CA2563080C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-13 PL PL04781281T patent/PL1734995T3/pl unknown
- 2004-08-13 SI SI200431468T patent/SI1734995T1/sl unknown
-
2006
- 2006-10-05 IL IL178474A patent/IL178474A/en not_active IP Right Cessation
- 2006-10-19 CR CR8698A patent/CR8698A/es unknown
- 2006-11-14 NO NO20065227A patent/NO20065227L/no not_active Application Discontinuation
-
2007
- 2007-02-05 HK HK07101333.7A patent/HK1094167A1/xx unknown
- 2007-02-23 US US11/710,009 patent/US7494650B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-13 US US11/818,305 patent/US7687063B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-22 US US12/342,059 patent/US20090104192A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-08-03 JP JP2010174810A patent/JP2011012067A/ja not_active Withdrawn
- 2010-08-30 CY CY20101100789T patent/CY1110783T1/el unknown
- 2010-09-22 HR HR20100521T patent/HRP20100521T1/hr unknown
-
2011
- 2011-06-14 US US13/160,444 patent/US20120064066A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4594381B2 (ja) | 肝細胞増殖因子に対するモノクローナル抗体 | |
US7220410B2 (en) | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor | |
TWI417300B (zh) | 與肝細胞生長因子結合之人化單株抗體類 | |
US20120076775A1 (en) | Combination of HGF Inhibitor and EGF Inhibitor to Treat Cancer | |
KR101590495B1 (ko) | 염기성 섬유모세포 성장 인자에 대한 모노클로날 항체 | |
US20110217294A1 (en) | Combination of hgf inhibitor and hedgehog inhibitor to treat cancer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100705 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |