JP4594199B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4594199B2 JP4594199B2 JP2005260903A JP2005260903A JP4594199B2 JP 4594199 B2 JP4594199 B2 JP 4594199B2 JP 2005260903 A JP2005260903 A JP 2005260903A JP 2005260903 A JP2005260903 A JP 2005260903A JP 4594199 B2 JP4594199 B2 JP 4594199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjustment
- image forming
- image
- timing
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 72
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00033—Image density detection on recording member
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
前記画像形成手段による累積使用情報に基づいて、次回の調整が実施されるタイミングを報知する報知手段と、
画像形成ジョブの開始の指示がなされたことに応じて、前記画像形成ジョブの開始前に前記調整手段による調整を実施させる第1のモードと、前記画像形成ジョブの終了まで前記調整手段による調整を禁止する第2のモードと、前記画像形成ジョブの実行中に前記累積使用情報が所定値に達した場合、前記画像形成ジョブの実行を中断して前記調整手段に調整を実施させる第3のモードのいずれかをユーザに選択させる選択手段と、
前記画像形成ジョブの開始の指示がなされた後、所定時間内に前記ユーザによりモードの選択がなされた場合は、前記報知手段により報知された前記次回の調整が実施されるタイミングを前記ユーザにより選択されたモードに基づいて変更し、前記所定時間内に前記ユーザによるモードの選択がない場合は、前記次回の調整が実施されるタイミングを予め定められたモードに基づいて変更するタイミング制御手段と
を備えることを特徴とする。
前記画像形成手段による累積使用情報に基づいて、次回の調整が実施されるタイミングを報知するための報知工程と、
画像形成ジョブの開始の指示がなされたことに応じて、前記画像形成ジョブの開始前に前記調整手段による調整を実施させる第1のモードと、前記画像形成ジョブの終了まで前記調整手段による調整を禁止する第2のモードと、前記画像形成ジョブの実行中に前記累積使用情報が所定値に達した場合、前記画像形成ジョブの実行を中断して前記調整手段に調整を実施させる第3のモードのいずれかをユーザに選択させる選択工程と、
前記画像形成ジョブの開始の指示がなされた後、所定時間内に前記ユーザによりモードの選択がなされた場合は、前記報知工程で報知された前記次回の調整が実施されるタイミングを前記ユーザにより選択されたモード基づいて変更するし、前記所定時間内に前記ユーザによるモードの選択がない場合は、前記次回の調整が実施されるタイミングを予め定められたモードに基づいて変更するタイミング制御工程と
を備えることを特徴とする。
以下、本発明の実施形態を、添付図面の参照により説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる電子写真カラー複写機(画像形成装置)100の全体構成を概略的に示す断面図である。電子写真カラー複写機100は、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックに対応した複数の画像形成部を並列に配し、且つ中間転写方式を採用したカラー画像形成装置である。尚、本発明の趣旨は、カラー画像形成装置に限定されるものではなく、例えば、ブラックのみの単色の画像形成装置においても適用可能であることは言うまでもない。
電子写真カラー複写機100は、画像読取部1Rと、画像出力部1Pとを有する。画像読取部1Rは、原稿画像を光学的に読み取り、電気信号に変換して画像出力部1Pに送信する。画像出力部1Pは、複数の画像形成部10、本実施形態では4つ並設された画像形成部10(10a、10b、10c、10d)と、給紙ユニット20と、中間転写ユニット30と、定着ユニット40と、クリーニングユニット50と、制御ユニット70を有する。
次に、上記の構成を有する電子写真カラー複写機の動作について説明する。制御ユニット70により画像形成動作開始信号が発せられると、選択された用紙サイズなどにより選択された給紙カセット21a、21b等から転写材Pを給紙する動作が開始する。
次に、本実施形態における、画像調整処理について説明する。電子写真カラー複写機(画像形成装置)100においては、使用する環境の変化、累積プリント枚数、累積画像形成回数などの諸条件によって、画像濃度変化や、カラー画像の色ずれが発生することを防止するため、これらを補正するための画像調整処理(濃度調整制御、レジスト調整制御等)を定期的に実施することが可能である。以下、画像調整処理として、濃度調整制御、レジスト調整制御について説明するが、それらの実施タイミングの詳細は後述する。
画像調整処理として、まず、濃度調整制御について説明する。濃度調整制御は、各感光体ドラム11a〜11dにトナーパターンを形成し、中間転写ベルト31上に一次転写されたトナーパターンをトナーパターン読み取りセンサ60で検出し、その測定結果に応じた画像形成条件を調整することで、濃度調整を行なうものである。トナーパターンセンサ60は、LED等の発光素子による、トナーパターンの反射光をフォトダイオード等の受光素子で受光する構成となっている。
次に、画像調整処理として、レジスト調整制御について説明する。レジスト調整制御も、濃度調整制御同様、トナーパターンをトナーパターン読み取りセンサ60で検出する検出結果に基づいて実施されるが、トナーパターン読み取りセンサ60が、トナーパターンの濃度ではなく、トナーパターンの到達タイミングを測定する点において相違する。レジスト調整制御においては、トナーパターンの到達タイミングをトナーパターン読み取りセンサ60が測定し、その測定結果が、制御ユニット70にフィードバックされる。制御ユニット70は、トナーパターン読み取りセンサ60の測定結果に基づいて、各感光体ドラム11a〜11dの画像形成開始タイミングを制御して、色ズレを補正する。
次に、制御ユニット70の下に実施される濃度調整制御、レジスト調整制御の実施条件について説明する。本実施形態にかかる電子写真カラー複写機(画像形成装置)100においては、累積プリント枚数に応じて、定期的に、濃度調整制御、レジスト調整制御が同時期に実施されるものとする(以下、これら2つをまとめて、「画像調整制御」と称する)。このため、各々個別に調整制御を実施することに比べ、1回の調整制御が長くなる反面、頻繁に調整制御が実施されることを防止できる。
そして、制御ユニット70の制御の下、ジョブ2(プリント枚数20枚)の処理が開始されると(e)、制御ユニット70は、上述の画像調整制御を実施し、画像調整制御の終了後に累積プリント枚数を0枚にクリアする(f)。その後、制御ユニット70の制御の下、ジョブ2(プリント枚数20枚)の処理が開始されると、順次、プリント動作が実行され、1枚プリントする毎に累積プリント枚数が1つずつ加算される。制御ユニット70は、累積プリント枚数と、判定基準の枚数(例えば、条件1で設定されている「200」枚)と、を比較して、累積プリント枚数が「200」枚に達した場合、プリント動作を一時中断し、画像調整制御を実施する。この場合、ジョブ2は全ページが20枚で構成されているジョブであるため、累積プリント枚数が200枚に達しないため、画像調整制御を実施することなく、ジョブ2を終了する。ジョブ2の終了時点で、累積プリント枚数は20枚であるが、次のジョブの開始時において、画像調整制御が実施されるために、後続のジョブが開始する時点で累積プリント枚数は0にクリアされる。
制御ユニット70は、次に画像調整が実施されるまでの目安となる調整の予告情報をユーザに報知するための表示制御を実行することが可能である。
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Claims (8)
- 画像形成手段により形成される画像を調整するための調整手段と、
前記画像形成手段による累積使用情報に基づいて、次回の調整が実施されるタイミングを報知する報知手段と、
画像形成ジョブの開始の指示がなされたことに応じて、前記画像形成ジョブの開始前に前記調整手段による調整を実施させる第1のモードと、前記画像形成ジョブの終了まで前記調整手段による調整を禁止する第2のモードと、前記画像形成ジョブの実行中に前記累積使用情報が所定値に達した場合、前記画像形成ジョブの実行を中断して前記調整手段に調整を実施させる第3のモードのいずれかをユーザに選択させる選択手段と、
前記画像形成ジョブの開始の指示がなされた後、所定時間内に前記ユーザによりモードの選択がなされた場合は、前記報知手段により報知された前記次回の調整が実施されるタイミングを前記ユーザにより選択されたモードに基づいて変更し、前記所定時間内に前記ユーザによるモードの選択がない場合は、前記次回の調整が実施されるタイミングを予め定められたモードに基づいて変更するタイミング制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記報知手段は、前記タイミングを報知するための表示と、前記調整のタイミングを変更するための選択入力表示とを、表示手段上に組み合わせて表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記報知手段は、前記タイミングを報知するための表示と、前記調整手段に調整を実施させるための選択入力表示と、を表示手段上に組み合わせて表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記調整には、少なくとも濃度調整、レジスト調整、前記画像形成手段のクリーニング、作像電位調整、転写電位調整のいずれかが含まれることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 画像形成手段により形成される画像を調整するための調整手段を備える画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成手段による累積使用情報に基づいて、次回の調整が実施されるタイミングを報知するための報知工程と、
画像形成ジョブの開始の指示がなされたことに応じて、前記画像形成ジョブの開始前に前記調整手段による調整を実施させる第1のモードと、前記画像形成ジョブの終了まで前記調整手段による調整を禁止する第2のモードと、前記画像形成ジョブの実行中に前記累積使用情報が所定値に達した場合、前記画像形成ジョブの実行を中断して前記調整手段に調整を実施させる第3のモードのいずれかをユーザに選択させる選択工程と、
前記画像形成ジョブの開始の指示がなされた後、所定時間内に前記ユーザによりモードの選択がなされた場合は、前記報知工程で報知された前記次回の調整が実施されるタイミングを前記ユーザにより選択されたモード基づいて変更するし、前記所定時間内に前記ユーザによるモードの選択がない場合は、前記次回の調整が実施されるタイミングを予め定められたモードに基づいて変更するタイミング制御工程と
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 前記報知工程は、前記タイミングを報知するための表示と、前記調整のタイミングを変更するための選択入力表示とを、表示手段上に組み合わせて表示することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置の制御方法。
- 前記報知工程は、前記タイミングを報知するための表示と、前記調整手段に調整を実施させるための選択入力表示と、を表示手段上に組み合わせて表示することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置の制御方法。
- 前記調整には、少なくとも濃度調整、レジスト調整、前記画像形成手段のクリーニング、作像電位調整、転写電位調整のいずれかが含まれることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260903A JP4594199B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
US11/470,702 US7433621B2 (en) | 2005-09-08 | 2006-09-07 | Image forming apparatus that allows an adjustable interval for adjusting an image |
CNB2006101277962A CN100468216C (zh) | 2005-09-08 | 2006-09-08 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260903A JP4594199B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007072294A JP2007072294A (ja) | 2007-03-22 |
JP4594199B2 true JP4594199B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=37830161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005260903A Expired - Fee Related JP4594199B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7433621B2 (ja) |
JP (1) | JP4594199B2 (ja) |
CN (1) | CN100468216C (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8493370B2 (en) * | 2001-08-29 | 2013-07-23 | Palm, Inc. | Dynamic brightness range for portable computer displays based on ambient conditions |
JP5157243B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP4904208B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2012-03-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプログラム |
JP5136032B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2013-02-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP5272696B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-08-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2010151862A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP5267142B2 (ja) * | 2009-01-14 | 2013-08-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP4835725B2 (ja) | 2009-05-29 | 2011-12-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP5104894B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2012-12-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2011221111A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4835803B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2011-12-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
KR20130005471A (ko) * | 2011-07-06 | 2013-01-16 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 장치 및 그 제어방법 |
JP2013171073A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置 |
JP5787867B2 (ja) * | 2012-12-19 | 2015-09-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6323273B2 (ja) | 2014-09-16 | 2018-05-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成メンテナンス方法 |
JP6618341B2 (ja) * | 2015-12-03 | 2019-12-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6801339B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2020-12-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び警告表示方法 |
JP2020079900A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7446909B2 (ja) | 2020-05-15 | 2024-03-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7504684B2 (ja) * | 2020-07-03 | 2024-06-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023165160A (ja) * | 2022-05-02 | 2023-11-15 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置及び情報処理プログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000305327A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Canon Inc | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
JP2003154733A (ja) * | 2001-11-20 | 2003-05-27 | Canon Inc | 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法 |
JP2003319112A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004144994A (ja) * | 2002-10-24 | 2004-05-20 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成システムおよびメンテナンス管理方法 |
JP2004330626A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2005181535A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2005221760A (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05281820A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3731023B2 (ja) | 1997-05-09 | 2006-01-05 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
US6385412B1 (en) * | 2000-11-28 | 2002-05-07 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
CN1193270C (zh) * | 2001-09-10 | 2005-03-16 | 佳能株式会社 | 图像形成装置及其调整方法 |
JP2005221677A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-09-08 JP JP2005260903A patent/JP4594199B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-07 US US11/470,702 patent/US7433621B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-08 CN CNB2006101277962A patent/CN100468216C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000305327A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Canon Inc | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
JP2003154733A (ja) * | 2001-11-20 | 2003-05-27 | Canon Inc | 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法 |
JP2003319112A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004144994A (ja) * | 2002-10-24 | 2004-05-20 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成システムおよびメンテナンス管理方法 |
JP2004330626A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2005181535A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2005221760A (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7433621B2 (en) | 2008-10-07 |
US20070053710A1 (en) | 2007-03-08 |
CN100468216C (zh) | 2009-03-11 |
CN1928729A (zh) | 2007-03-14 |
JP2007072294A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4594199B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
US7398027B2 (en) | Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection | |
JP4613949B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007309980A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4498216B2 (ja) | カラー画像形成装置およびその制御方法 | |
US7920801B2 (en) | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus | |
US8041238B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer program product | |
JP5191930B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の画質調整方法及びプログラム | |
US10401752B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20150338801A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002108164A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5618585B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022028351A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
JP4882387B2 (ja) | 画像形成装置およびその画像形成方法 | |
JP5049471B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007309982A (ja) | 画像定着装置 | |
JP7293711B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006119504A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4994816B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009042638A (ja) | 画像形成装置及びその転写材除湿方法 | |
JP2006130779A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005164922A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006221005A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009128441A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4235403B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |