[go: up one dir, main page]

JP4592181B2 - 垂直ランプ波発生回路 - Google Patents

垂直ランプ波発生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4592181B2
JP4592181B2 JP2000392150A JP2000392150A JP4592181B2 JP 4592181 B2 JP4592181 B2 JP 4592181B2 JP 2000392150 A JP2000392150 A JP 2000392150A JP 2000392150 A JP2000392150 A JP 2000392150A JP 4592181 B2 JP4592181 B2 JP 4592181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ramp wave
voltage
capacitor
terminal
wave generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000392150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002199242A (ja
Inventor
憲一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000392150A priority Critical patent/JP4592181B2/ja
Priority to US10/029,893 priority patent/US6642634B2/en
Priority to MYPI20015879A priority patent/MY122820A/en
Priority to KR10-2001-0083983A priority patent/KR100463621B1/ko
Priority to CNB011338490A priority patent/CN1208944C/zh
Publication of JP2002199242A publication Critical patent/JP2002199242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592181B2 publication Critical patent/JP4592181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/50Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/50Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor
    • H03K4/501Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator
    • H03K4/502Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator the capacitor being charged from a constant-current source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビジョン受像機や各種のモニター機器(以下、テレビジョン受像機等という)における垂直走査用のランプ波発生回路に関し、特にインターレース特性を改善した垂直ランプ波発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5に従来例の垂直ランプ波発生回路を示す。定電流源1はコンデンサ3に定電流I1を供給し、定電流源2はスイッチSW1が閉じるとコンデンサ3から放電電流I2をアースGNDに流す。基本的にはこの繰り返しにより、ランプ波電圧がコンデンサ3の端子9に発生する。ここで、スイッチSW1の開閉を行うための回路構成としては以下の通りである。
【0003】
レベル検出用の差動アンプ4の反転入力端子(−)には、コンデンサ3の端子電圧が供給され、非反転入力端子(+)には所定の基準電圧Vrefが供給されている。7は、スイッチSW1に制御信号を供給するRSフリップフロップであり、リセット端子Rにはトリガ信号として所定のリセットパルス信号が供給され、一方セット端子Sには上記差動アンプ4のレベル検出出力が供給されている。
【0004】
上述した構成の垂直ランプ波発生回路の動作を図5及び、図6に示した動作タイミング図を参照しながら説明する。リセットパルス信号(例えば、「H」レベル)が発生すると、このパルス信号はRSフリップフロップ7によって保持され、このRSフリップフロップ7の出力*Q(「H」レベル)に応じてスイッチSW1が閉じる。これにより、放電電流I2が流れる。
【0005】
そして、端子9の電圧が基準電圧Vrefにまで下降すると差動アンプ4の出力が反転する結果、RSフリップフロップ7の出力*Qは「L」レベルになり、これに応じてスイッチSW1が開き、放電電流I2が遮断される。これにより、定電流源1によりコンデンサ3の充電が行われ、ランプ波が発生開始する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、テレビジョン受像機等においては、fh(水平周波数)成分の外乱が生じる。ここで、インターレースが行われるテレビジョン受像機等においては、1枚の画像は偶数フィールドと奇数フィールドの2フィールドから成り立っている。これらのフィールドにおいてfh成分の外乱はハーフH期間ずれて発生するので、いずれかのフィールドに属するfh成分の外乱が、ランプ波発生開始のタイミングに生じると、インターレース特性が悪化することがあった。
【0007】
すなわち、図7に示すようにfh成分の外乱が発生したとすると、基準電圧Vrefのレベルが変化してしまう。すると、レベル検出を行う差動アンプ4は図中の交点Aで反転出力してしまうために、本来のランプ波に対してずれ電圧ΔVが生じていた。このずれ電圧ΔVが許容値を超えるとインターレース特性が悪化してしまう。
【0008】
そこで本発明の目的とするところは、インターレース特性を改善した垂直ランプ波発生回路を提供することである。また、本発明の他の目的はIC化に適した垂直ランプ波発生回路を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の垂直ランプ波発生回路は、垂直偏向用のランプ波を発生するためのランプ波発生回路において、ランプ波発生用コンデンサと、前記ランプ波発生用コンデンサに定電流を供給するための定電流源と、前記ランプ波発生用コンデンサの放電を行うと共に当該コンデンサの端子を強制的に所定の基準電圧に固定するための電圧固定手段と、所望の待機時間に応じたパルス幅を有する制御信号を出力可能な計数回路と、を備え、前記.計数回路の出力する制御信号に応じて前記電圧固定手段を動作させることにより、前記計数回路によって設定された待機時間中、前記ランプ波発生用コンデンサの端子電圧を基準電圧に固定することを特徴とする。
かかる手段によれば、所望の待機時間中、ランプ波発生用コンデンサの端子電圧を基準電圧に固定しているので、ランプ開始時点においてfh成分の外乱が生じても、外乱が消滅した後には当該コンデンサの端子電圧に再び固定される。また、計数回路によって上記待機時間を設定しているので、ランプ開始のタイミングを正確に決定することができ、インターレース特性を確実に改善することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に、本発明の実施形態に係る垂直ランプ波発生回路を示す。また、図2に図1に示した垂直ランプ波発生回路の動作タイミング図を示す。また図3に、本発明の実施形態に係る垂直ランプ波発生回路の出力が供給される垂直偏向ドライブ回路を示す。
【0011】
図1中、10はランプ波発生用コンデンサ11に定電流I1を供給するための定電流源である。12は電圧固定用のPNP型トランジスタであり、エミッタがコンデンサ11の端子17に接続され、コレクタはアースGNDに接続されている。また、コンデンサ11の端子17からランプ波の出力端子OUTが取り出されている。
【0012】
13は高電圧VHを供給する電圧源、14は低電圧VLを供給する電圧源である。上記PNP型トランジスタ12のベースにはこれらの電圧VH,VLがスイッチSW2によって切り換えられ択一的に供給される。
【0013】
ここで、PNP型トランジスタ12のベースに高電圧VHが供給されるとトランジスタ12はオフし、低電圧VLが供給されると、トランジスタ12はオンし、エミッタ電流が流れることによりコンデンサ11の端子17(トランジスタ12のエミッタ)のレベルは急速に低下し、基準電圧Vref(Vref=VL+VBE)に固定される。ここで、VBEはベースエミッタ間電圧である。
【0014】
15はカウンター回路(計数回路)であり、トリガ端子16に供給される所定のトリガパルス信号に応じてカウントを開始し、所望のパルス幅(時間)を有する制御信号Qを出力する。トリガパルス信号としては、垂直同期信号Vsyncを利用することができる。ただし、垂直同期信号Vsyncに相当する信号として、カウンター回路15からの自己リセットによるリセットパルスを利用することもできる。
【0015】
また、カウンター回路15の基準クロックとして2fh(fhは水平周波数)の周波数クロックを用いるのが適当である。
【0016】
また、カウンター回路15はトリガパルス信号に応じて自己リセット可能に構成されているものとする。カウンター回路15の出力する制御信号のパルス幅tLは段数nにより所望の値に設定することができる。このパルス幅tLはランプ波発生開始までの待機時間に相当するものであり、その待機時間tL=2nfhクロックである。
【0017】
次に、上述した構成の垂直ランプ波発生回路の基本動作について図3を参照しながら説明する。垂直同期信号Vsyncに応じてカウンター回路15は、待機時間tL中、「H」レベルを出力する。
【0018】
すると、この待機時間tL中、スイッチSW2は電圧源14側に切り換わるのでトランジスタ12のベースに低電圧VLが供給され、トランジスタ12はオンし、エミッタ電流が流れることによりコンデンサ11の端子17(トランジスタ12のエミッタ)のレベルは急速に低下し、基準電圧Vrefに固定される。
【0019】
待機時間tLが終了すると、スイッチSW2は電圧源13側に切り換わるので、トランジスタ12のベースに高電圧VHが供給され、トランジスタ12はオフし、定電流源10によってランプ波発生用コンデンサ11が充電されることによりランプ波の発生が開始される。
【0020】
上述した構成の垂直ランプ波発生回路の出力OUTは、例えば図3に示す垂直偏向ドライブ回路に供給される。出力ランプ波は入力端子21、入力抵抗R1を介して差動アンプ20の反転入力端子(−)に供給される。
【0021】
差動アンプ20の出力は、垂直偏向ヨークコイル22の一端に供給される。垂直偏向ヨークコイル22の他端は、コンデンサ23を介してアースGNDに接続される。また、垂直偏向ヨークコイル22とコンデンサ23の接続点の電圧は抵抗R2を介して差動アンプ20の非反転入力端子(+)に帰還される。こうして、垂直ランプ波発生回路の出力ランプ波は垂直偏向ドライブ回路によって増幅され、垂直偏向ヨークコイル22に供給される。
【0022】
次に、上述した構成の垂直ランプ波発生回路のランプ開始時に外乱が加わった場合の動作について、図4を参照して説明する。図中に示すようなfh成分の外乱が加わった場合、その外乱が加わっている期間、ランプ波発生用コンデンサ11の端子17は影響を受ける。しかし、上記待機時間tL中、ランプ波発生用コンデンサ11の端子17常に基準電圧Vrefに引っ張られているので、上記外乱が消滅した後には元の基準電圧Vrefに戻る。
【0023】
したがって、ランプ開始時刻は待機時間tLによって定められた通り、一定となる。また、fh成分の外乱の発生タイミングが待機時間tL終了後にずれ込んだ場合でも、ランプ開始時刻は待機時間tLによって決まるので、インターレース特性が悪化することが防止される。
【0024】
このように、本発明の垂直ランプ波発生回路では従来例のようなレベル検出を行ってそのレベル検出信号を帰還させるような構成を採用せず、カウンター回路15によって設定された待機時間tL中、レベルを固定する方式を採用したので、fh成分の外乱が加わってもランプ開始時を常に一定とすることができる。
【0025】
また、外付けのモノステーブルマルチバイブレータ等による遅延回路により待機時間tLを設定し、インターレース特性を改善する方式に比べ、本発明によればカウンター回路15によって待機時間tLを設定しているので、IC化することが容易であると共に、待機時間tLを正確に設定することができる。
【0026】
【発明の効果】
本発明の垂直ランプ波発生回路によれば、ランプ波発生用コンデンサの端子電圧を計数回路によって設定される待機時間中、基準電圧に固定するようにしたので、ランプ開始時点においてfh成分の外乱が加わっても、ランプ開始のタイミングを正確に決定することができ、インターレース特性を確実に改善することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る垂直用ランプ波発生回路の回路図である。
【図2】本発明の実施形態に係る垂直用ランプ波発生回路の動作タイミング図である。
【図3】本発明の実施形態に係る垂直用ランプ波発生回路の出力が供給される垂直偏向ドライブ回路を示す回路図である。
【図4】本発明の実施形態に係る垂直用ランプ波発生回路の動作波形図である
【図5】従来例に係る垂直用ランプ波発生回路の回路図である。
【図6】従来例に係る垂直用ランプ波発生回路の動作タイミング図である。
【図7】従来例に係る垂直用ランプ波発生回路の動作波形図である。
【符号の説明】
1 定電流源
2 定電流源
3 コンデンサ
4 差動アンプ
7 RSフリップフロップ
9 端子
10 定電流源
11 コンデンサ
12 PNP型トランジスタ
13 電圧源
14 電圧源
15 カウンター回路(計数回路)
16 トリガ端子
17 端子
20 差動アンプ
21 入力端子
22 垂直偏向ヨークコイル
23 コンデンサ

Claims (1)

  1. 垂直偏向用のランプ波を発生するためのランプ波発生回路において、
    ランプ波発生用コンデンサと、
    前記ランプ波発生用コンデンサに定電流を供給するための定電流源と、
    前記ランプ波発生用コンデンサの放電を行うと共に当該コンデンサの端子を強制的に所定の基準電圧に固定するための電圧固定手段と、
    所望の待機時間に応じたパルス幅を有する制御信号を出力可能な計数回路と、を備え、
    前記計数回路の出力する制御信号に応じて前記電圧固定手段を動作させることにより、前記計数回路によって設定された待機時間中、前記ランプ波発生用コンデンサの端子電圧を前記基準電圧に固定し、
    前記電圧固定手段は、エミッタが前記ランプ波発生用コンデンサの端子に接続されたトランジスタと、前記計数回路の出力する制御信号に応じて、該トランジスタのベースに第1の電圧VLまたは第2の電圧VH(VH>VL)を切り換えて供給するためのスイッチと、を備え、前記トランジスタのベースに第1の電圧VLが供給される期間中、前記ランプ波発生用コンデンサの端子は前記所定の基準電圧に固定されると共に、前記トランジスタのベースに第2の電圧VHが供給される期間中は、前記トランジスタがオフされることを特徴とする垂直ランプ波発生回路。
JP2000392150A 2000-12-25 2000-12-25 垂直ランプ波発生回路 Expired - Fee Related JP4592181B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392150A JP4592181B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 垂直ランプ波発生回路
US10/029,893 US6642634B2 (en) 2000-12-25 2001-12-21 Vertical ramp wave generating circuit
MYPI20015879A MY122820A (en) 2000-12-25 2001-12-24 Vertical ramp wave generating circuit.
KR10-2001-0083983A KR100463621B1 (ko) 2000-12-25 2001-12-24 수직 램프파 발생 회로
CNB011338490A CN1208944C (zh) 2000-12-25 2001-12-24 垂直斜波产生电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392150A JP4592181B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 垂直ランプ波発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002199242A JP2002199242A (ja) 2002-07-12
JP4592181B2 true JP4592181B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18858181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392150A Expired - Fee Related JP4592181B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 垂直ランプ波発生回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6642634B2 (ja)
JP (1) JP4592181B2 (ja)
KR (1) KR100463621B1 (ja)
CN (1) CN1208944C (ja)
MY (1) MY122820A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100563097C (zh) * 2006-07-12 2009-11-25 震一科技股份有限公司 互补式增益控制电路
JP4823825B2 (ja) * 2006-09-06 2011-11-24 ローム株式会社 三角波発生回路、発生方法、それらを用いたインバータ、発光装置、液晶テレビ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339669A (en) * 1980-07-08 1982-07-13 Motorola, Inc. Current ramping controller circuit
JPS6119284A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Mitsubishi Electric Corp 垂直偏向回路
JPH042529Y2 (ja) * 1986-05-20 1992-01-28
US4728813A (en) * 1986-09-09 1988-03-01 Tektronix, Inc. Timebase generator with improved linearity and recovery time
JPH088474B2 (ja) * 1988-06-20 1996-01-29 三洋電機株式会社 鋸歯状波作成回路
US4942341A (en) * 1988-06-20 1990-07-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Vertical ramp generator
US4972127A (en) * 1990-04-27 1990-11-20 Rca Licensing Corporation Pincushion correction circuit with gullwing compensation
US5394020A (en) * 1992-12-30 1995-02-28 Zenith Electronics Corporation Vertical ramp automatic amplitude control
TW319939B (ja) * 1993-12-13 1997-11-11 Thomson Consumer Electronics
JPH07336551A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Sony Corp テレビ受像機
JPH1023459A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Kokusai Electric Co Ltd アップコンバートビデオ信号処理装置
JPH10112810A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nec Corp 画面補正回路
JPH1188716A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
US6522363B1 (en) * 1999-07-30 2003-02-18 Thomson Licensing S.A. Display frame rate adaptation

Also Published As

Publication number Publication date
US6642634B2 (en) 2003-11-04
US20020104667A1 (en) 2002-08-08
KR100463621B1 (ko) 2004-12-29
JP2002199242A (ja) 2002-07-12
CN1208944C (zh) 2005-06-29
KR20020052976A (ko) 2002-07-04
MY122820A (en) 2006-05-31
CN1361626A (zh) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384825B2 (ja) ビデオ表示器偏向装置
JP4592181B2 (ja) 垂直ランプ波発生回路
JP3581260B2 (ja) パルス発生回路
US5510854A (en) Device for adjusting the black level of a video signal
JPH0354900B2 (ja)
JP3089021B2 (ja) 垂直偏向用鋸歯状波発生回路
JP3882955B2 (ja) 偏向装置用の妨害信号除去を備えた鋸波発生器
US4954784A (en) Phase adjustment circuit
JPH0563523A (ja) 波形発生装置
US4215295A (en) Deflection circuit for a picture tube
JPH0670185A (ja) ビデオ表示偏向装置
US5977802A (en) Circuit for processing vertical synchronization signals including a polarity detection circuit
JPH0670192A (ja) ビデオ表示器偏向装置
JP3128394B2 (ja) 発振回路
JPH0516763Y2 (ja)
JPH0546377Y2 (ja)
JPS5857948B2 (ja) 電磁偏向装置
JP2000013193A (ja) 定電流回路およびパルス幅変換回路
JPH0422604Y2 (ja)
JPS6318207Y2 (ja)
JPH05275985A (ja) ランプ波発生回路
JPH02196289A (ja) 水平偏向回路
JPH06232701A (ja) パルス発生器
JP2000101869A (ja) クランプ回路
JPH05268493A (ja) 帰線消去回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees