JP4591780B2 - 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 - Google Patents
可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4591780B2 JP4591780B2 JP2006034905A JP2006034905A JP4591780B2 JP 4591780 B2 JP4591780 B2 JP 4591780B2 JP 2006034905 A JP2006034905 A JP 2006034905A JP 2006034905 A JP2006034905 A JP 2006034905A JP 4591780 B2 JP4591780 B2 JP 4591780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- focal length
- end state
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-++-
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/009—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145129—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0087—Simple or compound lenses with index gradient
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/12—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
- G02B7/102—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
(1)0.5<(β2t/β2w)/Z<0.85
(4)0.25<1/|β2t|<0.45
但し、
β2t:望遠端状態における第2レンズ群の横倍率
β2w:広角端状態における第2レンズ群の横倍率
Z:ズーム比
とする。
(1)0.5<(β2t/β2w)/Z<0.85
(4)0.25<1/|β2t|<0.45
但し、
β2t:望遠端状態における第2レンズ群の横倍率
β2w:広角端状態における第2レンズ群の横倍率
Z:ズーム比
とする。
(1)0.5<(β2t/β2w)/Z<0.85
但し、
β2t:望遠端状態における第2レンズ群の横倍率
β2w:広角端状態における第2レンズ群の横倍率
Z:ズーム比
とする。
(1)広角端状態から望遠端状態へとレンズ位置状態が変化する際に、第3レンズ群が物体側へ移動する
(2)第5レンズ群を負の屈折力を有する負部分群と正の屈折力を有する正部分群とで構成する
本発明可変焦点距離レンズ系においては、高変倍化と高性能化との両立を達成する上で、第2レンズ群が変倍を担う割合を下げることに着目した。変倍を担う割合とは、広角端状態での第2レンズ群の横倍率β2wと望遠端状態での第2レンズ群の横倍率β2tとの比β2t/β2wを小さくするという意味である。
(1)0.5<(β2t/β2w)/Z<0.85
条件式(1)はレンズ位置状態が変化する際における第2レンズ群の横倍率の変化を規定する条件式である。
(2)2.5<|f5n|/fw<5
但し、
f5n:第5レンズ群中に配置される負部分群の焦点距離
fw:広角端状態におけるズームレンズ全体での焦点距離
とする。
(3)0.3<Dsw/TLw<0.4
但し、
Dsw:広角端状態における開口絞りから像面までの距離
TLw:広角端状態におけるレンズ全長
とする。
(4)0.25<1/|β2t|<0.45
条件式(4)は望遠端状態における第2レンズ群の横倍率を規定する条件式である。
(5)0.8<R5n/Bf<1.5
但し、
R5n:第5レンズ群中に配置される負部分群の最も像側のレンズ面の曲率半径
Bf:第5レンズ群中に配置される正部分群の最も像側のレンズ面から像面までの距離
とする。
Claims (7)
- 物体側より順に配列された、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、そして、第5レンズ群から構成され、
焦点距離がもっとも短くなる広角端状態から焦点距離がもっとも長くなる望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、少なくとも前記第1レンズ群乃至前記第4レンズ群の各レンズ群が可動であり、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間の間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間の間隔が減少するように、前記第2レンズ群が像側へ移動し、前記第3レンズ群が物体側へ移動するとともに、前記第4レンズ群が各レンズ群の移動に伴う像面位置の変動を補償するように光軸方向に移動し、
前記第5レンズ群が負の屈折力を有する負部分群と、その像側に配置され正の屈折力を有する正部分群とにより構成され、
以下の条件式(1)及び(4)を満足することを特徴とする可変焦点距離レンズ系。
(1)0.5<(β2t/β2w)/Z<0.85
(4)0.25<1/|β2t|<0.45
但し、
β2t:望遠端状態における第2レンズ群の横倍率
β2w:広角端状態における第2レンズ群の横倍率
Z:ズーム比
とする。 - 請求項1に記載の可変焦点距離レンズ系において、
以下の条件式(2)を満足することを特徴とする可変焦点距離レンズ系。
(2)2.5<|f5n|/fw<5
但し、
f5n:第5レンズ群中に配置される負部分群の焦点距離
fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
とする。 - 請求項1に記載の可変焦点距離レンズ系において、
前記第5レンズ群は、レンズ位置状態によらず、光軸方向に固定されている
ことを特徴とする可変焦点距離レンズ系。 - 請求項1に記載の可変焦点距離レンズ系において、
開口絞りが前記第3レンズ群に隣接して配置され、以下の条件式(3)を満足することを特徴とする可変焦点距離レンズ系。
(3)0.3<Dsw/TLw<0.4
但し、
Dsw:広角端状態における開口絞りから像面までの距離
TLw:広角端状態におけるレンズ全長
とする。 - 請求項1に記載の可変焦点距離レンズ系において、
以下の条件式(5)を満足することを特徴とする可変焦点距離レンズ系。
(5)0.8<R5n/Bf<1.5
但し、
R5n:第5レンズ群中に配置される負部分群の最も像側のレンズ面の曲率半径
Bf:第5レンズ群中に配置される正部分群の最も像側のレンズ面から像面までの距離
とする。 - 可変焦点距離レンズ系と、前記可変焦点距離レンズ系によって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置であって、
前記可変焦点距離レンズ系は、物体側より順に配列された、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、そして、第5レンズ群から構成され、
焦点距離がもっとも短くなる広角端状態から焦点距離がもっとも長くなる望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際に、少なくとも前記第1レンズ群乃至前記第4レンズ群の各レンズ群が可動であり、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間の間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間の間隔が減少するように、前記第2レンズ群が像側へ移動し、前記第3レンズ群が物体側へ移動するとともに、前記第4レンズ群が各レンズ群の移動に伴う像面位置の変動を補償するように光軸方向に移動し、
前記第5レンズ群が負の屈折力を有する負部分群と、その像側に配置され正の屈折力を有する正部分群とにより構成され、
以下の条件式(1)及び(4)を満足することを特徴とする撮像装置。
(1)0.5<(β2t/β2w)/Z<0.85
(4)0.25<1/|β2t|<0.45
但し、
β2t:望遠端状態における第2レンズ群の横倍率
β2w:広角端状態における第2レンズ群の横倍率
Z:ズーム比
とする。 - 請求項6に記載の撮像装置において、
以下の条件式(2)を満足することを特徴とする撮像装置。
(2)2.5<|f5n|/fw<5
但し、
f5n:第5レンズ群中に配置される負部分群の焦点距離
fw:広角端状態におけるレンズ系全体での焦点距離
とする。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034905A JP4591780B2 (ja) | 2006-02-13 | 2006-02-13 | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
US11/700,847 US7385766B2 (en) | 2006-02-13 | 2007-02-01 | Variable focal length lens system and image capturing apparatus |
TW096104113A TW200801576A (en) | 2006-02-13 | 2007-02-05 | Zoom lens system and image capturing device |
KR1020070012624A KR20070081753A (ko) | 2006-02-13 | 2007-02-07 | 가변 초점거리 렌즈계 및 촬상 장치 |
EP07102185A EP1818707A1 (en) | 2006-02-13 | 2007-02-12 | Variable focal length lens system and image capturing apparatus |
CNB2007100057090A CN100480770C (zh) | 2006-02-13 | 2007-02-13 | 可变焦距透镜系统和图像捕获设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034905A JP4591780B2 (ja) | 2006-02-13 | 2006-02-13 | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007212926A JP2007212926A (ja) | 2007-08-23 |
JP4591780B2 true JP4591780B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=38042953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006034905A Expired - Fee Related JP4591780B2 (ja) | 2006-02-13 | 2006-02-13 | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7385766B2 (ja) |
EP (1) | EP1818707A1 (ja) |
JP (1) | JP4591780B2 (ja) |
KR (1) | KR20070081753A (ja) |
CN (1) | CN100480770C (ja) |
TW (1) | TW200801576A (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4244033B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2009-03-25 | ソニー株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP4591780B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2010-12-01 | ソニー株式会社 | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
JP2009047903A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5376276B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 |
JP5126492B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2013-01-23 | 株式会社ニコン | ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた光学機器 |
JP5049752B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2012-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 高倍率ズームレンズおよび撮像装置 |
US7692878B2 (en) * | 2008-03-03 | 2010-04-06 | General Electric Company | Optical device and method |
US8198119B2 (en) * | 2009-08-27 | 2012-06-12 | United Microelectronics Corp. | Method for fabricating sensitive image sensor with non-uniform focal length |
CN104755986B (zh) * | 2012-10-30 | 2017-04-26 | 株式会社尼康 | 可变放大率光学系统、光学装置,和用于可变放大率光学系统的生产方法 |
JP6452404B2 (ja) | 2014-11-25 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6642789B2 (ja) | 2015-09-24 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
CN107664763B (zh) * | 2017-08-30 | 2023-12-26 | 中国科学院上海技术物理研究所 | 一种高效集成多波束激光测距系统接收耦合装置 |
WO2019078222A1 (ja) * | 2017-10-17 | 2019-04-25 | ソニー株式会社 | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 |
CN108267863B (zh) * | 2018-01-04 | 2020-11-24 | 中国空空导弹研究院 | 一种紧凑型超分辨成像光学系统 |
CN115236826B (zh) * | 2019-12-31 | 2023-10-20 | Oppo广东移动通信有限公司 | 变焦镜头、相机模组和电子装置 |
CN112882182A (zh) * | 2021-01-14 | 2021-06-01 | 新思考电机有限公司 | 驱动机构、装置及其电子设备 |
CN115826211B (zh) * | 2023-02-17 | 2023-05-19 | 深圳市雷影光电科技有限公司 | 超大光圈全画幅广角自动对焦镜头 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000221393A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Minolta Co Ltd | 撮影光学系及び撮像装置並びに撮影光学系の画面サイズ変換方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532807Y2 (ja) * | 1986-11-06 | 1993-08-23 | ||
JP3031598B2 (ja) | 1994-03-09 | 2000-04-10 | 富士写真光機株式会社 | ズームレンズ系 |
JP3352804B2 (ja) | 1994-03-22 | 2002-12-03 | 富士写真光機株式会社 | ズームレンズ系 |
JP3601733B2 (ja) * | 1995-09-26 | 2004-12-15 | フジノン株式会社 | 高倍率ズームレンズ |
JPH10333037A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-18 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JPH11109233A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP2002098893A (ja) | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Minolta Co Ltd | 撮像レンズ装置 |
JP4395255B2 (ja) | 2000-11-20 | 2010-01-06 | 株式会社リコー | ズームレンズおよびカメラ装置 |
US6721105B2 (en) | 2001-12-12 | 2004-04-13 | Nikon Corporation | Zoom lens system |
JP4109884B2 (ja) | 2002-04-04 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP2005128186A (ja) | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ズームレンズ、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ |
JP4532916B2 (ja) | 2004-01-30 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US20060117717A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-08 | Armando Canseco | Container for secure specimen locking |
JP2007212846A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP4591780B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2010-12-01 | ソニー株式会社 | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
JP4264581B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2009-05-20 | ソニー株式会社 | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
JP2007334051A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
-
2006
- 2006-02-13 JP JP2006034905A patent/JP4591780B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-01 US US11/700,847 patent/US7385766B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-05 TW TW096104113A patent/TW200801576A/zh unknown
- 2007-02-07 KR KR1020070012624A patent/KR20070081753A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-02-12 EP EP07102185A patent/EP1818707A1/en not_active Withdrawn
- 2007-02-13 CN CNB2007100057090A patent/CN100480770C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000221393A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Minolta Co Ltd | 撮影光学系及び撮像装置並びに撮影光学系の画面サイズ変換方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070081753A (ko) | 2007-08-17 |
EP1818707A1 (en) | 2007-08-15 |
CN101021608A (zh) | 2007-08-22 |
US7385766B2 (en) | 2008-06-10 |
TW200801576A (en) | 2008-01-01 |
CN100480770C (zh) | 2009-04-22 |
JP2007212926A (ja) | 2007-08-23 |
US20070201145A1 (en) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4591780B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP4264581B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP4560745B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系 | |
US7554744B2 (en) | Zoom lens system and image-pickup apparatus | |
JP4655205B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4650676B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5044356B2 (ja) | ズームレンズシステム | |
JP2007322804A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2007003776A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4325209B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系 | |
JP4692857B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP2005037727A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP4210935B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP2005352183A (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP4678555B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP2013054164A (ja) | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 | |
JP5303310B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5906998B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系および撮像装置 | |
JP4007258B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4441856B2 (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 | |
JP4587028B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2004333572A (ja) | 可変焦点距離レンズ系 | |
JP4775672B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4961710B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2008310364A (ja) | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |