JP4589842B2 - Optical fiber storage case mounting mechanism - Google Patents
Optical fiber storage case mounting mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4589842B2 JP4589842B2 JP2005230134A JP2005230134A JP4589842B2 JP 4589842 B2 JP4589842 B2 JP 4589842B2 JP 2005230134 A JP2005230134 A JP 2005230134A JP 2005230134 A JP2005230134 A JP 2005230134A JP 4589842 B2 JP4589842 B2 JP 4589842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- storage case
- fiber storage
- box
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 153
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000007526 fusion splicing Methods 0.000 description 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は,主に光り伝送方式のCATV伝送路の途中に設置されるCATV機器等の筐体内部に装着される光ファイバ収納ケースに関し,特にその取付構造に関する。
The present invention relates to an optical fiber storage case mounted inside a casing of a CATV device or the like installed mainly in the middle of a light transmission type CATV transmission line, and more particularly to its mounting structure.
従来の光ファイバ収納ケースの取付構造は,箱体内に,開口部方向に光ファイバ収納ケースを挟持するように形成された2組の案内レールと,該光ファイバ収納ケースに設けた前記案内レール上を走行する走行片から構成され,該光ファイバ収納ケースを前記箱体の開口部から突出した位置まで引き出し可能とすると共に,引き出した状態を保持する引き出し機構を介して前記箱体内に設置するように構成されたものが紹介されており,この発明によれば,箱体内に設けられた光ファイバ収納ケースが,箱体開口部から突出した状態で保持されるので,光ファイバに無理な応力を加えることなくスムーズに収納操作をすることができる。また,加えて前記案内レールに案内されて引き出されるので,引き出し操作を容易に行うことができ,また,箱体内に配置した体制を変えることなく引き出すことができ,光ファイバに無理な応力を加えることもない。
(例えば,特許文献1参照)
The conventional optical fiber storage case mounting structure includes two sets of guide rails formed in the box so as to sandwich the optical fiber storage case in the direction of the opening, and the guide rail provided on the optical fiber storage case. The optical fiber storage case can be pulled out to a position protruding from the opening of the box and is installed in the box via a pulling mechanism that holds the pulled-out state. According to the present invention, since the optical fiber storage case provided in the box is held in a state of protruding from the opening of the box, excessive stress is applied to the optical fiber. The storage operation can be performed smoothly without adding. In addition, since it is guided by the guide rail and pulled out, it can be easily pulled out, and can be pulled out without changing the system placed in the box, which puts excessive stress on the optical fiber. There is nothing.
(For example, see Patent Document 1)
また別の方法として,箱体には光・電気信号変換部を備えて成る光受信部が収納され,光ファイバ収納ケースとしての余長の光ファイバ収容部が,前記光受信部の上側(開口部側)となるように上下に重合させ,周知の固着手段によって着脱自在に固着するように構成されたものが紹介されている。この発明によれば,余長の光ファイバ収納部は,引き込まれた光ファイバと,引き出すための光ファイバとの余長部分が長くてそれが邪魔にならないように,光ファイバの余りの長さに応じて,短くコンパクトに丸めて小嵩に収納することもできれば,中位の長さに巻くこともでき,更には大きなループで巻くこともできる。
(例えば,特許文献2参照)
As another method, an optical receiving unit including an optical / electrical signal conversion unit is accommodated in the box, and an extra length optical fiber accommodating unit as an optical fiber accommodating case is disposed above the optical receiving unit (opening). It has been introduced that it is configured such that it is superposed vertically so as to be partly) and is detachably fixed by known fixing means. According to the present invention, the extra-length optical fiber housing portion is provided with an extra length of the optical fiber so that the extra length of the drawn optical fiber and the optical fiber to be pulled out is long and does not get in the way. Depending on the situation, it can be rolled short and compact and stored in a small volume, it can be wound to a medium length, and it can also be wound with a large loop.
(For example, see Patent Document 2)
ところでこのような光ファイバ収納ケースを備えた機器の好適な例として,例えば光伝送方式のCATV伝送路の途中に設置されるトランクアンプ等応用を考えると,これらの光トランクアンプは信号伝送路の途中に設けられ,メッセンジャーワイヤー等を使って屋外の高所に設置される場合が有ったり,壁面やポール等の高所に設置されたりするために,余長の光ファイバを収納する操作においてもその操作を容易に行うことが求められる。
特許文献1に示される従来の光ファイバ収納ケースにおいては,光ファイバの余長部分を収納する光ファイバ収納部内には,光ファイバの最小曲げ半径を維持するための案内壁と,光ファイバ同士を接続した場合の融着接続部を保持固定する固定部だけが形成されており,光ファイバを収納するために特別な操作を必要としないように構成されている。
By the way, as a suitable example of a device having such an optical fiber storage case, for example, considering an application such as a trunk amplifier installed in the middle of an optical transmission type CATV transmission line, these optical trunk amplifiers are used in a signal transmission line. In the operation to store extra length optical fiber because it is installed in the middle and may be installed at high places outdoors using messenger wires, etc., or it may be installed at high places such as walls and poles. However, it is required to perform the operation easily.
In the conventional optical fiber storage case shown in
ここで特別な操作について考える。光ファイバを収納部に安定的に収納するための方法として上記特許文献2に示されるように,例えば,光ファイバ収納部の底部から突設させた先端部に跳止爪を有する跳止壁や枠体を備えさせ,夫々の跳止爪が相互に入り組んだ状態に対向させて適宜に配置し,対向した跳止壁や枠体の間できる溝部に光ファイバを収納することによって,光ファイバが収納部から浮き上がらないように安定的に収納させる方法がある。このような方法にあっては,光ファイバが収納部に正しく収納され,光ファイバの弾性力によって収納部から浮き上がることもないので,特許文献1に示される従来例のような,光ファイバ収納部の蓋体はなくてもよいことになるが,光ファイバを収納するための特別な操作が必要となり,結果的に操作の容易性が損なわれることになる。
つまり,従来の実施例のように,操作性の向上のために案内壁と固定部だけの必要最小限の部材で形成した収納部へ,光ファイバを収納するような構成では,光ファイバがその弾性力によって収納部に安定的に収納されることが難しく,このために光ファイバが収納部から浮き上がる事を防止するための蓋体を,従来例に示すような蝶番によって開閉自在と成るように備えさせる必要が生じるのである。
Now consider special operations. As a method for stably storing an optical fiber in a storage unit, as shown in
In other words, in the configuration in which the optical fiber is housed in the housing portion formed by the minimum necessary members of only the guide wall and the fixed portion for improving the operability as in the conventional embodiment, the optical fiber is It is difficult to stably store in the storage unit due to the elastic force, so that the lid for preventing the optical fiber from floating from the storage unit can be opened and closed by a hinge as shown in the conventional example. It is necessary to prepare.
また,従来例の1においては,光ファイバ収納ケースを箱体の開口部から突出した位置まで引き出し可能とすると共に,引き出した状態を保持する引き出し機構を介して前記箱体内に設置するように構成され,光ファイバ収納ケースは箱体の前面側に垂直に配置された状態で突出されることになる。
従来例の2においても光ファイバ収納ケースは箱体の前面側に垂直に配置されるように構成されていることから,工事人が光ファイバの収納操作における視認性を良くして,確実且つ容易に作業できることを優先させれば,光ファイバ収納ケースの位置が自分の目線の正面に正対させての施工が望ましい。ところがこのような状態では,腕を目線の位置まで上げて操作することに成り,この体勢の維持は工事人に負担をかけることになる。
そこで本願においては,こうした問題点を解決するためになされたものであり,
その目的は,光ファイバの収納操作を容易に行うことができる光ファイバ収納ケースの取付構造を提供することにある。
他の目的は,前記光ファイバ収納ケースを備えた光トランクアンプを提供する事にある。
Further, in the conventional example 1, the optical fiber storage case can be pulled out to a position protruding from the opening of the box, and is configured to be installed in the box via a drawer mechanism that holds the pulled-out state. Thus, the optical fiber storage case is projected in a state of being arranged vertically on the front side of the box.
In the conventional example 2 as well, the optical fiber storage case is configured so as to be arranged vertically on the front side of the box, so that the worker can improve the visibility in the optical fiber storage operation, and it is reliable and easy. If priority is given to being able to work, it is desirable to construct the optical fiber storage case so that the position of the optical fiber storage case faces the front of your own line of sight. However, in such a state, the arm is raised to the position of the line of sight, and maintenance of this posture places a burden on the construction worker.
Therefore, in this application, it was made to solve these problems.
An object of the present invention is to provide an optical fiber storage case mounting structure that can easily perform an optical fiber storage operation.
Another object is to provide an optical trunk amplifier having the optical fiber storage case.
上記課題を解決するために,請求項1の発明は,光ファイバケーブルが接続される筐体内の空間に設置され,光ファイバ余長分を収納する収納部を備えた光ファイバ収納ケースの取付構造において,前記光ファイバ収納ケースの一端側付近に回転軸を有するよう筐体内に配設された枢着部に,前記光ファイバ収納ケースが所定の開閉量を維持するように,該光ファイバ収納ケースの一端側を枢着すると共に,該光ファイバ収納ケースを閉じた状態にしたときには,該光ファイバ収納ケースの収納部に対向する位置にある,前記筐体内に備えられた所望の表示を行うための表示板によって,前記光ファイバ収納ケースの収納部の一部若しくは全てを閉塞可能なように構成した。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of
請求項2の発明は,請求項1に記載の光ファイバ収納ケースの取付機構において,前記筐体は,一面が開口し内部に空間を有した箱体と,前記箱体の開口部周囲の縁部に蝶着され,当該開口部を開閉する蓋体とから成り,前記光ファイバ収納ケースの一端側を枢着する枢着部は,前記箱体内部で,前記蓋体が蝶着される側に設けられていることを特徴とする。
The invention of
請求項1の発明によれば,光ファイバケーブルが接続される筐体内の空間に設置され,光ファイバ余長分を収納する収納部を備えた光ファイバ収納ケースの取付構造において,前記光ファイバ収納ケースの一端側付近に回転軸を有するよう筐体内に配設された枢着部に,前記光ファイバ収納ケースが所定の開閉量を維持するように,該光ファイバ収納ケースの一端側を枢着すると共に,該光ファイバ収納ケースを閉じた状態にしたときには,該光ファイバ収納ケースの収納部に対向する位置にある,前記筐体内に備えられた所望の表示を行うための表示板によって,前記光ファイバ収納ケースの収納部の一部若しくは全てを閉塞可能なように構成したので,
本発明に係る光ファイバ収納ケース4の取付構造を用いれば,光ファイバを収納操作するスピードの向上のために,案内壁と固定部だけの必要最小限の部材で形成した収納部に光ファイバを収納するような簡単な構成であっても,光ファイバを収納した後の簡単な操作で箱体に備えた所望の表示を行うための表示板を光ファイバ収納ケースの蓋体とすることができ,特別にケースカバーを作って,このケースカバーを蝶番などによって開閉自在と成るように取付なくても,光ファイバが安定的に収納することができるのである。
According to the first aspect of the present invention, in the mounting structure of the optical fiber storage case provided in the space in the casing to which the optical fiber cable is connected and having a storage portion for storing the extra length of the optical fiber, the optical fiber storage One end side of the optical fiber storage case is pivotally attached to a pivoting portion disposed in the housing so as to have a rotating shaft near one end side of the case so that the optical fiber storage case maintains a predetermined opening / closing amount. In addition, when the optical fiber storage case is closed, the display plate provided in the housing for performing a desired display at a position facing the storage portion of the optical fiber storage case, Since it is configured so that part or all of the optical fiber storage case can be closed,
If the mounting structure of the optical
請求項2に記載の光ファイバ収納ケースの取付機構によれば,CATV伝送路に設置されるトランクアンプのように,箱体の開口面が水平線方向を向き,且つ,蓋体が蝶着された箱体の縁部が下方に位置するように,筐体が配置されている状態で,蓋体を開き,更に,光ファイバ収納ケースを開けば,光ファイバ収容ケースの収容部が箱体の開口部の手前側にくるようになる。
よって,工事人が光ファイバの収納操作を行う際の視認性を良くして,確実且つ容易に作業できることを優先させたときに,光ファイバ収納ケースの位置が自分の目線より下に見ながら,収納部の開口部に対して常に正対することができるようになり,光ファイバの収納操作を確実に行うことが可能となる。また,腕を高い位置まで上げて操作することもなくなることから,工事人に収納操作における不安定な姿勢を強いることがなく,負担をかけることもない。 According to the mounting mechanism of the optical fiber storage case according to
Therefore, when priority was given to improving the visibility when the construction operator performs the storage operation of the optical fiber and making it possible to work reliably and easily, while looking at the position of the optical fiber storage case below its own line of sight, always so that it is possible to directly face the opening portion of the storage portion, it is possible to perform securely an accommodating operation of the optical fiber. In addition, since it is no longer necessary to operate with the arm raised to a high position, the construction worker is not forced to take an unstable posture in the storage operation and is not burdened .
以下に,本発明を具体化した実施形態の例を,図面を基に詳細に説明する。
図1(a)は本発明の第1の実施形態を示し,光ファイバ収納ケースを備えたトランクアンプの正面図(蓋体は図示されていない)であり,(b)はA−A線概略断面図であり,(c)はB−B線概略断面図である。図2(a)は光ファイバ収納ケースを開いたときの正面図であり,(b)はC―C線概略断面図である(蓋体が開いた状態を一点鎖線で示し,光ファイバ収納ケースとの関係を示す)。図3(a)は本発明に係る光ファイバ収納ケースを開いたときの状態を示す上面図であり,(b)はD―D線概略断面図である。図4は本発明に係る光ファイバ収納ケースの枢着部の実施例を示す一部を破断した要部拡大図を示す。図5は本発明の第2の実施例であり,光ファイバ収納ケースが閉じた状態の斜視図である。図6は第2の実施例における光ファイバ収納ケースが開いた状態の斜視図である。図7(a)は第2の実施例に係る枢着部の部分拡大図であり,(b)は第2実施例における係止手段の概略部分端面図である。
尚,本願の実施例の説明における上下左右などの方向の記載は,特に明記しない限り図1に状態にあるときの位置関係を示すものとする。
Hereinafter, an example of an embodiment embodying the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1A shows a first embodiment of the present invention, and is a front view (a lid is not shown) of a trunk amplifier having an optical fiber storage case, and FIG. It is sectional drawing, (c) is a BB schematic sectional drawing. 2 (a) is a front view when the optical fiber storage case is opened, and FIG. 2 (b) is a schematic cross-sectional view taken along the line CC of FIG. Shows the relationship). FIG. 3A is a top view showing a state when the optical fiber storage case according to the present invention is opened, and FIG. 3B is a schematic sectional view taken along the line DD. FIG. 4 is an enlarged view of a main part, with a part broken away, showing an embodiment of the pivoting portion of the optical fiber storage case according to the present invention. FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention, and is a perspective view showing a state in which the optical fiber storage case is closed. FIG. 6 is a perspective view of the second embodiment with the optical fiber storage case opened. Fig.7 (a) is the elements on larger scale of the pivoting part which concerns on 2nd Example, (b) is a schematic partial end elevation of the latching means in 2nd Example.
In addition, description of directions, such as up and down, right and left in description of the Example of this application shall show the positional relationship in a state in FIG.
以下,本発明を具体化した実施の形態を,図1,2,3,4に基づいて詳細に説明する。本発明の実施例では光ケーブルを使用したCATV伝送路の途中に設置される光トランクアンプの蓋体を外した状態の正面図を示している。
図において1は光トランクアンプの本体をなす一方を開口した箱体であり,例えばアルミダイカストにより成形されている。箱体1には表示板5を介して開口側に本発明に係る光ファイバ収納ケース4が備えられている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. The Example of this invention has shown the front view of the state which removed the cover body of the optical trunk amplifier installed in the middle of the CATV transmission line using an optical cable.
In the figure,
光ケーブル3は接続部2から箱体1内部に引き込まれ,周知の方法で固定されている。更に光ケーブルから引き出された光ファイバ7は箱体1内の図示されていない信号増幅回路に光コネクタ10を介して接続された増幅器側光ファイバ11に融着接続されている。その融着接続部の前後の光ファイバ余長部が光ファイバ収納ケース4に収納されている。融着接続部12は図示されていない融着部保護スリーブ13により保護されて,光ファイバ収納ケース4内に設けられた固定部14に装着固定されている。
The
前記光ファイバ収納ケース4は例えば合成樹脂材から成り,箱体1の開口部に対向するように開口して,前記光ファイバの余長部を巻回して収納する光ファイバ収納部4aを形成している。この光ファイバ収納部4aの左右の側面には,光ファイバを挿入或いは引き出したりする切欠部4bが夫々必要に応じて適宜に配設されていると共に,光ファイバ収納部4aの側面の上端若しくは光ファイバ収納部4aの外周縁部等には,収納した光ファイバの跳ね上がりを防止するための跳止爪18が夫々必要に応じて適宜に配設されている。
また,光ファイバ収納部4a内には,収納操作を案内する案内壁17と,融着接続部12を保持固定する前記固定部14が形成され,融着接続部12を固定して光ファイバを収納しやすいように形成されている。
更に,光コネクタ10は光ファイバ収納ケース4から突出形成した図には示されていない固着手段によって装着されている。
The optical
Further, a
Further, the
図4によく示されるように,光ファイバ収納ケース4の下端部4cにおける左右の側面には,夫々の側面から外方向に突設させた軸体15,15と,この軸体から光ファイバ収納ケース4の側面の長手方向に所定の寸法だけ離して突設した止部16,16が形成されている。この軸体15,15は表示板5の下端部を切起し成形した枢着部20,20において枢着されて,光ファイバ収納ケース4が閉じた状態,即ち本発明においては光ファイバ収納部4aの開口部が前記表示板5によって閉塞される状態から,光ファイバ収納ケース4が所定量開いた状態まで,開閉自在となるように枢着されている。
前記表示板は,本発明の実施例として示す光とランクアンプの型式や電気的特性,取り扱い説明等の所望の表示を行うためのものであるが,本発明においては光ファイバ収納ケースの蓋体としても使用するものである。
As shown well in FIG. 4,
The display board is for performing desired display such as light, rank amplifier type, electrical characteristics, and handling instructions shown as an embodiment of the present invention. In the present invention, the cover of the optical fiber storage case is used. It is also used.
ここで,枢着部20について説明する。本発明における枢着部20は,前記表示板5の下端部をプレス成形等によって折り曲げ成形した軸受片21に形成した軸孔22に,前記光ファイバ収納ケース4に形成された軸体15を枢着して開閉自在となるように構成されている。
更に前記軸受片21の下側には受止片23が前記軸受片21と一体に形成されている。前記軸受片21の周縁は,光ファイバ収納ケースの開閉操作の範囲において,前記止部16が軸体15(言い換えれば軸孔22)の中心を中心軸として回転する半径より小さく形成されて形成されているのであるが,受止片23の下端部は,前記止部16がなす回転半径より大きくなるように下方向に張り出すように形成されていることによって,光ファイバ収納ケース4を開く操作に伴い,前記止部16が前記受止片23に当接するように構成されていることによって開閉量を所定量にすると共に,光ファイバ収納ケース4を固定することができるので,光ファイバの収納作業を安定した状態でできるように構成されている。
尚,本願の光ファイバ収納ケース4の開閉量は,該光ファイバ収納ケース4を閉じた状態から,少なくとも90°(図におけるθ1)乃至筐体の蓋体と重合しない位置(図におけるθ2)の範囲内の所定位置となるように開くように構成されている。
Here, the
Further, a receiving
Note that the opening / closing amount of the optical
次に本発明の第2の実施形態として図5,6,7を参照して説明する。尚,以下の説明では,上記第1の実施形態における光ファイバ収納ケースの取付構造と同様の構成要素については同一符号を付与し,詳細な説明は省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, the same components as those of the optical fiber storage case mounting structure in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本発明の第2の実施例では,前記実施例に比べて枢着部20の構造及び配置が異なるものである。本発明の実施例では箱体1に形成された光ファイバを引き込むための接続部2は,箱体1の下面に形成されており,この接続部から光ファイバが引き込まれる。図5における1bは光ファイバを光ファイバ収納ケース4に導くために箱体1内部に設けられた傾斜路である。
In the second embodiment of the present invention, the structure and arrangement of the pivoting
表示板5の下端部には表示カバー19が取付けられている。この表示カバーは,例えば,光送受信機の動作状態を箱体1の下面外側からモニタするための図示されない状態表示ランプ等を保護するためのカバーであり,例えば合成樹脂材等で成形され,周知の固着手段で表示板5に固着されている。
A
第2実施例における枢着部20は,光ファイバ収納ケース4の下端部から下方向に一体的に形成された突設片34,34と,表示カバー19の上端部に上方向に一体的に形成された突設片39,39からなり,例えば表示カバー19側に形成された突設片39,39には,夫々内方向に対向させて円柱軸39a,39aを形成し,光ファイバ収納ケース4に形成されたの突出片34,34には,前記円柱軸に対向する位置に透孔34a,34aを形成し,この円柱軸と透孔とを嵌め込んで枢着する事で,光ファイバ収納ケース4が開閉自在に枢着されるのである。
The pivoting
光ファイバ収納ケース4の上端部には係止手段41が形成されている,この係止手段41は,表示板5方向に係止部41bを備えた断面略U字型となるように光ファイバ収納ケース4に一体的に形成されている。
表示板5には角孔40が形成されており,前記光ファイバ収納ケースを閉じた状態にすると,係止手段41は光ファイバ収納ケース4と一体に合成樹脂材で形成されているので,係止部41bが間隔を狭めながら前記角孔40に嵌挿される。係止が完了したならば係止手段41は弾性力によって爪部41aが元の形に戻ろうとする力が加わり,係止部41bは長孔に確実に係止される,光ファイバ収納ケース4は表示板に閉じた状態に係止されるのである。
A locking means 41 is formed at the upper end of the optical
A
このように本発明に係る光ファイバ収納ケース4の取付構造を用いれば,光ファイバを収納操作するスピードの向上のために,案内壁と固定部だけの必要最小限の部材で形成した収納部に光ファイバを収納するような簡単な構成であっても,光ファイバを収納した後の簡単な操作で,箱体1に備えた表示板5を収納ケース4のケースカバーとすることができ,特別に別体でケースカバーを作って,このケースカバーを蝶番などによって開閉自在と成るように取付なくても,光ファイバが安定的に収納することができるのである。
As described above, when the mounting structure of the optical
また,本発明の光ファイバ収納ケース4は,開いた状態で箱体1の開口部に対して90度乃至蓋体と重合しない位置(例えば120°)の間で,光ファイバ収容ケースの収容部が手前側にくるように構成されるので,工事人が光ファイバの収納操作における視認性を良くして,確実且つ容易に作業できることを優先させたときに,光ファイバ収納ケース4収納部4aの位置が自分の目線より下に有ることになり,収納部の開口部に対して常に正対した位置で収納操作を行うことができるので,光ファイバの収納が確実に行うことができるばかりでなく,この操作において腕を高い位置まで上げて操作することもなくなることから,工事人に収納操作において負担をかけることもないのである。
尚,本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく,本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
Further, the optical
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the configuration of each part can be appropriately changed and implemented without departing from the spirit of the present invention.
1…箱体,1a…放熱板,1b…傾斜路,2…接続部,3…光ケーブル,4…光ファイバ収納ケース,4a…光ファイバ収納部,4b…切欠部,4c…下端部,5…表示板,7…光ファイバ,10…光コネクタ,11…増幅器側光ファイバ,12…融着接続部,13…融着部保護スリーブ,14…固定部,15…軸体,16…止部,17…案内壁,18…跳止爪,19…表示カバー,19a…パイロットランプ,20…枢着部,21…軸受片,22…軸孔,23…受止片,34…突設片,34a…透孔,39…突設片,39a…円柱軸,40…角孔,41…係止手段,41a…爪部,41b…係止部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記光ファイバ収納ケースの一端側付近に回転軸を有するよう筐体内に配設された枢着部に,前記光ファイバ収納ケースが所定の開閉量を維持するように,該光ファイバ収納ケースの一端側を枢着すると共に,該光ファイバ収納ケースを閉じた状態にしたときには,該光ファイバ収納ケースの収納部に対向する位置にある,前記筐体内に備えられた所望の表示を行うための表示板によって,前記光ファイバ収納ケースの収納部の一部若しくは全てを閉塞可能なように構成したことを特徴とする光ファイバ収納ケースの取付機構。
In the mounting structure of the optical fiber storage case, which is installed in the space in the housing to which the optical fiber cable is connected and has a storage portion for storing the extra length of the optical fiber,
One end of the optical fiber storage case is maintained at a pivot portion disposed in the housing so as to have a rotation axis near one end side of the optical fiber storage case so that the optical fiber storage case maintains a predetermined opening / closing amount. When the optical fiber storage case is in a closed state while being pivotally attached to the side, a display for performing a desired display provided in the housing at a position facing the storage portion of the optical fiber storage case A mounting mechanism for an optical fiber storage case, wherein a part or all of the storage portion of the optical fiber storage case can be closed by a plate.
前記光ファイバ収納ケースの一端側を枢着する枢着部は,前記箱体内部で,前記蓋体が蝶着される側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ収納ケースの取付機構。 Wherein the housing is composed of a box body having a space therein and one side is open port, hinged to the edge of the peripheral openings of the box body, a lid for opening and closing the opening,
2. The optical fiber according to claim 1 , wherein a pivot portion for pivotally attaching one end side of the optical fiber storage case is provided inside the box on a side on which the lid is hinged. Storage case mounting mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005230134A JP4589842B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Optical fiber storage case mounting mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005230134A JP4589842B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Optical fiber storage case mounting mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007047330A JP2007047330A (en) | 2007-02-22 |
JP4589842B2 true JP4589842B2 (en) | 2010-12-01 |
Family
ID=37850218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005230134A Expired - Fee Related JP4589842B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Optical fiber storage case mounting mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4589842B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5104705B2 (en) * | 2008-10-09 | 2012-12-19 | 三菱電機株式会社 | Electronics |
JP5701240B2 (en) * | 2012-03-12 | 2015-04-15 | 株式会社タカコム | Optical connector storage case |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06313814A (en) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Nec Corp | Optical cable housing structure and mounting frame structure for optical communication device |
JPH0792332A (en) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical cable connection box |
JP2002328242A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Closure for connecting optical fiber cables |
JP2004354536A (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Fujikura Ltd | Post branching optical joint box |
-
2005
- 2005-08-08 JP JP2005230134A patent/JP4589842B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06313814A (en) * | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Nec Corp | Optical cable housing structure and mounting frame structure for optical communication device |
JPH0792332A (en) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical cable connection box |
JP2002328242A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Closure for connecting optical fiber cables |
JP2004354536A (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Fujikura Ltd | Post branching optical joint box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007047330A (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7065282B2 (en) | Holder and structure for organizing excess length | |
JP4046046B2 (en) | Floor wiring device | |
JP3937178B2 (en) | Media converter | |
JP4589842B2 (en) | Optical fiber storage case mounting mechanism | |
JP4067466B2 (en) | Optical receiver | |
JP5432469B2 (en) | Splitter module | |
JP2009075213A (en) | Light rosette | |
JP2008096668A (en) | Optical cabinet | |
JP4381348B2 (en) | Light outlet | |
JP4886360B2 (en) | Optical receiver | |
JP2006126807A (en) | Optical outlet unit | |
JP4368285B2 (en) | Optical connector rosette | |
JP2003149461A (en) | Storage device | |
JP4169207B2 (en) | Front cover of optical outlet unit | |
JP2008065037A (en) | Closure for optical cable connection | |
JP2008107572A (en) | Light receptacle | |
JP4217352B2 (en) | Optical cable connection closure | |
JP2005025094A (en) | Optical receiver | |
JP5425874B2 (en) | Closure for optical fiber connection | |
JP4745018B2 (en) | Optical cable connector storage case | |
JP4840572B2 (en) | Optical module and optical junction box | |
JP4777833B2 (en) | Shield case mounting structure for electronic equipment | |
US8260105B2 (en) | Enclosure for housing splice trays | |
JP2002022973A (en) | Closure for optical cable | |
JP2006003835A (en) | Optical receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |