JP4589649B2 - ホイールローダのクラッチ制御装置およびホイールローダ - Google Patents
ホイールローダのクラッチ制御装置およびホイールローダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4589649B2 JP4589649B2 JP2004113395A JP2004113395A JP4589649B2 JP 4589649 B2 JP4589649 B2 JP 4589649B2 JP 2004113395 A JP2004113395 A JP 2004113395A JP 2004113395 A JP2004113395 A JP 2004113395A JP 4589649 B2 JP4589649 B2 JP 4589649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- clutch
- vehicle speed
- operating pressure
- clutch control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
(2) 請求項2の発明は、請求項1に記載のホイールローダのクラッチ制御装置において、クラッチ制御手段による制御の無効指令を入力する無効指令部材を有し、クラッチ制御手段は、無効指令部材により無効指令が入力されると、車速検出手段により検出された車速およびブレーキ作動圧検出手段により検出されたブレーキ作動圧に拘わらず、接続状態となるようにクラッチ手段を制御することを特徴とする。
(3) 請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のホイールローダのクラッチ制御装置において、第1の所定値および/または第2の所定値を調整する調整手段をさらに備えることを特徴とする。
(4) 請求項4の発明によるホイールローダは、請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチ制御装置と、エンジンと、ホイールローダを制動するブレーキ装置とを備えることを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態に係るクラッチ制御装置の概略構成を示す図であり、図2はこのクラッチ制御装置が適用されるホイールローダの走行用油圧回路図である。
車両を低速走行(v<v1)させながらフロントアタッチメントによる作業、例えばバケットによる土砂のすくい上げ、土砂の荷降ろし、荷積み、掘削あるいはスノーブレードによる除雪などを行うとき、アクセルペダル11を踏み込み操作してエンジン回転数を高めるとともに、クラッチカットペダル12を踏み込み操作してサービスブレーキ7を作動する。クラッチカットペダル12の踏み込みによりブレーキ作動圧pが所定値p2以上になると(図5の領域A)、電磁切換弁31,32は位置イに切り換わる(ステップS5)。これによりクラッチ33,34がカットされ、エンジンEおよびサービスブレーキ7にかかる負荷が低減される。この場合、所定値p2は低めの値に設定されるため、クラッチカットペダル12をそれほど大きく踏み込まなくてもブレーキ作動圧pは所定値p2以上となり、作業性が向上する。
(1)高速走行時(v≧v1)に、ブレーキペダル10およびクラッチカットペダル12の操作によりクラッチカットするブレーキ作動圧の設定値p2を、低速走行時(v<v1)にクラッチカットするブレーキ作動圧の設定値p1よりも大きくした。これにより高速走行時にサービスブレーキ7とともに油圧ブレーキを作動することができ、サービスブレーキ7の寿命低下を抑制することができる。
(2)低速走行時には少ないブレーキペダル10およびクラッチカットペダル12の操作によりクラッチカットすることができ、低速走行しながら高負荷作業を良好に行うことができる。
(3)クラッチカットの無効を指令する切換スイッチ3を設けるようにしたので、坂道での発進が容易である。
2 圧力センサ
3 切換スイッチ
5 車速センサ
7 サービスブレーキ
9 コントローラ
10 ブレーキペダル
25 ホイール
31,32 電磁切換弁
Claims (4)
- アクセルペダルの操作によってエンジン回転数を高め、かつ、アクセルペダル以外のペダルの操作によってブレーキ装置を作動させながら作業を行うホイールローダのクラッチ制御装置において、
エンジンにより発生した走行駆動力を車輪へ伝達する接続状態と、走行駆動力の車輪への伝達を遮断する遮断状態との2つの状態をオンオフ的に切り換えるクラッチ手段と、
前記アクセルペダル以外のペダルの操作によって前記ブレーキ装置のブレーキ作動圧を変更するブレーキ作動圧変更手段と、
前記ブレーキ作動圧を検出するブレーキ作動圧検出手段と、
車速を検出する車速検出手段と、
前記車速検出手段により検出された車速と前記ブレーキ作動圧検出手段により検出された前記ブレーキ作動圧の大きさに応じて、前記クラッチ手段を前記接続状態に切り換えるか、前記遮断状態に切り換えるかを制御するクラッチ制御手段とを備え、
前記クラッチ制御手段は、前記車速検出手段により検出された車速が所定車速未満のとき、前記ブレーキ作動圧検出手段により検出された前記ブレーキ作動圧が第1の所定値未満であれば、前記接続状態となるように前記クラッチ手段を制御し、前記ブレーキ作動圧検出手段により検出された前記ブレーキ作動圧が第1の所定値以上であれば、前記遮断状態となるように前記クラッチ手段を制御し、
前記クラッチ制御手段は、前記車速検出手段により検出された車速が前記所定車速以上のとき、前記ブレーキ作動圧検出手段により検出されたブレーキ作動圧が前記第1の所定値よりも大きい第2の所定値未満であれば、前記接続状態となるように前記クラッチ手段を制御し、前記ブレーキ作動圧検出手段により検出されたブレーキ作動圧が前記第2の所定値以上であれば、前記遮断状態となるように前記クラッチ手段を制御することを特徴とするホイールローダのクラッチ制御装置。 - 請求項1に記載のホイールローダのクラッチ制御装置において、
前記クラッチ制御手段による制御の無効指令を入力する無効指令部材を有し、
前記クラッチ制御手段は、前記無効指令部材により無効指令が入力されると、前記車速検出手段により検出された車速および前記ブレーキ作動圧検出手段により検出されたブレーキ作動圧に拘わらず、前記接続状態となるように前記クラッチ手段を制御することを特徴とするホイールローダのクラッチ制御装置。 - 請求項1または請求項2に記載のホイールローダのクラッチ制御装置において、
前記第1の所定値および/または前記第2の所定値を調整する調整手段をさらに備えることを特徴とするホイールローダのクラッチ制御装置。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチ制御装置と、
エンジンと、
ホイールローダを制動するブレーキ装置とを備えることを特徴とするホイールローダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004113395A JP4589649B2 (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | ホイールローダのクラッチ制御装置およびホイールローダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004113395A JP4589649B2 (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | ホイールローダのクラッチ制御装置およびホイールローダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005299732A JP2005299732A (ja) | 2005-10-27 |
JP4589649B2 true JP4589649B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=35331513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004113395A Expired - Fee Related JP4589649B2 (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | ホイールローダのクラッチ制御装置およびホイールローダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4589649B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011001986A (ja) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Tcm Corp | 産業車両のクラッチ制御装置 |
JP5156693B2 (ja) * | 2009-06-17 | 2013-03-06 | 日立建機株式会社 | 産業車両のエンジン回転数制御装置 |
JP5503954B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2014-05-28 | 日立建機株式会社 | 作業車両のクラッチ制御装置 |
JP5778554B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2015-09-16 | 日立建機株式会社 | 作業車両のクラッチ制御装置 |
JP6044668B2 (ja) * | 2015-04-09 | 2016-12-14 | 井関農機株式会社 | トラクタ |
JP6202070B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-09-27 | 井関農機株式会社 | トラクタ |
KR102597075B1 (ko) * | 2016-03-23 | 2023-11-01 | 에이치디현대인프라코어 주식회사 | 건설기계의 트랜스미션 컷오프 제어 장치 및 방법 |
JP7242435B2 (ja) * | 2019-06-11 | 2023-03-20 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03132435A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-05 | Furukawa Co Ltd | クラッチカット動作位置調整機構 |
JPH08282340A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-10-29 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械におけるニュートラライザ装置 |
JP2000283189A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Isuzu Motors Ltd | オートクラッチ車両 |
JP2001263384A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Komatsu Ltd | トランスミッションのクラッチカットオフ方法及びその装置 |
JP2003172379A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-20 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | トラクタ |
-
2004
- 2004-04-07 JP JP2004113395A patent/JP4589649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03132435A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-05 | Furukawa Co Ltd | クラッチカット動作位置調整機構 |
JPH08282340A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-10-29 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械におけるニュートラライザ装置 |
JP2000283189A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Isuzu Motors Ltd | オートクラッチ車両 |
JP2001263384A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Komatsu Ltd | トランスミッションのクラッチカットオフ方法及びその装置 |
JP2003172379A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-20 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | トラクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005299732A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4528238B2 (ja) | 作業車の車速制御構造 | |
US8777808B2 (en) | Working vehicle control apparatus | |
US8388498B2 (en) | Control system for work vehicle | |
KR101908547B1 (ko) | 유압구동 작업기계를 작동시키는 시스템 및 구동제어 방법 | |
EP1862345B1 (en) | Hst traveling system of work machine | |
EP1321340B1 (en) | Parking brake device of working vehicle | |
JP5660071B2 (ja) | 作業車両 | |
US7506717B2 (en) | Hydraulically driven vehicle | |
JP5800846B2 (ja) | ホイール式作業車両の走行制御装置 | |
JP5092059B1 (ja) | 作業車両及び作業車両の制御方法 | |
JP4589649B2 (ja) | ホイールローダのクラッチ制御装置およびホイールローダ | |
KR102433160B1 (ko) | 휠식 작업 차량 | |
JP2010163946A (ja) | 作業車両の原動機制御装置 | |
EP2055992B1 (en) | Travel control device for hydraulically driven vehicle | |
JP7572874B2 (ja) | 作業機械の制御システム、作業機械の制御方法、および作業機械 | |
EP2862834B1 (en) | Industrial vehicle | |
JP5124528B2 (ja) | 作業車の負荷制御装置 | |
JP4282871B2 (ja) | 油圧走行車両 | |
JP4069795B2 (ja) | 油圧走行駆動装置 | |
JP2790744B2 (ja) | Hst油圧走行駆動装置 | |
JP5973326B2 (ja) | 作業車両のブレーキ制御装置 | |
JP4796432B2 (ja) | 作業車両の走行停止制御装置 | |
JP4644088B2 (ja) | 作業車の変速操作構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4589649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |