JP4584097B2 - ロールオーバー判定装置 - Google Patents
ロールオーバー判定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4584097B2 JP4584097B2 JP2005278348A JP2005278348A JP4584097B2 JP 4584097 B2 JP4584097 B2 JP 4584097B2 JP 2005278348 A JP2005278348 A JP 2005278348A JP 2005278348 A JP2005278348 A JP 2005278348A JP 4584097 B2 JP4584097 B2 JP 4584097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- lateral acceleration
- angular velocity
- rollover
- roll angular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
また、従来、ロールオーバー判定装置として、車両の横転形態をトリップオーバーに限定し、車両の横加速度によってトリップオーバーの種別を判定して判定条件を変更し、その車両の横加速度の変化量、横加速度の最大値、横加速度の継続時間、車両の速度あるいは横加速度発生前の横速度によってトリップオーバーの種別を判定し、この種別に応じて閾値を変更するものがある(例えば、特許文献2参照)。
また、従来、ロールオーバー判定方法として、車両のロール角加速度に従い、閾値ラインを原点に近づける方向あるいは遠ざかる方向に移動するものがある(例えば、特許文献4参照)。
また、従来、ロールオーバー判定方法として、トリップオーバー系の横転を早めに検知し、ロール角速度のロール角微分値あるいはロール角速度の時間微分値で閾値ラインを移動するものがある(例えば、特許文献5参照)。
つまり、上記特許文献2〜5の従来例では、横方向加速度、横速度あるいはロール角速度のロール角微分値またはロール角速度の時間微分値の大きさに応じて、閾値ラインを、車両のロール角およびロール角速度をパラメータとする二次元上のマップの原点方向に平行移動するものである。
一方、ロールオーバー判定装置は、ロールオーバー発生時に乗員がサイドウインドおよびピラー部に直接衝突することを防止するとともに車外放出による傷害を防止するために、カーテンエアバッグを展開するものである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるロールオーバー判定装置を示す構成図である。
図1において、実施の形態1によるロールオーバー判定装置は、車両の前後軸周りの回転速度すなわちロール角速度ωを検出するロール角速度検出手段としてのロール角速度センサ10と、車両の幅方向に発生する加速度すなわち横方向加速度Gyを検出する横方向加速度検出手段としての横方向加速度センサ20と、車両の上下軸方向に発生する加速度すなわち上下方向加速度Gzを検出する上下方向加速度手段としての上下方向加速度センサ30と、これらロール角速度センサ10および各方向加速度センサ20,30の検出出力に基づいて車両の横転を判定するコントローラ40と、このコントローラ40からの起動指令を受けて作動する、つまりコントローラ40の判定結果に応じて車両のカーテンエアバッグ(図示せず)を展開するカーテンエアバッグ展開部50とを備える。
図2は、図1のコントローラ40の構成(但し、ロール角演算部41を除く)の模式図であって、閾値変更機能部42では、横方向加速度センサ20で検出された車両の横方向加速度Gyの大きさに応じて、図3に示すように、ロール角演算部41からの車両のロール角Θおよび閾値変更機能部42からのロール角速度ωをパラメータとする二次元マップを有するω−Θマップ判定部43の基準閾値ラインωthの傾きを変更する。この際に、閾値変更機能部42では、図4に示すようなマップを用いて、横方向加速度センサ20からの横方向加速度Gyを閾値変更に用いる横方向加速度Gy’に変換する。図4において、破線の特性は未変換の場合であるGy’=Gyを表し、横方向加速度Gyが実線で示す横方向加速度Gy’に変換される。この横方向加速度Gy’は、一定値a(例えば1G)以下の場合は0Gと見なし、一定値b(例えば2G)を越えた場合は一定の加速度と見なす。つまり、横方向加速度Gy’を閾値変更情報として、横方向加速度Gyが一定値a以下の小さい場合は無視するため0Gとし、横方向加速度Gyが一定値b以上の大きい場合は一定値とし、横方向加速度センサ20の低レベル域のノイズ除去と高レベル域での過剰な閾値変更を避けるようにしている。
ここで、ω−Θマップ判定部43におけるω−Θマップの判定に、横転予測機能を付加し、早期に横転の可能性を判定することにより、正常にカーテンエアバッグを展開できるようにしている。その横転予測機能は、車両のロール角速度ωと一定の条件下での横方向加速度Gyの積ω×(Gy−a)あるいは比率1/Gyで、判定閾値ラインの傾き、つまり基準閾値ωthの傾きを、それぞれ次式に従って変更することにより実現する。
ω<0のとき、ω≦−ωth+ω×Gy’・・・(2)
ここで、Gy'は図4に示すような変換マップで規定され、|Gy'|≦bである。
dω×(Gz−1)≧n・・・・・・(3)
Claims (4)
- 車両のロール角速度を検出するロール角速度検出手段と、該ロール角速度検出手段の検出出力に基づいて上記車両のロール角を算出するロール角算出手段とを備え、上記車両のロール角速度およびロール角をパラメータとする二次元マップで示す閾値を越える否かでロールオーバーを判定するロールオーバー判定装置において、
上記車両の横方向加速度を検出する横方向加速度検出手段と、
該横方向加速度検出手段で検出された横方向加速度の大きさに応じて上記閾値のロール角軸との切片は変えずに傾きを変更する閾値傾き変更手段と
を備えたことを特徴とするロールオーバー判定装置。 - 上記車両のロール角速度および横方向加速度の信号の符号の不一致または上記横方向加速度が一定値を超えるときは一定時間、上記横転判定手段における判定を禁止する判定禁止手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のロールオーバー判定装置。
- 上記閾値傾き変更手段は、上記閾値の傾きの変更に用いる横方向加速度が一定値以下の場合は0Gと見なし、一定値を越えた場合は一定の加速度と見なすことを特徴とする請求項1または請求項2記載のロールオーバー判定装置。
- 上記車両の上下方向加速度を検出する上下方向加速度検出手段と、上記判定禁止手段で判定が一定時間禁止された間、上記上下方向加速度検出手段で検出された上下方向加速度と上記ロール角速度検出手段で検出されたロール角速度の変化量の積が一定の閾値を越えた場合はエアバッグの展開制御を行なうエアバッグ展開制御手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のロールオーバー判定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005278348A JP4584097B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | ロールオーバー判定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005278348A JP4584097B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | ロールオーバー判定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007084007A JP2007084007A (ja) | 2007-04-05 |
JP4584097B2 true JP4584097B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=37971435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005278348A Expired - Fee Related JP4584097B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | ロールオーバー判定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4584097B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110979239A (zh) * | 2019-10-15 | 2020-04-10 | 长沙中联重科环境产业有限公司 | 防侧翻控制系统、墙面清洗车 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5052601B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2012-10-17 | 三菱電機株式会社 | 乗員保護装置の起動装置 |
DE102009001027A1 (de) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Steuergerät zur Klassifikation einer Kollision eines Fahrzeugs |
CN103253137A (zh) * | 2013-05-24 | 2013-08-21 | 三一矿机有限公司 | 倾斜预警及控制系统、方法及自卸车 |
CN109421699B (zh) * | 2017-08-29 | 2024-07-09 | 宇通客车股份有限公司 | 车辆侧翻预警控制方法、系统以及实施该控制方法的车辆 |
KR102460857B1 (ko) * | 2018-03-27 | 2022-10-31 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 전복 상태 판단 장치 및 방법 |
CN111645698B (zh) * | 2020-05-23 | 2022-02-22 | 东南大学 | 一种重载车辆侧翻阈值自适应估计方法 |
CN114013523B (zh) * | 2021-10-27 | 2023-06-20 | 江苏农林职业技术学院 | 一种无人车倾覆管理装置及其控制方法和无人车 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001071844A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両の横転判定方法 |
JP2002283949A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-10-03 | Toyota Motor Corp | 乗員保護装置の制御装置 |
JP2004042846A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Denso Corp | 乗員保護装置の起動装置 |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005278348A patent/JP4584097B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001071844A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両の横転判定方法 |
JP2002283949A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-10-03 | Toyota Motor Corp | 乗員保護装置の制御装置 |
JP2004042846A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Denso Corp | 乗員保護装置の起動装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110979239A (zh) * | 2019-10-15 | 2020-04-10 | 长沙中联重科环境产业有限公司 | 防侧翻控制系统、墙面清洗车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007084007A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7698036B2 (en) | Vehicle rollover detection system | |
JP4503480B2 (ja) | ロールオーバー判定装置 | |
EP2065263B1 (en) | Fast sensing system and method for soil- and curb-tripped vehicle rollovers | |
JP5626600B2 (ja) | 車両横転検出装置 | |
KR20040058623A (ko) | 롤-오버 제어 시스템 | |
US7778755B2 (en) | Method for reaching a deployment decision | |
JP4584097B2 (ja) | ロールオーバー判定装置 | |
JP2003040062A (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP6412366B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP5087081B2 (ja) | 側面衝突用エアバッグ制御装置 | |
KR102272076B1 (ko) | 스몰 오버랩 충돌에 따른 에어백 전개 방법 | |
JP2004256025A (ja) | 乗員保護装置の起動装置 | |
JP3985694B2 (ja) | 車両横転検出装置 | |
JP2016060464A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2009190701A (ja) | 車両横転判定装置及び車両横転保護システム | |
KR102227219B1 (ko) | 에어백 전개를 위한 스몰 오버랩 충돌 판단 방법 | |
JP4864429B2 (ja) | 乗員保護システム | |
JP4213514B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2011195052A (ja) | 衝突判定装置 | |
JP4912677B2 (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
JP6426937B2 (ja) | 挙動予測装置 | |
JP4699969B2 (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
KR20200129217A (ko) | 차량의 안전 제어 장치 및 방법 | |
JP6329460B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2005206099A (ja) | 車両挙動判定システムおよび乗員保護システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070903 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4584097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |