JP4582797B2 - 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ - Google Patents
電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4582797B2 JP4582797B2 JP2006032199A JP2006032199A JP4582797B2 JP 4582797 B2 JP4582797 B2 JP 4582797B2 JP 2006032199 A JP2006032199 A JP 2006032199A JP 2006032199 A JP2006032199 A JP 2006032199A JP 4582797 B2 JP4582797 B2 JP 4582797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- electrolytic solution
- electrolytic capacitor
- driving
- electrolytic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
本発明の電解液は水の添加量が多く、また、キレート剤として3−アミノ−1,2−プロパンジオール二酢酸又は1,2−プロパンジアミン四酢酸、及びそれらの塩から選択された少なくとも1種が溶解されていることから、製品の低インピーダンス化の効果と併せ、寿命特性が良好な電解コンデンサを得ることができる。
高純度のアルミニウム箔を電気化学的にエッチング処理して表面積を拡大させた後、ホウ酸アンモニウム水溶液、アジピン酸アンモニウム水溶液、リン酸アンモニウム水溶液等の化成液中で化成処理を行い、エッチング箔表面に酸化皮膜を形成させた陽極箔と、高純度のアルミニウム箔をエッチング処理した陰極箔との間に、セパレータを挿入し巻回してコンデンサ用素子を作製した。
そして、このコンデンサ素子に、表1に記載した組成による電解液を含浸してから、金属製の有底筒状ケースに収納した後、開口部を弾性ゴムにより封口し、封口部位を絞り加工して巻回型電解コンデンサ(6.3WV−1000μF)を作製した。
また、本発明によるキレート剤ではないエチレンジアミン四酢酸やジエチレントリアミン五酢酸を添加した従来例4〜6では、従来例1〜3と比べると電解液中のリン酸量が経時的に残存するものの、105℃4000時間では検出限界以下まで低減している。
但し、1,2−プロパンジアミン四酢酸、又は3−アミノ−1,2−プロパンジオール二酢酸の添加量が0.005wt%である実施例1、実施例7では65℃−4000時間、及び105℃−2000時間経過時にて電解液中のリン酸量が検出限界以下にまで減少しており、一方、添加量が3.0wt%の実施例6及び実施例12でも65℃−4000時間、及び105℃−2000時間経過時にて検出限界以下まで電解液中のリン酸量が減少しており、発明による効果が十分に得られない。
また、本発明によるキレート剤ではないエチレンジアミン四酢酸やジエチレントリアミン五酢酸を添加した従来例4〜6では、試験時間4000時間以内に弁作動に至っている。
一方、キレート添加量が0.01〜2.0wt%の実施例2〜5、実施例8〜11、実施例13、14は電解液中のリン酸量維持により電極箔劣化が抑制されたため、製品長寿命化の効果が得られている。
以上の結果より、キレート剤の添加量は0.01〜2.0wt%が好ましいことが分かる。
Claims (6)
- 前記有機溶媒が、プロトン系溶媒と非プロトン系溶媒のうちから選択される1種以上の溶媒であることを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液。
- 前記カルボン酸及びカルボン酸塩が、ギ酸、酢酸、シュウ酸、プロピオン酸、安息香酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸、フタル酸、アゼライン酸、クエン酸、並びにそれらのアンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、及びアミン塩からなるグループより選択されたものであることを特徴とする請求項1又は2記載の電解コンデンサの駆動用電解液。
- 前記リン酸化合物が、オルトリン酸、亜リン酸、次亜リン酸、縮合リン酸類、リン酸エステル類及びこれらの塩からなるグループより選択されたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電解コンデンサの駆動用電解液。
- 前記3−アミノ−1,2−プロパンジオール二酢酸、または1,2−プロパンジアミン四酢酸及びそれらの塩を0.01〜2.0wt%含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電解コンデンサの駆動用電解液。
- 使用されている駆動用電解液が、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電解コンデンサの駆動用電解液であることを特徴とする電解コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006032199A JP4582797B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006032199A JP4582797B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007214327A JP2007214327A (ja) | 2007-08-23 |
JP4582797B2 true JP4582797B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=38492494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006032199A Expired - Fee Related JP4582797B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582797B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6331626B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2018-05-30 | 日本ケミコン株式会社 | 電解コンデンサ用電解液、これを用いた電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP6331627B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2018-05-30 | 日本ケミコン株式会社 | 電解コンデンサ用電解液、これを用いた電解コンデンサ及びその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05299298A (ja) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Nippon Chemicon Corp | 電解コンデンサ用電解液 |
JPH1179744A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-23 | Teikoku Chem Ind Corp Ltd | 導電性薄膜形成用溶液組成物および導電性薄膜形成方法 |
JP2002226836A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Fujimi Inc | 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法 |
JP2005248072A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Chubu Kiresuto Kk | 親油性キレート剤およびその製法 |
JP2005303062A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Rubycon Corp | 電解コンデンサ駆動用電解液及び電解コンデンサ |
-
2006
- 2006-02-09 JP JP2006032199A patent/JP4582797B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05299298A (ja) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Nippon Chemicon Corp | 電解コンデンサ用電解液 |
JPH1179744A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-23 | Teikoku Chem Ind Corp Ltd | 導電性薄膜形成用溶液組成物および導電性薄膜形成方法 |
JP2002226836A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Fujimi Inc | 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法 |
JP2005248072A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Chubu Kiresuto Kk | 親油性キレート剤およびその製法 |
JP2005303062A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Rubycon Corp | 電解コンデンサ駆動用電解液及び電解コンデンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007214327A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7667953B2 (en) | Electrolytic capacitor | |
JP3623113B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
EP1006536B1 (en) | Electrolytic solution for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor using the same | |
JP3366268B2 (ja) | 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを使用した電解コンデンサ | |
JP4582798B2 (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ | |
JP3623139B2 (ja) | 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ | |
JP4582797B2 (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ | |
JP2000173869A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4913670B2 (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液、およびこれを用いた電解コンデンサ | |
JP3366267B2 (ja) | 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ | |
JP2003289017A (ja) | 電解コンデンサ用電解液とその製造方法、およびそれを用いた電解コンデンサ。 | |
JP2000173871A (ja) | 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ | |
JP2010129933A (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ | |
JP4793956B2 (ja) | アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液、およびこれを用いたアルミニウム電解コンデンサ | |
JP4913327B2 (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液 | |
JP2008300711A (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液、およびこれを用いた電解コンデンサ | |
JP3609068B2 (ja) | 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを使用した電解コンデンサ | |
JP2009182268A (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ | |
JP3377955B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4576317B2 (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液 | |
JP3509811B2 (ja) | 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを使用した電解コンデンサ | |
JP2007184304A (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液、およびこれを用いた電解コンデンサ | |
JP4555163B2 (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液 | |
JP2007115947A (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液 | |
JP3703817B2 (ja) | 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを使用した電解コンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080812 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4582797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |