JP4582388B2 - コンクリートのコンシステンシー管理方法 - Google Patents
コンクリートのコンシステンシー管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4582388B2 JP4582388B2 JP2003352138A JP2003352138A JP4582388B2 JP 4582388 B2 JP4582388 B2 JP 4582388B2 JP 2003352138 A JP2003352138 A JP 2003352138A JP 2003352138 A JP2003352138 A JP 2003352138A JP 4582388 B2 JP4582388 B2 JP 4582388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aggregate
- fresh concrete
- mixer
- calibration data
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
Description
Ms+Mw=Mf (1)
Ms/ρs+Mw/ρw=Vf (2)
Claims (3)
- 細骨材、粗骨材、水及びその他の混練材料からなり任意の示方配合及び任意の練混ぜ量で配合されてなるフレッシュコンクリートをミキサー内で混練しながら該ミキサーの負荷電流又は消費電力を測定することによって示方配合及び練混ぜ量ごとの較正データを予め作成し、細骨材、粗骨材、水及びその他の混練材料からなりコンシステンシーの管理対象であるフレッシュコンクリートをミキサー内で混練しながら該ミキサーの負荷電流を測定し、前記較正データのうち、前記管理対象であるフレッシュコンクリートの示方配合及び練混ぜ量に対応した較正データを用いて前記管理対象であるフレッシュコンクリートの配合を修正するコンクリートのコンシステンシー管理方法であって、前記管理対象であるフレッシュコンクリートの細骨材及び粗骨材を水浸計量することにより該管理対象であるフレッシュコンクリートの水量を予め補正し、次いで、該管理対象であるフレッシュコンクリートを前記ミキサー内で混練しながら負荷電流値又は消費電力値を計測し、次いで、前記較正データを前記管理対象であるフレッシュコンクリートの骨材粒度に関する第1の較正データとし、該第1の較正データと前記計測された負荷電流値又は消費電力値とを用いて前記骨材粒度を補正することを特徴とするコンクリートのコンシステンシー管理方法。
- 細骨材、粗骨材、水及びその他の混練材料からなり任意の示方配合及び任意の練混ぜ量で配合されてなるフレッシュコンクリートをミキサー内で混練しながら該ミキサーの負荷電流又は消費電力を測定することによって示方配合及び練混ぜ量ごとの較正データを予め作成し、細骨材、粗骨材、水及びその他の混練材料からなりコンシステンシーの管理対象であるフレッシュコンクリートをミキサー内で混練しながら該ミキサーの負荷電流を測定し、前記較正データのうち、前記管理対象であるフレッシュコンクリートの示方配合及び練混ぜ量に対応した較正データを用いて前記管理対象であるフレッシュコンクリートの配合を修正するコンクリートのコンシステンシー管理方法であって、前記管理対象であるフレッシュコンクリートの細骨材を該細骨材に含まれる過大粒と該過大粒を除く残留細骨材とに分級するとともに前記粗骨材を該粗骨材に含まれる過小粒と該過小粒を除く残留粗骨材とに分級し、前記過大粒、前記残留細骨材、前記過小粒及び前記残留粗骨材を用いて骨材粒度を予め調整するとともに、前記残留細骨材及び前記過小粒のうち、少なくとも前記残留細骨材を水浸計量することにより該管理対象であるフレッシュコンクリートの水量を予め補正し、次いで、該管理対象であるフレッシュコンクリートを前記ミキサー内で混練し、次いで、前記較正データを前記管理対象であるフレッシュコンクリートの粗骨材の表面水率に関する第2の較正データとし、該第2の較正データを用いて前記粗骨材の表面水率を変更して水量補正することを特徴とするコンクリートのコンシステンシー管理方法。
- 細骨材、粗骨材、水及びその他の混練材料からなり任意の示方配合及び任意の練混ぜ量で配合されてなるフレッシュコンクリートをミキサー内で混練しながら該ミキサーの負荷電流又は消費電力を測定することによって示方配合及び練混ぜ量ごとの較正データを予め作成し、細骨材、粗骨材、水及びその他の混練材料からなりコンシステンシーの管理対象であるフレッシュコンクリートをミキサー内で混練しながら該ミキサーの負荷電流を測定し、前記較正データのうち、前記管理対象であるフレッシュコンクリートの示方配合及び練混ぜ量に対応した較正データを用いて前記管理対象であるフレッシュコンクリートの配合を修正するコンクリートのコンシステンシー管理方法であって、前記管理対象であるフレッシュコンクリートの細骨材を該細骨材に含まれる過大粒と該過大粒を除く残留細骨材とに分級するとともに前記粗骨材を該粗骨材に含まれる過小粒と該過小粒を除く残留粗骨材とに分級し、前記過大粒、前記残留細骨材、前記過小粒及び前記残留粗骨材を用いて骨材粒度を予め調整するとともに、前記過大粒、前記残留細骨材、前記過小粒及び前記残留粗骨材を水浸計量することにより該管理対象であるフレッシュコンクリートの水量を予め補正し、次いで、該管理対象であるフレッシュコンクリートを前記ミキサー内で混練し、次いで、前記較正データを前記管理対象であるフレッシュコンクリートを構成する前記その他の混練材料のうち、混和剤の配合量に関する第3の較正データとし、該第3の較正データを用いて前記混和剤の配合量を補正することを特徴とするコンクリートのコンシステンシー管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003352138A JP4582388B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | コンクリートのコンシステンシー管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003352138A JP4582388B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | コンクリートのコンシステンシー管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005111929A JP2005111929A (ja) | 2005-04-28 |
JP4582388B2 true JP4582388B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=34543167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003352138A Expired - Fee Related JP4582388B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | コンクリートのコンシステンシー管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582388B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103737724A (zh) * | 2013-12-19 | 2014-04-23 | 柳州乘龙专用车有限公司 | 一种混凝土搅拌车电控缓凝装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5649780B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2015-01-07 | 株式会社竹中工務店 | コンクリート組成物の製造方法及びコンクリート成形体 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118114A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-20 | Nobuhiro Sato | センサーとコンピュータを使って生コンクリートを製造する方法 |
JPH07173998A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Toa Harbor Works Co Ltd | 吹付コンクリートプラントでの細骨材の表面水率補正方法 |
JPH0811127A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-16 | Keihan Concrete Kogyo Kk | コンクリートの製造方法 |
JPH0839537A (ja) * | 1994-08-03 | 1996-02-13 | Okamura Hajime | 高流動コンクリート製造時の品質制御装置 |
JPH0847920A (ja) * | 1994-08-04 | 1996-02-20 | Nittetsu Hokkaido Seigyo Syst Kk | 生コンクリートの製造方法 |
JPH08183021A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Suzuegumi:Kk | 生コンクリート材料の配合補正装置 |
JPH09277246A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-10-28 | Okamura Hajime | 高流動コンクリート製造時の品質制御装置 |
JP2002228514A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Ohbayashi Corp | コンクリート材料の計量装置及び計量方法 |
-
2003
- 2003-10-10 JP JP2003352138A patent/JP4582388B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118114A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-20 | Nobuhiro Sato | センサーとコンピュータを使って生コンクリートを製造する方法 |
JPH07173998A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Toa Harbor Works Co Ltd | 吹付コンクリートプラントでの細骨材の表面水率補正方法 |
JPH0811127A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-16 | Keihan Concrete Kogyo Kk | コンクリートの製造方法 |
JPH0839537A (ja) * | 1994-08-03 | 1996-02-13 | Okamura Hajime | 高流動コンクリート製造時の品質制御装置 |
JPH0847920A (ja) * | 1994-08-04 | 1996-02-20 | Nittetsu Hokkaido Seigyo Syst Kk | 生コンクリートの製造方法 |
JPH08183021A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Suzuegumi:Kk | 生コンクリート材料の配合補正装置 |
JPH09277246A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-10-28 | Okamura Hajime | 高流動コンクリート製造時の品質制御装置 |
JP2002228514A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Ohbayashi Corp | コンクリート材料の計量装置及び計量方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103737724A (zh) * | 2013-12-19 | 2014-04-23 | 柳州乘龙专用车有限公司 | 一种混凝土搅拌车电控缓凝装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005111929A (ja) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9180605B2 (en) | Volumetric concrete mixing method and apparatus | |
US9731255B2 (en) | Feedback controlled concrete production | |
US20140107844A1 (en) | Method For Adjusting Concrete Rheology Based Upon Nominal Dose-Response Profile | |
MX2012014931A (es) | Metodo para ajustar la reologia del concreto con base en el perfil de la dosis - respuesta nominal. | |
US20030185094A1 (en) | Feeder control system for an automated blender system | |
CN112921748B (zh) | 一种间歇式沥青拌合站动态平衡的生产配合比调试方法 | |
JP4582388B2 (ja) | コンクリートのコンシステンシー管理方法 | |
CN110271102B (zh) | 一种混凝土搅拌站配料控制系统以及控制方法 | |
US7380669B2 (en) | Apparatus and method for sorting and recombining minerals into a desired mixture | |
JP2000084922A (ja) | コンクリ―ト材料の計量方法 | |
JP6542837B2 (ja) | 生コンクリートの空気量測定方法及び生コンクリート製造設備 | |
JP4469547B2 (ja) | レディーミクストコンクリートの製造方法および製造装置 | |
JP4485250B2 (ja) | フレッシュコンクリートの製造装置およびその製造方法 | |
HU182932B (en) | Method and apparatus for controlling the calibration of mixture components at concrete production | |
JP4793611B2 (ja) | コンクリート材料の計量方法及びプログラム並びに記録媒体 | |
JP2579821B2 (ja) | 生コン製造プラントにおける表面水率設定値補正方法 | |
JP2002257817A (ja) | 骨材の表面水率測定方法及びそれを用いたコンクリート材料の計量方法 | |
JP2002234025A (ja) | コンクリート材料の計量方法 | |
JP3684896B2 (ja) | 細骨材と練り混ぜ水との配合方法及びコンクリートの連続混練方法 | |
JP3467304B2 (ja) | アスファルトプラントにおける骨材の自動粒度管理装置 | |
JP2002127128A (ja) | コンクリートの製造方法及びコンクリートの製造装置 | |
JPH09277246A (ja) | 高流動コンクリート製造時の品質制御装置 | |
RU2410689C1 (ru) | Способ автоматической коррекции состава бетонной смеси | |
JP5718886B2 (ja) | 生コン出荷不適合品の発生確率を抑制する方法及び生コン出荷設備 | |
JP4898039B2 (ja) | 生コンクリートの配合値補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140910 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |