[go: up one dir, main page]

JP4577719B2 - 横型多段メタン発酵槽を用いるメタン発酵方法と装置 - Google Patents

横型多段メタン発酵槽を用いるメタン発酵方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4577719B2
JP4577719B2 JP2005130796A JP2005130796A JP4577719B2 JP 4577719 B2 JP4577719 B2 JP 4577719B2 JP 2005130796 A JP2005130796 A JP 2005130796A JP 2005130796 A JP2005130796 A JP 2005130796A JP 4577719 B2 JP4577719 B2 JP 4577719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treated water
water
treated
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005130796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006305458A (ja
Inventor
隆幸 鈴木
俊一 塩野
秀樹 原田
Original Assignee
荏原エンジニアリングサービス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原エンジニアリングサービス株式会社 filed Critical 荏原エンジニアリングサービス株式会社
Priority to JP2005130796A priority Critical patent/JP4577719B2/ja
Publication of JP2006305458A publication Critical patent/JP2006305458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577719B2 publication Critical patent/JP4577719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

本発明は、メタン発酵処理する技術に係り、特に、廃水を横型多段メタン発酵槽を用いて処理するメタン発酵方法と装置に関する。
横型多段メタン発酵槽は、数十年前に開発された技術である。構造は、流入廃水を上下方向に迂流が形成されるように、板で多段に区画形成されており、槽底部に蓄積したメタン菌グラニュール(塊状物)によって有機物がメタンに転換され、廃水が浄化される。メタン菌グラニュールは、多段槽各部の上昇流による回転運動により、ほとんどが球状の大小の塊状物となる。塊状物は、浮遊状のメタン菌に比較して、その濃度が10倍以上に濃縮されているため、メタン発酵速度も浮遊式のメタン発酵方式に比較して10倍以上高速であり、高負荷のメタン発酵を行うことができる。横型多段メタン発酵には、メタンを大気放散する開放型と、密閉してメタンを回収する密閉式がある。メタンは、強力な地球温暖化ガスであり、またエネルギー回収の点からも密閉式による方式を採用することが望ましい。汚泥、畜産廃水等に多用されている浮遊式メタン発酵方式では、槽内の撹拌及びスカムの破壊のため、ガス撹拌、機械撹拌、水流撹拌等の撹拌設備を付帯している。一方、横型多段メタン発酵は、高負荷処理が可能なため、単位容積当たりのガス発生量が多く、ガスの上昇流によって形成される流れにより撹拌されるため、撹拌装置は付帯していない。
横型多段メタン発酵装置内液は、自動的に撹拌されるものの、廃水中にSS(浮遊固形物)が多いと、ガスによって浮上分離したSSが蓄積してスカムが形成される。スカムが成長すると、メタン発酵槽気相部に充満して、メタンガス流出口、流出配管を閉塞すると共に、液相部の有効容積を減少して処理に重大な障害を及ぼすため、スカムの簡易かつ合理的な排出方法を実用化することが課題となっていた。また、大量のスカムが蓄積して腐敗すると、高濃度のアンモニア、有機酸等が液相及び気相に移行し、処理水質、バイオガス性状を悪化させる。これはスカムが高濃度であるため、分解に際してメタン菌に有害なアンモニア、有機酸等も高濃度になるため、分解作用による低分子化反応がメタン発酵の前段で停止してしまうためである。スカムの破壊方法として、前記各撹拌方法の他、液散布等があるが、ポンプ、散布ノズル、配管等の設備が必要となり、消費動力も多くなる。
特開平11−77005号公報
本発明は、上記従来技術に鑑み、メタン発酵槽内のスカムを簡易に、効果的に排出することができる横型多段メタン発酵槽を用いるメタン発酵方法と装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、下部が槽の底板に付着し上部が水面下にある溢流板と、下部が槽の底板との間に空隙を有し上部が水面上にある迂流板とを、交互に複数配置した発酵槽と、該発酵槽の内液の流下方向の最後端部溢流板に隣接して配備した溢流する発酵槽の処理水を受水・貯留する処理水槽と、前記発酵槽に被処理水が流入する被処理水流入口と、前記処理水槽に前記最後端部溢流板頂部よりも低位置に配備した処理水流出口とによって構成された横型多段のメタン発酵槽を用いて、被処理水を流入口から流下方向に上下に迂流を形成しながら発酵処理して、処理水を流出口から排出するメタン発酵方法において、前記処理水槽の処理水流出口を間欠的に閉めることにより、前記メタン発酵槽内液の水位を前記迂流板の頂部よりも上昇せしめたのち、該流出口を開けてメタン発酵槽内上部のスカムの少なくとも一部を前記処理水槽に流入して流出口から排出することを特徴とするメタン発酵方法としたものである。
また、本発明では、下部が槽の底板に付着し上部が水面下にある溢流板と、下部が槽の底板との間に空隙を有し上部が水面上にある迂流板とを交互に複数配置した発酵槽と、該発酵槽の内液の流下方向の最後端部溢流板に隣接して配備した溢流する発酵槽の処理水を受水・貯留する処理水槽と、前記発酵槽に被処理水が流入する被処理水流入口と、前記処理水槽に前記最後端部溢流板頂部よりも低位置に配備した処理水流出口とによって構成された横型多段メタン発酵槽であって、前記処理水槽に配備した処理水流出口に間欠的に開閉可能な手段を配備し、前記発酵槽内上部のスカムの少なくとも一部を前記処理水槽に流入して前記流出口から排出するように構成したことを特徴とする横型多段メタン発酵装置としたものである。
前記本発明において、前記被処理水流入口と、前記処理水流出口を配備した処理水槽とを、前記発酵槽の両端部双方に配備し、前記被処理水流入口から交互に被処理水を注入し、対向端の前記流出口から交互に処理水を排出することができ、さらに、該処理水槽には、流入したスカムを破壊する撹拌手段を設けることができる。
本発明によって、スカムの蓄積を防止できるので、次のような効果を得ることができる。
(1)バイオガス流出口、流出配管の閉塞を防止することができる。
(2)スカム蓄積によるメタン発酵槽の有効容積の減少を防止することができる。
(3)スカムの腐敗による処理水水質及びバイオガス性状の悪化を防止できる。
以下に、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、一端部に被処理水の流入口と処理水の流出口を有する本発明のメタン発酵装置の一例を示す概略構成図であり、図2は、両端部にそれぞれ流入口と流出口を有する本発明のメタン発酵装置の一例を示す概略構成図である。
図において、1,1−1,1−2はそれぞれ被処理水(廃水)流入経路(流入管)、2〜9はそれぞれ発酵槽、10,10−1,10−2はそれぞれ処理水槽、11はグラニュール堆積槽、12,12−1,12−2はそれぞれ処理水流出経路(流出管)、13はバイオガス排出経路、14はメタン発酵槽、15はスカム、16,16−1,16−2はバルブ、17は迂流板、18は溢流板である。
図1において、廃水流入管1からの廃水は、槽2を下降し、迂流板17の下部のメタン菌のグラニュール層11を通過して槽3を上昇し、溢流板18の上部を溢流して槽4に流入し、順次槽4、5、6、7、8、9を迂流して、グラニュール堆積層11を通過したのちに、処理水槽10に貯留される。処理水槽10の水位は、流出管12の設置レベルに保たれる。廃水流入管1からの廃水の有機物は、メタンと二酸化炭素に分解され、バイオガス13としてメタン発酵槽14から排出される。バイオガス13は、燃料等に利用される。メタン発酵によって生成したグラニュールの比較的小径のものは、各槽の上昇流に随伴して次槽に移動するため、下流の槽ほどグラニュール堆積層11の高さが上昇する。メタン発酵槽14では、SSに微量のバイオガスが付着して上昇し、液面上にスカム15を形成する。特に、本発明のメタン発酵槽では、表面が撹拌されていないため、スカムを形成しやすい。スカム15の蓄積高を検知計で検出あるいは予想して、バルブ16を閉めて流出を停止すると、処理水槽10の水面は各槽2〜9液面まで上昇し、そのあとさらに水面が上昇して、各水槽2〜10全体の水面が迂流板17頂部を越えたのち、バルブ16を開放することによって、上昇した分の液を処理水槽10に流下させる。それに伴い、水面上のスカム15を処理水槽10に移動することができるので、スカム15をメタン発酵槽14外に排除することができる。
スカム15は、蓄積と共に乾燥して強度が上昇するために、円滑な流下・破壊が妨げられるので、スカム15が発生して蓄積する初期段階(スカム高5〜15cm程度)の状態でバルブ16を閉めて排出するとよい。スカム高は、静電容量型等の公知のレベル計による自動検出システムあるいは覗窓からの肉眼観察で確認することができる。
SS濃度が比較的高い場合には、グラニュール堆積層11あるいは菌体・固形物混合堆積層が形成されず、菌体が浮遊していても、スカム15の排除法として有効である。
処理水槽10に流入したスカムは、移動時の乱流によって破壊されるが、強固な場合は、機械撹拌、ガス撹拌、水流撹拌等の公知の撹拌機を付帯すればよい。
図1のメタン発酵槽14は、矩形であるが、構造を円筒形にすることによって槽全体の強度を向上することができる。
図1において、グラニュール堆積層11の高さは、流下方向に向かって上昇し、最終的には、最終槽9から処理水槽10にグラニュールが溢流してしまう。これを防止するため、廃水を流入管から逆方向に流入せしめたのが図2に示す方法である。
図2において、廃水流入管1−2からの廃水は、槽7に流入し、順次槽6、5、4、3、2を迂流し、処理水槽10−2に流下し、流出管12−2を経由してメタン発酵槽14外に流出する。スカム15の蓄積高を検知計で検出あるいは予想して、バルブ16−2を閉めて流出を停止すると、処理水槽10−2の水面は、各槽2〜7,10−1の液面まで上昇し、そのあとさらに水面が上昇して、各水槽全体の水面が迂流板17頂部を越えたのち、バルブ16−2を開放することによって、上昇した分の液を処理水槽10−2に流下させる。それに伴い、水面上のスカム15を処理水槽10−2に移動することができるので、スカム15をメタン発酵槽14外に排除することができる。グラニュール堆積層11の高さが、槽2で上昇したら、次に廃水を廃水流入管10−1に切り替えて、槽2に流入せしめて各槽3、4,5,6,7を順次迂流させればよい。処理水は、流出管12−1を経由して排出される。グラニュール蓄積量の一方側の偏りは、廃水の流下方向を適宜交互に変更することによって修正することができ、槽14全体の十分量のグラニュールを保持することができるので、安定したメタン発酵を行うことができる。スカム15の排出も運転に支障が生じないように適宜行えばよい。
本発明の一端部に流入口と流出口を有するメタン発酵装置の一例を示す概略構成図。 本発明の両端部にそれぞれ流入口と流出口を有するメタン発酵装置の一例を示す概略構成図。
符号の説明
1,1−1,1−2:被処理水(廃水)流入経路(流入管)、2〜9:発酵槽、10,10−1,10−2:処理水槽、11:グラニュール堆積槽、12,12−1,12−2:処理水流出経路(流出管)、13:バイオガス排出経路、14:メタン発酵槽、15:スカム、16,16−1,16−2:バルブ、17:迂流板、18:溢流板

Claims (5)

  1. 下部が槽の底板に付着し上部が水面下にある溢流板と、下部が槽の底板との間に空隙を有し上部が水面上にある迂流板とを交互に複数配置した発酵槽と、該発酵槽の内液の流下方向の最後端部溢流板に隣接して配備した溢流する発酵槽の処理水を受水・貯留する処理水槽と、前記発酵槽に被処理水が流入する被処理水流入口と、前記処理水槽に前記最後端部溢流板頂部よりも低位置に配備した処理水流出口とによって構成された横型多段のメタン発酵槽を用いて、被処理水を流入口から流下方向に上下に迂流を形成しながら発酵処理して、処理水を流出口から排出するメタン発酵方法において、前記処理水槽の処理水流出口を間欠的に閉めることにより、前記メタン発酵槽内液の水位を前記迂流板の頂部よりも上昇せしめたのち、該流出口を開けてメタン発酵槽内上部のスカムの少なくとも一部を前記処理水槽に流入して流出口から排出することを特徴とするメタン発酵方法。
  2. 前記被処理水流入口と、前記処理水流出口を配備した処理水槽とを、前記発酵槽の両端部双方に配備し、前記被処理水流入口から交互に被処理水を注入し、対向端の前記流出口から交互に処理水を排出することを特徴とする請求項1記載のメタン発酵方法。
  3. 下部が槽の底板に付着し上部が水面下にある溢流板と、下部が槽の底板との間に空隙を有し上部が水面上にある迂流板とを交互に複数配置した発酵槽と、該発酵槽の内液の流下方向の最後端部溢流板に隣接して配備した溢流する発酵槽の処理水を受水・貯留する処理水槽と、前記発酵槽に被処理水が流入する被処理水流入口と、前記処理水槽に前記最後端部溢流板頂部よりも低位置に配備した処理水流出口とによって構成された横型多段メタン発酵槽であって、前記処理水槽に配備した処理水流出口に間欠的に開閉可能な手段を配備し、前記発酵槽内上部のスカムの少なくとも一部を前記処理水槽に流入して前記流出口から排出するように構成したことを特徴とする横型多段メタン発酵装置。
  4. 前記被処理水流入口と、前記処理水流出口を配備した処理水槽とを、前記発酵槽の両端部双方に配備し、前記被処理水流入口から交互に被処理水を注入し、対向端の前記流出口から交互に処理水を排出する手段を設けたことを特徴とする請求項3記載のメタン発酵装置。
  5. 前記処理水槽には、前記処理水槽に流入したスカムを破壊する撹拌手段を設けることを特徴とする請求項3又は4記載のメタン発酵装置。
JP2005130796A 2005-04-28 2005-04-28 横型多段メタン発酵槽を用いるメタン発酵方法と装置 Expired - Fee Related JP4577719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130796A JP4577719B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 横型多段メタン発酵槽を用いるメタン発酵方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130796A JP4577719B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 横型多段メタン発酵槽を用いるメタン発酵方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006305458A JP2006305458A (ja) 2006-11-09
JP4577719B2 true JP4577719B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37472968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130796A Expired - Fee Related JP4577719B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 横型多段メタン発酵槽を用いるメタン発酵方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102531167A (zh) * 2012-02-08 2012-07-04 牟秀元 折流式殊导流厌氧反应器

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5600525B2 (ja) * 2010-08-31 2014-10-01 株式会社神鋼環境ソリューション 上向流式の反応槽、該反応槽を用いた水処理方法、該反応槽を備える水処理装置
KR101278514B1 (ko) 2011-01-07 2013-06-25 주식회사 미랜 바이오에너지 다단계 혐기성 소화조를 이용한 메탄가스 생산시스템
JP2015051405A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ヴェオリア・ウォーター・ジャパン株式会社 有機物含有排水の処理装置および処理方法。
CN104673654A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 张玲玲 多区域环形发酵系统提升菌种均布的装置产生沼气的方法
CN104673639B (zh) * 2015-01-22 2016-12-21 青岛玉兰祥商务服务有限公司 可拆卸式组合型发生装置产生沼气的方法
CN104694379A (zh) * 2015-01-22 2015-06-10 张玲玲 多区域环形超高效沼气发酵系统提升菌种均匀分布的装置
CN104479999B (zh) * 2015-01-22 2016-04-06 周瑞 直筒型气压挤压沼液对流搅拌的甲烷发生系统
CN104673647A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 潘显敏 一种通道式环保节能沼气池
CN104673651B (zh) * 2015-01-22 2016-12-21 青岛玉兰祥商务服务有限公司 无序紊流型沼气发酵系统产生沼气的方法
CN104673646B (zh) * 2015-01-22 2016-12-21 青岛玉兰祥商务服务有限公司 多区域沼液循环流动搅拌的环形沼气发酵系统
CN104673631A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 张玲玲 无序型沼液混合对流搅拌的高效沼气发酵装置
CN104480002B (zh) * 2015-01-22 2016-08-31 张伟伟 双管通道式沼液对流搅拌的甲烷发生装置
CN104673632A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 张玲玲 多发酵区沼液紊流搅拌新型能源发酵系统产生沼气的方法
CN104673640A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 潘显敏 气压扰动型超高效沼液对流搅拌沼气发生器
CN104673638A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 张玲玲 无序紊流型新型能源发生装置产生沼气的方法
CN104560673A (zh) * 2015-01-22 2015-04-29 陆海燕 超高效混合搅拌促进布菌的甲烷发生系统产生甲烷的方法
CN104560670A (zh) * 2015-01-22 2015-04-29 陆海燕 利用高气压促进菌种均匀分布的甲烷发生系统
CN104560662B (zh) * 2015-01-22 2016-08-24 张伟伟 进料管、出料管可拆卸式甲烷发生装置
CN104560657B (zh) * 2015-01-22 2016-09-07 温州静雅环保科技有限公司 分隔型甲烷发生器促进沼液紊流效果的装置
CN104560660B (zh) * 2015-01-22 2016-09-07 温州市兴泰科技有限公司 直筒型水压式甲烷发酵装置
CN104560666B (zh) * 2015-01-22 2016-09-07 青岛橡胶谷知识产权有限公司 多区域混合流动布菌的双筒捆绑式甲烷发生系统
CN104513789B (zh) * 2015-01-22 2016-09-28 温州静雅环保科技有限公司 盘龙式若干分区布菌的沼气发酵系统
CN104694376A (zh) * 2015-01-22 2015-06-10 张玲玲 多区域沼液紊流带动菌种均匀分布的超高效发酵系统
CN104673634A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 张玲玲 沼液紊流搅拌型超高效沼气发酵系统
CN104673636A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 潘显敏 气压扰动型混合流动沼气发生装置
CN104694378A (zh) * 2015-01-22 2015-06-10 潘显敏 多区域布菌的高效沼气发酵系统
CN104673645A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 潘显敏 超高效对流式混合搅拌沼气发酵系统
CN104673643A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 潘显敏 气压扰动型沼液对流系统
CN104673644A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 潘显敏 气压扰动型新型能源发生装置
CN104673650A (zh) * 2015-01-22 2015-06-03 潘显敏 利用气压扰动型沼液对流系统产生沼气的方法
CN104480004A (zh) * 2015-01-22 2015-04-01 陆海燕 单向循环流动促进发酵原料流动的甲烷发酵系统
CN104593241B (zh) * 2015-02-05 2016-08-31 青岛橡胶谷知识产权有限公司 气压扰动促进多级发酵的装置产生甲烷的方法
CN104593246B (zh) * 2015-02-05 2016-06-22 王和能 二级联动多区域流动搅拌的发酵系统发酵产生甲烷的方法
CN104830670A (zh) * 2015-05-20 2015-08-12 陆永柱 多区域互为水压间型超高效沼气发酵系统
CN104845873A (zh) * 2015-05-27 2015-08-19 陆永柱 沼气收集与排放系统
CN104804992A (zh) * 2015-05-27 2015-07-29 张伟伟 超长路径的发酵系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038093A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd メタン発酵槽
JPS6087896A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Kubota Ltd 栓流型消化法
JPS6232876A (ja) * 1985-07-31 1987-02-12 ザ ボ−ド オブ トラステイ−ズ オブ ザ リ−ランド スタンフオ−ド ジユニア ユニバ−シテイ バイオコンバ−ジヨンリアクタ−
JP2005081182A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Univ Of Tsukuba メタン発生方法及びそれに用いる二相式メタン発生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038093A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd メタン発酵槽
JPS6087896A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Kubota Ltd 栓流型消化法
JPS6232876A (ja) * 1985-07-31 1987-02-12 ザ ボ−ド オブ トラステイ−ズ オブ ザ リ−ランド スタンフオ−ド ジユニア ユニバ−シテイ バイオコンバ−ジヨンリアクタ−
JP2005081182A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Univ Of Tsukuba メタン発生方法及びそれに用いる二相式メタン発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102531167A (zh) * 2012-02-08 2012-07-04 牟秀元 折流式殊导流厌氧反应器
CN102531167B (zh) * 2012-02-08 2013-06-26 牟秀元 折流式殊导流厌氧反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006305458A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577719B2 (ja) 横型多段メタン発酵槽を用いるメタン発酵方法と装置
US6592751B2 (en) Device for treatment of wastewater
US8287733B2 (en) Membrane bioreactor
US20100261266A1 (en) Biological desulfurization apparatus
US7704385B2 (en) Water treatment system
CA2458546C (en) A process for the anaerobic treatment of flowable and nonflowable organic waste
RU2522105C2 (ru) Реактор с восходящим потоком и с управляемой рециркуляцией биомассы
BRPI1102314A2 (pt) Aparelho para a retenção de (bio) sólidos e um método para tratamento de resíduos utilizando o referido aparelho
EP1849750B1 (fr) Installation et procédé de traitement des eaux usées avec un réacteur vertical tubulaire
KR20180100583A (ko) 혐기성 바이오리액터의 기체 분리기의 현장 클리닝을 위한 프로세스 및 장치
US8066878B2 (en) Anaerobic purification device
JP2000061491A (ja) 嫌気性水処理装置
JP5269433B2 (ja) 生物脱硫装置
EP1347942B1 (en) Device for treatment of wastewater
WO1991016268A1 (en) System for treating organic wastes and waste water
JP4358174B2 (ja) 嫌気性水処理装置
CN217676994U (zh) 一种应用于造纸废水厌氧系统颗粒污泥回收装置
KR102180484B1 (ko) 분뇨를 이용한 고품질 액비 생산 시스템
CN214299480U (zh) 一种软性组合填料曝气生物滤池和mbr组合装置
CN107344806A (zh) 一种煤制油ro浓水处理系统及其处理方法
CN215667458U (zh) 一种高效升流溶气循环除硬塔式反应器
JP2006043705A (ja) 嫌気性水処理装置
CN218910030U (zh) 一种污水水解发酵池
CN102976564A (zh) 一种农村生活污水废水连续处理装置
KR200296349Y1 (ko) 톱밥과 왕겨를 이용한 고액분리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4577719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees