JP4576976B2 - 高強度ボルト用鋼 - Google Patents
高強度ボルト用鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576976B2 JP4576976B2 JP2004307330A JP2004307330A JP4576976B2 JP 4576976 B2 JP4576976 B2 JP 4576976B2 JP 2004307330 A JP2004307330 A JP 2004307330A JP 2004307330 A JP2004307330 A JP 2004307330A JP 4576976 B2 JP4576976 B2 JP 4576976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- less
- delayed fracture
- content
- test piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 39
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 39
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 29
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 8
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 4
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 229910000712 Boron steel Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(2)さらに、本発明は、Feの一部に代えてNb:0.01〜0.10%を含有する上記(1)の高強度ボルト用鋼である。
C(炭素)は、焼入性と強度を最も安価にかつ有効に確保できる元素である。その含有量が0.20%以下では焼入時に安定なマルテンサイト組織を生成して鋼を強化する作用が不足し、充分な強度が得られない。また、0.50%を超えると、鋼が著しく硬化して延性及び冷間加工性が低下してしまう。よって、Cの含有量は0.20超〜0.50%とした。
Si(珪素)は、鋼の脱酸及び強度増加に有効な元素である。その含有量が0.50%を超えると加工性が悪くなる。よって、Siの含有量は0.50%以下とした。
Mn(マンガン)は、脱酸剤として添加されると同時に、組織の安定化により鋼の焼入性を強化するのに有効な元素である。その含有量が0.90%以上では冷間加工性が悪くなると共に、粒界脆化を生じ鋼の耐遅れ破壊性を著しく損なう。よって、Mnの含有量は0.90%未満とした。
P(リン)は、不純物元素として鋼中に存在する元素である。粒界偏析を起こし、粒界を脆化させ、耐遅れ破壊性を著しく劣化させるので、低いほどよい。よってPの含有量は0.015%以下とした。
S(硫黄)は、Mnと結合してMnSを形成し、冷間加工性を阻害したり耐遅れ破壊性を悪化させたりする元素であるため、その含有量は低いほうが望ましい。よって、Sの含有量は0.015%以下(但し、0.005%以下を除く)とした。
Cu(銅)は、後述するように鋼中への水素の侵入を抑制し、耐遅れ破壊性を向上させる元素である。Cuの含有量が0.05%未満では最大水素透過係数が高く水素の侵入を充分に抑制できていないため、充分な耐遅れ破壊性向上効果が得られず、また、0.50%を超えると耐遅れ破壊性向上効果は漸近し、鋼材の価格上昇を招くだけである。よって、Cuの含有量は0.05〜0.50%とした。
Ni(ニッケル)は、鋼の靭性を高めるのに有効であると共に、Cu添加による熱間割れを防止するのに有効な元素である。その含有量が0.02%未満では充分な効果が得られず、また、0.30%を超えて添加しても過大な効果は得られない。よって、Niの含有量は0.02〜0.30%であり、好ましくはCu含有量の半分である。
Cr(クロム)は、Mnと同様に焼入性を向上させる元素であるが、Mnより高価な元素であり、また、多量の添加は冷間加工性を阻害するので、Crの含有量は0.50%以下(但し、0.20%以下を除く)とした。
Ti(チタン)は、不純物中のNを窒化物として固定することにより、BN(窒化ホウ素)の析出を抑えてB(ホウ素)による焼入性向上効果を確保する上で必須な元素であると共に、鋼の細粒化を促進し、耐遅れ破壊性を一段と向上させる元素である。その含有量が0.02%未満ではこのような効果を充分に発揮できず、また、0.10%を超えるとTiCを形成し、Cを固定して焼入性を劣化させてしまう。よって、Tiの含有量は0.02〜0.10%とした。
Bは、安価で焼入性向上効果が高く、かつ粒界を強化して耐遅れ破壊性を向上させる元素である。その含有量が0.0003%未満では充分な効果得られず、また、0.0050%を超えて添加すると鋼の靭性や耐遅れ破壊性を劣化させる。よってBの含有量は0.0003〜0.0050%とした。
N(窒素)は、不純物として含有する元素であるが、その含有量が0.01%を超えるとBN(窒化ホウ素)が析出しB(ホウ素)による焼入性向上効果が得られない。よって不純物としてのNの含有量は0.01%以下に抑えることとした。
Nb(ニオブ)は、炭窒化物を形成し、鋼の細粒化を促進して耐遅れ破壊性をさらに向上させる元素である。Nbは必ずしも含有する必要はないが、Nbを0.01%以上含有させることでさらに鋼の耐遅れ破壊性を向上させることができる。しかし、0.1%を超えて含有させると耐遅れ破壊性及び靭性を阻害する。また高価な元素でもある。よって、Nbを含有させる場合は、その含有量は0.01〜0.1%とした。
[水素透過係数の測定]
150kg真空溶解炉にて溶製した表1に示す成分のインゴットの内、発明例1〜4と比較例1のインゴットを1250℃×3時間加熱し、次に、仕上げ温度950℃以上で鍛伸及び圧延にて100mm幅×10mm厚×1000mm長さの板材に成形した後、この板材に1250℃×1時間の焼準を施した。そして、この板材の両面を1mmずつ研削し、機械加工にて直径70mm×厚さ8mmとしたのち、焼入処理及び焼戻し処理をした。ここで焼入処理は890℃×60分加熱保持したのち油冷することによって行ない、焼戻し処理は、板材の硬さがHRC39(引張強さ:約1223MPa)となるように400〜700℃の範囲に90分保持後、放冷することによって行なった。焼入処理及び焼戻し処理された板材の片面をワイヤ放電加工および研磨して厚さ0.5mmの水素透過係数試験片1を製作した。
スケールが付着していない水素透過係数試験片1の面にNiめっきを施した。水素透過係数測定装置の概略図を図1に示す。樹脂製の第1の水槽2と樹脂製の第2の水槽3は、水素透過係数試験片1にて隔てられており、水素透過係数試験片1を、第1の水槽2にスケール面が、また第2の水槽3にNiめっき面がそれぞれ面するように設置した。ポテンショスタット4の陽極(不図示)を水素透過係数試験片1に、ポテンショスタットの陰極(不図示)を白金電極5に、ポテンショスタットの参照電極(不図示)をAg/AgCl標準電極6にそれぞれ接続した。水素透過係数試験片1のNiめっき面が面した第2の水槽3に1規定濃度(N)のNaOH溶液を、水素透過係数試験片1のスケール面が面した第1の水槽2に15%の塩酸溶液をそれぞれ注入し、陽極と標準電極の電位差を0Vに設定した。第1の水槽2から水素透過係数試験片1を通って第2の水槽3に侵入した水素は第2の水槽3でイオン化して溶液中に引き抜かれ、陽極と陰極の間に電流が流れる。陽極と陰極の間に流れる電流を12時間測定した。測定中の室内温度は25±5℃に管理した。測定した電流の最大値から下式により最大水素透過係数を算出した。結果を図2に示す。
最大水素透過係数=最大電流値/試験片の反応面積(片面)×試験片の厚さ
150kg真空溶解炉にて溶製した表1に示す成分のインゴットを1250℃×3時間加熱し、仕上げ温度950℃以上で鍛伸して直径20mmの棒状物とした後、機械加工して直径12mm×長さ55mmのものとし、焼入処理及び焼戻し処理した。ここで焼入処理は、発明例1〜8、比較例1〜2及び従来例2については890℃×60分、従来例1については920℃×60分加熱保持したのち油冷することによって行ない、焼戻し処理は、棒状物の硬さがHRC39となるように400〜700℃の範囲に90分保持後、放冷することによって行なった。焼入焼戻し後、機械加工にて平行部長さ10mm×直径6mmとし、平行部中央に深さ1mm、角度α=60°、ノッチ底R=0.1mmのVノッチ8を有する遅れ破壊試験片7を作製した。図3に遅れ破壊試験片の概略平面図を示す。次に、図4に概略的に示すリング式定荷重型遅れ破壊試験装置を用い、試験温度25℃、遅れ破壊強度比(=負荷応力/大気中での静的切欠最大引張応力)=0.5の条件にて、環境溶液としての15%塩酸溶液中で遅れ破壊試験片7両端をリング9によって引張方向9aに引張り、破断するまでの時間を測定した。試験時間は最大200時間とした。結果を表2に示す。
150kg真空溶解炉にて溶製した表1に示す成分のインゴットを1250℃×3時間加熱し、仕上げ温度950℃以上で鍛伸して直径25mm×長さ1mの棒状物としたのち、表面を切削して直径20mm×1mの丸棒に加工して試験素材とした。試験素材を、発明例1〜8及び比較例1〜2に関しては球状化焼鈍‐酸洗‐潤滑‐引抜して直径19.5mmの引抜材とした。従来例1〜2に関しては、試験素材を球状化焼鈍‐酸洗‐潤滑‐直径17.0mmに引抜‐球状化焼鈍‐酸洗‐潤滑‐引抜して直径16.5mmの引抜材とした。なお、球状化焼鈍は大気雰囲気の試験炉を用い、発明例1〜8、比較例1〜2及び従来例2については735℃で1時間の均熱後、従来例1については755℃で1時間の均熱後ともに放冷することによって行なった。引抜にはドローベンチを使用した。得られた引抜材から直径12mm、高さ18mm、両端面に直径2mmで角度β=120°のくぼみ11をセンタ穴加工によって設けた円柱の圧縮試験片10を採取し圧縮試験に供した。図5(a)は圧縮試験片10の平面図、図5(b)は圧縮試験片10の正面図をそれぞれ示す。圧縮試験は500トン油圧プレスを用い、ストローク速度250mm/sにて圧縮試験片10を圧縮加工し、圧縮率60%の時の変形抵抗値を測定し、冷間加工性の指標とした.結果を表3に示す。
2 第1の水槽
3 第2の水槽
4 ポテンショスタット
5 白金電極
6 Ag/AgCl標準電極
7 遅れ破壊試験片
8 Vノッチ
9 リング
9a 引張方向
10 圧縮試験片
11 くぼみ
Claims (2)
- 質量%で、C:0.20超〜0.50%、Si:0.50%以下、Mn:0.90%未満、P:0.015%以下、S:0.015%以下(但し、S:0.005%以下を除く)、Cu:0.05〜0.50%、Ni:0.02〜0.30%、Cr:0.50%以下(但し、Cr:0.20%以下を除く)、Ti:0.02〜0.10%、B:0.0003〜0.0050%を含有し、残部がFe及び不純物からなり、不純物中のNが0.01%以下である
ことを特徴とする高強度ボルト用鋼。 - 質量%で、さらにFeの一部に代えてNb:0.01〜0.10%を含有する
ことを特徴とする請求項1に記載の高強度ボルト用鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004307330A JP4576976B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | 高強度ボルト用鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004307330A JP4576976B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | 高強度ボルト用鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006118003A JP2006118003A (ja) | 2006-05-11 |
JP4576976B2 true JP4576976B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=36536154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004307330A Expired - Lifetime JP4576976B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | 高強度ボルト用鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4576976B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6059676B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-01-11 | Jfe条鋼株式会社 | 非調質ウェルドボルト用鋼材およびその製造方法 |
CN114015832A (zh) * | 2021-10-26 | 2022-02-08 | 山东寿光巨能特钢有限公司 | 一种耐-40℃冲击高强度螺栓用圆钢的生产方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11124623A (ja) * | 1997-10-21 | 1999-05-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 含ボロン冷間鍛造用鋼材の製造方法 |
JPH11293401A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-10-26 | Kobe Steel Ltd | 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたb含有鋼およびその製造方法並びにボルト |
JP2004307932A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Daido Steel Co Ltd | 耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼及びボルトの製造方法 |
-
2004
- 2004-10-21 JP JP2004307330A patent/JP4576976B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11124623A (ja) * | 1997-10-21 | 1999-05-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 含ボロン冷間鍛造用鋼材の製造方法 |
JPH11293401A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-10-26 | Kobe Steel Ltd | 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたb含有鋼およびその製造方法並びにボルト |
JP2004307932A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Daido Steel Co Ltd | 耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼及びボルトの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006118003A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101048946B1 (ko) | 스프링 강, 이를 이용한 스프링의 제조 방법 및 이로부터 제조된 스프링 | |
CN100443614C (zh) | 耐延迟断裂特性优良的钢、螺栓及其制造方法 | |
EP2357262B1 (en) | Production method for a crankshaft | |
WO2009154235A1 (ja) | 熱処理用鋼 | |
US6562153B1 (en) | Strain-induced type martensitic steel having high hardness and having high fatigue strength | |
CN102131947A (zh) | 具有低的钴含量的硬化马氏体钢、由这种钢制造零件的方法以及如此获得的零件 | |
JP5655366B2 (ja) | ベイナイト鋼 | |
KR20150086365A (ko) | 침탄용 강 | |
CN111270131B (zh) | 马氏体系不锈钢零件及其制造方法 | |
WO2007123164A1 (ja) | 内燃機関用ピストンリング材 | |
WO2015146141A1 (ja) | 高強度で耐食性に優れたスタビライザー用鋼と、それを用いた車両用スタビライザーおよびその製造方法 | |
CN107709594B (zh) | 螺栓 | |
EP3168319B1 (en) | Microalloyed steel for heat-forming high-resistance and high-yield-strength parts | |
CN109790602B (zh) | 钢 | |
JP6620490B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
CN114134431B (zh) | 一种方坯连铸连轧2000Mpa级高强高韧高淬透性弹簧钢及其制造方法 | |
JP2021017623A (ja) | 熱伝導率に優れる熱間工具鋼 | |
JP4328924B2 (ja) | 高強度軸部品の製造方法 | |
JP7099549B2 (ja) | 鋼材 | |
JP4938474B2 (ja) | 耐衝撃疲労特性、面疲労強度に優れた歯車用鋼及びそれを用いた歯車 | |
JP2008144211A (ja) | V含有非調質鋼 | |
JP4576976B2 (ja) | 高強度ボルト用鋼 | |
JP6860265B2 (ja) | 鋼材、クランクシャフトおよび自動車用部品 | |
CN111321346B (zh) | 一种具有优异耐氢致延迟断裂性能的超高强度弹簧钢及其生产方法 | |
JP6459704B2 (ja) | 冷間鍛造部品用鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4576976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |